
1: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:32:38.62 ID:GprUS1WMM
7: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:34:17.94 ID:2+0/mskU0
これ日本円でいくら?
12: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:35:05.82 ID:SqGzdlFsM
>>7
今のところ4.8億円
土日と合わせて50億円は超えるはず
今のところ4.8億円
土日と合わせて50億円は超えるはず
10: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:34:33.76 ID:GJMMxhtMa
そらそうよ
17: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:35:40.59 ID:3GFAfgRQM
去年トトロ公開してめちゃくちゃヒットしてたよな
29: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:37:13.34 ID:Jqy5JPp2M
海賊版出回りきってるのにこれはすごすきやろ
46: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:38:30.86 ID:+5QPH9L40
18年前の映画やぞ…
49: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:38:43.52 ID:W93FS/u00
なんで今更やってるん
65: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:39:24.97 ID:aBrQul1O0
トイストーリーは玩具総動員なのか
75: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:39:52.92 ID:F8uFDABF0
ネットにいくらでも転がってるだろうに
90: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:40:49.25 ID:lxtaJIQm0
>>75
ネットでの配信サービスで律儀に金払って観てる日本ですら映画館で観るやつ増えとるんやから差別化が昔より進んでるんやろ
ネットでの配信サービスで律儀に金払って観てる日本ですら映画館で観るやつ増えとるんやから差別化が昔より進んでるんやろ
95: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:41:09.16 ID:zuegW6LSM
え?トイストーリー4ってもう公開してんの?
121: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:42:21.03 ID:/WifLF26M
144: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:43:48.73 ID:/oEQpfc+0
>>121
カッコE
カッコE
145: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:43:49.13 ID:S/lV/7GM0
>>121
これ絶賛されてるけど千尋が豚の前で振り返ってる日本のほうがはるかにいいよな
これ絶賛されてるけど千尋が豚の前で振り返ってる日本のほうがはるかにいいよな
157: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:44:29.38 ID:IaU1Odj8a
>>145
どっちも良いでいいじゃん
どっちも良いでいいじゃん
164: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:44:44.22 ID:qK158EdS0
>>121
中国のオサレ志向ポスター好き
中国のオサレ志向ポスター好き
245: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:48:07.96 ID:/LuD8Iil0
>>121
1枚目センが「宮崎駿…」って語りかけてるみたい
1枚目センが「宮崎駿…」って語りかけてるみたい
350: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:53:46.32 ID:/h8WmWvX0
千と千尋はでかいスクリーンでみたことないから
ちょっと見てみたい気はする
あとラピュタと豚
ちょっと見てみたい気はする
あとラピュタと豚
381: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:55:28.75 ID:kv88RjB/0
結局千と千尋って何を伝えたかったんや?未だにわからん
406: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:57:02.34 ID:PRJljf6Wd
>>381
深く考えずに女の子の成長物語として観て感じりゃええねん
モチーフがどうたらとかは考察したい人がやるもんや
深く考えずに女の子の成長物語として観て感じりゃええねん
モチーフがどうたらとかは考察したい人がやるもんや
409: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:57:25.94 ID:YqEZ/Oaa0
>>381
少年と少女の友愛と少女の成長やで
そもそもパヤオ自体「映画で何かを伝えようとかおこがましい」てスタンスや
120分楽しめばそれでええって考え
少年と少女の友愛と少女の成長やで
そもそもパヤオ自体「映画で何かを伝えようとかおこがましい」てスタンスや
120分楽しめばそれでええって考え
514: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:04:28.69 ID:wFfzpFwLa
>>381
ワイは普通にもう一つ別の世界があってそこに迷い込んだ千尋が親を救う物語だと思ってた
ワイは普通にもう一つ別の世界があってそこに迷い込んだ千尋が親を救う物語だと思ってた
532: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:06:16.46 ID:exB/Woog0
>>381
メッセージ性なんてそんなん自分で見つけ出すもんや
そもそもパヤオはメッセージなんて大して込めてないだろうけど
メッセージ性なんてそんなん自分で見つけ出すもんや
そもそもパヤオはメッセージなんて大して込めてないだろうけど
390: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 17:56:16.02 ID:Q0Ff/nbH0
関係ないけど
彼の息子が作ったゲド戦記って本当に容赦ない低評価の嵐だな
普通、どんなに糞でもひねくれ者とかが「いやよかったよ」みたいな意見言うのに
ワイが見た中じゃ一切なかったw
見たことないけどどんだけクソなんだよww
彼の息子が作ったゲド戦記って本当に容赦ない低評価の嵐だな
普通、どんなに糞でもひねくれ者とかが「いやよかったよ」みたいな意見言うのに
ワイが見た中じゃ一切なかったw
見たことないけどどんだけクソなんだよww
458: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:00:36.46 ID:SkRFmzD90
>>390
ゲド戦記のアニメなんてなかった(白目)
それよりシュナの旅映画化しろ
ゲド戦記のアニメなんてなかった(白目)
それよりシュナの旅映画化しろ
469: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:01:27.10 ID:I035PnCjd
>>390
よりによって1番ふわっとしたゴミのところ映像化したからな
よりによって1番ふわっとしたゴミのところ映像化したからな
528: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:05:32.44 ID:nPPKwCEza
やべえな
615: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:11:41.30 ID:tVwe/ITH0
708: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:19:44.92 ID:gDlqbR5k0
>>615
カオナシ吹き替え必要か?
カオナシ吹き替え必要か?
716: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:20:28.96 ID:BJRqWgpM0
>>615
いやー千尋きついっす
いやー千尋きついっす
639: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:12:58.61 ID:Ny5diq2k0
トイストーリー日本の公開遅いんやね
653: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:13:44.33 ID:lxtaJIQm0
>>639
トイストーリーに限らず日本って基本海外映画の上映遅いやろ?
トイストーリーに限らず日本って基本海外映画の上映遅いやろ?
647: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:13:29.84 ID:wNptbnB80
いつも何度でもとかいう神曲
798: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:27:56.46 ID:nb3KOLhuM
コクリコ坂とか言う正真正銘の無
806: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:28:54.18 ID:IyKIxaxJ0
>>798
普通に良い作品ではあるよね
ゲドよりは
普通に良い作品ではあるよね
ゲドよりは
838: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 18:32:44.10 ID:5alabAJw0
ゲド戦記がどうなるか試してみて
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561105958/
|
おすすめサイトの最新記事
あえて今回「本物」を観ると言う事は
それだけ中国人の文化レベルが上がったと言う事
ようやく中国人は先進国の仲間入りしつつある
それにくらべて日本は
地上波テレビじゃわからない迫力があるよ
なんでそんなに上から目線なんだよ
いうてまだまだ日本人のほとんど中国人下に見てるしな。今後変わってくるのだろうが
全盛期のパヤオの申し出を断ったのはル=グイン自身やで、しかも2度も。
>20年ほど前、宮崎駿氏から Earthsea books (当時はまだ3巻)をもとに、アニメ映画を作りたいと私に手紙が来ました。私は彼の仕事を知りませんでした。私はディズニー・タイプのアニメ映画しか知らず、それは嫌いでした。私は断りました。6、7年前、私の友人Vonda N.McIntyreが となりのトトロ のことを教えてくれて、それを一緒に見ました。私は一度で、また永遠にミヤザキのファンになりました。私は彼にはクロサワや(フェデリコ)フェリーニに匹敵する才能があると思います。数年後、Earthsea booksの、すばらしい日本の翻訳家、清水真砂子さんが宮崎駿氏をご存知だと知り、彼女に、宮崎さんに伝えてくれるよう頼みました。もしあなたがまだEarthseaに興味があれば、映画の件について、喜んでお話したいです、と。
この経緯をすっ飛ばして原作者に非があるような書き方するのは悪意ありすぎ
みたいなことを駿が言ってた気がする
まあ、アニメならではのドタバタを楽しめばいいんじゃない。
自分の孫にも、トトロなんて一年に一回見るくらいでいいって言ってたしね。
2003年に『ゲド戦記』の全巻の訳を終えた清水真砂子が原作者・ル=グウィンと面会した際に『となりのトトロ』などの宮崎作品に対し「ジブリ作品は、私の作品の方向性と同じ」と気に入っていることを述べた上で、「もし(原作者である)私の作品を映像化するとしたら、OKを出せるのはあの人だけ」と発言。清水は彼女に宮崎駿に伝えていいのか念押しし、後日スタジオジブリにそのメッセージを伝えた。宮崎駿は「これが20年前なら、すぐにでも飛びついたのに……。」と戸惑ったが、「ハウルの動く城」を製作中だったこと、および「これまでの自分の作品で既に『ゲド戦記』の要素を取り入れて作ってきたから、今更できない」として、監督を断った。
そんなの経緯とは言わんわ。結局宮崎駿は上記のような理由からル=グインの申し出に対してちゃんと断ってるんだから。
第一印象は「洗練されたセンス」が浮かんだ。しかしそれと同時に「中国=年老いた国」の印象も受ける
子供も見る映画に、”深み”方向のデザインセンス。映画の解釈としては正しいのだが、見る子供の野性味や勢いを奪うよなあ
共産主義で一回ゼロリセットされたかのように見えて、3千年の歴史を背負ってるわ
これは日本の「伝統文化の師」としては思慮深い国家像に見えるが、とにかく「若々しく」ないw 「年老いた国家」は隠しきれない。「中国の寿命」を感じる
自分は仕事で中国行って、意識がかなり変わった。人口が多い分モラルの無い人間も勿論いるけど、仕事で関わった人たちなんかは仕事は早いし教養もある。上海の街並みなんて日本より近未来化してるし、、
五毛がゴモゴモw
マジレスすると、先進国って “自称できないん” だよ。
WTOから市場経済国と認められなければ先進国と言えないから。
もち中国は市場経済国じゃない=先進国じゃないw
当然、西欧に蹂躙されたから、というのが直接のきっかけだろう。でもなぜそもそも蹂躙されたのか、も考えたはず。で、その原因として自国の「老い」を自覚したはずだ。4000年の経験値が逆に邪魔だと。
リセットのおかげで中国は経済発展を遂げた。しかし、中国の本質はこのポスターのデザインセンスの方だ。つまり「深み=思慮深さ=老化現象」。これを隠すため若返ろうとして西欧化しようとしてるが、「化粧」が剝がれてきている
中国はあえて途上国の立場に甘んじている。
おかげで、先進国の様々な規制を、中国は「途上国」なのでと免れている。
関税などの優遇処置を「途上国」ゆえににと受けているんだよ。
ん
ていうかDVD版が変な処理しててホラーになってるんだ
なんか全体に赤フィルーターかけてて青空が紫になって雲は血霧みたいに
日本公開から40年だ!
地域によって違いが大きすぎるだろ。中国を国一つでまとめないで欲しい。