
1: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 22:56:55.01 ID:gUcuJqlD0
もっと他に大事なもんがあるだろうよ
2: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 22:58:24.49 ID:V0UhgYP8M
水の表現すげぇってなるだろ
5: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:00:31.85 ID:/TROTo4Qd
水の表現がうまかったら
他の大抵のものの表現もうまい
他の大抵のものの表現もうまい
53: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:42:19.81 ID:QFqRVT3u0
>>5
これ
これ
4: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 22:59:29.50 ID:J3dGr21X0
14: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:07:51.62 ID:RhEQWpn70
>>4
まぁこの辺がピークだわな
ファミコン→スーファミ
PS→PS2
辺りが1番感動したわ
まぁこの辺がピークだわな
ファミコン→スーファミ
PS→PS2
辺りが1番感動したわ
67: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 00:23:45.94 ID:eSVBM5RL0
>>4
ウェーブレースってもう出さないのかね
ウエーブレース64のディレクターで現ソフト開発部門トップの高橋氏が昨年のインタビューでウェーブレース新作の可能性を問われて
「私達は日々多くのソフトを制作しようとしていてその一つがウェーブレースである可能性もあるかもしれません。個人的にもウェーブレースは好きですよ。」
とは言ってたらしいが
ウェーブレースってもう出さないのかね
ウエーブレース64のディレクターで現ソフト開発部門トップの高橋氏が昨年のインタビューでウェーブレース新作の可能性を問われて
「私達は日々多くのソフトを制作しようとしていてその一つがウェーブレースである可能性もあるかもしれません。個人的にもウェーブレースは好きですよ。」
とは言ってたらしいが
10: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:03:06.11 ID:fEOZJ+7Z0
ファンタジー系においてもフォトリアルにおいても水って基本同じ水なのよ。
静止している瞬間が無い、自然な動きが続くっていう。
そこを綺麗(リアルでは無く綺麗)に見せるってのは視覚的な部分では大事なポイントだと思う。
静止している瞬間が無い、自然な動きが続くっていう。
そこを綺麗(リアルでは無く綺麗)に見せるってのは視覚的な部分では大事なポイントだと思う。
12: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:05:41.84 ID:fEOZJ+7Z0
ある意味グラフィッカーにとっては自分の実力を見せつける場面というか、力の入れ所。
16: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:07:59.61 ID:PuFD9wFLa
ハードウェアの性能がもろに出る
17: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:09:04.19 ID:q50JdXw50
こんなのアンリアルの頃から言われてるよな
18: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:12:18.95 ID:Ys/Hnf8sa
床や鉄の輝き何かも一世代進んだなーと関心した
19: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:12:42.89 ID:FVKSIWHbd
絵がすごい分には別に良いことだろう
それで何が向上するかの問題なだけで
オブジェが増えて視認しづらくなるとか今回の場合ならエンコードの邪魔になって見た目が荒くなるとかなら
余計な機能呼ばわりされる
それで何が向上するかの問題なだけで
オブジェが増えて視認しづらくなるとか今回の場合ならエンコードの邪魔になって見た目が荒くなるとかなら
余計な機能呼ばわりされる
20: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:16:23.03 ID:YTbtXLQwM
これ、グラすげえ!と言ってること同じだよな
22: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:17:59.38 ID:iU24QVQN0
水だけでなくて他の自然表現にも重き置いてほしい
24: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:19:19.72 ID:Ys/Hnf8sa
炎の表現はいまひとつすげぇと感じた事がないな
難しいんだろうな
難しいんだろうな
29: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:25:29.89 ID:anNpou52d
30: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:26:21.65 ID:q50JdXw50
一時期クライシスが凄い凄い言われてたな
32: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:26:42.41 ID:fiIXIB6ka
水、草、影
ゲームはこの表現か面白さに直結する
ゲームはこの表現か面白さに直結する
33: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:26:49.19 ID:sGqt+fZ1d
水で濡れた下着とかの表現なら
34: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:27:39.71 ID:xbfaqSqU0
グラがいいにこしたことはないがゲーム全体のクオリティ損なってまで必要な要素じゃないってだけ
グラがいいならいいに決まってるがグラがいいだけで喜ぶのがいるからそれはちょっとね
グラがいいならいいに決まってるがグラがいいだけで喜ぶのがいるからそれはちょっとね
35: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:29:32.43 ID:7JVAZG5Qa
流水や水しぶきが綺麗になってから言え
37: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:30:16.26 ID:2i9b0mPS0
水がゲームプレイに結びつく作用のほうを強化すべきだな
何かを濡らせて有効活用したり敵を陽動する手段にできたり
何かを濡らせて有効活用したり敵を陽動する手段にできたり
38: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:30:49.20 ID:OsYJYtCq0
水が綺麗だと泳ぎたくなる
40: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:31:46.41 ID:q50JdXw50
47: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:35:38.38 ID:89lHhTqh0
中心になるほど重要ではないけど、グラフィックの中の要素としては重要度は高いほうだと思う
アクションゲームだとプレイヤーと相互作用を起こすものの代表だし
>>40
寧ろそれこそが『表現』だと思うぞ。
現実をなぞるだけに過ぎない科学技術ごときでは今でも追いつけない、ホントの意味での『表現』。
アクションゲームだとプレイヤーと相互作用を起こすものの代表だし
>>40
寧ろそれこそが『表現』だと思うぞ。
現実をなぞるだけに過ぎない科学技術ごときでは今でも追いつけない、ホントの意味での『表現』。
41: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:32:13.07 ID:OfKFLVj8d
飯のグラフィックがスゲェ!の方がスゴくね?
42: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:32:58.64 ID:Ys/Hnf8sa
飯はリアルだけだと逆にまずそうに見えるからな
ほぼほぼセンスだね
マシンパワーというより
ほぼほぼセンスだね
マシンパワーというより
43: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:34:59.75 ID:FDKKwverM
FO4の水に濡れた表現凄いぞ
悪い意味でな
悪い意味でな
44: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:35:07.26 ID:GOD8CKu7p
水面はわりと綺麗なのあるが水中の表現が凄いと思えるゲームには今のところ出会えてないな
45: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:35:15.22 ID:q50JdXw50
飯・・・つーか、ゲームやってて実際食いたくなったのは
フォールアウトのポテチとヌカ・コーラ、音がやばいんだわアレ
フォールアウトのポテチとヌカ・コーラ、音がやばいんだわアレ
46: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:35:30.82 ID:sGqt+fZ1d
スプラトゥーンは重要かな
51: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:38:41.24 ID:Jyg4vSerM
まあレベル上がってくのは必要っしょ
そんでゴミゲーだと本末転倒やけど
そんでゴミゲーだと本末転倒やけど
54: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:48:31.69 ID:y6FvyFDwa
55: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:48:45.65 ID:ZAzjgbPK0
56: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:49:47.41 ID:eUBvKLNJ0
世界を表現したいなら真っ先に拘るところだろ
人類の文明・文化はすべて水から始まったみたいなもんだし
人類の文明・文化はすべて水から始まったみたいなもんだし
58: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:55:53.95 ID:hUlDWvbb0
マリオサンシャインは当時としては凄かった
60: 名無しさん必死だな 2019/04/12(金) 23:58:25.14 ID:gfDmqbCv0
物語のテーマ性にもよる
FF5は今思うと自然回帰がテーマのひとつなのかなって感じるけど
ゆらめく水面や山頂を滑っていく雲の影は
ドットで表現したことを思うと本当に凄い
多分、ここで議論されている内容からはずれてると思うけど
FF5は今思うと自然回帰がテーマのひとつなのかなって感じるけど
ゆらめく水面や山頂を滑っていく雲の影は
ドットで表現したことを思うと本当に凄い
多分、ここで議論されている内容からはずれてると思うけど
62: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 00:08:39.96 ID:jIAwg/Vv0
ピクミンとかだったらキャラが小さくて水面とすごい近いから重要だけど
普通の7等身ゲーでは要らんだろうな
普通の7等身ゲーでは要らんだろうな
64: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 00:17:22.70 ID:G3mPE3dd0
水って2dじゃなかなか表すのって難しい。俺が2dの水で好きなのはスーファミのドンキーコングくらいかな
だから3dになった衝撃て意味では水っていうのが一番目に入る部分ではあるよね
あとリアルであればすごいともならないのが水で、水しぶきとかレンズに着く水滴とか、水にまつわる細かい演出ですげえと認識する。3d演出のうまさが一番出る部分でもある
よって重要だと言える
だから3dになった衝撃て意味では水っていうのが一番目に入る部分ではあるよね
あとリアルであればすごいともならないのが水で、水しぶきとかレンズに着く水滴とか、水にまつわる細かい演出ですげえと認識する。3d演出のうまさが一番出る部分でもある
よって重要だと言える
87: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 02:13:40.17 ID:WPXn+AaJ0
ジャストコーズ4やった後、アサクリオデッセイやると水の表現は大事だなってなる
95: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 04:13:08.22 ID:p+1C/oQX0
水の表現すげえって感動したことあるやつには是非ともアストロボットプレイしてもらいたい
この感動を大多数のゲーマーが体験するような時代になるのは何年後なのか考えると悲しくなる
この感動を大多数のゲーマーが体験するような時代になるのは何年後なのか考えると悲しくなる
100: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:44:50.77 ID:eRn+rus50
水の表現はアサクリ
火の表現はdivision2
ハイスペPC持ちなら無条件同意しろ
火の表現はdivision2
ハイスペPC持ちなら無条件同意しろ
113: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 08:07:33.04 ID:9rOKUtdZ0
最近までアサクリ3、4、ローグが素晴らしいと思ってたけど
今はシーオブシーブス、次にオデッセイかな
シーオブシーブスはマジに波の表現が素晴らしい
今はシーオブシーブス、次にオデッセイかな
シーオブシーブスはマジに波の表現が素晴らしい
114: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 08:10:04.76 ID:jjQ0W7gQa
水の表現ができなかった当時はって話じゃね?
ターミネーター2とかジュラシックパークが
当時は凄かったって感じの
ターミネーター2とかジュラシックパークが
当時は凄かったって感じの
118: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 08:25:27.53 ID:spKGCr4v0
水の表現はそのゲームのベンチマーク
125: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 11:37:24.90 ID:qAowftSD0
雪の表現すげえゲームないの?
159: 名無しさん必死だな 2019/04/14(日) 01:59:12.20 ID:Ltnt6Qz20
161: 名無しさん必死だな 2019/04/14(日) 02:05:59.76 ID:61Hfxo5Z0
>>125
ゴッド・オブ・ウォーとRDR2
ゴッド・オブ・ウォーとRDR2
127: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 11:48:38.00 ID:pwkezeos0
馬の睾丸まで拘るゲームだってあるんだぞ
128: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 11:48:41.97 ID:w4YfHCsa0
昔ピクミン2やバイオショック1の水の表現に驚いた事がある
132: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 11:55:35.65 ID:WhxqPYDT0
FF15の体験版で水面を見たときの衝撃
140: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 16:56:07.09 ID:eRn+rus50
雪の表現はRDR2が良かった
PC版出てくれ
PC版出てくれ
149: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 23:47:38.89 ID:VhlexEwa0
現実の水ってあんま綺麗じゃないんだよな
結構のっぺりしたテクスチャ的というか
重要なのは「人間の想像する綺麗な水」じゃねーかな
後はキャラと水が同じ世界に存在してると思わせる説得力ね
結構のっぺりしたテクスチャ的というか
重要なのは「人間の想像する綺麗な水」じゃねーかな
後はキャラと水が同じ世界に存在してると思わせる説得力ね
121: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 08:34:59.40 ID:Be4NQKFrd
水を扱うゲームなら上手く表現してくれないとこまる
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1555077415/
|
おすすめサイトの最新記事
????「課金へのこだわり」
10年前のゲームなのにスゲーわ
モニタに映っている水が「目」ではなく「心」で理解できる
でも見慣れてくると別に凄くなかった頃と比べてゲームの中身は何か変わったんか?ということにも気が付いてくる。そこで「見た目はもういいから内容はどうなんだ」と思うか、「もう見慣れたからもっと凄いグラ持ってこい」になるかは別れ道だな
オレはグラの「美しさ」とかいうもんは料理の盛り付けのようなものだと思ってる。キレイなほうが旨そうに見えるがそれは印象の問題で、それならむしろ上品に盛り付けられたてものより、いわゆる「こういうのでいいんだよ」と言いたくなるもののほうが食いたくなってくることもある。そのほうが味を想像しやすいからだろう
情報量が多すぎると「本当に興味を持つべき部分」にたどり着きにくい。凄いと思っても、おもしろそうと感じているかどうかはまた別だ
滝とか荒波などの表現が上手くできてるゲームに出会ったことがない
プリレンダムービーじゃなくて、自分で操作できる場面での
(あー水が綺麗な風景やなぁ、)
散歩してる途中川見てる俺、
(あーこのキラキラ感リアルやなぁ、)???
昔はこれを本物に寄せて再現するにはプログラマーの技術と知識が必要だった。
今はある程度計算された基本的なプログラムが有るらしいから一昔前よりは楽になったって聞いた。
鑑賞ぷれいで息抜きするときや配信用に録画するときはフルオプションにするけどね。
桜きれい…ってザコ殲滅したあとしばらく眺めてた
造形はカクカクなんだけど色遣いと挙動がよくできててプレイすると物凄く自然にふるまうので感動した
本編をきっちり作ってから力を入れてくれ
PSでこんな映像が出来るのかーって。
特にEDは曲の物悲しさや最後の雪の降る街の演出も良かった。
あれが一つの革命だったな
真夏にはもうそこで狩る必要もないのに時々訪問して涼んでいたw
水の粒子、つまりパーティクルの動き、表現がよりリアルに表せたら火や煙とかもより表現できるってことだし、計算量的にも水で表すのがりにかなってる
そういう意味じゃトゥーン表現はとてもいいと思う
Fallout4はピッチリスーツが映えるから許すよ
あの頃のPS3実装ゲーの先駆けというか
2Dだと映り込みとか、まぁアイデア勝負なとこはあったやが
たかが水の表現でも、それで注目を集められるならありだろ
それ
何よりも肝心な人間の毛髪って部分だけはどれだけ背景がリアルになろうが全く進化せんよな
ペッシみたいなこと言いやがって!