1: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:43:01.32 ID:qb7mmkrmH
2: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:43:09.09 ID:qb7mmkrmH
26: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:46:15.69 ID:Cs/mc/2O0
>>2
バス通すのはマジで無能
バス通すのはマジで無能
4: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:43:26.58 ID:+0/BiJki0
歩道作るスペースがないんだろアホ
104: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:54:08.42 ID:kjiNyXIE0
>>4
なる歩道
なる歩道
5: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:43:29.01 ID:qb7mmkrmH
10: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:44:04.77 ID:IXm0oagD0
>>5
さすがにこれは許したれや
さすがにこれは許したれや
7: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:43:36.12 ID:qb7mmkrmH
8: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:43:47.52 ID:TjTy5ges0
もともと白線すらないような道路に無理やりつけたんやぞ
11: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:44:08.84 ID:jQbJQJjp0
旧街道を車ギリギリ通る道にして
人が消えちゃったんだよな
人が消えちゃったんだよな
12: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:44:20.30 ID:l/VfnqHb0
お前ら雑魚にはわからんだろうがこれで側溝に蓋なくてドブ川流れてる道もあるんだわw
定期的に車落ちてるの見るわ
定期的に車落ちてるの見るわ
58: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:49:28.40 ID:NfeQkGWA0
>>12
あるあるやな
チャリで通るとき怖いンゴ
あるあるやな
チャリで通るとき怖いンゴ
13: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:44:24.11 ID:VPrz9maH0
道路より先に家があったししゃーない
14: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:44:46.80 ID:IszadZ3sM
電柱が無能すぎる
18: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:45:18.56 ID:irIW6TfI0
2番目のはいかにも旧街道って感じ
22: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:45:54.98 ID:gQeV96XJ0
2車線にするからアカンねんな
一方通行にしたらええねん
一方通行にしたらええねん
27: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:46:18.94 ID:1M6J/pXv0
40: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:47:10.34 ID:RWM5bA4m0
>>27
雪ふったらどうなるん
雪ふったらどうなるん
54: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:49:05.39 ID:NYf5iJ+g0
2枚目以降は普通やろ
59: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:49:35.03 ID:oydvNs+30
たまにギリギリ人が通れるぐらいの歩道があっても
草ボーボーで通れない場合があるしな
草ボーボーで通れない場合があるしな
60: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:49:37.12 ID:SyIJs2Cx0
電柱が殺しに来てて草
70: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:50:40.66 ID:6bpUt4UNM
分かる
こればかりは電線地中化を支持するわ
こればかりは電線地中化を支持するわ
76: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:51:13.21 ID:igYMHsBD0
多摩市に来い
道路の広さなら都内一やで
道路の広さなら都内一やで
78: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:51:29.87 ID:EzGFM2SYM
都市計画的に言うと住宅街とか狭い道は生活してる人以外は使わないという予定やったとかやろ
違う道から行けるやつは多少遠回りでもデカい道通れやって事やったんやと思う
違う道から行けるやつは多少遠回りでもデカい道通れやって事やったんやと思う
82: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:52:00.06 ID:01gu55gmM
電柱これ殺すために設置されてるだろ
86: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:52:17.36 ID:Q+0sMktP0
日本の土地が狭すぎるからあかんのちゃうか
105: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:54:19.07 ID:Y6QwxIf80
107: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:54:57.23 ID:P7rKAa4lr
>>105
きれいにはまってて草もはえない
きれいにはまってて草もはえない
114: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:55:13.63 ID:Q+0sMktP0
>>105
初見殺しすぎへん?
初見殺しすぎへん?
115: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:55:16.13 ID:csXixblh0
>>105
これすき
これすき
120: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:55:44.80 ID:d/OH5/Gha
>>105
ガードレール作ったらアカン縛りでもあるんか?
ガードレール作ったらアカン縛りでもあるんか?
121: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:55:46.18 ID:zmDasNPG0
>>105
いいなー楽しそう
こういう経験してみたいわ
いいなー楽しそう
こういう経験してみたいわ
128: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:56:53.26 ID:khirP5wJ0
>>105
誰やこの道路設計したの
誰やこの道路設計したの
141: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:58:49.51 ID:nlUAFhnbM
>>105
こんなん落ちないほうがおかしい
行政のせいやろこれ
こんなん落ちないほうがおかしい
行政のせいやろこれ
164: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 22:03:39.26 ID:dsSMQ/oN0
>>141
大抵住民の意向でこうなってるがな
大抵住民の意向でこうなってるがな
106: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:54:56.30 ID:iKgh+K35K
大八車がすれ違える規格でつくった旧道やからしゃーない
117: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:55:25.47 ID:Y6QwxIf80
きょう午前7時半ごろ倉敷市福田町古新田で、道路脇の用水路に男性が原付バイクごと転落しているのを通りがかった人が見つけ、110番通報しました。
男性は倉敷市広江の会社員佐々江啓治さん(65)で、病院に運ばれましたが死亡しました。佐々江さんが転落した用水路は幅およそ2m、深さ155cmほどで、事故当時は雨が降っていて、水深は65cm以上あったということです
岡山県で用水路の転落死亡事故は、今年に入って2件目です。
既に今年2人やぞ
男性は倉敷市広江の会社員佐々江啓治さん(65)で、病院に運ばれましたが死亡しました。佐々江さんが転落した用水路は幅およそ2m、深さ155cmほどで、事故当時は雨が降っていて、水深は65cm以上あったということです
岡山県で用水路の転落死亡事故は、今年に入って2件目です。
既に今年2人やぞ
137: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:57:53.89 ID:P7rKAa4lr
>>117
例年通りのペースやな
例年通りのペースやな
118: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:55:32.23 ID:JQunzaCS0
怪しいと思ったら大概旧街道
123: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:56:09.09 ID:6SNvfyA40
スペースがないからっていうだけの話やろ
大抵この手の道路は中央線がないけど
大抵この手の道路は中央線がないけど
133: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:57:25.68 ID:S1eMW6yk0
千葉はこういう道多い
134: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:57:28.80 ID:cE1hC3hi0
他県の状況見るとやっぱ栃木の道路事情って神だわ
140: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:58:46.35 ID:yL+YhkAk0
>>134
歩道広いしチャリレーンついてるしな
歩道広いしチャリレーンついてるしな
145: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 21:59:02.18 ID:GKYbz6Edp
160: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 22:02:27.86 ID:GXIxzunD0
>>145
もう一通にしろや
もう一通にしろや
149: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 22:00:34.74 ID:Q+0sMktP0
いやでも流石に105みたいなんは慣れてる地元民でもやばいやろ
なんとかせえよって思うんやが
なんとかせえよって思うんやが
154: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 22:01:21.40 ID:kEvmR92k0
>>149
慣れてる地元民ならやばくないで
慣れてる地元民ならやばくないで
150: 風吹けば名無し 2019/01/22(火) 22:00:39.91 ID:A9G46odXd
先に家があったんやろ
すれ違えるだけでも感謝や
すれ違えるだけでも感謝や
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548160981/
|
おすすめサイトの最新記事
東京みたいに大空襲で焼き尽くされてれば
新たにデカい道つくれんやけどな
細いのに車多いしバス来るし!
ヘタクソが侵入してすれ違い渋滞発生させるやろこういうとこ
なお路駐
周辺にいるやつの脳みそが中国人並だからこうなる
全部昔からの道じゃねーか
水路のやつだって元々自動車を走らせる道じゃなかっただろうし
昔はあまり自動車が走ってなかったし、それ以前は自動車自体無かったから
荷車等が交差出来る幅で十分だったんだよ
むしろそんなとこ通り抜けするんじゃねぇって話になる
どこぞの地域みたいに一方通行だらけにするとそれはそれで渋滞の巣になるけどな
車傷付けたくない奴らにぶつけられるぞ
歩道が不意に途切れて、その先が車線の反対側にあったりもする。もちろんその間に横断歩道とかはない。
贅沢は言えんわな、最低限のモンで十分。
そこにチャリとか右側通行守らんアホ歩行者とすれ違う時はもうどうしようもない
車が庶民まで持ってる時代で
こんな設計してたらただの無能
だから、家を建てる際にはセットバックさせて、道路を徐々に拡張している。
路肩がほとんどなくて、白線の上走るしかなくても、ガタガタすぎて走れん。
道路族がどうのこうのと批判されてた頃だけど、こういう道路がある限りは、公共事業も仕方ないと痛感してた
なお、今の近所には、公園の脇を通る歩道を歩いていると途中で途切れてて、その先に行くには、今来た道を延々と引き返すか、危険な車道を横断せざるを得ないという、クソ仕様な歩道がある
これこそ、「誰が造ったーーー」って、叫びだしたくなる
・道路はぐにゃぐにゃ
・電柱が大きく突き出していたり歩道のど真ん中にあったりして邪魔
ほんと、昔の日本人ってガチで頭悪かったんやろね
何も考えず後から継ぎ足し継ぎ足しで作ったのが丸わかり
車は避けようにも避ける場所が無い!
したがって・・
事故を起こした人間が悪い!!
大邸宅の生け垣が道に出っ張っていて(途中から歩道がいきなりなくなる)道路の横を
車が100kmくらいのスピードでガンガン走っている。
人間が道を歩くことが全く想定されていない。
車もしょっちゅう大渋滞起こして、歩けば数十分の距離に3時間とか。
日本の方がはるかにましだと思った。
名古屋の2重路駐に出くわしてびびったわ。
しかも内側に停まってる車が出てきて、免許ほんとに持ってるのか?と疑うわ。
100メーター道路の歩行者信号も赤になるの早すぎww
というか公共事業って地元住民の反対で微妙な仕様になることがままある
土地を税金で買い上げてでも広げないとこれからもっと悲惨なことになる
歩道だけ整備されずにボコボコになってるトラップとかあるから
1の端っこまで舗装されてる小道はまだ
全然マシ
フタ無しのドブなんてあったら命がけや
一方通行にしろって言うのは、その道を通り抜ける人(そこには住んでいない)の言い分
そこに住んでいる住民に言わせると、逆方向に行きたい時にに遠回りになるから一方通行は嫌だという
道路を改良するには地元(地権者)の同意が必要だから、利用者より地元の意見の方が強い
結果、苦肉の策として変な道が完成する
バイパスに分断され渡れない→信号設置→こっちにも設置して!
せっかくのバイパスも別ルート流入と信号連続で渋滞→信号も無く、すいてる旧道が抜け道
結果、初めよりも旧道が混む原因に→抜け道として使うため、運転が荒く危険
車の幅基準に出来てない所が多いわ
そこにわざわざ「自転車はここ走れ」って色分けした線引いてあったりね
もちろん高難度っていうか実質無理な線が引いてあるわけで
生活圏にこういうところがないところに住まないと。
頭カラッポで塗ったのか手の込んだ嫌がらせなのかわからなくなる
ぬるい!
砂糖も多い!! エエイ!!
歩道が超狭いのに電柱があるから車が来てると前に進めないクソ歩道とか何考えて作ったんだ
家が先にできていって車の通りがあとから来た感じの
こないだ電柱にミラー擦っててざまぁw
狭い道路でも我慢せいよwwww
悪いがその点北海道はどんな道にも
歩道車道の区別はばっちりさwwww
今も改良しないのはNG。
こんな道が小学生の通学路なんだから怖い。
石原みたいな強権発動しないとならんし
隣の市に越してきたけどものすごく不便
ナビ見ると実家の市に入った途端に矢印だらけになるし道路が綺麗になる
道路って美しかったんだと初めて思ったし
田舎のくせに大通り以外の道を二車線にするとか無能すぎる
内地の狭い道路は昔から武士とか馬とか走ってた道なんやろうなと思うと
ちょっと羨ましい
恨むんなら土地持ってるやつを恨め
オート三輪とか原付が現役の頃は問題なかった
時代が進むにつれ車両が大型化して無理がたたってるのが今の現状