
1: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:35:11.32 ID:LrCO5NQGa
UNO がドロー4やドロー2の積み重ね禁止を正式に表明
ドロー4/ドロー2が提示されたら、次の人は必ずカードを引き、そのターンがスキップに
世界的カードゲーム「UNO(ウノ)」が、ドロー4やドロー2の積み重ね禁止を正式に表明した。
大富豪をはじめとするトランプゲームと並び、修学旅行などの定番として親しまれる「UNO」だが、 自分の前の人にドロー2を出されたあと、ドロー2やドロー4を重ねて場に捨てていた人も少なくないだろう。
しかし、同社はこの行為がルール違反であることをTwitterにて発表。
ドロー系カードのあとに、ドロー系カードを出すことはできず、出された人はカードを引き、そのターンがスキップとなる。
If someone puts down a +4 card, you must draw 4 and your turn is skipped. You can’t put down a +2 to make the next person Draw 6. We know you’ve tried it. #UNO pic.twitter.com/wOegca4r0h
— UNO (@realUNOgame) 2019年5月4日
https://hypebeast.com/jp/2019/5/uno-cant-stack-4-or-2-cards-rule
3: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:35:42.86 ID:gFDc+47Hd
ローカルルールとして残るやろ
4: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:35:51.15 ID:LrCO5NQGa
どうしてこんな事になるんだい?
5: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:35:58.90 ID:4ymib+bba
正式ルールなんて無視や
9: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:36:44.64 ID:st8XAc0U0
ドロー複数のはちゃめちゃ感がおもろいんやろわかってねぇな
10: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:36:48.52 ID:Un/Hp+SXH
重ねていった方が楽しいやん
15: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:37:19.40 ID:LrCO5NQGa
あとワイルドドロー4のチャレンジ制度とかも知らなかった
そもそもワイルドドロー4は手札に出せるカードがない場合にしか出せないことすら知らなかった
そもそもワイルドドロー4は手札に出せるカードがない場合にしか出せないことすら知らなかった
213: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:54:55.01 ID:RPuyeEXEr
>>15
そうなんか?
最後に残して上がるのはダメなんは知ってたが…
そうなんか?
最後に残して上がるのはダメなんは知ってたが…
252: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:58:23.85 ID:lehM2GsG0
>>213
出してええんやで
怪しいと思ったらチャレンジ宣言するんや
チャレンジ成功したら、ドロ4出したやつが4枚引く
失敗したらペナルティ2枚加えて系6枚引かされる
出してええんやで
怪しいと思ったらチャレンジ宣言するんや
チャレンジ成功したら、ドロ4出したやつが4枚引く
失敗したらペナルティ2枚加えて系6枚引かされる
469: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:17:48.67 ID:NU9vwz2Ad
>>252
手札開示させられるんやったらチャレンジヤリ特過ぎへん?
手札開示させられるんやったらチャレンジヤリ特過ぎへん?
20: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:37:36.91 ID:Tq1BxD34p
公式が余計なことしてしまう典型例
21: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:37:37.38 ID:rVYUP2oO0
積み重ねルールが浸透しきってるのに今更遅すぎるやろ
23: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:37:50.29 ID:c0q4wdCA0
誰もルルブ読んでない定期
32: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:38:35.99 ID:uzNQ5ZgY0
できた方が面白いんだよなぁ……
エアプか?
エアプか?
35: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:38:45.70 ID:8St7ygoJa
スキップリバースも駄目らしいな
こんなん8切り以下諸々の効果カードなしの大富豪並に単調やんけ
こんなん8切り以下諸々の効果カードなしの大富豪並に単調やんけ
36: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:38:47.93 ID:GkpV1Omx0
ドロー返せないとめっちゃテンポ悪くなるやろ
38: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:38:53.20 ID:iFKsppxv0
タイマンになった時詰むやんけ
45: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:39:45.67 ID:/fzTyltXM
>>38
言われてみたら延々と続くな
言われてみたら延々と続くな
39: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:38:55.22 ID:xN8wTv42a
「うわー!お前まじでふざけんなよー!!はぁ…(山札に手をかける)」
「と見せかけて…w」
これが面白いのになぁ
「と見せかけて…w」
これが面白いのになぁ
56: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:40:44.32 ID:SyQoy98qd
ドロー4にドロー4かけた時のしてやったり感を知らんのか?
58: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:40:46.53 ID:L2sUIIA60
大富豪もオフィシャルルール出せ
64: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:41:14.70 ID:MJPW9O3ka
>>58
どこが出すんや?
どこが出すんや?
81: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:42:35.33 ID:ZBtc3+LJd
>>64
そらトランプ政権やろ
そらトランプ政権やろ
86: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:42:55.09 ID:LrCO5NQGa
>>81
すこ
すこ
62: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:41:13.53 ID:8YXU6ymPd
いや競技としてのUNOの話してるわけであってお前らには関係ないで
70: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:41:44.74 ID:qS0qWKyV0
>>62
競技としてのUNO見る場面あるんやろか
競技としてのUNO見る場面あるんやろか
68: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:41:36.74 ID:fSGvxEhpd
ゲグったら見たことないルール一杯あって草
109: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:45:22.91 ID:rof50pwN0
重ねられると逆転の目がかなり薄くなるからな
公式だと複数枚出せないし
公式だと複数枚出せないし
113: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:45:41.32 ID:KLTVvjCRr
一発逆転要素が少なくなったら面白さ減るやんけ
114: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:45:51.83 ID:QsM8x3zr0
それで大量にカード引かされてから怒涛の大逆転もあるしええやん
137: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:47:42.95 ID:R7YbtFbwd
これあると確かに戦略性ますけどなんか違う気もするし
148: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:48:50.64 ID:9Oi+VS+k0
完全にルール忘れてしまった
152: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:49:01.15 ID:R7YbtFbwd
大勢でやると20枚くらい引かされる
155: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:49:22.08 ID:neNhlvFG0
・アガる時に黒カードは不可
・ドロー2にドロー2、ドロー4で受け流し可、ドロー4にドロー2は不可
・残り2人時のリバースはスキップと同効果(そもそもラス1まで殴り合うルール)
みんなこんなルールでやっとんちゃうんか
・ドロー2にドロー2、ドロー4で受け流し可、ドロー4にドロー2は不可
・残り2人時のリバースはスキップと同効果(そもそもラス1まで殴り合うルール)
みんなこんなルールでやっとんちゃうんか
174: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:51:04.92 ID:1YYrkowQ0
>>155
どろー2にドロー4もなしや
どろー2にドロー4もなしや
212: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:54:35.73 ID:F/iPnZ580
>>155
ワイのところでは
ドロー2にドロー2、ドロー4にドロー4は可
ドロー2にドロー4、ドロー4にドロー2は不可だっだわ
ワイのところでは
ドロー2にドロー2、ドロー4にドロー4は可
ドロー2にドロー4、ドロー4にドロー2は不可だっだわ
156: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:49:27.47 ID:DPLq7chGa
正式ルールでやってるやつ0人説
180: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:51:46.75 ID:0wqHv5rk0
つまらん公式ルールとおもしろいローカルルールどっちで遊ぶかってことよ
199: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:53:26.25 ID:S6I4JKZV0
ワイ「はいドロ2〜wwwwさっさと引け〜wwww」ドロ2
A「残念だったなぁ!ついでだから手持ちの泥2全部出すぞwwww」ドロ2×4
B「あっぶね〜」ドロ2
C「ふっ…」ドロ2×2
A「ワイくん18枚引いてね〜wwww」
ワイ「甘いな!」ドロ2
A「なっ・・・」20枚ドロー
こんな駆け引き楽しいやん
A「残念だったなぁ!ついでだから手持ちの泥2全部出すぞwwww」ドロ2×4
B「あっぶね〜」ドロ2
C「ふっ…」ドロ2×2
A「ワイくん18枚引いてね〜wwww」
ワイ「甘いな!」ドロ2
A「なっ・・・」20枚ドロー
こんな駆け引き楽しいやん
240: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:56:58.35 ID:8aL68xGk0
>>199
一枚で守れるんだからドロー2複数出すやつってアホだよな
一枚で守れるんだからドロー2複数出すやつってアホだよな
285: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:00:58.68 ID:rruwRbqFa
>>240
終盤になるにつれて数字以外を消費する必要に迫られる
複数出しは色を変えられるメリットもある
終盤になるにつれて数字以外を消費する必要に迫られる
複数出しは色を変えられるメリットもある
210: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:54:20.78 ID:ela0STlyp
問答無用でドローさせられるとかゲームとしての読み合いに欠けるやろ
255: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 13:58:38.41 ID:LzE0edag0
公式ルールとか誰も知らんし
334: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:04:41.68 ID:5dBZmPMPa
ページ見てたらウノ上がりも禁止で草
次ターンでの上がりが予想できた時点でウノ宣誓必要なんやね
次ターンでの上がりが予想できた時点でウノ宣誓必要なんやね
347: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:05:53.39 ID:TeP6nWxKd
この公式ルールだとスキップがドローの完全下位互換やん
いかんでしょ
いかんでしょ
349: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:05:56.98 ID:eFswI/TLa
正式ルールはポイント制ってのも知られてなさそう
372: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:08:01.58 ID:upWAu7RLp
公式ルール知らんでも遊べてたのってすごくね
378: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:08:20.98 ID:qS0qWKyV0
>>372
脈々と繋がってたのすごいわな
脈々と繋がってたのすごいわな
409: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:10:43.08 ID:NgVWUHQf0
一人上がった次点で終わりになるのが正式ルールなのに知ってるやつ異常に少ないよな
トランプに引っ張られてるんだろうけどさ
トランプに引っ張られてるんだろうけどさ
420: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:12:22.05 ID:Ks8Aq9Gu0
ラスト二人がグダグダになって捨てられたカードをシャッフルして山に追加される時の感じすき
535: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:24:48.76 ID:hewB21Y5p
UNO言わないといけないという意味あるのか謎なルール
540: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:25:29.36 ID:c0q4wdCA0
>>535
指摘したらカード引かせられるんだから意味あるやろ
指摘したらカード引かせられるんだから意味あるやろ
546: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:26:10.08 ID:Ertv8st20
>>535
王手やチェックメイト言うみたいなもんやろ
王手やチェックメイト言うみたいなもんやろ
601: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:30:49.32 ID:hewB21Y5p
正式ルールで言ったら人生ゲームでまじめに追突のルール適用してる奴おらんやろ
607: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:31:09.07 ID:KW8ADIbWd
>>601
なんやそれは
なんやそれは
622: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:32:51.73 ID:7OEyeTRf0
>>607
同じマスに止まったらぶつけてきた奴が慰謝料払うんやで
同じマスに止まったらぶつけてきた奴が慰謝料払うんやで
625: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:33:28.19 ID:iajHOU3E0
>>622
クソルールで草はえる
クソルールで草はえる
610: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:31:22.66 ID:iajHOU3E0
>>601
そんなの知らんわな
そんなの知らんわな
604: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 14:30:57.97 ID:5aHB5YVN0
余裕こいてたら二週目来て死ぬパターンとかめっちゃおもろいのに
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557203711/
|
おすすめサイトの最新記事
跳ね返されるリスクあったほうがゲーム性が高くなるだろうに
その通り
ドローに対するドローのメリットとデメリット、そしてドローカードではあがれないというルール
これが戦略性を高めているのに、ドローを出されたら次の人は取ろうねではゲーム性を著しく落としてしまう
これでは麻雀をドンジャラにするぐらいゲーム性を落とすと思うね
大量に重なってきたとき出す、とかたまにやってたのに
どっちも共通するのは一人が上がったらそのセッションは終了でポイントを計算する
だから残り二人とかにはならない
このルールのいいところは先に上がった人が手すきにならないところだな
理解してる者同士でポイント競争するとめっちゃ楽しいけど
説明書読むとシンプルさに驚くよな
正式ルールより良い場合が多いのは当然と言える
ドロー積み重ねは真面目に競うとクソ要素だけどパーティーゲームとしてはそれぐらいのバカ要素があったほうが面白い
説明書読むか?俺は読まない。
公式試合でもなければ現場でどうするかは自由だろ
黒ひげ危機一発みたいなもんや
UNOってやらなくなるとルール忘れるよな
ポーカーは忘れないのに
これ
この基本部分知らないで叩いてるやつアホすぎwww
ドロ4出したあとは出した人が次の色を指定できて(出した時点で指定しなければならない)
もしドロ4出された側が指定した色のドロ2を持っていた場合は跳ね返せる
ってルールでやってたような記憶
絶対公式ルール従うマンとか現れて開始前にグダるか途中でドロー返しに文句つける奴も出てくるだろ
そんなんあるんか
細かいルール設定が出来て作りが丁寧だった
黒ひげ危機一発だってあれは飛ばした奴が勝ちだったのに逆のほうがスリルあるから逆になってるからな
上級国民みたいに自分たちの都合で決めたルールすら守れないゴミは税金を要求してくる上級国民をみなごろしにして奪った金で税金を払うように上級国民の理屈をそのまんま返しして存在意義ごと滅ぼすしかないしな(察し)
ぶつけた設定だったかどうかは忘れたけど、車に乗っている人数に応じた額を払うってのはあった
たぶん初代から存在しているルール
オンライン対戦のUNOもできる系とできない系があって結構困ったわ
まぁ麻雀のローカルルールの多さに比べりゃ大したことないけどさ
なお、公式ルールの練習は全然できない模様