
1: 次郎丸 ★ 2019/02/24(日) 23:11:50.74 ID:0naCCVQy9
図書館のペッパー最後の日 子供は聞いた「どこ行くの」
https://www.asahi.com/articles/ASM2S5QQRM2STIPE019.html
福岡市総合図書館(同市早良区)で3年前から館内の案内役として親しまれてきた人型ロボット「Pepper(ペッパー)」が24日、最後の「お勤め」を終えた。
3年間のレンタル契約を更新しないことにしたため。子どもが列を作る日もあったが、「AIの進化などで物珍しさが薄れた。時代の流れですね」と責任者の中尾正治さん。
「さよならPepper」の看板を見て「どこに行くの?」と聞く子が相次ぎ、話す言葉を急きょインプットした。「遠い遠いところ。場所は秘密だよ」
6: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 23:14:31.82 ID:H8haz8gz0
ドナドナ
17: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 23:16:29.73 ID:8uzWSr4v0
セリフ悲しすぎるだろ
19: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 23:17:28.47 ID:QDEJN75a0
ほとんど契約更新しないって話だけど在庫どうすんのよ
21: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 23:18:43.79 ID:H8haz8gz0
リースなのは回収して部品バラせばかなりの金額になるからである
32: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 23:25:56.79 ID:z/+lX+d70
牛乳はどこにありますか?と聞いたら、
牛乳売り場ですとちゃんと答えてくれる有能ロボ
牛乳売り場ですとちゃんと答えてくれる有能ロボ
35: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 23:30:49.97 ID:pq5fxcXj0
天国だよ
100: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:40:19.58 ID:sThsg9g+0
>>35
天国を分けないでください。
天国を分けないでください。
45: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 23:38:22.06 ID:G8yTaC6Q0
はま寿司のペッパーくんは?
47: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 23:39:29.14 ID:CF7SeDi/0
近所のイオンに置いてあってとてもうるさかった
49: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 23:42:55.76 ID:nYUsTLxL0
こういうの堪えられないんだよな
ロボ社会の闇だよな
ロボ社会の闇だよな
52: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 23:46:51.73 ID:rB3asBEK0
どうせあんま役に立たないんだろ
「お探しの本は予約数が132入ってまして貸出し可能になるのはおよそ7か月ですがご予約なさいますか?」
くらい言うならともかく
「お探しの本は予約数が132入ってまして貸出し可能になるのはおよそ7か月ですがご予約なさいますか?」
くらい言うならともかく
62: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 23:58:18.72 ID:/kljwRa20
ペッパーって性能がまだまだなのはともかく、
それ以上に使用費用がクソ高いからコスパ悪いと敬遠されるんだっけ?
それ以上に使用費用がクソ高いからコスパ悪いと敬遠されるんだっけ?
65: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:00:45.77 ID:cZrrvYIK0
やっぱ最後は親指を立てながら溶鉱炉の中へ消えていくのか
183: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:55:54.52 ID:E9yHHRuy0
>>65
切ねぇ…
切ねぇ…
72: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:06:44.81 ID:GxYVAP3B0
その内ロビタみたいに集団自殺する
76: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:12:09.96 ID:lqXhJuFI0
ロボット実は短命なんだよね(´・ω・`)
78: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:13:27.08 ID:nj/e66CK0
なにこれ、ホラー?なんか怖いんだけど
82: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:21:18.55 ID:8MdtfBNQ0
機械を人間や生物に似せて作るとき、必ずこの問題が出てくる
スーパーに並ぶ肉や魚に感傷を抱かないのにおかしいとは思うが
人間には生物や、そのように見えるものが安易に消費される事への本能的な忌避感があるんだろう
スーパーに並ぶ肉や魚に感傷を抱かないのにおかしいとは思うが
人間には生物や、そのように見えるものが安易に消費される事への本能的な忌避感があるんだろう
85: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:24:08.79 ID:B+ZQTJ5C0
>>82
アイボ供養てある意味では時代の最先端を突っ走ってると思う
アイボ供養てある意味では時代の最先端を突っ走ってると思う
109: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:52:27.42 ID:8xPaIPOb0
>>85
玩具の供養も遥か昔からある話じゃないか
玩具の供養も遥か昔からある話じゃないか
95: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:34:05.47 ID:GrfAcjDg0
ここで仲間と一緒に余生を過ごすだけだから心配しなくても大丈夫だよ。
1つだけ顔上げてるの調べると全員コッチ向く系のイベント処理入ってそうで怖い pic.twitter.com/P0iNbYzY1U
— なぎさ (@oshimanagisa) 2018年6月1日
125: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:57:53.82 ID:gUCnFw800
>>95
そうそうその写真w
ほんと淋しくなる…
そうそうその写真w
ほんと淋しくなる…
145: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:08:04.92 ID:Oef4Qi5z0
>>95
一体だけ顔上げてこっち見てんのな
一体だけ顔上げてこっち見てんのな
186: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:58:56.14 ID:l7dOOxSO0
>>95
近所の図書館でも長いこと
この格好で突っ立ってるな。
近所の図書館でも長いこと
この格好で突っ立ってるな。
99: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:37:30.57 ID:4O4qpIPW0
夢の島だろ?
101: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:40:54.89 ID:OnZ3h3sr0
そうして全国のペッパーが集まって列をなし溶鉱炉に飛び込んで行ったという
127: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:59:01.21 ID:djpOp9MA0
>>101 手塚治虫の漫画にそんなのあったな 懐かしい
151: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:12:51.85 ID:ROYgUvvp0
くらかどこかに再就職しそう
199: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 03:30:55.97 ID:SPdsklUY0
こいつが何の役に立つのか未だにわからん
200: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 03:36:45.52 ID:5xDmfzGj0
場所はクリーンセンターさ
綺麗な場所だよ
綺麗な場所だよ
217: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 05:14:00.43 ID:f75n9ZE10
ペッパー君って絶妙に腹立つんだよな
なんでだろ
なんでだろ
230: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 07:12:24.50 ID:/oOVzpDu0
そのうち自我を持って、人類を滅ぼしに帰って来るな
231: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 07:14:15.08 ID:e6WhuGv+0
>「さよならPepper」の看板を見て「どこに行くの?」と聞く子が相次ぎ、話す言葉を急きょインプットした。「遠い遠いところ。場所は秘密だよ」
ペッパーは人工知能じゃないからな
ペッパーは人工知能じゃないからな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551017510/
|
おすすめサイトの最新記事
ロビタやR2D2みたいな外見だったらもっと親しまれてたと思うよ
音声認識ダメすぎて、近くで話しかけてもゲームしか勧めてこない。絶望的に接客向かない。
そして接客以外に何が出来るかって、何も出来ないからなぁ。
無能、本当にこれに尽きるわ。
あれからもう二度と連絡とらなくなったが
↑印象にのこってるのに思い出せなかったは
インプットした人が優しいだけだろ。
何の役に立つんだって言う人が居るけど
AIやロボットの進化に役に立ったから要らなくなったんじゃないか
役に立ってなかったらまだまだ現役で使われてるだろ
すると会話にすぐ反応できないし、時間経って急に過去の処理で動き出したりするから
接客に使えるとは言い難い
動態保存されずにすぐ解体して都市鉱山にストックされてるよwwwwwww
動物やこういうAIへの方が、シンプルに悲しみを感じる
デザイナーは親しみやすさを込めたんだろうけど
見ているとイラっと感の方が強いんだよなあ
もしくは中身に合わせて弦巻マキにしちゃうとか
parametrian ちいさなほしのゆめ
ほしのゆめみ
ルンバのコピペ思い出すな・・・
とっても切ない