
1: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:21:17.20 ID:0AvPzwnY0
スクウェアエニックス(攻撃力1800、守備力1500)「ふう…」
2: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:21:38.41 ID:Lvr6cuhy0
無能
4: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:22:53.11 ID:0AvPzwnY0
なんでなんや
6: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:23:40.28 ID:U2sxTZVva
どちらがマンモスの墓場だったんや
9: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:24:34.58 ID:tEuJhzQvd
クロノトリガーは攻守7500くらいあったやろ!
15: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:26:00.99 ID:0AvPzwnY0
>>9
そのレベルのゲームがどんどん出てくると思ってたわ
そのレベルのゲームがどんどん出てくると思ってたわ
19: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:26:51.31 ID:Vu8i6kyI0
>>9
マリオRPGだって攻撃力高いしな
マリオRPGだって攻撃力高いしな
72: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:36:53.93 ID:HfRTEjhq0
>>9
魔法カード思い出補正も大概だぞ
魔法カード思い出補正も大概だぞ
111: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:41:47.89 ID:Zig4kvG50
>>9
クロノクロスはどうですか…?
クロノクロスはどうですか…?
123: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:43:47.82 ID:ew96V5dC0
>>111
クロノクロス面白かったけどな
リメイクしてほしい
クロノクロス面白かったけどな
リメイクしてほしい
13: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:25:43.78 ID:ccQGZx1O0
悪いとこ取りしちゃったからね
18: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:26:48.78 ID:3skOZeeJ0
そら最大の競争相手がおらんなったらクソと化すよ
37: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:30:25.91 ID:mcpftITYM
>>18
これほんまに思ったもんやがなあ
オウガバトルだのヴァルケンだのがスクウェアに飲み込まれていったのもモヤモヤしとったわ
これほんまに思ったもんやがなあ
オウガバトルだのヴァルケンだのがスクウェアに飲み込まれていったのもモヤモヤしとったわ
20: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:26:59.35 ID:ZizaKEI90
合体したときのスクウェアはHPマイナスやぞ
22: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:27:11.78 ID:7MrvZk5sd
ドラクエ
いただきストリート
いただきストリート
34: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:30:16.13 ID:qVD31fbfa
>>22
いたストはおもろい
いたストはおもろい
23: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:27:36.93 ID:p62D6ACLd
マリオRPGとかいう化け物
24: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:27:51.56 ID:fw1w4OVq0
いたストは昔から基本的な事は全く同じでビビる
変わってるのはマップとキャラクターくらい
変わってるのはマップとキャラクターくらい
32: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:30:05.40 ID:+s+AAyZUd
ちょっとでもパワーアップしたらまだましやったのにな弱体化ってなんやねん
40: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:31:16.89 ID:UBYBF4Dwa
そもそもスクウェアと違ってエニックスは開発能力ないしなあ
アクトレイザーもクインテットだし
アクトレイザーもクインテットだし
49: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:32:40.40 ID:ERlzIRBt0
>>40
エニックス作品は大体開発は外部やしな
エニックスの開発力が欲しかったんやなくて
名前と書籍部門が欲しかっただけやし
エニックス作品は大体開発は外部やしな
エニックスの開発力が欲しかったんやなくて
名前と書籍部門が欲しかっただけやし
54: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:33:28.39 ID:kfqXvJ/sH
>>40
全て外注だったもんな
全て外注だったもんな
61: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:35:11.83 ID:nf+cQFo+M
>>40
悲しいことにそうなんだよなぁ...
なにが正義かわからんくなってしまう
悲しいことにそうなんだよなぁ...
なにが正義かわからんくなってしまう
420: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:13:58.28 ID:njchgwCh0
>>61
出版部が絶大な権力持ってたんやってな
出版部が絶大な権力持ってたんやってな
46: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:32:22.46 ID:chcxfOmS0
エニックスの作品並べると成功作しかなくて草
47: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:32:27.35 ID:qROlTnJm0
武蔵伝3もあくしろ
53: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:33:05.87 ID:3fKBVCj90
だってスクウェア死にかけやったやん
59: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:35:07.13 ID:fw1w4OVq0
>>53
スクウェアが死にかけてたのは事実やけどエニックスもあんまり良くない時代やった
スクウェアが死にかけてたのは事実やけどエニックスもあんまり良くない時代やった
70: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:36:51.65 ID:/mZTNSzsr
エニックスはエニックスでドラクエ頼みみたいな感じやったからスクウェアと合併したとかどっかで見たで
73: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:37:00.49 ID:kU5jTYoR0
バンダイナムコ「お、そうだな」
75: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:37:06.45 ID:Zw5knlcva
エアプかな?
スクエニ合併直前のスクウェアとエニックスはどっちも落ち目やったんやぞ
戦闘力で言えば1500と1200くらい
スクエニ合併直前のスクウェアとエニックスはどっちも落ち目やったんやぞ
戦闘力で言えば1500と1200くらい
100: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:40:23.02 ID:mcpftITYM
>>75
落ち目かわからんが格ゲー絶頂期あたりやった記憶あるな
落ち目かわからんが格ゲー絶頂期あたりやった記憶あるな
76: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:37:07.78 ID:QQpwlpBR0
エニックスお家騒動とか覚えてる奴居るんやろか
81: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:38:27.24 ID:qROlTnJm0
聖剣伝説2のリメイクくっそ評判悪くて草
83: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:38:41.83 ID:sMBtxLgCa
>>81
本家よりバグが多いとかやばい
本家よりバグが多いとかやばい
82: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:38:30.19 ID:+9mvvbEn0
それよりチュンソフトの凋落っぷりが悲しくなるんやけど
かまいたちの夜とか街で怪作量産してたチュンソフトはどこへ
かまいたちの夜とか街で怪作量産してたチュンソフトはどこへ
88: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:39:12.25 ID:sVvRlJvE0
>>82
当時のライターとか残ってるんか?
当時のライターとか残ってるんか?
109: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:41:35.37 ID:+9mvvbEn0
>>88
ライターはもともと外やで
企画ぶちあげたんは社長や
ライターはもともと外やで
企画ぶちあげたんは社長や
96: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:39:54.02 ID:rdIHS/a00
>>82
スマホ版風来のシレンに震えろ
スマホ版風来のシレンに震えろ
85: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:38:48.06 ID:wSJAYbRx0
当時エニックスがスクウェアより業績高かったのは
社員がスクウェアの半分だったから
エニックスはバンダイ、スクウェアはナムコが良かった気がする
当時野村勢は鉄拳スタッフを滅茶苦茶欲しがっていた
社員がスクウェアの半分だったから
エニックスはバンダイ、スクウェアはナムコが良かった気がする
当時野村勢は鉄拳スタッフを滅茶苦茶欲しがっていた
86: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:38:49.88 ID:+B+uRWnZK
馬場「ワイがスクエニ行くで!」田畑「おう!」
87: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:38:55.68 ID:C704nTJCM
海馬と遊戯のデッキを混ぜるようなもんやろ
97: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:39:58.86 ID:0AvPzwnY0
>>87
海馬と遊戯のタッグ戦はワクワクしたやろ
海馬と遊戯のタッグ戦はワクワクしたやろ
94: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:39:52.04 ID:QLsbr1uY0
SFC後期が全盛期よな
99: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:40:10.36 ID:ew96V5dC0
正直合併時はどっちも疲弊してなかったか
スクは映画爆死、エニは会社自体傾いてた
スクは映画爆死、エニは会社自体傾いてた
101: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:40:29.84 ID:/NWah6uR0
スクエア
ファイナルファンタジー(聖剣伝説)
サガ
キングダムハーツ
エニックス
ドラクエ
スターオーシャン
出版
って感じやったからな
その他ゲームはエニックスの方が強かったけどほぼ外注だったから
開発力は圧倒的にスクエアだったけど
ファイナルファンタジー(聖剣伝説)
サガ
キングダムハーツ
エニックス
ドラクエ
スターオーシャン
出版
って感じやったからな
その他ゲームはエニックスの方が強かったけどほぼ外注だったから
開発力は圧倒的にスクエアだったけど
103: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:40:56.22 ID:Zf+XycRg0
戦犯デジキューブ
132: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:45:03.17 ID:AsMyGhZm0
>>103
これ結構効いたいう話見たけどなあ
この頃てPSの中古販売禁止とか周辺でもバタバタしとったような
これ結構効いたいう話見たけどなあ
この頃てPSの中古販売禁止とか周辺でもバタバタしとったような
107: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:41:24.43 ID:zkIlMh8i0
坂口が映画なんか作るからこうなったんや
114: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:42:19.86 ID:fw1w4OVq0
>>107
会社傾かせるって凄いよな
金なくて作ってたアニメもなくなったんやっけ?
会社傾かせるって凄いよな
金なくて作ってたアニメもなくなったんやっけ?
198: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:50:46.20 ID:5EI8HULq0
>>114
坂口が後から当時は開発の人間の発言力が強すぎて狂ってたみたいな事言ってたな
俺らが作るものは面白いのだから黙ってても売れる口出しするなって感じの風潮になってたと
坂口が後から当時は開発の人間の発言力が強すぎて狂ってたみたいな事言ってたな
俺らが作るものは面白いのだから黙ってても売れる口出しするなって感じの風潮になってたと
211: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:52:00.60 ID:UBYBF4Dwa
>>198
高橋「ゼノギアス2を作らせてください」
会社「100万本売れなかったからダメや」
高橋「じゃあ、辞めるで」
すごい時代ではあるなあ
高橋「ゼノギアス2を作らせてください」
会社「100万本売れなかったからダメや」
高橋「じゃあ、辞めるで」
すごい時代ではあるなあ
110: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:41:44.98 ID:/vJMIMM9p
スクエアさんサイドが勝手におかしくなってるだけでエニックスはずーっとドラクエ一本やんん
113: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:42:17.31 ID:UBYBF4Dwa
スクウェアはプレイステーションとPS2初期くらいの時代が絶頂だった
絶頂すぎてブシドーブレード、レーシングラグーン、劇空間プロ野球
意味不明なゲームを量産していた
絶頂すぎてブシドーブレード、レーシングラグーン、劇空間プロ野球
意味不明なゲームを量産していた
121: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:43:10.16 ID:iNwYwI5/a
ワクワクしたよなあのスクウェアとエニックスが合併するなんて
どんな凄いゲームが発売されるんだろうって
なぁ
どんな凄いゲームが発売されるんだろうって
なぁ
131: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:44:51.42 ID:uqYMWJpSM
FFはもう坂口にお願いするしか無いんちゃうまとめられる奴居ないやん
143: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:46:06.25 ID:+9mvvbEn0
>>131
ラストストーリー以降の坂口みたらそうもいえんやろ
ラストストーリー以降の坂口みたらそうもいえんやろ
137: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:45:20.42 ID:332Y10tz0
1995年〜2000年でマリオRPG、聖剣、ゼノギ、クロノトリガーのスタッフ離脱
2001年映画ファイナルファンタジー公開
2003年エニックスと合併
うーんこの
2001年映画ファイナルファンタジー公開
2003年エニックスと合併
うーんこの
157: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:47:46.81 ID:wN/TwhKq0
95〜00くらいの頃のスクウェアのいろんなジャンルに突撃してた姿勢は嫌いじゃない
アインハンダーとか双界儀とか挑戦しとった
アインハンダーとか双界儀とか挑戦しとった
177: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:49:29.71 ID:ohzFsIQMa
FFタクティクスみたいなんまた出して欲しい
199: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:50:52.24 ID:chiXSAAY0
トバルNo.1は微妙だけどトバル2は名作やで
武蔵伝も面白かったな
スターオーシャン2と発売日被って売れんかったけど
武蔵伝も面白かったな
スターオーシャン2と発売日被って売れんかったけど
209: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:51:46.03 ID:o2/QfRxg0
>>199
武蔵伝って不当にクソゲー扱いだった気がするやってみたら面白いよな
武蔵伝って不当にクソゲー扱いだった気がするやってみたら面白いよな
255: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:55:52.82 ID:2CBBzW5z0
>>199
ドバル1のオマケモードすき
ドバル1のオマケモードすき
204: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:51:02.19 ID:db7JLCRor
合併後一発目がFF10-2?
214: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:52:05.99 ID:szds4/3H0
>>204
ちゃう、スクウェア最後のFFがX-2
ちゃう、スクウェア最後のFFがX-2
227: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:53:29.95 ID:/NWah6uR0
ドラッグオンドラグーンとか言う
いい意味でも悪い意味でもスクエアとエニックスの合併の集大成とも言える作品…
いい意味でも悪い意味でもスクエアとエニックスの合併の集大成とも言える作品…
265: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:57:00.86 ID:wSJAYbRx0
>>227
ドラッグオンドラグーンは合併前のエニックスやで
発売日が合併後になっただけ
ヨコヲにエニックスがFFみたいなの作れと言われて無理矢理作ったもの
CGもスクウェア関係無い所が作ってる
ドラッグオンドラグーンは合併前のエニックスやで
発売日が合併後になっただけ
ヨコヲにエニックスがFFみたいなの作れと言われて無理矢理作ったもの
CGもスクウェア関係無い所が作ってる
238: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:54:32.83 ID:nBGMLyPI0
エニックスってドラクエ以外に代表作あんの?
256: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:55:53.23 ID:fw1w4OVq0
>>238
いたスト
スターオーシャン
ヴァルキリープロファイルとか
いたスト
スターオーシャン
ヴァルキリープロファイルとか
259: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:55:58.30 ID:UBYBF4Dwa
>>238
トライエースに作らせたスターオーシャンとヴァルキリープロファイル
チュンソフトに作らせた不思議のダンジョン
トライエースに作らせたスターオーシャンとヴァルキリープロファイル
チュンソフトに作らせた不思議のダンジョン
240: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:54:44.91 ID:wSJAYbRx0
当時のスクウェアは各会社のトップクリエイターを金で買ってたから
今のメーカーのトップがほぼスクウェアにいたという頭おかしい会社だった
今のメーカーのトップがほぼスクウェアにいたという頭おかしい会社だった
267: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:57:06.03 ID:95G2mfG40
スクウェアです!
エニックスです!
合体!!!!!!
国民「これ一体どうなっちゃうんだ!?」
エニックスです!
合体!!!!!!
国民「これ一体どうなっちゃうんだ!?」
286: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:58:54.82 ID:wYsq1NWNM
別々のままでも結果は変わらなそう
287: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 22:58:57.70 ID:LUw5wVLpM
ドット絵のクオリティならぶっちゃけSNKがスクウェアよりも(無駄に)上やと思うわ
メタスラは頭おかC
そのドット絵をほぼ無料でひたすら楽しめたメタスラディフェンス楽しかったわ
メタスラは頭おかC
そのドット絵をほぼ無料でひたすら楽しめたメタスラディフェンス楽しかったわ
312: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:01:11.43 ID:wN/TwhKq0
>>287
スクウェアの動かないドットはキレイやけどグリグリ動いたメタスラには敵わんやろな
スト3もドットはええしドットクオリティはスクウェア1強じゃなかったよな
スクウェアの動かないドットはキレイやけどグリグリ動いたメタスラには敵わんやろな
スト3もドットはええしドットクオリティはスクウェア1強じゃなかったよな
340: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:04:22.86 ID:Uaag8S/Ea
>>312
動く前提の絵っていう話やと
カプンコの初代ヴァンパイヤで業界に震撼が走ったと先輩が言うとった
動く前提の絵っていう話やと
カプンコの初代ヴァンパイヤで業界に震撼が走ったと先輩が言うとった
346: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:04:41.68 ID:il7PV6Haa
よく企業合併があると合併される側の企業名が新しい名前の前に来るんやけど、この時はどっちが合併されたんやろか?
364: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:06:40.28 ID:UBYBF4Dwa
>>346
一応対等だけど、エニックスの方が強い感じ
一応対等だけど、エニックスの方が強い感じ
376: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:08:17.49 ID:wSJAYbRx0
>>364
会社としてはエニックスが吸収したけど
社員としてはスクウェアが上に立ってるだろう
役員の数も旧スクウェアが5人、エニックスが3人だったかな
会社としてはエニックスが吸収したけど
社員としてはスクウェアが上に立ってるだろう
役員の数も旧スクウェアが5人、エニックスが3人だったかな
398: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:11:13.75 ID:UBYBF4Dwa
>>376
合併後の社風はスクウェアに影響されたらしいね
エニックスは結構いい加減で適当な感じだったらしい
スクウェアは真面目系
合併後の社風はスクウェアに影響されたらしいね
エニックスは結構いい加減で適当な感じだったらしい
スクウェアは真面目系
350: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:05:23.76 ID:1EW8MtYr0
セガサミーとか言うガチで残念過ぎて語られない奴
357: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:06:11.65 ID:Uaag8S/Ea
>>350
パチンコ屋やし語る層がちゃうな
パチンコ屋やし語る層がちゃうな
366: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:06:55.25 ID:X6vsOfl9M
>>350
スパイクチュンソフト「せやな」
スパイクチュンソフト「せやな」
385: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:09:15.00 ID:sVvRlJvE0
>>366
喧嘩番長も日本産グラセフ目指せるポテンシャルあったんだけどなぁ
どうしてこうなった
喧嘩番長も日本産グラセフ目指せるポテンシャルあったんだけどなぁ
どうしてこうなった
404: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:12:08.35 ID:2UPcKZwW0
>>385
その手のジャンルはアイディアだけじゃ勝負できないからじゃね
もう予算をかけないとグラ方面はどうしようもないやろ
その手のジャンルはアイディアだけじゃ勝負できないからじゃね
もう予算をかけないとグラ方面はどうしようもないやろ
397: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:11:04.94 ID:ZvfB/C7n0
スクエアは攻撃力5000じゃないしエニックスは防御力5000じゃないという厳然たる事実
422: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 23:14:01.76 ID:KNZPpHwf0
FF15はなぜああなってしまったのか
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1551273677/
|
おすすめサイトの最新記事
スクエニに関していえば失敗したエピソードの大半が
つきつめると上の言うこと聞かない現場の暴走に行き着くような気がする
作品の良し悪しが決まる体制だぞ
ディレクター以外派遣とバイトの開発陣
これで大体あってる
どこの平行世界やねん
スクエニ合併時には旧SNKは鬼籍やし
カプコンもアーケード撤退とか言い出して
鉄拳とギルティギアの頑張りがなければ
ジャンルごと消えてた暗黒真っ只中やろがい
河津に予算やれよ無能
企画立ててチュンソフトなりレベルファイブなりAAAなりに投げるとこ
合併したところで開発力が上下するわけがない。まあ肝心の出版部門も青色吐息というか虫の息だが
合併しようがしまいがスクは遅かれ早かれ今みたいになってたことには変わりないだろうよ
とにかく新しいことに手出して冒険して手探りで当ててきた会社だもん。開発費高騰してそれができなくなった時点で売りがなくなった
面白いゲームを作った現場の人間が出世して管理職になる、管理に関して無能な管理職が現場にノウハウを落とし込まずに育てない。だから安定して面白いゲームが作れない。
どの日本企業もこんな感じ。
スクエニはスクエア系(FF)に潰されるよ
モノリスソフトとかブラウニーブラウンとか
やっぱりゲームなんて変態の偏屈者が妄想全開で作ってこそじゃないの
ちょいちょい現実に引き戻されるのはゲームとして致命的
ガンダム主体のヴァーチャロンを期待したもんだが
まさかセガはサミーとバンダイはナムコと合併し、ヴァーチャロンは禁書と組むなんてな
星ドラ