
1: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:18:40.07 ID:yIjE77qgH
「自分にふさわしい終わり方を」――増える“直葬”変わる弔いの形
親類や知人が通夜に集まって故人をしのび、翌日には葬式・告別式で送り出す。そんな葬儀の「定型」が変わりつつある。通夜や告別式を行わずに遺体を火葬場に送り、それを最期とする「直葬」が増えているのだ。直葬を選ぶ人の事情とは――。
記事全文
https://news.yahoo.co.jp/feature/1358
4: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:19:35.29 ID:1CYQ0uPN0
いくら区切りのためとはいえ高すぎやねん
5: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:19:41.58 ID:UE+2ynR20
戒名とかいらんしな
8: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:20:33.32 ID:RSOBHW4e0
金もそうだけど人間関係の希薄化の方がでかそう
9: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:21:08.95 ID:FlKG4VSRa
正座辛いやん
10: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:21:14.49 ID:TG85miENM
何回忌とかもいらんよな
こないだエンヤコラ5分くらい塔婆の前でやっただけで10万くらい取られた
こないだエンヤコラ5分くらい塔婆の前でやっただけで10万くらい取られた
12: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:21:30.32 ID:VC3a4Az40
死人というより寺に金かかるからクソ
17: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:22:54.30 ID:YUkoVNqnM
村に住んでる奴が居なくなるか
寺の後継者が居なくなるかのチキンレースやしゃーない
寺の後継者が居なくなるかのチキンレースやしゃーない
20: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:23:28.40 ID:UE+2ynR20
死亡→葬式
1年後→一周忌
2年後→三回忌
多すぎやろ
1年後→一周忌
2年後→三回忌
多すぎやろ
27: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:24:40.38 ID:JAg7xaay0
>>20
これ
三回忌でさすがに断ったわ
これ
三回忌でさすがに断ったわ
100: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:37:54.10 ID:n+fPfeeI0
>>20
初七日、四十九日、初盆が抜けてるw
初七日、四十九日、初盆が抜けてるw
21: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:24:01.58 ID:FUN7InCiM
ワイのところは火葬→葬儀やな通夜というのがないわ
120: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:40:01.53 ID:ns0MhBvud
>>21
葬儀のときは骨壷がおかれてんの?
葬儀のときは骨壷がおかれてんの?
354: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:00:13.63 ID:Aciy2dzG0
>>21
通夜→葬式→出棺→火葬じゃないんか
最近出た葬儀は火葬後に初七日繰り上げでやってたな
通夜→葬式→出棺→火葬じゃないんか
最近出た葬儀は火葬後に初七日繰り上げでやってたな
23: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:24:03.89 ID:yIjE77qgH
正直葬式という文化が古いわな
もはや坊主の金儲けのために儀式にすぎん
もはや坊主の金儲けのために儀式にすぎん
25: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:24:22.48 ID:sSxu/aPa0
式場とか坊主に金出す余裕すらなくなったからだよ
59: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:30:12.99 ID:PNOKe/gC0
葬式とかどうでもええわ
ワイは死んだら灰にして故郷の海に撒いてほしい
ワイは死んだら灰にして故郷の海に撒いてほしい
86: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:36:41.12 ID:i/XUleFQ0
葬式は死んだ奴じゃなくて生きてる周りの人間の為にやるもんやろ
そいつらが要らないっていうならいらんのや
そいつらが要らないっていうならいらんのや
481: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:11:45.01 ID:sxbIrjsY0
>>86
ぐう正論
ぐう正論
110: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:38:51.93 ID:X9A3xfLTd
やらんかったらやらんかったで線香あげさせてくれ言うて自宅に押しかけてくる人も結構多いから面倒やしな
高過ぎるけど儀式そのものの現実的なメリットは意外とあるからな
7回忌とかはホンマに今は不要やと思うが
高過ぎるけど儀式そのものの現実的なメリットは意外とあるからな
7回忌とかはホンマに今は不要やと思うが
127: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:40:26.51 ID:mkP+3y4Jd
今四十九日からの帰りやけど、今の時点で500万弱かかっているんやけど勘弁してほしい
204: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:48:48.23 ID:vPXV4I2Wd
>>127
500万とかヤバない?
500万とかヤバない?
239: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:51:54.79 ID:mkP+3y4Jd
>>204
やばい
ワイもうんざりや
葬式が派手な地域柄やけど、こんなん地域で維持していけないしどんどん簡素になっていくと思うわ
やばい
ワイもうんざりや
葬式が派手な地域柄やけど、こんなん地域で維持していけないしどんどん簡素になっていくと思うわ
324: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:58:19.81 ID:mkP+3y4Jd
>>252
葬儀屋300坊さん120飲食80くらいかな
葬儀屋300坊さん120飲食80くらいかな
350: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:59:53.73 ID:N7FjA8Fka
>>324
高すぎて草
東京ですら高めにやってもその半分いかんで
高すぎて草
東京ですら高めにやってもその半分いかんで
361: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:00:51.19 ID:rF7Z/ZxY0
>>324
どんな葬儀やったんだよ・・
どんな葬儀やったんだよ・・
142: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:42:13.25 ID:ZTTQm84o0
悲しいのに悲しむ暇もなくなるからな
家族葬でいいよ
家族葬でいいよ
172: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:44:37.35 ID:hRwuZZCR0
ご近所とかのアレがもう無いんちゃうか
家族だけでええやろ的な
家族だけでええやろ的な
185: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:46:38.30 ID:FvXJJ89z0
>>172
単純に身寄りのない一人暮らし老人が増えただけやで直葬増えたのは
家族持ちなら直送とかほとんどせんからな
例えば結婚式しないカップルが増えたって騒いでるけど
大半は再婚や高齢結婚で、30代以下は相変わらず結婚式やっとるからな
単純に身寄りのない一人暮らし老人が増えただけやで直葬増えたのは
家族持ちなら直送とかほとんどせんからな
例えば結婚式しないカップルが増えたって騒いでるけど
大半は再婚や高齢結婚で、30代以下は相変わらず結婚式やっとるからな
216: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:49:57.44 ID:qBmpyxbB0
親族が会う機会やからな
234: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:51:29.74 ID:G2podoDO0
そもそも仏教徒やないし
259: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:53:18.93 ID:KvapuY7v0
人間が賢くなっとるってことだからええことやん
274: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:54:18.80 ID:vARRxcsnM
あとどこの宗派かしらんが
ちっこいシンバル持ってくるのやめろ
笑っちゃいけないと思うほど面白くなってまうんや
ちっこいシンバル持ってくるのやめろ
笑っちゃいけないと思うほど面白くなってまうんや
341: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:59:14.57 ID:xaZ0PniOd
>>274
スリスリスリ…
ジャアァァァァァァァァン!!!
スリスリスリ…
ジャアァァァァァァァァン!!!
351: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:59:54.58 ID:vARRxcsnM
>>341
もうそれだけで面白い
もうそれだけで面白い
282: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:54:41.84 ID:xJQw5xJQ0
田舎じゃ許されんやろな
297: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:55:50.45 ID:npB5a3Pmd
最近は坊主呼ばない無宗教の葬式もできるやろ
305: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:56:46.45 ID:q4HlBGTd0
単体でくるかと思いきやトリオやカルテットで来てお経唱え始めた時の不意打ち感ほんまきつい
313: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:57:23.53 ID:YiycjZoMd
>>305
シンバル係とか草生える
シンバル係とか草生える
323: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:58:07.17 ID:vARRxcsnM
>>305
お経ってだけではードル高いのに
ハーモニー奏でられたら俺死ぬわ
お経ってだけではードル高いのに
ハーモニー奏でられたら俺死ぬわ
316: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:57:38.34 ID:ltOe/AFKa
冠婚葬祭はこれからどんどん変わっていくだろう
319: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 11:57:41.23 ID:GaunNvfC0
通夜はガチで苦行すぎる
親族への心身ダメージを倍増させてるやろあれ
親族への心身ダメージを倍増させてるやろあれ
396: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:04:50.82 ID:6DBD2IB3M
そもそも仏教徒じゃないのに寺で葬式する意味のなさよ
自由葬ならコミコミ25万円やぞ
自由葬ならコミコミ25万円やぞ
404: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:05:30.47 ID:oCd20//2r
結婚、不倫、葬式で各最低限の200万は用意しとけよ
413: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:06:26.66 ID:SwN9IRyy0
>>404
まんなかで草
まんなかで草
425: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:07:28.75 ID:yR5Rzfdzr
何回忌は親戚を集める口実みたいなもんやろ
493: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:12:33.75 ID:NyDwXho00
うちの親父、自営で商売しとるんやけど葬式のこと考えたらめんどくせえわ
496: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:12:42.81 ID:jcQupQQD0
ただ単に面倒やから
503: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:13:10.30 ID:wn1Omo110
葬式ってぶっちゃけ無駄だよな
526: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:14:51.93 ID:cIbZK09G0
まぁあと数十年したら様変わりするんちゃう?
542: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:15:50.63 ID:YiycjZoMd
>>526
すでにだいぶ様変りしてきとるやろ
30年前なら家族葬なんて絶対許されなかったぞ
すでにだいぶ様変りしてきとるやろ
30年前なら家族葬なんて絶対許されなかったぞ
564: 風吹けば名無し 2019/06/24(月) 12:16:56.89 ID:Aciy2dzG0
>>542
確かに子供のときは家でやる葬式がほとんどやったな
それが最近はほぼセレモニーホールになってる
確かに子供のときは家でやる葬式がほとんどやったな
それが最近はほぼセレモニーホールになってる
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561342720/
|
おすすめサイトの最新記事
○回忌のたびにお布施要求が酷すぎる
本来感謝の気持ちを込めて渡すものが
金銭要求に変わった時点で萎えた
自分の家の宗派は知っていても、寺知らない人多いし、葬儀屋任せの雇われ坊主の読経じゃ、いらんかな。
俺の父(長男)方の叔父伯母は、毎年やれ誰それの何回忌だと騒いだくせに、自身や連れ合いの葬儀では49日の声すら掛けないクソ共だったよ。お互いに好いちゃいないってのは知ってるけどね、親族ってものを軽く考えすぎ。
私の所は馴染みの寺の馴染みの坊さん(若い)
だから一任しとるけど、正直実家帰る方が手間やな…
自分の所は戒名の文字増やしたり格上げするとクソ高くなるだった気がする
大抵近所やその地域の平均に合わせるのが普通だと思う
と言うか田舎だから周りの同調圧力がやばすぎてほんとくそだるい
さらに墓の購入、仏壇購入、通夜を自宅で出来ない場合は会場費代とか色々用意せなあかん
ちゃんとやろうと思ったら日本の葬式方式はお金がかかるんや…
将来的に坊さん絶滅しそう
どうしようもなくなって悩んでる貧乏家族に、
一切金をかけずに看取る方法を教えるべきだよね。
死体と同居とか、分からないから放置したとか悲し過ぎる。
「処理」しに来てくれるような仕組み作ってくれるなら俺その政党に票入れるわ。
どんな逝き方しても嘲笑われるか迷惑がられるだけだもの。こっそり逝きたい。
今からでもいいくらい。
天涯孤独のDTは自動的にそうなるぞ
家庭を持たない奴って相当エコやな
言いたいことは分かるけど
燃やしたら塩カルなだけ
デッカイ遺影の周りには花が何千本も整然と美しく並んでるの。
戒名という、元々は誰なのか解らん謎通名・・・無い方が良い
これわかる
学校で教えとかないといけないかも
宗派や田舎によっては頼んでもないのに勝手に人集めしやがるのよ 生前会ったこともない人間なども動員 これだけ参列者増えたのだから盛大にしろ 家族も入信させろ 人集めした俺達や会長の顔を潰す気か!!と寺と葬儀屋 町内会で連携して圧力かけてくる
悲しみ忙しい遺族に向かって ずっと説教 罵倒して金むしりとる輩がいるから意志弱い人はそのまま払わされることもある
正味150人くらいが赤出ないライン。
故人の為に金を出しても結局お寺さんの懐に納まるだけ
>>そいつらが要らないっていうならいらんのや
マジこれ。地元で政治家みたいな人気商売してるわけでもないなら、家族葬で充分
。
俺なんかは式とかどうでもいいから、親戚集まって酒でも飲んでワイワイしてほしいって思うな。
今の日本はおまえらみたいな無能ばかり
これから来る団塊の世代の葬儀なんて、一日で重複するなんてことが起きるだろ
香典の工面とか考えたら、お互い控えたほうが楽だし
冠婚葬祭って「家」が絡むものだったけど、今は「個人」にシフトしてる最中
歴史的に見ても、数千年前から日本の葬儀って少しづつ変化してるぞ
今となっちゃ宗教なんて金儲けの道具だろ?
確かに500万円なんて特殊過ぎる。
なのに「イナカナラアリエルアリエル」とか短絡的過ぎ。
葬儀+お布施+墓全て足して、やっと「田舎なら有り得る」だ。
それらは本来別口でとらえるもの。
その通り。
でもそういう者は実際何もしないよ。
ネットでイラナイイラナイ連呼してる者達は実際に準備してるんだろうか。