1: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:31:09.32 ID:D5Vli4Lf0
市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆
白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。
これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。
白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。
白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。
東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。その一つであるポリビニルアルコール(PVA)で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。マウスに移植し、白血球などが実際に作られることも確認した。
PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを確認した。共著者で理化学研究所で細胞バンクを手がける中村幸夫室長は「結果を疑うほど驚いた。研究者はみんな目からウロコではないか」と話した。
https://www.asahi.com/articles/ASM5X6HTMM5XULBJ01H.html
2: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:31:44.49 ID:Z1AFsaxc0
あらびっくりヤマト
3: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:31:47.84 ID:f9Lx7/Mp0
アラビックヤマトすげえええええ
13: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:33:05.52 ID:qKSu55sca
発見者「液体のりで培養したら研究室大爆笑やろなぁ」
403: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:50:33.31 ID:aKRrBblsH
>>13
やっぱ陽キャだわ
やっぱ陽キャだわ
37: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:34:33.15 ID:R01zWnEn0
素直にスゴいわ
55: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:35:19.70 ID:mQiuBC9md
199: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:40:58.87 ID:xIA1X5z0a
>>55
スティックのりに乗り換えてたわすまんやで
スティックのりに乗り換えてたわすまんやで
778: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 15:10:45.09 ID:xqgXLGB5M
>>55
ベチャベチャなって使いにくいんじゃ
ベチャベチャなって使いにくいんじゃ
164: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:39:40.08 ID:lUrAJPdzd
つよい
既成品の培養液 1マイクログラム5000円
ヤマト糊 50000マイクログラム170円(+効果100倍)
https://search.cosmobio.co.jp/view/p_view.asp?PrimaryKeyValue=2262677&ServerKey=Primary&selPrice=1
既成品の培養液 1マイクログラム5000円
ヤマト糊 50000マイクログラム170円(+効果100倍)
https://search.cosmobio.co.jp/view/p_view.asp?PrimaryKeyValue=2262677&ServerKey=Primary&selPrice=1
222: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:42:01.28 ID:sDEFbiOx0
>>164
こマ?
革命やん
こマ?
革命やん
224: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:42:02.71 ID:yPuHXmXs6
>>164
150万分の1の値段かよ
150万分の1の値段かよ
779: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 15:10:54.63 ID:We1B6YTOr
>>164
価格破壊で草
価格破壊で草
242: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:42:41.40 ID:EiqOyUpYM
ノーリスクやな糊だけに
246: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:42:50.71 ID:FAx9ZxLdd
すげーコスト下がるやん
382: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:49:25.02 ID:xhn02aRU0
486: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:55:00.43 ID:tvnoliIBM
ソース読んだけど
別の幹細胞も培養できそう
って一文がヤバいやろ
別の幹細胞も培養できそう
って一文がヤバいやろ
518: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:56:37.87 ID:ZyJXzWcB0
550: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:58:12.59 ID:xhn02aRU0
>>518
ツインの奴は有能に見せかけた無能やぞ
ツインの奴は有能に見せかけた無能やぞ
578: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 14:59:41.39 ID:3prY3PRw0
これすげーな
>血中に含まれるわずかな量の造血幹細胞を増やせる。
>骨髄からの採取ではなく献血のように腕から採血しても必要なだけの量を作れる。
>今後、人の造血幹細胞でも応用できるかを調べ、骨髄移植の新たな手法の開発を目指す。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45440830Z20C19A5CR8000?s=0
>血中に含まれるわずかな量の造血幹細胞を増やせる。
>骨髄からの採取ではなく献血のように腕から採血しても必要なだけの量を作れる。
>今後、人の造血幹細胞でも応用できるかを調べ、骨髄移植の新たな手法の開発を目指す。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45440830Z20C19A5CR8000?s=0
622: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 15:01:33.13 ID:dPFpwkgW0
>>578
まじかよ
本当に画期的だな
まじかよ
本当に画期的だな
773: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 15:10:27.17 ID:fCyboZxE0
>>578
多くの研究者らの報告から、造血幹細胞は骨髄中に存在する特殊な環境(骨髄ニッチ)を
放射線や薬剤による骨髄破壊的な処置を行わなければ骨髄への生着は難しいとされていました。
近年の日本国内外の研究チームの報告から、大量の造血幹細胞を個体へ移植することで、
骨髄破壊的な処置を用いずに造血幹細胞の生着が可能であることが示されました。
しかし、ドナーから得られる造血幹細胞の数に限りがあるため、
この大量の造血幹細胞移植は現実的に不可能であると考えられてきました。
そこで本研究チームは、今回見出された増幅培養系を用いることで、
50個という少ない造血幹細胞から充分量の造血幹細胞を得ることに成功し、
骨髄破壊的な処置を用いない安全で容易な造血幹細胞の移植法を新たに発見しました。
本研究チームは、マウスの造血幹細胞を用いた研究から液体のりの主成分であるPVAを用いることで、
造血幹細胞の長期培養系における増幅に成功しました。
また、これらの培養系はヒト造血幹細胞においても応用できる可能性が示されました。
以上の成果は、白血病を含む血液疾患への次世代幹細胞治療の道を開くとともに、
幹細胞分野の基礎研究にも大いに貢献するものと期待されます。
PVAは日常的に用いられている安価な化学物質であり、かつ医薬品製造グレードの製品が
容易に入手できることから、幹細胞治療へのコスト削減にも大いに貢献するものと期待されます。
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/files/190530nature.pdf
多くの研究者らの報告から、造血幹細胞は骨髄中に存在する特殊な環境(骨髄ニッチ)を
放射線や薬剤による骨髄破壊的な処置を行わなければ骨髄への生着は難しいとされていました。
近年の日本国内外の研究チームの報告から、大量の造血幹細胞を個体へ移植することで、
骨髄破壊的な処置を用いずに造血幹細胞の生着が可能であることが示されました。
しかし、ドナーから得られる造血幹細胞の数に限りがあるため、
この大量の造血幹細胞移植は現実的に不可能であると考えられてきました。
そこで本研究チームは、今回見出された増幅培養系を用いることで、
50個という少ない造血幹細胞から充分量の造血幹細胞を得ることに成功し、
骨髄破壊的な処置を用いない安全で容易な造血幹細胞の移植法を新たに発見しました。
本研究チームは、マウスの造血幹細胞を用いた研究から液体のりの主成分であるPVAを用いることで、
造血幹細胞の長期培養系における増幅に成功しました。
また、これらの培養系はヒト造血幹細胞においても応用できる可能性が示されました。
以上の成果は、白血病を含む血液疾患への次世代幹細胞治療の道を開くとともに、
幹細胞分野の基礎研究にも大いに貢献するものと期待されます。
PVAは日常的に用いられている安価な化学物質であり、かつ医薬品製造グレードの製品が
容易に入手できることから、幹細胞治療へのコスト削減にも大いに貢献するものと期待されます。
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/files/190530nature.pdf
804: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 15:12:29.90 ID:3prY3PRw0
>>773
はえ〜すっごい
はえ〜すっごい
690: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 15:04:35.73 ID:53dLig3Sa
ちょっと頭にノリ塗ってくる
868: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 15:16:29.92 ID:vKHbi5XZM
はえー
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1559194269/
|
おすすめサイトの最新記事
救われる人が増えると良いね
神じゃん
あれが嫌でドナー断っとる人も多いからマッチングも増えて良い事づくしやん
そこをなんとかするために色々試してたら、こんなのを発見したと。
0.5Lを数万円の値つけられるようなのは絶対他にも用途があるから大丈夫
ただ、この培養液でしか作れなかったようなものをアラビックヤマトで作れるって流れになったらヤバイ
アラビックヤマトの会社は医療用のPVA作ってんのかな
まー当然と言えば当然の結果やね
空売り!空売り!
白血病を自家培養で治療できるようになったら骨髄バンクとか解散するんかな
俺が提唱した理論な、真似すんなよ。
・マウスで確認
・理研
・米有名大が協力 うーんこの
養殖真珠が出てきた時の天然真珠の宝石業者に近い心理だろ?
偶然からの発見っていいよね
「ソフトでなめらかな塗りあじのスポンジキャップ。液状のりの王様です!」
信じる
その辺ニュースにしてほしい
美しい国日本
ちょっと頭にノリ塗ってくる
ビジュアル系黎明期はダイエースプレーの他に洗濯糊(PVA)使ってたんやで?
その人は今……頭髪の危機に陥っている。
なお、アメリカ様の外圧にはめっぽう弱いというwwww
なお続報・・・
素人さんが必死に盛り上がろうとするノリほんと嫌い
ゼニゲバ本庶さんも言ってるだろ
医学発表の9割5分は3年後まで残らないって
ちょっと毛根に塗ってくるわ
素人さんが必死に玄人ぶるのは、もっとみっともない。
挙げ句の果てに、ノーベル賞受賞するような優れた研究家を「銭ゲバ」扱いとか。
上手い。これは座布団1枚
一旦疑いの目で見てしまうようになってしまった。