1: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:34:28.47 ID:bNWC8RKo0
マイクロソフトの麻雀AI「Suphx」、麻雀ゲームで最高位の10段に到達。3か月でプロ並みに成長
https://japanese.engadget.com/2019/08/31/ai-suphx-10-3/
8月29日、マイクロソフトのAI「Microsoft Suphx」が、オンライン麻雀ゲーム「天凰」において、最高位である10段に到達したと発表しました。過去にもAIが麻雀ゲームに参戦したことはありますが、最高位に到達するのは初めてとなります。
「Microsoft Suphx」は、マイクロソフトの研究開発機関であるMicrosoft Research Asiaが開発した麻雀AIです。2019年3月に「天凰」に参加したSuphxは、これまでに5000回以上の対局を経験し、「天凰」のトッププレーヤー以上の平均成績を残して6月に最高位である10段に昇格しました。10段に到達したプレーヤーは延べ130人いますが、現在も10段を維持しているアクティブプレーヤーはわずか12人しかいません。
これまでにも東京大学やドワンゴが開発したAIが「天凰」に参加したことはありましたが、6.5段を維持するにとどまり高位には進めませんでした。麻雀はチェスや囲碁、将棋といった盤面すべてがオープンなテーブルゲームと異なり、不完全情報戦であることや運の要素が絡むことなど、ゲーム性が複雑です。そのため、麻雀に対応するAIを作ることは難しいとされてきました。
Suphxは、そうした麻雀ならではの複雑なゲーム性に対応するためにアルゴリズムの改良を続け、先読みのコーチング力や適切な意思決定力を向上させ、ついにはトッププレーヤーに匹敵する実力を得たといいます。
15: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:38:48.68 ID:K/OZO3D20
AIが突き詰めた結果オカルト打ちになったら面白いけどそんなことはない
16: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:38:50.18 ID:TPzP1uwid
コンピューターの3ヶ月と人間の3ヶ月じゃ密度が違いすぎる
4: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:36:28.52 ID:u0flmoiI0
3ヶ月って言っても半チャン5000回て
10: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:37:14.14 ID:A+dBrUpgd
>>4
特上だから多少はね?
特上だから多少はね?
12: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:37:56.06 ID:IJiDuT1vp
麻雀AIこそ必要やろ
適度に負けてくれたりガチで相手してくれたり
適度に負けてくれたりガチで相手してくれたり
22: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:40:47.31 ID:NfN7i/kyp
>>12
演算で確率をどれだけ上げられるかって問題だから、人間は運以外では絶対勝てなくなる
演算で確率をどれだけ上げられるかって問題だから、人間は運以外では絶対勝てなくなる
27: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:42:41.16 ID:IJiDuT1vp
>>22
圧倒的に強いAIが作れるってことは調節して適度に振り込んでくれるようにもできるやろ
圧倒的に強いAIが作れるってことは調節して適度に振り込んでくれるようにもできるやろ
21: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:40:41.30 ID:MaeSZHH0d
天和連発するスーパーリアル麻雀の方が強いやろ
23: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:41:06.15 ID:rzAg625A0
AI相手にリアル麻雀でイカサマやって混乱させてみたい
30: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:43:36.01 ID:VhOIOgnhd
>>23
卓上にカメラ吊るしてそう
卓上にカメラ吊るしてそう
26: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:42:20.07 ID:ziWjKx5XM
見えていない残りの有効牌を最高率で計算し続けているから強そう
あとは指紋検出で牌を覚えだしたら最強やろな
あとは指紋検出で牌を覚えだしたら最強やろな
28: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:43:01.78 ID:YbsR+DdRa
麻雀ゲームのNPC戦にこういうの搭載してほしい
NPCのレベル上げてもダブリー連発とか運が強いばっかでうんざりやねん
NPCのレベル上げてもダブリー連発とか運が強いばっかでうんざりやねん
32: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:44:36.69 ID:VXFfAL/1d
実際こんなんわかりきってた
将棋とかと違って期待値を求めるゲームやからAIなら一瞬でプロなんか抜ける
将棋とかと違って期待値を求めるゲームやからAIなら一瞬でプロなんか抜ける
34: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:44:45.04 ID:93eK6I1b0
東大自慢の爆打は平均段位6.5で停滞したまま動かなくなった
なんでこんなに差があるんやろな
なんでこんなに差があるんやろな
226: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:09:57.56 ID:IJiDuT1vp
>>34
金の差やろ
金の差やろ
42: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:46:26.07 ID:DsThW94i0
確率論のプログラムは比較的簡単やろな
場面によって安手で流すか高目狙うか、相手がどんなは今ってるかって予測は難しそうや
場面によって安手で流すか高目狙うか、相手がどんなは今ってるかって予測は難しそうや
92: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:54:11.33 ID:mQvSEawX0
>>42
ところがこのAIの真骨頂は押し引きなんよ
ところがこのAIの真骨頂は押し引きなんよ
43: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:46:31.21 ID:DvNvlfQKa
でもイカサマやられたら無理だよね
59: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:49:43.80 ID:uds0Zgkrd
成績見たけど人間よりはるかに強い
もう勝てる人間おらんやろ
もう勝てる人間おらんやろ
69: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:51:16.10 ID:nI5zQuhR0
>>59
てか人間がAIに勝てるゲームジャンルもうないだろ
囲碁オセロチェス将棋なんてもう絶対無理な領域になってるんだし
てか人間がAIに勝てるゲームジャンルもうないだろ
囲碁オセロチェス将棋なんてもう絶対無理な領域になってるんだし
78: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:52:17.68 ID:ouAkdedl0
>>69
eスポーツならわんさかあるぞ
eスポーツならわんさかあるぞ
96: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:54:32.02 ID:EzyCeEhR0
>>78
それこそAIの独壇場じゃねーか
それこそAIの独壇場じゃねーか
99: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:54:48.25 ID:WHKyxzx60
>>78
限定的すぎるから開発されてないだけやろ
限定的すぎるから開発されてないだけやろ
67: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:51:01.62 ID:UaspnhfmM
雑魚狩りしてるだけじゃん
70: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:51:29.62 ID:IiwNjUDTp
トップで終わるために4位に差し込んだりとかの判断もできるらしいで
74: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:51:47.81 ID:DsThW94i0
コンピューターが勝ったゲーム
将棋
囲碁
チェス
オセロ
麻雀
ポーカーはコンピューター強いんか?
将棋
囲碁
チェス
オセロ
麻雀
ポーカーはコンピューター強いんか?
117: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:57:28.92 ID:XJeNn3kIM
>>74
一応勝ってる
やり方は賛否両論だった
一応勝ってる
やり方は賛否両論だった
88: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:53:38.81 ID:N7bXi3lb0
むしろ遅すぎるやろ
数えて計算するだけなのに
数えて計算するだけなのに
115: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:57:21.65 ID:981QQYsN0
嘘リーかけて他家のサポートとかしたらどうなるんやろ
132: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:59:17.02 ID:KWxkdI1Va
>>115
AIって普通は起こらないことやるとバグることあるからな
将棋でAI相手にわざと角不成にしてバグ誘発させて勝った試合があった
AIって普通は起こらないことやるとバグることあるからな
将棋でAI相手にわざと角不成にしてバグ誘発させて勝った試合があった
136: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 11:59:51.57 ID:8LxnFw3rM
>>132
漫画でやりそうな展開で草
漫画でやりそうな展開で草
141: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:00:10.38 ID:mQvSEawX0
>>115
ノーテンリーチかけられないネトマでそれは無理や
さっさとロボットアーム付けてリアル卓でトッププロとやってほしい
たいして失うものないからあっさりいけるやろ
ノーテンリーチかけられないネトマでそれは無理や
さっさとロボットアーム付けてリアル卓でトッププロとやってほしい
たいして失うものないからあっさりいけるやろ
146: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:00:46.78 ID:RsHPEuUe0
>>141
できるようになったらイカサマありでやってほしいな
できるようになったらイカサマありでやってほしいな
337: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:20:27.02 ID:2nmHFMXod
>>146
イカサマしてる途中で腕もぎ取られそう
イカサマしてる途中で腕もぎ取られそう
143: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:00:34.08 ID:9BEdPoOCx
>>115
これワイも気になるわ
人間やと鳴かせたり差し込んだりサポートやるけど最強aiができたとしてそういうことは一切せんのかな
これワイも気になるわ
人間やと鳴かせたり差し込んだりサポートやるけど最強aiができたとしてそういうことは一切せんのかな
147: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:01:20.83 ID:u0flmoiI0
これから更にアップグレードするのか
148: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:01:24.73 ID:8vAhtBJFM
確率計算して1番高いものを選び続けられるからつよいよな
ただ東大とかドワンゴのAIが6.5段までしか行けなかったのが謎やけど
ただ東大とかドワンゴのAIが6.5段までしか行けなかったのが謎やけど
168: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:03:39.32 ID:mkve9fQCp
>>148
牌効率最強なだけじゃ7段止まり
押し引きが柔軟で精妙やないと10段はいかねー
牌効率最強なだけじゃ7段止まり
押し引きが柔軟で精妙やないと10段はいかねー
174: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:04:22.44 ID:DsThW94i0
>>148
単純に確率論だけでは強くなれんで
例えばこっちでは3枚隠れててこっちでは2枚隠れてるなら常に前者選ぶみたいな
場合によっては確率低くなるけど1位が出してきそうな牌待つとか、高い手安い手どっちを狙うかとか
押し引きが違うんやろ
単純に確率論だけでは強くなれんで
例えばこっちでは3枚隠れててこっちでは2枚隠れてるなら常に前者選ぶみたいな
場合によっては確率低くなるけど1位が出してきそうな牌待つとか、高い手安い手どっちを狙うかとか
押し引きが違うんやろ
155: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:02:03.56 ID:mkve9fQCp
まだ十段やんけ
鳳凰卓では打てないから天鳳位は目指せへんのか?
いやそんなことなかったよな
鳳凰卓では打てないから天鳳位は目指せへんのか?
いやそんなことなかったよな
158: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:02:28.57 ID:mQvSEawX0
>>155
鳳凰卓からは閉め出されてるぞ
鳳凰卓からは閉め出されてるぞ
156: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:02:20.88 ID:KTzuxMYK0
完全に期待値で打ってくれるなら捨て牌予想しやすそう
178: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:04:51.73 ID:mQvSEawX0
>>156
スーパーフェニックスの牌譜みればわかるけど遅い巡目の勝負も厭わない案外オールドスタイルの麻雀で20年ぐらい前の打ち手には理解しやすい打ち筋だってよ
一番反発してスーパーフェニックスすごくないといってるのはそのオールドスタイルから現代風にフォーム変えたおっさんぽい
スーパーフェニックスの牌譜みればわかるけど遅い巡目の勝負も厭わない案外オールドスタイルの麻雀で20年ぐらい前の打ち手には理解しやすい打ち筋だってよ
一番反発してスーパーフェニックスすごくないといってるのはそのオールドスタイルから現代風にフォーム変えたおっさんぽい
195: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:06:59.37 ID:fZDLUjyy0
>>178
常連のおっちゃんの凄い強い人みたいな感じか
対戦してみたくなるな
常連のおっちゃんの凄い強い人みたいな感じか
対戦してみたくなるな
159: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:02:41.74 ID:Lsrpde36d
初期能力が偽アカギやし
192: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:06:19.23 ID:XqIf47Y8M
AIて変なところで待っても振り込まんの?
197: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:07:04.59 ID:VXFfAL/1d
>>192
AI言うても無敵の存在やないんやぞ
AI言うても無敵の存在やないんやぞ
210: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:08:20.14 ID:DsThW94i0
>>192
振り込むこともあるしラスにもなるやろ
半荘何回もやって総合成績では強いというだけで
振り込むこともあるしラスにもなるやろ
半荘何回もやって総合成績では強いというだけで
202: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:07:22.52 ID:981QQYsN0
ロボット雀士って河の白にホログラム写して相手に誤認させたりするんやろ?
そんなん人間勝てるわけないやん
そんなん人間勝てるわけないやん
231: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:10:38.13 ID:aMNEr05C0
>>202
草
草
233: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:11:09.14 ID:NTXdmMjY0
>>202
強すぎる
強すぎる
223: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:09:46.10 ID:mQvSEawX0
これ読んで牌譜とあわせるとなんとなくわかるよ
https://news.microsoft.com/ja-jp/2019/08/29/190829-mahjong-ai-microsoft-suphx/
https://news.microsoft.com/ja-jp/2019/08/29/190829-mahjong-ai-microsoft-suphx/
276: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:15:43.76 ID:oWgMnxG00
一切ぶれないデータ打ちなんて最強に決まっとるやん?
286: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:16:51.88 ID:QJ2F7TaZ0
>>276
今まで出てたAIは5段とかやったから多少はね
今まで出てたAIは5段とかやったから多少はね
327: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 12:19:56.68 ID:46u3FGtC0
鳳凰解放したらまず天鳳位にはなるだろうし、人間トップの成績も超えるやろ
極論そうなるまでマイクロソフトは資本落とすだろうしその期間が短いか長いかの問題だけだと思うわ
極論そうなるまでマイクロソフトは資本落とすだろうしその期間が短いか長いかの問題だけだと思うわ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567391668/
|
おすすめサイトの最新記事
人間の仕事は、「本当に人間の手が必要な仕事」だけになったり。
一時期のSNKの格ゲーがそんな感じだったなあ…
そういうのも含めて判断してそう
天鳳はわからないようにランダムで待機時間作ってますと言ってるが
やってる感じじゃそんなことなさそうだし
バグで勝ったみたいに言うのは失礼やぞ(現タイトルホルダーやし)
「麻雀は運!実力とかない!キリッ」みたいなやつ
絶滅したんか
もうすでにグーグルやMSは一部AIに任せてるぞ
じゃあ人間のレート強いやつらは実はかなり凄いんだな
偽アカギよりも本物のアカギスタイルのが強かったってことか
AI馬鹿には一生分からないだろうw
麻雀AIは知らんけど、ポーカーはAIがブラフ仕掛けて来るぞ
碁マスターしたアルファAIでも人間の初心者にすらボロ負けしてたで。不完全情報で選択肢が無限だから
偉い連中から順に下に降格していって底辺が弾き出されるだけだろ
将棋ももちろんそうだけど、麻雀で強いAIが作れたということが、どれほどのイノベーションか分かってない
しゃーない日本はIT音痴だから
よくわからないけど勝手にやってくれるという奴隷エンジニアの苦労なんてあってないようなもの