1: ごまカンパチ ★ 2019/05/04(土) 18:35:12.86 ID:poGdK1sM9
トルコのエンジニアたちが3か月で光線銃を開発
https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2019/05/03/torukonoenziniatatiga3kayue-deguang-xian-chong-wokai-fa-1194103
50人から成るチームによって軍の要請を受けて3か月間でプロトタイプとして製造されたライフル取り付け型光線銃は、 国産自動小銃MPT-76に取り付けての使用が可能である。
イスタンブール県で開催された国際防衛産業見本市(IDEF)で紹介され、レジェプ・ターイプ・エルドアン大統領が視察したライフル取り付け型光線銃は、 カバンに入れての携帯が可能で、30分間で充電できる構造で開発された。
光線中は、100−150メートルの距離から厚さ1ミリメートルの鋼鉄を打ち抜くことができる。
レーザー出力によってのみ作動し、銃のそのほかの機能に一切影響を与えることはない。
標準コネクターを使ってほかの銃に追加が可能である。レーザーシステムもバックパックに収納が可能である。携帯でき、かつ充電できる。
光線銃の次モデルではサイズは小さくされ、強度は上げられる。
画像
6: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:37:03.24 ID:1rvmVf600
> 30分間で充電できる構造
これって一発撃つたびに充電30分なのかな?
これって一発撃つたびに充電30分なのかな?
223: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 19:58:08.00 ID:nZlckak60
>>6
だろうね、高電圧キャパシタへのチャージには時間がかかる
だろうね、高電圧キャパシタへのチャージには時間がかかる
9: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:37:58.07 ID:45r/+Bni0
禁止されてる視覚焼くのにしか使えんじゃん
14: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:39:32.06 ID:NUdEZrhs0
音にもこだわって欲しいよな
15: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:39:42.10 ID:0oWza8aV0
肌焼けてアッチッチになる感じか?
目にやられたら一生見えなくなるんだろな
目にやられたら一生見えなくなるんだろな
16: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:40:10.78 ID:27uvqbrT0
鋼鉄は撃ち抜けるんだけども、対象物に水分が多いと全く効果がない的な事はないのだろうか。
27: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:42:31.73 ID:O9PWzCf60
レーザー系は条約か何かで禁止じゃなかったか、ゴルゴ知識だけど
32: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:43:18.09 ID:ppOesGKH0
>>27
眼を狙うのがね
眼を狙うのがね
31: 【中部電 80.3 %】 2019/05/04(土) 18:43:01.27 ID:4PtQgxYAO
弾丸等を消費しない飛び道具ってのは画期的な武器だね、
燃費と威力は今後の課題だが、、、
燃費と威力は今後の課題だが、、、
275: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 20:44:52.75 ID:mgsWwsmq0
>>31
画期的ではないだろうな
トルコの技術者が3カ月で出来る事を
ロシアや中国がやって居ないと思うのは
能天気にも程がある
多分この数十倍の威力のもの開発済みと
考えるのが妥当だろ
画期的ではないだろうな
トルコの技術者が3カ月で出来る事を
ロシアや中国がやって居ないと思うのは
能天気にも程がある
多分この数十倍の威力のもの開発済みと
考えるのが妥当だろ
41: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:44:44.38 ID:fcqrASiI0
狙撃用なら500mくらいの射程は欲しいな
76: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:53:28.97 ID:a8LFeHYP0
この威力で携帯可能無いなのは、結構画期的だと思う。
30分の充電で1発の予感もするけど。
30分の充電で1発の予感もするけど。
88: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:55:44.12 ID:dq3ubQh30
>>76
発光部だけ銃に付ければ電源はリュックにいれてもいいべさ
発光部だけ銃に付ければ電源はリュックにいれてもいいべさ
99: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:57:37.83 ID:lZZcFaQ20
>>76
鉄板に穴開けるのにかかる時間が不明なんだよなぁ
鉄板に穴開けるのにかかる時間が不明なんだよなぁ
78: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:54:05.84 ID:dq3ubQh30
単発のリボルバーみたいなもんか
弾込めに30分
連続照射できなきゃ使い物にならないな
弾込めに30分
連続照射できなきゃ使い物にならないな
84: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:55:02.36 ID:NXnr2nJ/0
撃ち抜くのに何秒かかるの?
100: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 18:57:59.59 ID:R3xHnbOF0
威力が高ければ高いほど厄介なのはバッテリーが重い事だろうなw
117: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 19:03:00.42 ID:wGDlcW7p0
> 光線中は、100−150メートルの距離から厚さ1ミリメートルの鋼鉄を打ち抜くことができる
これだけ聞くとそこそこ凄いけど何秒かかるんだ?
これだけ聞くとそこそこ凄いけど何秒かかるんだ?
118: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 19:03:26.23 ID:FIWQdr1F0
無音なら暗殺に使える
134: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 19:06:36.01 ID:IegbLczK0
基礎研究としては価値あるけど実用性とは程遠い
138: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 19:07:55.18 ID:nkmGnpYO0
米海軍が軍艦にデカいレーザー砲を載せて運用実験してるって前に聞いたけど、それからどうなったの?
188: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 19:34:21.07 ID:jtJfMXec0
>>138
天気悪いとか霧があると光が分散して効果がない
天気悪いとか霧があると光が分散して効果がない
139: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 19:08:27.48 ID:wjt9jJz00
1mmかよ
171: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 19:23:10.21 ID:pkiHt8LF0
スターウォーズじゃ雑魚じゃん
197: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 19:41:14.72 ID:YWXnnz2p0
猪撃ちに使える?
203: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 19:44:39.60 ID:EoTx5mr00
>>197
使えないと思う
突っ込んでこられると脳を破壊しても止まらなくて危ないし
実弾なら種類にもよるけど制圧力があるしね
使えないと思う
突っ込んでこられると脳を破壊しても止まらなくて危ないし
実弾なら種類にもよるけど制圧力があるしね
227: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 20:02:20.62 ID:ts7l6Apb0
銃に取り付けるのなら銃撃った方が早くないか
命中したって一瞬当てただけでは怪我すら負わせられないし
命中したって一瞬当てただけでは怪我すら負わせられないし
285: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 21:02:45.89 ID:zusHzpRw0
>>1
現地メディアソース
トルコの技術者らはスターウォーズにヒントを得た鋼鉄を貫通する「スーパーレーザー」銃を製作
https://www.dailysabah.com/defense/2019/05/03/turkish-engineers-create-star-wars-inspired-steel-penetrating-superlaser-gun
> Mustafa Varank産業技術大臣は、「電気をレーザー光に変えます。
> 近距離では非常に高い効果があります。音はしません。赤外線カメラで見ることができます。
> 20キロワットの電力レベルで船の甲板上の鋼鉄を貫通することができます。 」
Mustafa Varank産業技術大臣のツイッター(実演映像あり)
現地メディアソース
トルコの技術者らはスターウォーズにヒントを得た鋼鉄を貫通する「スーパーレーザー」銃を製作
https://www.dailysabah.com/defense/2019/05/03/turkish-engineers-create-star-wars-inspired-steel-penetrating-superlaser-gun
> Mustafa Varank産業技術大臣は、「電気をレーザー光に変えます。
> 近距離では非常に高い効果があります。音はしません。赤外線カメラで見ることができます。
> 20キロワットの電力レベルで船の甲板上の鋼鉄を貫通することができます。 」
Mustafa Varank産業技術大臣のツイッター(実演映像あり)
TUBİTAK tarafından geliştirilen ve Milli Piyade Tufeğimiz MPT 76’ya monte edilebilen lazer silah TUMOL, 1 kilometreye kadar caydırıcı etkiye sahip.
— Mustafa Varank (@varank) 2019年5月1日
Patlayan ve ateşli bir silah olmayan TUMOL, elektriği lazer ışığına ceviriyor, sadece kızılotesi kamerayla gorulebiliyor. pic.twitter.com/eM0uyj5CJU
329: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 23:01:42.16 ID:H/UxaXjb0
今回で画期的なのが可搬性
>>285のスペック通りなら
照準された直後に対象は死んでることになる
銃や弓矢なら、重力や気象条件で当てる方が難しいが
不可視レーザーは低出力で的を決められ
キメたら外れない
議員は武力行使の対象になっても失敗する可能性が高いから
屋外で弁舌を振るえるし、勇敢さも示せる
狙われたら確実に暗殺されてしまう状況で弁舌を振るうのは只の蛮勇だ
この様にポータブル光学兵器は、議論を破壊する状況を作り出してしまう
まぁ、トルコが主張するスペックが事実か証明されてはいないのだけれど
>>285のスペック通りなら
照準された直後に対象は死んでることになる
銃や弓矢なら、重力や気象条件で当てる方が難しいが
不可視レーザーは低出力で的を決められ
キメたら外れない
議員は武力行使の対象になっても失敗する可能性が高いから
屋外で弁舌を振るえるし、勇敢さも示せる
狙われたら確実に暗殺されてしまう状況で弁舌を振るうのは只の蛮勇だ
この様にポータブル光学兵器は、議論を破壊する状況を作り出してしまう
まぁ、トルコが主張するスペックが事実か証明されてはいないのだけれど
287: 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 21:04:06.30 ID:FyFVM1pk0
威力だけ見たらライフルでいいやんてなるな
無音という利点があるからテロリストが欲しがりそう
無音という利点があるからテロリストが欲しがりそう
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556962512/
|
おすすめサイトの最新記事
ライフルの射程は千メートルあるのに
あとたとえ威力がカタログ通りだとしても
身体に穴が開くだけだからたぶん殺せない
銃弾なら失血性ショックで、身体のどこでも殺せるが
レーザーだと失血しないでしょ
脳天か心臓をピンポイントで狙わないとあかん
騒音で演説を妨害するような公選法違反集団の脚を焼いてやりゃ
アホ丸出しの妨害はせんようになるわ
これ、何レーザーかも書いてないな
フェンスの隙間から校庭を狙うくらいは出来るね。二発あれば適当に撃ってうずくまったところ狙えば良い。
DNA残さず、弾丸残さず、無音は暗躍向き。
鋼板1mm程度の貫通力しかないんやで
他の用途に見せかけて持ち込めたしそうだし使い方や運用で化ける気がする
が、まだまだ途上であることは間違いない
ホント時間によると思うけど
圧力ゼロで単純に熱のみで鋼鉄を貫通するのは言うほど時間かからないと思うぞ
材質の熱伝導性がいいほど時間で熱が分散して溶けづらくなるから
露出した皮膚を焦がす程度のいわゆる非殺傷兵器だったかな
100m〜とか言うのも理想的な環境下の話だろうね
実戦だと50m切ると思う
電力消費ぱない
銃なら音や硝煙反応やライフリング痕など固有の痕跡が残るから犯人特定の一助になるけど、レーザー銃はそうはいかない。
民生に転用して初めて社会に貢献できるけど・・・