
1: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:31:17.92 ID:ICqeKkFPa
漫画見る目無さすぎやん😨
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/190517a/2
Q.自分では「売れない」と思ったが、売れたマンガがあれば教えてください。
(原田氏)これ、よく耳にしますが、『ONE PIECE』でいいんですよね?
会場:
(爆笑)。
鳥嶋氏:
はい。『ONE PIECE』でいいです。いまを以て僕は『ONE PIECE』を3巻までしか読めません。
あの画面構成はちょっと僕には理解できないものです。
7: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:33:05.54 ID:2f58nEB70
時代が変わったってだけやろ
14: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:34:03.83 ID:nftrMpEJ0
この人実際色々適当やからな
21: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:35:35.23 ID:Rlv1dEGg0
何が当たるかなんて分からんもんや
27: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:36:35.86 ID:rARpogyNa
>>21
漫画編集全否定やぞ
漫画編集全否定やぞ
36: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:37:49.25 ID:Rlv1dEGg0
>>27
そういやワイらはともかくプロの編集が言うことでは決して無いな
そういやワイらはともかくプロの編集が言うことでは決して無いな
22: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:35:57.39 ID:FV9v6E0c0
3巻ってどこや
35: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:37:36.47 ID:YIJEPRCF0
>>22
バギーと伸びてバラバラになって戦ってるところ
バギーと伸びてバラバラになって戦ってるところ
43: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:38:38.37 ID:FV9v6E0c0
>>35
執事の前か後ぐらいか
執事の前か後ぐらいか
29: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:37:09.34 ID:f5kEc9pu0
鳥山がボツになった現行そのまま送り返す漫画好き
76: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:42:16.93 ID:p68VvMK2M
>>29
あの時これ以上追い込んでもコイツから得るものはないなって半ば鳥山に見切りつけかけた事実
あの時これ以上追い込んでもコイツから得るものはないなって半ば鳥山に見切りつけかけた事実
30: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:37:13.26 ID:BhPI+HGB0
何が当たるか編集者も分からないってだけやん
32: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:37:22.69 ID:aCCGASTL0
いうて普通に有能やろマシリト
鳥山に好きなように描かせてたら絶対ダメだったわ
鳥山に好きなように描かせてたら絶対ダメだったわ
48: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:39:09.39 ID:g+kjrWft0
>>32
編集者が手綱取ってヒット作誕生
→漫画家「今度は俺が昔から構想あっためてたネタで俺主導でやるぜ!」
でヒットした作品全然ないイメージがある
だいたい男坂のせい
編集者が手綱取ってヒット作誕生
→漫画家「今度は俺が昔から構想あっためてたネタで俺主導でやるぜ!」
でヒットした作品全然ないイメージがある
だいたい男坂のせい
68: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:41:12.05 ID:9KVRUtjA0
>>32
ゲーム業界への貢献がヤバ過ぎ
ゲーム業界への貢献がヤバ過ぎ
88: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:43:14.71 ID:mb7GnQnl0
>>68
これよ
これよ
97: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:44:03.58 ID:F9G9HRXg0
>>32
まあそんでも編集自体はピッコロ大魔王編までやし
まあそんでも編集自体はピッコロ大魔王編までやし
38: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:38:01.92 ID:hMb+Oo+U0
初期はやたらスカスカしてて現在は逆に情報詰め込みすぎてる
ちょうどよかったのってどのへんやろ
ちょうどよかったのってどのへんやろ
40: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:38:27.32 ID:aCCGASTL0
>>38
アラバスタやろ
アラバスタやろ
61: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:40:11.16 ID:RkeVFFx80
>>38
あらばスタの幹部戦もうゴチャっとる
巨人からチョッパーの島がギリ
あらばスタの幹部戦もうゴチャっとる
巨人からチョッパーの島がギリ
349: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:06:59.58 ID:ulT1Cp240
>>38
絵に関してはウォーターセブンが一番いい
絵に関してはウォーターセブンが一番いい
57: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:39:50.24 ID:ZeTFJ7rh0
3巻まで読めたらもう少し先まで読めるやろ…
本当にあかんのはもっと後やし
本当にあかんのはもっと後やし
86: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:43:11.69 ID:3hUDoL9l0
いやむしろ序盤がくっそおもろいやんけ
120: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:46:58.50 ID:fSLO7NpzM
編集って必要なのかどうか議論になるよな
137: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:48:35.84 ID:g+kjrWft0
>>120
キバヤシみたいなのイメージすると編集と原作の定義があいまいになってくるけども
少なくとも小畑とかみたいに自分主導でやるとそびえ立つ糞になる奴もいるからね
キバヤシみたいなのイメージすると編集と原作の定義があいまいになってくるけども
少なくとも小畑とかみたいに自分主導でやるとそびえ立つ糞になる奴もいるからね
170: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:51:33.47 ID:ANBhuJQ1a
>>120
必要や
漫画家って幼稚な主張しがちやねん
大人な見方できるやつがフォローせなあかん
必要や
漫画家って幼稚な主張しがちやねん
大人な見方できるやつがフォローせなあかん
302: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:02:14.64 ID:RdVaEpbY0
>>120
売れた作家が自分で作りたいものを書くと大抵微妙な作品になる
やっぱり客観的に作品を見れる人は必要だと思うわ
売れた作家が自分で作りたいものを書くと大抵微妙な作品になる
やっぱり客観的に作品を見れる人は必要だと思うわ
129: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:47:57.39 ID:t5bod4RcM
3巻でキツいってことはバギー編がよほど合わなかったんやろ
敵もダサいし海賊が正義の味方したりするからなあ
敵もダサいし海賊が正義の味方したりするからなあ
139: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:48:46.69 ID:BQnV/yix0
Q.鳥嶋さんが担当されてヒットしたマンガに、共通点ってあると思いますか?
鳥嶋氏:
あります。「子どもに伝わったもの」ということです。子どもに伝わってヒットしたものって、大人にも届くんですよ。でも逆はない。
必ず前向きで明るいものが多いんですよね。子どもに「主人公は自分だ」と思わせるためには、やっぱり明解じゃないといけない。ヘンに陰があったり、くよくよ悩む主人公はダメなんですよね。
まあこれが答えだろうな
ナルトのほうがワクワクしたけどな
あれも忍者で
忍者と海賊はええよ
鳥嶋氏:
あります。「子どもに伝わったもの」ということです。子どもに伝わってヒットしたものって、大人にも届くんですよ。でも逆はない。
必ず前向きで明るいものが多いんですよね。子どもに「主人公は自分だ」と思わせるためには、やっぱり明解じゃないといけない。ヘンに陰があったり、くよくよ悩む主人公はダメなんですよね。
まあこれが答えだろうな
ナルトのほうがワクワクしたけどな
あれも忍者で
忍者と海賊はええよ
171: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:51:35.94 ID:fSLO7NpzM
>>139
エヴァ全否定やん
エヴァ全否定やん
206: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:54:15.50 ID:zRi0Gu0F0
>>171
エヴァはエヴァで陰キャに「主人公は自分だ」って思わせたんだし結果としては似たようなもんだろ
エヴァはエヴァで陰キャに「主人公は自分だ」って思わせたんだし結果としては似たようなもんだろ
397: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:10:35.24 ID:P57QuL8n0
>>139
逆はないのは確かだけど子供向けが大人にもリーチするかはケース・バイ・ケースやろこれ
逆はないのは確かだけど子供向けが大人にもリーチするかはケース・バイ・ケースやろこれ
166: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:51:21.15 ID:Rlv1dEGg0
じゃあ岸本原作の新作について予言しようや
ワイはあれ駄目だと思います
ワイはあれ駄目だと思います
174: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:51:46.62 ID:ZbwemCZo0
>>166
1話にしてワンピ並みに読みづらいわ
1話にしてワンピ並みに読みづらいわ
207: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:54:17.18 ID:o7gOKd440
>>166
設定が多い
キャラが弱い
デザインがあんまかっこよくない
この辺があかんと思った
でもまだ一話やしこれからやけどな
面白く読めたし
設定が多い
キャラが弱い
デザインがあんまかっこよくない
この辺があかんと思った
でもまだ一話やしこれからやけどな
面白く読めたし
172: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:51:37.20 ID:uUnH14of0
マシリト「可愛い女もかけないのかお前は」
猿渡哲也「…」
無能すぎる
猿渡哲也「…」
無能すぎる
273: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:59:18.16 ID:MHAjtxMR0
毎回思うけどサイヤ人から人造人間まで編集した近藤の方が有能だよね
287: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:00:22.70 ID:hMb+Oo+U0
鳥山は本来書きたいのはネコマジンみたいな作品やからな
それじゃ売れんからってマシリトがテコ入れしてDB生まれたんやし
それじゃ売れんからってマシリトがテコ入れしてDB生まれたんやし
297: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:01:35.25 ID:a1raaa1G0
僕がベルセルクを担当したらここまで気持ち悪くも休載もさせないって言い切るの好き
334: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:05:38.78 ID:oPBtJ6Ul0
アニメの影響でかいやろ
373: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:08:42.87 ID:8nBHyAyQa
>>334
ワンピってアニメやる前からコミックスメガヒット飛ばしてた印象
実際の数字は知らん
ワンピってアニメやる前からコミックスメガヒット飛ばしてた印象
実際の数字は知らん
403: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:10:53.84 ID:tCk7jCqT0
>>373
アニメ化決まった12巻の段階で初版100万とっくに超えてたし間違ってないで
アニメ化決まった12巻の段階で初版100万とっくに超えてたし間違ってないで
466: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:15:40.82 ID:8nBHyAyQa
>>403
やっぱそうか
ドラゴンボールはアニメ化でメガヒットしたけど、ワンピは原作漫画が初期から引っ張ってたよな
00年代半ば〜10年代に芸能人の発信やら映画やらで更に突き抜けた感じ
やっぱそうか
ドラゴンボールはアニメ化でメガヒットしたけど、ワンピは原作漫画が初期から引っ張ってたよな
00年代半ば〜10年代に芸能人の発信やら映画やらで更に突き抜けた感じ
395: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:10:10.76 ID:bgTxihfsd
>>334
アニメ化前にもう初版88万部行ってたみたいやな
アニメ化前にもう初版88万部行ってたみたいやな
337: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:06:12.02 ID:3+SJA2fVd
こいつドッカンバトルのことはどう思ってるんやろ
346: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:06:46.12 ID:iW6DvC7c0
いくらなんでも11巻くらいまでは読めるわ
360: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:07:24.25 ID:42IJfVhS0
この人ってすごい人なん?
439: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:13:46.17 ID:BQnV/yix0
>>360
ドラゴンボール、ドクタースランプ
ドラゴンクエスト
桂正和にかかわっていた人や
勿論ジャンプ全体にもな
エロとヒーローと少年を率いてた神や
ドラゴンボール、ドクタースランプ
ドラゴンクエスト
桂正和にかかわっていた人や
勿論ジャンプ全体にもな
エロとヒーローと少年を率いてた神や
407: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:11:12.26 ID:99FLMxw/0
つまらないと言うなら凄い分かるがなぜ売れてるか分からないとか言っちゃう奴は笑いを通り越して虚しすぎやろ
484: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:16:58.74 ID:cLRheUk90
これは褒めてるんやないの?
546: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:21:29.11 ID:bAmuX7DKp
お前らがワンピ嫌いなのはこの一言に尽きるやろ
「長すぎる」
「長すぎる」
621: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:27:41.66 ID:i546IvsL0
尾田って好きに書きすぎてそう
631: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:28:13.48 ID:bJyRoyhA0
鳥嶋氏:
作家には「描きたいもの」と「描けるもの」があるんだよ。そして、作家が「描きたいもの」は大体コピーなの。既製品の何かで、その人がそれまでの人生で憧れてきたものでしかない。
鳥山明さんであればアメコミっぽい作風だとか、そういうものが「描きたいもの」としてあったけど、そこからヒット作はやっぱり出てこないんです。実際、鳥山さん自身の「描きたいもの」は、申し訳ないけどつまらないんですよ(笑)。
これは名編集者
作家には「描きたいもの」と「描けるもの」があるんだよ。そして、作家が「描きたいもの」は大体コピーなの。既製品の何かで、その人がそれまでの人生で憧れてきたものでしかない。
鳥山明さんであればアメコミっぽい作風だとか、そういうものが「描きたいもの」としてあったけど、そこからヒット作はやっぱり出てこないんです。実際、鳥山さん自身の「描きたいもの」は、申し訳ないけどつまらないんですよ(笑)。
これは名編集者
657: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:30:07.96 ID:ZbwemCZo0
>>631
これはほんと合ってると思うわ
これはほんと合ってると思うわ
618: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:27:18.23 ID:zwNrBXa80
ジャンプは安易に「バトル」に発展させようとするよな
拷問のベルモンドとか犬のリリエンタールとか、ああいうのはバトルになったらつまらんよ
タカヤとか最悪やったやん
何でもかんでもそうバトルにする風潮あったな
拷問のベルモンドとか犬のリリエンタールとか、ああいうのはバトルになったらつまらんよ
タカヤとか最悪やったやん
何でもかんでもそうバトルにする風潮あったな
640: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:28:58.92 ID:8nBHyAyQa
>>618
リボーンまでバトルものになって草生えた
リボーンまでバトルものになって草生えた
647: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:29:22.75 ID:WqUgtsa90
>>640
あれは大成功やん
あれは大成功やん
655: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:29:54.45 ID:OjXAr7Dv0
>>618
タカヤはガチ
バトル路線にしたのほんまアホやけどあのアンケートならしゃーないって思わんでもないけど
馬鹿の一つ覚えにバトル展開に取り敢えず持っていく嫌い
タカヤはガチ
バトル路線にしたのほんまアホやけどあのアンケートならしゃーないって思わんでもないけど
馬鹿の一つ覚えにバトル展開に取り敢えず持っていく嫌い
669: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:31:13.37 ID:WqUgtsa90
>>655
タカヤは本来あそこで打ち切りやったけどなんか諸事情でもう少し続けてくれってなったから
仕方なくプラス打ち切り確定だから実験してみようであーなったんやぞ
タカヤは本来あそこで打ち切りやったけどなんか諸事情でもう少し続けてくれってなったから
仕方なくプラス打ち切り確定だから実験してみようであーなったんやぞ
683: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:31:59.07 ID:S6Az5sGw0
>>655
なろう展開やるには時代を先取りすぎたな
なろう展開やるには時代を先取りすぎたな
元スレ:
|
おすすめサイトの最新記事
今ワンピースが連載開始してたら、ここまでメガヒットはしてなかったかもだし。
ここまでダラダラ続いてる事の皮肉もこめてるんだろうな
>売れた作家が自分で作りたいものを書くと大抵微妙な作品になる
>やっぱり客観的に作品を見れる人は必要だと思うわ
てか今のワンピがまんまこれだよなぁ
あんなもんドラゴンボールの前にはゴミ同然
そっちに流れたエンタメ界がアホなだけ
と思ったけど主人公ドラえもんだったけ?
やっぱり有能な編集は必要。
コナンや美味しんぼと同じ
マシは時代の敗北者みたいなもんやで、新しい時代についていけてないんやろ
今は中高生かコドオジだけだろ。読みにくいもん。ワンピース。
人気投票なんて隠さんしか送らんからそれ気にしだしておかしくなった。
漫画めっちゃ読む俺ですらジャンプ読んでないし。クローバーと火の丸がギリギリおもろいくらい。本来ならレイブや七つの大罪、ワンパンマンやキングダムとかがジャンプの鏡にならなきゃいけなかった。
この辺りと豊太郎のドラゴンボールで鳥山をアシスタントで使う。喧嘩商売やスラムダンクセカンド始めてこちかめも100巻前の書かせれば無双。
そうしたら冨樫もやる気出すだろ。
句読点の使い方から頭の悪さが滲み出てるな
ジャンプ系の主人公は元気の押し売りって感じがしてたいてい好きになれねえわ
←これは当然だけど、こういう思考放棄嫌い。
ナルトとか読んでて息苦しかった
でも大概は独りよがりになっちゃうからヒットしづらい。
だから普通作品を出す前には誰かしらのチェックは入ってる。
それこそ読み切りの時点で
周りでも好き嫌いめちゃくちゃ別れてたけどでもまぁ人気は出るだろうなって認識は共通だった
売れてるものに分からないと言ってしまったらその人はおしまいだよ
ゾロとサンジはまあ好きだけど、なんか感情移入できんしつまらない。上手く説明できなくてスマソ。
絵描きが小林よしのりでもヒットしただろう
鳥山は要らんかったんや
ちょっと変わったことが言いたいお年頃のボクちゃんはあっちで遊んでなさいね
面白いか面白くないのかさえ分からない。
俺は一巻の三分の一くらいまでしか読めなかったからマシリトの言いたいことも何と無く分かる気がするんだよね、話がどうのとか絵がどうのでもない。
敢えて言うなら読むのが難しい、かな?
言うなれば広辞苑を最初から最後までじっくり読めと言われてるような感じ。
ワンピースを読むにはワンピースという作品を読むスキルが必要で、そのスキルは多分人類の半分は普通に持っているけど、残りの半分くらいには決して得られないスキルなんだと思う。
そもそもこの人はファーストガンダムが人気なのもいまいち理解できないってタイプの人
好みじゃないだけよ
まず君はマシリトが言ってるように国語を勉強しなさい
皆見てるから、皆面白いって言ってるから、のごり押しでヒットにしたんや
自分も3巻くらいまてで忍耐力切れるわ
昭和のオジサンらしい反対勢力の黙らせ方w
最初から読んでるの前提で書いてるから読みづらいと思うわ
画面ごちゃごちゃでセリフも多いしどこが子供向けだよと
それはワンピ好きな奴も分かるだろ
どの順番で読むのか迷うことあるもん
ドラゴンボールで迷った事なんて一度もない
泣き虫だけど作中ではどうぐを借りて調子に乗ってる姿の方が多いから根暗な印象は抱かれにくいぞ
知識としては根暗なヤツだと知られてはいても読んでるときはあまりそのようには見えないんだよ
1話を読んでこれはポストドラゴンボールだと思ったよ
それはねえよ
日本だけゴリ押しステマで売れたけど世界では全くのゴミなのが現実
ほんとそれ。鳥島さんは「少年漫画」とした場合、「あの構図はない」と指摘しているだけ。あと、あの構図なら子どもは理解できないんだから人気になるはずはないという判断でしょ。鳥島さんの時代は、あくまでも少年をターゲットにしてきたジャンプも青年化したことへの苦言とも思えるよね
あんな幼稚な幼児向けマンガ良く読めるよな
ワンピースとかケンカ商売は何が起きてるかわからん
頭の悪い漫画ガチおじさんのアドバイス
実行してはいけないことの例ですね
そこからガッカリした
最大の無駄が単行本買って読んでたことなんてなかなか有意義な人生だな
海外でも人気あるよ
そもそもゴリ押しステマで国内だけでもこんなに売れるなら苦労しない
なろうも異世界転生が受けるからみんなそうなった
どこも似たようなもんだ
画面構成の話なら後半の方がどんどんひどくなってて、今なんて見れたもんじゃなくなってるし
ただでさえ長期連載のストーリーモノなのに、絵でも新規お断りの漫画になってしまっている
あれでいいと思ってる編集も尾田もどうかと思うわ
画面構成がひどいといえば、岸本原作の新連載もひどいもんだったな。編集仕事してないだろ、あれ
「売れる漫画だけが作品でそれ以外はゴミ」って偉そうに語ってたのに売れる作品わからなくなっちゃなあ…
子供が読んでるんならまだいいがあんな幼稚なの大人が読める物じゃないだろ
マシリトはくそ
中盤でいきなり面白くなるからマシリトの感性は正しいと思う
おもしれー、つまんねーだけじゃなくて
それが編集者に必要な才能だと思うわ
こんな長ったらしくわざわざ書くことかよ
好みじゃないってだけだろ要は。
村上春樹読んでるやつやん絶対。
ふんわりした事しか聞かない
愛はあるかもしれないが熱意は感じない
だから現状でワンピース好きな自分が好きな人が買ってるのだと思ってる
「読者に伝わりやすくする」「雑誌の読者層にうける」「担当にうける」
ってのはたぶん全部別モンだと思うんだけど、後者2つで引っかかった場合は単純に不運かもしれない。
本物であれば、面白い面白くないと思うのは人それぞれみたいな意見なんて普通出ない
感性が好きな方と違うんだろうね。
これは違う意味で深い意見だね。
主役は作家なんてことは、この人達が一番よくわかってんだろうけどね
自分が理解できないだけで語ってる老害にしかみえん。
ただ全巻見てるけど熱狂するほど面白いかと聞かれると正直そうでもない。
出会い→イザコザ→過去→号泣のパターンを
なんども見せられて疲弊した