
1: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:10:11.41 0
日本、4Kテレビの普及(地域別出荷シェア)で米欧に遅れ。中国にも負けている。ただ東京五輪があるので2020年までに巻き返すと予想 (IHS Market調べ)#IFAGPC19 #coinnovation pic.twitter.com/BF6VsnhxDY
— Engadget 日本版 (@engadgetjp) 2019年4月26日
10: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:15:43.06 0
地デジ移行は見れなくなるから仕方なく買っただけだからね
18: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:18:51.55 0
>>10
それに地デジの場合はちょうどブラウン管から液晶への移行時期と重なってたから
薄型軽量化という大きな利点もあったからな
それと比べて4kは利点が小さすぎる
それに地デジの場合はちょうどブラウン管から液晶への移行時期と重なってたから
薄型軽量化という大きな利点もあったからな
それと比べて4kは利点が小さすぎる
6: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:12:44.72 0
価格が落ち着く五輪前に買うわ
12: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:16:29.39 0
当たり前だろ!普段見てる地上波で見れないんだから!!
14: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:17:55.22 0
それでも45%!?
そんなに普及してるか?これも改ざんされてるデータだろ
そんなに普及してるか?これも改ざんされてるデータだろ
44: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:27:17.14 0
>>14
家電量販店に行って見りゃ分かるけど去年ぐらいからほぼ4Kしか売ってないからね
今は普通に買えば4Kになるから
ただみんな買い換え買い増ししないから普及してないだけで
家電量販店に行って見りゃ分かるけど去年ぐらいからほぼ4Kしか売ってないからね
今は普通に買えば4Kになるから
ただみんな買い換え買い増ししないから普及してないだけで
16: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:18:36.19 0
まだ4Kコンテンツが少ないだろう
でもオリンピックが始まったとしてフルHDで十分だし4K需要が高まるとは思えん
しかも次の8Kが待ちかまえてるし
4Kって中途半端
でもオリンピックが始まったとしてフルHDで十分だし4K需要が高まるとは思えん
しかも次の8Kが待ちかまえてるし
4Kって中途半端
222: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 14:08:21.50 0
>>16
配信
配信
19: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:18:55.63 0
8K出るのに急ぐ必要もないっていう
34: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:25:06.99 0
4Kテレビで地上波を見るとめちゃくちゃ汚い
37: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:25:48.66 0
スポーツのために買い替え、ってそんなに多いの?
63: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:31:39.81 0
8Kの発表が早過ぎた
まだ4Kも普及してないのに
そのうち8Kも値下がりするからそっち買った方が良いじゃんって感じ
まだ4Kも普及してないのに
そのうち8Kも値下がりするからそっち買った方が良いじゃんって感じ
72: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:34:14.60 0
ブルーレイすら満足に普及しなかった
86: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:38:53.63 0
五輪後っしょ
89: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:39:40.73 0
地デジで買い換えたテレビが壊れない
90: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:40:05.05 0
捨てるのも金掛かるもんな
94: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:41:22.81 0
仮に地上波が4Kになったとして恩恵受けるような番組あるのけ?
107: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:44:43.09 0
>>94
歌番組やスポーツ
歌番組やスポーツ
99: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:42:41.72 0
まず日本ではリビングで家族揃って大画面テレビを観る的なライフスタイルがない
111: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:46:18.40 0
地デジで買い替えてからまだ10年も経ってねえもんな
122: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:49:37.58 0
BDが普及しないと同じ理由だろ
そこまで画質にこだわるのマニアだけ
そこまで画質にこだわるのマニアだけ
125: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:50:01.30 0
4Kで見たいコンテンツなんか
普通の民放には無理だろ
つまんねぇ
普通の民放には無理だろ
つまんねぇ
128: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:50:53.53 0
もう半分近く4Kなのかすごいな
140: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:54:32.30 0
8Kの方が普及すると思うが
その頃には4Kとかゴミ同然の価値になってるぞ
その頃には4Kとかゴミ同然の価値になってるぞ
147: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 12:57:26.89 0
4K8Kで目玉コンテンツがオリンピックと紅白のみ
わざわざ買い換える必要あるか?
わざわざ買い換える必要あるか?
204: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 13:51:50.90 0
テレビはなかなか壊れないから仕方ない
208: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 13:53:27.10 0
動画配信サービスの普及率と連動してるのでは
224: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 14:10:55.60 0
たすけて!4K放送が全然やってないの
226: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 14:12:52.26 0
>>224
配信
配信
246: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 14:49:21.81 0
地デジ化で買い換えたテレビがまだ10年経ってないからな
買い替え需要はあと数年後だろ
買い替え需要はあと数年後だろ
277: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 15:27:13.72 0
テレビは全く無視していいよ
問題なのは4Kでサクサク動画が見れる環境が整うかどうかだから
PCとかゲーム機のスペックが上がれば普及するよ
問題なのは4Kでサクサク動画が見れる環境が整うかどうかだから
PCとかゲーム機のスペックが上がれば普及するよ
286: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 15:40:10.61 0
壊れないのにテレビ買い替えする奴ってそういないだろう
337: 名無し募集中。。。 2019/04/27(土) 17:38:02.53 0
4K8Kは深夜のNHKの映像散歩に向いてるかもな
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1556334611/
|
おすすめサイトの最新記事
でもうちのテレビ小さいしデカイの置く場所ないし
他の国はどうか知らないけどフランスの任天堂の代表が4kテレビもってる奴なんてどこにもいない
って言ってるから外国でもそう普及しているとは思えないな
//www.shacknews.com/article/102802/nintendo-still-doesnt-think-vr-has-mainstream-appeal
2011年の強制買い換えから、まだ10年も経ってないしな。
まして、ここまで格差が拡大してしまっていては…
テレビ見る趣味がないひとは買わないのでは?
逆に大昔のシネスコープとか35mmや70mmで撮影された大作映画を立派な映像で100inchを越える画面で見たいなら4Kとか欲しくなるかもだけど、HDでも十分じゃんw
って、スマホでTV見る連中に4Kとか8Kとかいらねーじゃんよwww
今の民放5局はさっさと電波の利用権手放して他に渡せって思うわ
4kテレビだけ買ってもダメ、チューナー買っても4k放送は極々一部とかまるっきり移行率出せる様な状態なんて整ってねーだろ
有機ELが普及していたら頻繁に買い替えが必要だったろうけどね
大体戦後じゃあるまいし今時テレビに金かけるやつなんて稀だっつーの
8kが出て8kコンテンツも充実して値段が落ち着いてやっと庶民が買うか考え始めるってとこだろ
一定ライン超えたら画質なんて無意味なものなのに
ナスネがあれば十分
インスタはぼかす事に命かけてるのにさ
デジタルテレビは移行するから仕方なしに買っただけだし
PCモニタは画像系の仕事する人には高解像度の方がありがたいけど。
テレビ番組は土日の1時間くらいしか見ないけど。
テレビほとんど見ないから必要ないんだよね。B-CASカードの不具合で
重要な場面を見逃すことあるしネット配信のほうがマシ。テレビで見るの面倒臭い
ほんとそれプラズマテレビの時も年寄り騙して買わしておいて地デジチューナー必要
今回も4K対応といいつつチューナー必要だし言うほどコンテンツも揃ってない
見切り発車すぎるんよ
延々と言われてるのにそれをスルーしてるからこうなる
これ、ブルーレイの普及が失敗した様にそこまでの画質は求められていない
無論、時と場合によるから無用ではないけどそれでも8kは先走り過ぎだと思う
実際に買う奴らはテレビ見たいが為じゃなく配信見たさに買ってるやろほとんど番組ないんやから
逆に言えばテレビ局側が対応に及び腰なのが普及しない原因とも言える
誰が見てるんだあれ
蔦屋に行けば今だにDVDの方が多いような状況だしな
有料のネット配信で4K見れるちゃみれるが、利用してるの少ないしね
今は一般の人はスマホのゲームで満足して据え置き機なんて買わんしな
しかも4K対応となると割高だし
買うとしても有機el普及するまで買わないわ
いや結局買わねぇな
30インチぐらいの画面で見るとDVDでもBru-layでもほとんど変わらない
スマホで映画見る人がごろごろいることからもわかるように画質を重視してる人って実は少ないんだよ
オリンピックのために4Kにする人もそんなに多くないだろうね
50年後くらいかなぁ?
高齢者まみれの国で年金12万程度の実際で不要な買い物する余裕ないし。白けた目でスマホやタブレットポチポチ。大半ノーパソでも構わない。NHK関与がうざいし。
単身世帯もゴミに金かかるモノは必要ないし。
家族だと購入しても、共働きしている以上、テレビ購入自身も非常に慎重。
わざわざ買い替えるなんてもったいないこと出来ないし
TVは見なくなった。
偏向報道酷いし
TVなんて誰が見るの?
そもそもズーム撮影で解像度低いから高解像度で受信する意味ないし
主な視聴者層のジジババの視力じゃ4k放送の恩恵無いしで
本当に需要が無い
音響の臨場感の性能向上を謳った方が需要ある
犬HKの893集金人の餌食に気をつけような!>買い替え&買い足し。
まぁ買えないんじゃなくて買わないんだよって言うやつ沸くと思うがww
普及じゃなくて出荷ベースなだけだからだよ
黒い、暗いとこの表現が半端ない
金額だけの問題じゃないだろ
しかし4Kも安くなったな6桁当たり前の世界だったのに
配信ったって8Kとかデータ量多すぎてまともにTV普及させたら現状無理だろ
ちょっと前までチューナー内蔵してないTVが殆どだったから知らないで買った人もいるだろうし酷いもんだ。
画質だけ上がっても仕方がない。
もっと言うと、画素数が増えたってだけで
本質的な画質そのものは向上してないし
もちろん芸能界もな
やりたきゃユーチューバーで勝手にやってろ
それでありとあらゆる点において合理化が図れる
地デジ移行の時に買ったTVがまだまだ現役だし
もったいないもったいない
4KではB-CAS無いぞ。
ACASとかいう更に悪質なものになってるぞ。
スマホは2年後とか多いのになんで家電は壊れるまでとか多いのだろ
テレビは最低10年又はそれ以上持たせる家が殆どで、次期規格も発表済、かつ価格が上昇している上に、見る人が減っているという、マイナスの要素しかない。
4kテレビにはNHKカッターが付いているとか、そういった目に見える利点がないと、消費者は購入の俎上へも乗せない。
米欧は高いとか言ってるけどそっちではちゃんと売れてるんけ?
つーか日本じゃ売れないって思われてるからあんま出荷されてないんじゃないの
関心がない層は普通のテレビとして使っている。
そして普通のテレビを見る層はジジババばかりで、大多数が高画質に興味がない。
チューナーが無く、何かの映像を出力する機械と接続するのが前提の
モニタの調査なら4K普及率が高いだろう。
テレビがあっても、見る番組がないというのが致命的。
昔から低クオリティで十分or違いがわからない派が多数派だからね
それに最近はTV見ないでスマホばっかり見てるのも多いだろ
どう考えても画質より利便性の時代や
あとは老人をいかにだまして取り込むかくらいしか余地ないと思う。
A-CASになったぞ
4kは小さいテレビでも明確に分かる。というかフルHDでは50インチとかの大画面だとさすがに荒い。問題は4kのコンテンツ自体がほぼ存在しないこと。もう一つ、日本の一般家庭の住宅環境ではでかいテレビは置けん人も多い。リビングには置けてもそれ以外の部屋に置くには4kはでかすぎる。しかし4kテレビは最低限43インチとかのでかいテレビしかない。32インチとかの小さいテレビならばフルHDでもそこまで気にはならんけど、でも小さいテレビはフルHDですらないことが多い。つまり求められてないのは画質ではなく大画面。