
1: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:07:34.33 ID:KhcrZIRW0
天才新入社員社内SEワイ「それでは画面の下に頑張って開いたExcelのアイコンがあるだろう」
ワイ「それを右クリックしてタスクバーにピン留めするを選ぶんだ」
ワイ「それでいつでもすぐに開ける」
ワイ「それを右クリックしてタスクバーにピン留めするを選ぶんだ」
ワイ「それでいつでもすぐに開ける」
2: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:08:03.33 ID:O2i3ADjB0
まじでこんなんで崇められるからな
気分ええで
気分ええで
5: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:09:10.39 ID:KhcrZIRW0
>>2
ネタで言ってんのかと思ったわ
ネタで言ってんのかと思ったわ
36: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:15:06.98 ID:O2i3ADjB0
>>5
マジマジ
クソ田舎はこんなもんやで
マジマジ
クソ田舎はこんなもんやで
905: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 23:03:02.63 ID:zQ85xLQoa
>>36
さすがにそれはないわ
還暦過ぎたジジイでもそれくらいは知ってる
さすがにそれはないわ
還暦過ぎたジジイでもそれくらいは知ってる
62: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:18:59.02 ID:3YzyJuJM0
>>2
ほんまコレ
ワイもパソコンの大先生やれたもん
ほんまコレ
ワイもパソコンの大先生やれたもん
3: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:08:37.56 ID:KhcrZIRW0
頭いたなるわ
6: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:09:19.10 ID:jQE+6aiA0
議事録がexcelファイルの会社wwwwwww
17: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:11:52.65 ID:rsNJqXGa0
>>6
それを印刷してFAXしてる会社・・・
それを印刷してFAXしてる会社・・・
25: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:13:11.32 ID:jqclzDkU0
>>6
は?何が悪いんや?
こちとら4時間の会議の議事録作成でもボイスレコーダー以外持ち込み禁止やぞ
は?何が悪いんや?
こちとら4時間の会議の議事録作成でもボイスレコーダー以外持ち込み禁止やぞ
251: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:32:37.89 ID:Egpver4U0
>>25
草
流石に意見せえや
草
流石に意見せえや
9: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:09:57.41 ID:YNblIuj60
お前が言うと天才じゃなくてパソコンオタクになりそう
14: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:11:14.65 ID:GMRb9CAn0
ワイ「Win+R→excel」
30: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:14:03.13 ID:l8IQxaYS0
>>14
ワイはwin+sや
ワイはwin+sや
697: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:54:39.53 ID:T5FnC4kK0
>>14
ほんこれ
ほんこれ
22: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:12:58.05 ID:qBgUKqxw0
上司「まずこれを右クリックして貼り付けて…」
無能ワイ「ふむ…Ctrl+V,Ctrl+Cを使ってみるのはどうだろうか」
上司「??? まぁ、それで続きなんだけど…」
無能ワイ「」
無能ワイ「ふむ…Ctrl+V,Ctrl+Cを使ってみるのはどうだろうか」
上司「??? まぁ、それで続きなんだけど…」
無能ワイ「」
33: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:14:22.51 ID:KhcrZIRW0
>>22
まともに取り合ってくれないよな
まともに取り合ってくれないよな
507: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:45:47.76 ID:EP0rueu50
>>22
タイミング的に話の腰折ってるからやろ
タイミング的に話の腰折ってるからやろ
521: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:46:39.47 ID:ya3dl2Kg0
>>22
ショートカットキー覚えられないわ
ショートカットキー覚えられないわ
35: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:14:57.66 ID:Bv95adlBd
まあそれが出来たからどうなのって話もあるけどな
45: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:16:46.54 ID:KhcrZIRW0
>>35
流石にスレタイのやつは結構変わると思うぞ
流石にスレタイのやつは結構変わると思うぞ
38: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:15:21.79 ID:Ylqejkhh0
うちの会社やん
東京やで?
東京やで?
40: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:15:56.26 ID:PcubIeOm0
天才ワイ「議事録のタイピングが間に合わない?ボイスレコーダーを使ってみては?」
上司「お前天才かよ」
天才ワイ(誰の声か全く分からん😭)
上司「お前天才かよ」
天才ワイ(誰の声か全く分からん😭)
42: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:16:27.68 ID:rsNJqXGa0
>>40
草
草
44: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:16:46.65 ID:leHeBUte0
Excel方眼で書類作ってる会社www
49: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:17:02.86 ID:eqSZO0ir0
IT系じゃないけどさすがにそんなレベルではないわ
55: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:18:00.06 ID:mGuPYjwy0
ワイ経理マン、未だに入金証明書が手書きで愕然とする
68: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:19:46.69 ID:KhcrZIRW0
>>55
これも取引先やけどあってビックリやったわ
これも取引先やけどあってビックリやったわ
66: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:19:36.06 ID:TP9fwcyLa
60代はガチでこんなんおる
81: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:20:47.38 ID:KhcrZIRW0
>>66
残念ながらおそらく30半ばぐらいなんや....
残念ながらおそらく30半ばぐらいなんや....
73: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:20:10.13 ID:155ZvaBj0
97: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:22:11.39 ID:M5ou/A4dd
>>73
楽しそう
楽しそう
125: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:24:03.57 ID:YfDbq6gR0
>>73
ダサいだけで別にそこまでひどくないよねコレ
ダサいだけで別にそこまでひどくないよねコレ
446: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:42:54.94 ID:J1cAAIkH0
>>73
縦の罫線が最小限しか入れてないあたり普通に作るの上手い奴がわざとダメな表作ってそう定期
縦の罫線が最小限しか入れてないあたり普通に作るの上手い奴がわざとダメな表作ってそう定期
931: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 23:04:05.51 ID:M5GgmzVZ0
>>446
言われてみれば無駄が無いな
言われてみれば無駄が無いな
75: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:20:30.25 ID:WkqAWnmJ0
友達の話やけどサーバーの電源入らない!って電話来て実際行ったらコンセント入ってないってのがガチであったらしい
116: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:23:34.40 ID:Pk2fFPMv0
>>75
パソコンとか固定回線のコルセンとかそんなんばっかみたいやで
地獄やな
パソコンとか固定回線のコルセンとかそんなんばっかみたいやで
地獄やな
129: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:24:11.10 ID:TP9fwcyLa
>>75
これは普通にあるあるやぞ
これは普通にあるあるやぞ
88: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:21:27.41 ID:ErOk4QNv0
自分で調べて詳しくなっていくよな
106: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:22:41.54 ID:5rHGVGNc0
上司「この表の数値を電卓で全て足してExcelに記入しろ」
ワイ「ふむ・・・SUM関数を使うのはどうだろう」
上司「そんなようわからんもん信用出来ん。電卓使え」
ワイ「ふむ・・・」
ワイ「ふむ・・・SUM関数を使うのはどうだろう」
上司「そんなようわからんもん信用出来ん。電卓使え」
ワイ「ふむ・・・」
799: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:58:56.06 ID:4P+3TCAo0
>>106
逆らえてなくて草
逆らえてなくて草
122: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:23:57.57 ID:Q11A1s270
ワイの親父中小の課長やったけど当時縮小コピーができなくて中坊のワイが教えたことあるわ
138: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:25:07.42 ID:H9jVjB6b0
セル内で改行しただけで崇められそう
142: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:25:24.36 ID:EjbFWY7b0
こういうスレ見るの辛いわ
現実はこうやろ
陰キャJ民「こうすればどうですか?(ニチャァ…)」
先輩「(え…別にどっちでもいいけど…まぁ善意でやってくれたことみたいだし)ワイ君すごーい!!」
陰キャJ民「(この職場チョロすぎぃw)そ、そんなことないですwニチャァァ」
現実はこうやろ
陰キャJ民「こうすればどうですか?(ニチャァ…)」
先輩「(え…別にどっちでもいいけど…まぁ善意でやってくれたことみたいだし)ワイ君すごーい!!」
陰キャJ民「(この職場チョロすぎぃw)そ、そんなことないですwニチャァァ」
143: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:25:27.66 ID:49+3qT64d
ワイ「仕訳はExcelで作った表を取り込めば楽に入力出来るのでは?」
上司「おお!すごいな!」
ワイ「なんか上手くできん」
会計ソフト営業「なんかそれ上手く動かないんですよ」
上司・ワイ「死ね」
ほぼ実話
上司「おお!すごいな!」
ワイ「なんか上手くできん」
会計ソフト営業「なんかそれ上手く動かないんですよ」
上司・ワイ「死ね」
ほぼ実話
155: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:26:28.43 ID:bLY21zQz0
>>143
Excelを取り込むアイデアは万人が通った道やったって話かな
Excelを取り込むアイデアは万人が通った道やったって話かな
158: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:26:32.57 ID:Kh08j0/p0
割とこのレベルで褒められる会社だわうちの会社
193: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:28:53.97 ID:4QYV02Om0
Excel関数なんて
sum
ave
countif
sumif
if else
VLOOKUP
match
これだけ使えればええんよ
というかこれすら使えんのにExcel出来ますとか言うな
sum
ave
countif
sumif
if else
VLOOKUP
match
これだけ使えればええんよ
というかこれすら使えんのにExcel出来ますとか言うな
217: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:30:07.28 ID:bLY21zQz0
>>193
その先に行こうとするとハードル高くなるのがね…
その先に行こうとするとハードル高くなるのがね…
391: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:40:24.37 ID:+RtR20X0a
>>193
indirectも有能やから入れたって
indirectも有能やから入れたって
196: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:29:04.41 ID:+pr5pzX/r
このスレのレベルだとなんのためにPCが職場にあるのかまったくわからんな
むしろ何に使っているのか
むしろ何に使っているのか
254: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:33:06.37 ID:TRKuI9ZI0
it系で周りの方が強いからこの手の武勇伝の話付いて行けんわ
269: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:33:52.73 ID:UUOmwxVX0
>>254
IT強くない会社に転職したらマジでなろう主人公気分になれるぞ
IT強くない会社に転職したらマジでなろう主人公気分になれるぞ
284: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:34:46.88 ID:jFjwWHLp0
ワイの職場はXP現役やぞ
制御系は簡単に更新できんからしょうがないんやろうけどど
制御系は簡単に更新できんからしょうがないんやろうけどど
306: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:35:36.60 ID:jqclzDkU0
>>284
制御系ならPC98が現役でも何ら不思議ちゃうぞ
制御系ならPC98が現役でも何ら不思議ちゃうぞ
387: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:40:13.04 ID:N+BBhEnv0
すまんnumキーぶっ壊してええか?
400: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:40:46.52 ID:F89VqK3Nd
>>387
ワイはnumよりPF1キーをぶっ壊したい
ワイはnumよりPF1キーをぶっ壊したい
460: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:43:36.15 ID:GEt7f35L0
>>400
エクセル限定ならレジストリで殺せるで
エクセル限定ならレジストリで殺せるで
388: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:40:14.22 ID:rIv0FMfm0
上司がお前天才かよなんて褒めるレスは全部嘘松
上司が部下を褒めるなんてよっぽどじゃないとしないしPCの操作くらいじゃ何とも思われないぞ
上司が部下を褒めるなんてよっぽどじゃないとしないしPCの操作くらいじゃ何とも思われないぞ
404: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:41:01.78 ID:KRuyDKJd0
>>388
クソ上司「お前天才かよじゃあこれも頼む」
こうだぞ
クソ上司「お前天才かよじゃあこれも頼む」
こうだぞ
450: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:43:04.43 ID:YbjA9cpn0
>>388
アットホームな職場やぞ
普通にあり得る
アットホームな職場やぞ
普通にあり得る
479: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:44:22.66 ID:q2HXt7fx0
うちの父親もマジでこんなんやから世の中には本当にあると思うわ
483: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:44:27.80 ID:NiN+suLHa
ふむ…Vlookup関数を使ってはどうだろう?
564: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:48:41.24 ID:J1cAAIkH0
なんでもif関数で解決しようとする期って必ずやってくるよな
3つか4つネストして分からなくなって自滅するやつ
3つか4つネストして分からなくなって自滅するやつ
579: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:49:38.97 ID:IONYzYZH0
上司「エクセルが何だ!日誌は手書きだ!」
637: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:52:23.66 ID:G42y55pRr
>>579
日誌自体まあまあ無駄だよな
業務内容を単純に書くだけならまあいいけどそういうの書かせる会社って絶対全社的な問題点と改善策も挙げさせようとするじゃん
知るかそんなん
日誌自体まあまあ無駄だよな
業務内容を単純に書くだけならまあいいけどそういうの書かせる会社って絶対全社的な問題点と改善策も挙げさせようとするじゃん
知るかそんなん
592: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:50:14.41 ID:HA3HNkQ80
神ワイ「ふむ…難しいならワードで表を作ったらどうだろうか?」
上司「おおすげえ!ワードでも表作れるんだな!お前天才かよ」
神ワイ「やれやれだぜ」
上司「おおすげえ!ワードでも表作れるんだな!お前天才かよ」
神ワイ「やれやれだぜ」
630: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:52:01.51 ID:GMRb9CAn0
>>608
Wordの表ほんまムカつくわ
絶対思い通りにならん
Wordの表ほんまムカつくわ
絶対思い通りにならん
651: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:52:54.86 ID:oBlp/P3C0
カナ入力の奴って人生で一人しか出会ったことないが
職場で害獣扱いされてて草生えた
職場で害獣扱いされてて草生えた
716: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:55:25.86 ID:TP9fwcyLa
>>651
でも使いこなせばくっそ早いぞ
小説家とかたまにいるらしい
でも使いこなせばくっそ早いぞ
小説家とかたまにいるらしい
703: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:54:49.43 ID:bX8F8dZmd
議事録
議事録2
議事録2(1)
【最新】議事録2
議事録2
議事録2(1)
【最新】議事録2
719: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:55:28.92 ID:rGkoA77R0
>>703
分かる
分かる
728: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:55:52.77 ID:kjjAm0cu0
>>703
git使えや
git使えや
756: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:56:58.61 ID:JXJGY6sWa
>>703
【最終版】議事録
【最終版】議事録
806: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:59:18.37 ID:5rHGVGNc0
>>703
普通後ろに8桁の作成日時つけるよね
普通後ろに8桁の作成日時つけるよね
844: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 23:01:05.39 ID:2E3B/oYX0
>>806
頭につけるのが普通やないのか
頭につけるのが普通やないのか
752: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:56:52.11 ID:3pEsCHj40
ちょっとでも関数使うと次に無能が使うときに大変なことになる
753: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:56:56.22 ID:w6JGzVFIa
VBAやるとどうなるんや?暇な時間が増えるんか?
803: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:59:08.16 ID:JIJj3irh0
>>753
別の仕事が降ってくるだけやで
別の仕事が降ってくるだけやで
819: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 22:59:55.03 ID:w6JGzVFIa
>>803
仕事終わってること内緒にすればよいのでは?
仕事終わってること内緒にすればよいのでは?
871: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 23:01:51.87 ID:JIJj3irh0
>>819
ワイ無能「マクロできたやで!見てみてンゴ!皆使ってや〜」
なお使われない模様
ワイ無能「マクロできたやで!見てみてンゴ!皆使ってや〜」
なお使われない模様
926: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 23:03:59.47 ID:w6JGzVFIa
>>871
自分だけのものにしておくわけにはいかんのか?
自分だけのものにしておくわけにはいかんのか?
879: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 23:02:09.83 ID:CUInUEVL0
なお国会
スマホをポケットから取り出す→おお〜(ザワザワ)
スティーブジョブズかよ
スマホをポケットから取り出す→おお〜(ザワザワ)
スティーブジョブズかよ
934: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 23:04:10.47 ID:ER4OqFhxd
>>879
和製ジョブズ草
和製ジョブズ草
882: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 23:02:27.06 ID:8b4YpzrY0
ショートカットキー使っても仕事は増えるだけだぞ
898: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 23:02:56.61 ID:kjjAm0cu0
>>882
こういうんどうすればええんや
仕事したふりしてサボればええんか
こういうんどうすればええんや
仕事したふりしてサボればええんか
948: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 23:04:48.66 ID:Egpver4U0
>>898
ガンガン仕事して上司に気に入られて意見を通しやすくするようにする
ガンガン仕事して上司に気に入られて意見を通しやすくするようにする
949: 風吹けば名無し 2019/06/12(水) 23:04:49.55 ID:MrRC6vWk0
>>898
一生懸命やってる振りをするんやで
一生懸命やってる振りをするんやで
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1560344854/
|
おすすめサイトの最新記事
コンピュータって本来計算機やのに
管理者AがミニSD分からんくて管理者Bに聞きBも分からすマイクロSDと一緒ちゃう?とか言いだした
この時点でヤバイんだけどBが自信もてないから念の為って検索した結果同じ物と言う結論に至ったからな
愕然としたけどもう辞めるつもりだったし指摘はしなかった
田舎はホント酷いよ
因みにMVNOのセールス
最初に受け取ったときに解凍したらいいと思いますよ
おかげで同期の中では出世が早いが、影では腰巾着呼ばわりされてるとも聞く。
収支計算やら見積書やらを自動化したら
パソコンすげー出来る人だと思われて
社内のそれ系の業務全部ワイに来て辛い
6年経つけどいまだに誰一人
excelの使い方覚えてくれない
そんなことだけでそこまで気に入られる訳がない、普通に仕事もできるから気に入られてるんだろ
腰巾着云々はただの嫉妬だからほっとけ
ググりながら対処したら8割ぐらいの問題は解決するのに
マックでもモスでも売ってないから気を付けろ
じじい並のPCスキルだぞ
PC関係は若いほど自然と身についてると思ってたからわりと面白い現象よな
検算知らんの?
入力ミス、数式の範囲外に入力、小数点第◯位切り捨てとかで失敗することはよくあるよ
エクセルは良くても使ってるのは人間だよ
え?
ミスがあるのは分かるけど
それの防止策が電卓叩く事なの?
凄いなキミ
いちいちパソコン開かなくても済むのでいいやん
なお、パソコンを開いて検算する模様
エクセル知らないから
エクセルなんか当てにならない!
とか言い出して電卓持ち出すねん
お前の電卓の方がよっぽど入力ミス多いだろと
マクロ組めとまでは言わないが
検索と選択機能とか書式の条件付けとかくらいは活用しろやと
いやわりとマジでそのくらいの割合
きっとPCの電卓ソフト使うより電卓(物理)のほうが速くて使いやすいからとかやろうなあ、さすがプロは違うなあ・・・とか感心してたら、よっぽど入力ミスが多いで草
世の中どうしようもない(諦観
1人がシート作れば、あとの99人は関数知らなくても使えるもんな
水栓の構造知らなくても水出せるようなもんで
「便利だなコレ、どうなってるんだ?」とすら思わない
ただ日々の業務を行うだけの現場作業員が沢山いる
とはならないのかが心配だな
ワイ「ふむ・・・alt+カナしてみてはどうだろうか?」
上司「ワイくんすげぇ!!!」
頭痛くなるわ・・・
電卓での検算って割と一般的だと思ってたけど、その口振りだとあなたは全然違うやり方でやってるの?
なんでそのやり方が書いてないのかはわからないけど、知らないから教えて欲しいな
ボタンとか作ってマクロで色々処理するのは得意だな
外部からcsvファイルを読み込んで処理した結果を
新しいシートに表示するプログラムとか
読み込んだcsvのデータを計算したのをcsvとして出力するプログラムとか
横からやけど
入力ミスはプルダウン+vlookupによる自動化
小数点以下についてはroundupかrounddownで対応
あとセルのロックで、そもそも範囲外で入力できないようにする
あとは空白セルは色付くようにして入力漏れを防ぐ
こんなあたりかな
電卓だとどこで入力ミスしたか分からんじゃん
数字はセルに入力して関数使って計算した方が方が
ミスがあっても後から確認できる
えx
ってなってイラっとするパターンやん
多分前提とか視点に大きな差異がある
あなたの発想は製造者の視点としては正しいんだけど、話の発端は結果を検算することの是非だから使用者の話なんだよ
あなたの意見が製造者として結果のミスを減らすための工夫なら、検算は使用者が結果のミスを減らすための工夫
完璧なツールでミスは減らせても0にはならないから、対策できるとこはしていかないとって話だよ
いや、そもそも誰も検算するなとは言ってない
※1は「電卓叩く事」を否定してる
※30も言ってるが検算するなら、なおのことExcel上でやるべき
つーか、誰かに検算用シート作って貰ったら?
仕事はかどるぜ?
これからどんどん世界に遅れを取る
あ、ごめん、完全に読解力不足と視野狭窄だった
「電卓で」検算をやることに対しての話か、検算自体の話かと思って思考停止してたよ
後自分の業務が経理とかじゃなくて数式を検証するような内容だから、エクセルを使うって発想がなかった……
人に視点のことで偉そうにしといて自分が視点を変えられてなかったという恥ずかしい話
エクセルに限らずあらゆるところで検算に電卓使うぞ
対数計算できたら相当捗るし簡単な2桁の掛け算でも集中力落ちてたら一応電卓使うのがいいで
例えば間違いないと思ってもsum作ったら2と3を入れてみて5になるか見てみるやろ
5になるか確認するためのプログラム組むより頭で足し算する方が早いやろってことや
1年目ワイ「すいませんエクセル初めてで・・・」
5年目先輩「勉強しとけや!使える奴は計算もさせられるらしいんだぞ!」
2年目ワイ「エクセルの関数だけじゃあんまり出来ること少ないんでVBAで印刷プレビューまで仕上げるようにしときました」
6年目先輩「はあ?そんなんする必要ねえんだよお前本当意味不明だよな」
3年目ワイ「出力データをクラウドに置いて共有できるようにしときました アカウントによって閲覧できる権限を変更できるようにしてあります」
4年目ワイ「ていうか出力データがxlsやcsvである必要はないのでxml構造にしました これで柔軟な編集や拡張がしやすくなりました」
1年目新入社員「スマホは分かるんですがPCは苦手で」
6年目ワイ「node.jsサーバー建ててスマホからでも編集閲覧できるようにしといた これで検出器が吐き出すデータもどこからでもリアルタイムで見れるようになったぞ」
8年目ワイ「ゲームエンジン使ったらもっと軽快でグラフィカルにできんじゃね?UNITY+webglで作ってみよ おお、これもうデモに使えるじゃん」
12年目先輩「なあ、俺と組んで独立しないか?」
8年目ワイ「よく知らんけどググっただけでできてるようなことで独立できるとは思えませんわ」
lookupやcountif覚えた程度で、新人にマウントとる奴が毎年いるけど滑稽だわ。
そうそう
そして出来る人出来ない人の差が開いていく
早く終わらせられるぶん、他のことに時間使ってから作業を終わらせる