1: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:25:01.05 ID:gXHeRpVKa
ボロ負けした挙句
「私が9歳の時よりは強い」と慰められてしまう
「私が9歳の時よりは強い」と慰められてしまう
今度は「元世界最強棋士」に挑戦 囲碁・仲邑菫さん
史上最年少で囲碁のプロ棋士になる仲邑菫(なかむら・すみれ)さん(9)が、韓国で、元「世界最強棋士」との記念対局に挑んだ。
菫さんは、「緊張してます」と話した。
30日朝、仲邑菫さんが対局したのは、過去に世界大会で11回優勝し、通算1,949勝の世界記録を持つチョ・フンヒョン九段(65)。
ハンディなしで果敢に攻め込んだ菫さんだったが、終盤になって、チョ九段が陣地を広げ、菫さんが投了。
悔しい敗戦となった。
菫さんは、記者からの「終わってみて今の気持ちは?」との質問に首をかしげ、「強かった?」との質問に少しうなずいた。
チョ九段は、「わたしが9歳の時より、菫ちゃんの方が優秀だ」と話した。
https://www.fnn.jp/posts/00410922CX
9: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:26:51.29 ID:LCBXLwah0
今まで見向きもされなかったのになんで急に囲碁がピックアップされたんや
13: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:27:42.04 ID:bBduMMMWM
>>9
藤井聡太ブームで将棋が盛り上がったからやで
藤井聡太ブームで将棋が盛り上がったからやで
8: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:26:34.22 ID:bZid+dZ20
藤井聡太羨ましいなぁ…せや!
11: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:27:12.29 ID:yc9gc2Mb0
めっちゃ対局してるな
井山と女流一位ともやったんやろ
井山と女流一位ともやったんやろ
10: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:27:09.44 ID:7Gfqmxexd
藤井聡太が羽生善治と対局して1勝1敗で羽生が「凄い人が出てきた」と言ったのを見て真似したんやろなぁ
23: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:29:59.83 ID:Fwe0OL1x0
話題作りとは言っても、元々あっちに留学してて割りと有名なんやろ?
59: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:38:51.56 ID:9KnGbDCxd
>>23
韓国棋院の研修生(プロの下部組織。100人くらいいる)の中では8組に所属してる
研修生は1組から9組まで
要するに研修生の中でも下の方
将棋の奨励会だと三段から6級までの9段階なので奨励会5級の小学生が特例でプロになったと思えばいい
韓国棋院の研修生(プロの下部組織。100人くらいいる)の中では8組に所属してる
研修生は1組から9組まで
要するに研修生の中でも下の方
将棋の奨励会だと三段から6級までの9段階なので奨励会5級の小学生が特例でプロになったと思えばいい
63: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:40:09.67 ID:+kiki57Vd
>>59
ほんと話題作りの特例プロか
ほんと話題作りの特例プロか
78: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:42:44.67 ID:kcxzB6J50
>>59素人考えやけどこのまま韓国研修会?にいて正規の道でプロ目指した方が良かったんとちゃうんか
90: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:44:47.16 ID:euE7mi1QH
>>59
将棋で9歳で奨励会5級って超天才だけどね
プロにするのはないわ
将棋で9歳で奨励会5級って超天才だけどね
プロにするのはないわ
25: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:30:39.54 ID:fKnDTYT1d
結構可愛いけど大人にいいように利用されて可哀想
せめて藤井聡太くらいの年齢になるまで待ってあげればいいのに藤井の活躍見て我慢できなかったんだろうな
せめて藤井聡太くらいの年齢になるまで待ってあげればいいのに藤井の活躍見て我慢できなかったんだろうな
27: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:31:50.00 ID:+QDWT7Xs0
>>25
藤井の年齢じゃ普通
11歳や12歳でプロ入りなんてのが普通にあるし
藤井の年齢じゃ普通
11歳や12歳でプロ入りなんてのが普通にあるし
26: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:31:30.53 ID:xbJzhjWT0
つーか聡太ちゃんはちゃんと実力で上がってきてるわけだからな
9歳の特定ガキとは元々違う囲碁界はそこを理解してないで宣伝目的の為だけに上げたが
9歳の特定ガキとは元々違う囲碁界はそこを理解してないで宣伝目的の為だけに上げたが
68: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:41:13.22 ID:SHQ0QaRK0
こんな無理やり作っても逆効果なのわからんのか
73: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:42:08.62 ID:uiehiEokd
将棋でいうと先崎学九段は11歳で奨励会5級になって天才と言われた
9歳で奨励会5級レベルの仲邑菫さんはとんでもない天才だろう
9歳で奨励会5級レベルの仲邑菫さんはとんでもない天才だろう
99: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:46:12.97 ID:A6h2ShFa0
>>73
天才なのは間違いないけどちゃんと自分で勝ち上がってくるのを待ったほうが良くない?
奨励会5級の9歳児を天才だからって理由で突然プロにしたら才能が潰されそう
天才なのは間違いないけどちゃんと自分で勝ち上がってくるのを待ったほうが良くない?
奨励会5級の9歳児を天才だからって理由で突然プロにしたら才能が潰されそう
123: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:48:29.97 ID:euE7mi1QH
>>99
それな
制度の理念通りに育てるのが目的なら無責任にプロにするのではなく、道筋整えてきっちり鍛えるべきだよね
それな
制度の理念通りに育てるのが目的なら無責任にプロにするのではなく、道筋整えてきっちり鍛えるべきだよね
129: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:49:20.31 ID:FheCwcs5d
>>73
将棋の奨励会は2年くらい前に鷹取尚弥という子が9歳で6級になって最年少記録じゃないかと騒がれていた
9歳で5級は多分いない
将棋の奨励会は2年くらい前に鷹取尚弥という子が9歳で6級になって最年少記録じゃないかと騒がれていた
9歳で5級は多分いない
147: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:51:59.69 ID:dFC8yk45d
>>129
いや、豊島が9歳10ヶ月で5級になっている
なので仲邑菫さんは豊島が天才すぎるので特例で小学生のうちにプロになったみたいなもん
いや、豊島が9歳10ヶ月で5級になっている
なので仲邑菫さんは豊島が天才すぎるので特例で小学生のうちにプロになったみたいなもん
156: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:52:44.01 ID:A6h2ShFa0
>>147
いくら豊島でも小学生時点で突然プロになってやっていけただろうか?
いくら豊島でも小学生時点で突然プロになってやっていけただろうか?
159: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:53:25.23 ID:m/Gy8v7r0
>>156
やっていけるわけない
やっていけるわけない
87: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:44:17.76 ID:lculFsKGa
親が囲碁棋士というんが大きいんやろな
ちなさかなクンの親も囲碁棋士やぞ
ちなさかなクンの親も囲碁棋士やぞ
88: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:44:18.93 ID:ydNT5eKH0
囲碁ブーム作りたいと言っても
藤井君みたいに実力で出てこないと無理やわ
藤井君みたいに実力で出てこないと無理やわ
105: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:46:36.80 ID:HjU0Ztuh0
愛ちゃんレベルで推さないと無理やぞ
113: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:47:33.31 ID:hMx7V2sDa
囲碁は将棋よりも間口が広いからプロにもなりやすいし昇段もしやすいからな
研修生や奨励会入りの年齢の早さでは一概に比べられんで
研修生や奨励会入りの年齢の早さでは一概に比べられんで
148: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:52:00.40 ID:yQMCUMtn0
>>113
18で院生やめなきゃアカンってのがな
そら上スカスカになるわ
18で院生やめなきゃアカンってのがな
そら上スカスカになるわ
180: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 18:55:08.85 ID:RyqxuGw20
かわいそうだよな
潰れるでこんなん
潰れるでこんなん
232: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 19:01:05.01 ID:8WF6xxdha
流石に日本の小学生の中では最強くらいの強さはあるやろ?
238: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 19:01:38.19 ID:euE7mi1QH
>>232
多分そうやろ
今回の制度の対象が12歳以下だから
多分そうやろ
今回の制度の対象が12歳以下だから
244: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 19:02:27.09 ID:FHLZ8c+Pd
>>232
当たり前やろw
小学生の中で最強の子を連れてきて特例でプロにして宣伝に利用してるだけ
当たり前やろw
小学生の中で最強の子を連れてきて特例でプロにして宣伝に利用してるだけ
269: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 19:05:33.10 ID:UrdeTDwy0
棋院の残念なのが囲碁人気が下火の理由を世界で勝てないからって思ってる事やわ
囲碁ガールとか言うてみたり教育にねじ込んだりボケ防止とか言うてみたりアホかと
正面から囲碁の楽しさを分かりやすく伝える事をしろや
素人には全然伝わってこんぞ
囲碁ガールとか言うてみたり教育にねじ込んだりボケ防止とか言うてみたりアホかと
正面から囲碁の楽しさを分かりやすく伝える事をしろや
素人には全然伝わってこんぞ
276: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 19:06:21.40 ID:tizB7McA0
そんなに強いなら特例やなく
もう少し待って普通の手続きでプロになったら良かったのに
マスコミで紹介されるたびに注釈ついとるやん
もう少し待って普通の手続きでプロになったら良かったのに
マスコミで紹介されるたびに注釈ついとるやん
321: 風吹けば名無し 2019/01/30(水) 19:12:07.40 ID:xV5oTJssd
囲碁協会も話題欲しいやん
可愛いければ正義やぞ
可愛いければ正義やぞ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548840301/
|
おすすめサイトの最新記事
メンタルやられそう
大手企業に入社出来ないなら、囲碁に人生かけるかチキン屋か餓死だもん
しかも定年も無いからね
同クラスの相手やちょい上くらいの相手と切磋琢磨するのも大事だと思うが
中村でええやろ
って、色々な実力者と戦わせてるのか
トッププロの世界を見せておくのはいいと思うけど、それにしてももうちょっと精神的な成長を待ってからの方が身になるだろ
力があっても9歳児に確固とした向上心を求めるのはさすがに無理があると思うぞ
家にはテレビもないというアレな環境でこうして祭り上げられて
こけた時が心配だけどね
例外なく初潮が来たら弱くなって消えてくんだよな。
女性ホルモンが論理的思考を阻害するんだろうね。
公然と言えない事だからみんな黙ってるけど。
このガキは2時間が限界だろ
ちゃんと最後まで面倒見て上げてほしい
実力が追いついてない状態で周りからの期待は重いってキツイよなぁ
かわいそうに
屈辱以外の何物でもないわ新手の虐待だろこんなもん囲碁協会なに考えてんねん
気の毒な
仲邑さんの前の最年少プロも藤沢里菜だし
オタクなんて相手にしてないのよ
あと囲碁は負けても目差が結果として残るし、勉強になるから将棋と違って負けたら腐るだけみたいなことは無さそう
何故か大した事がないとか、育成失敗とか馬鹿にする人が居るけど、勉強に例えれば東大理科三ぐらいかどうかは判らないけど、東大理科一合格くらいには難しい偉業を達成してるんだから、学歴板の学歴厨房も褒め称えても良いもんだと思うけど不思議なもんだね?
酸っぱい葡萄お疲れ様です!
爺さんが嗜んでたとか、「ヒカルの碁」見てかじったとかでないと
そもそも大半の人間は囲碁のルール知らないわ
オセロか五目並べのデカい版じゃね?くらいにしか思ってない
将棋だって強けりゃ女性でも男と同じプロになれるよ
なれないのは実力が足りないから
女性がプロになりやすい囲碁は競争がヌルいってことじゃね?
先崎と同じでなまじマルチな才能を持っていたから将棋に集中出来なかった所も有るけどね
故米長邦雄門下は凄い才能持った棋士が多かったけど、最晩年の弟子の中村太一も含めて将棋以外の才能を過分に持った子が多くて本業で期待以上の成績残した棋士が居ないね
全盛期の羽生みたいに将棋に取り憑かれている様な生活を送らないと、先崎みたいに"A級にはなったけどこんなものか?"で終わっちゃうよ
時間かかりすぎて気軽に打てない
15×15に世界的に変更しようぜ
あと中国ルールが分かり易いし合理的だから日本も統一しろ
少なくとも将棋は負けて方が自分で「負け」を宣言するからわかりやすい。
留学はしてられるの?
いじめるどころかむしろ「元世界最強と戦った」箔付けと「流石に負けても仕方ない」という逃げ道を残した接待やぞ