
1: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:07:21.19 0
6: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:09:25.02 0
これ言っていいんだw
12: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:10:32.18 0
よく言われるけど当たったAKBがデカいだけでこの人やる事なす事全て成功させて来た訳じゃないんだよね
そんなスーパーマンじゃない
そんなスーパーマンじゃない
9: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:10:15.11 0
>>1
なにこれ
読みたい
元社長ってだれ?
入交社長いまなにやってんの?
なにこれ
読みたい
元社長ってだれ?
入交社長いまなにやってんの?
46: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:17:11.81 0
>>9
元社長が語る! セガ家庭用ゲーム機 開発秘史 ~SG-1000、メガドライブ、サターンからドリームキャストまで~
佐藤 秀樹 (著)
元社長が語る! セガ家庭用ゲーム機 開発秘史 ~SG-1000、メガドライブ、サターンからドリームキャストまで~
佐藤 秀樹 (著)
55: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:18:21.34 0
>>46
そっちの社長かよ
ありがとう
チェックしてみる
そっちの社長かよ
ありがとう
チェックしてみる
96: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:25:38.94 0
>>46
興味深かった話
当時ホンダから連れてきた入交副社長と生え抜きの佐藤常務とで
2つのドリームキャストの計画を進めてて
最終的に佐藤ドリキャスが会長プレゼンで勝って選ばれた
その後、入交が社長になったが佐藤とは目も合わせなかったという
興味深かった話
当時ホンダから連れてきた入交副社長と生え抜きの佐藤常務とで
2つのドリームキャストの計画を進めてて
最終的に佐藤ドリキャスが会長プレゼンで勝って選ばれた
その後、入交が社長になったが佐藤とは目も合わせなかったという
15: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:10:46.29 0
ものが悪かっただけだな
CMは成功したって認めてるじゃん
CMは成功したって認めてるじゃん
36: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:14:54.56 0
>>15
ドリームキャスト売ることできなかったんだから失敗だよ
何のために金かけて宣伝したと思ってるんだよ
ドリームキャスト売ることできなかったんだから失敗だよ
何のために金かけて宣伝したと思ってるんだよ
16: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:11:08.60 0
100億回収できるわけねーじゃん
セガが馬鹿なんだろ
セガが馬鹿なんだろ
19: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:11:34.95 0
こんなんセガと何の関係もないもんな
22: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:12:10.69 0
ソフトがなぁ…ドラクエとかエフエフ引っ張って来られれば
26: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:13:21.62 0
セガはその前から負けっぱなしじゃん
28: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:13:39.88 0
シェンムーに60億円かけた時点で馬鹿
10: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:10:25.36 0
タッキーがCM出てたよな
ギャラいくらだったんだろ
ギャラいくらだったんだろ
41: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:15:46.21 0
49: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:17:22.65 0
>>41
この箱のやつ持っているw
この箱のやつ持っているw
44: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:17:02.54 0
インパクトはあったろ
60: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:19:38.70 0
・98年夏 秋元がセガの社外取締役に就任
ドリームキャストの宣伝費130億円を任される
・しかしその金が秋元の懐にそのまま入ってくるわけではないので
換金装置としてチェキッ娘とセガ1社スポンサーの「DAIBAッテキ!!」が98年10月に始まる
・「DAIBAッテキ!!」の時間枠をセガの宣伝費で買取り
そこに自分がプロデューサーとして乗り込み莫大な企画料やプロデューサー料をふっかける
・通常ならそんな大金をテレビ局は支払うわけは無いが
この場合金を払うクライアントは秋元自身
発注者と受注者が同じなので言い値で払う
失敗しても損をするのはセガで秋元やテレビ局の懐は痛まない
・秋元は主婦しか見ない夕方4時台にセガ提供のアイドル番組という
ムチャクチャな物を作るだけ作るとあとは放置
CDが売れなくても「僕じゃなければもっと悪かった」と平然
セガに「DAIBAッテキ!!」の宣伝効果が薄いとクレームをつけられると
「チェキッ娘がブレイクすればドリキャスのイメージアップになる」と
逆にセガ提供・秋元演出の類似番組を土日にも増やしてしまう
ドリームキャストの宣伝費130億円を任される
・しかしその金が秋元の懐にそのまま入ってくるわけではないので
換金装置としてチェキッ娘とセガ1社スポンサーの「DAIBAッテキ!!」が98年10月に始まる
・「DAIBAッテキ!!」の時間枠をセガの宣伝費で買取り
そこに自分がプロデューサーとして乗り込み莫大な企画料やプロデューサー料をふっかける
・通常ならそんな大金をテレビ局は支払うわけは無いが
この場合金を払うクライアントは秋元自身
発注者と受注者が同じなので言い値で払う
失敗しても損をするのはセガで秋元やテレビ局の懐は痛まない
・秋元は主婦しか見ない夕方4時台にセガ提供のアイドル番組という
ムチャクチャな物を作るだけ作るとあとは放置
CDが売れなくても「僕じゃなければもっと悪かった」と平然
セガに「DAIBAッテキ!!」の宣伝効果が薄いとクレームをつけられると
「チェキッ娘がブレイクすればドリキャスのイメージアップになる」と
逆にセガ提供・秋元演出の類似番組を土日にも増やしてしまう
74: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:22:23.97 0
>>60
おお、もう…
おお、もう…
146: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:37:14.74 0
>>60
これ秋元は当然としてフジテレビがな
コネ入社とかこんな事ばっかやってるから制作力落ちて今の体たらくだと思うよ
これ秋元は当然としてフジテレビがな
コネ入社とかこんな事ばっかやってるから制作力落ちて今の体たらくだと思うよ
75: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:22:40.23 0
・こうしたことが出来たのもセガのオーナーだった大川会長をたらし込んでいたから
秋元は「DAIBAッテキ!!」立ち上げ直後の98年11月に大川会長の肝いりで
ドリキャス専門のプロモーション会社を設立しその代表取締役に就任
セガ本社の要求を無視できる立場にあった
・好きなだけ金をバラまき吸い上げた秋元はこの年の高額納税者番付によれば
7億円の荒稼ぎ 芸能人分野で1位に輝いた
一方セガはドリキャスから撤退し1,000人以上がリストラ
倒産や合併説が飛び交う中01年秋元を起用した大川会長は
罪滅ぼしのように私財850億をセガに無償供与
心労が祟ったのかその年3月に心不全で死去
・セガのスポンサードを失った番組は99年9月で全て終了
チェキッ娘も00年1月1日をもって解散した
秋元は「DAIBAッテキ!!」立ち上げ直後の98年11月に大川会長の肝いりで
ドリキャス専門のプロモーション会社を設立しその代表取締役に就任
セガ本社の要求を無視できる立場にあった
・好きなだけ金をバラまき吸い上げた秋元はこの年の高額納税者番付によれば
7億円の荒稼ぎ 芸能人分野で1位に輝いた
一方セガはドリキャスから撤退し1,000人以上がリストラ
倒産や合併説が飛び交う中01年秋元を起用した大川会長は
罪滅ぼしのように私財850億をセガに無償供与
心労が祟ったのかその年3月に心不全で死去
・セガのスポンサードを失った番組は99年9月で全て終了
チェキッ娘も00年1月1日をもって解散した
83: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:23:46.66 0
サターンが善戦したのがまずかった
もしかしたら…というのがなく
いつも通りやってりゃ被害少なかったのに
もしかしたら…というのがなく
いつも通りやってりゃ被害少なかったのに
97: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:25:51.33 0
まだテレホの時代だったからな
先取りしすぎた
先取りしすぎた
108: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:28:45.72 0
マニア狙いか良くてセカンド機だよなセガのハードって
何故意気揚々と覇権争いに参加してしまったのか
何故意気揚々と覇権争いに参加してしまったのか
119: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:30:08.13 0
>>108
サターンでた直後くらいは夢をつかみかけたんだぞ!
サターンでた直後くらいは夢をつかみかけたんだぞ!
113: fusianasan 2019/09/24(火) 18:29:02.59 0
CMは面白いよねw
126: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:31:43.24 0
>>113
プレステの北米版のCM好き
プレステの北米版のCM好き
123: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:31:13.75 0
ロンチがVF3
売れるかそんなもん
秋元は被害者
売れるかそんなもん
秋元は被害者
125: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:31:20.93 0
「溺れる者は藁をもつかむ」ってよくいうけど
溺れてる人はそれが藁かどうか判断つかなくなるんだよね
溺れてる人はそれが藁かどうか判断つかなくなるんだよね
127: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:31:53.80 0
秋元の好き放題に誰も何も言えなかったのか?
143: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:35:58.88 0
>>127
一外注じゃなくて会長直属の担当役員やからなあ
一外注じゃなくて会長直属の担当役員やからなあ
130: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:32:25.96 0
バーチャブームが意外と早く終わったのが痛かった
152: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:39:03.27 0
秋元は宣伝を担っただけで今もこうして語られるレベルで話題になっただろ
ドリームキャストが売れなかったのはゲーム機自体の魅力がなかっただけ
ドリームキャストが売れなかったのはゲーム機自体の魅力がなかっただけ
167: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:44:11.69 0
セガの役員に責められた時にどうやって言い逃れしたんだろうな ここまで書いてるならもう全部暴露してくれよ
168: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:44:13.32 0
一般大衆はゲームと言えばRPGだったのにセガは人気RPGが最後まで用意出来なかったからな
208: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:57:05.05 0
ゲームハードなんてどうやったって広告主導では売れないのに
セガが間抜けだっただけの話
キラーソフトに大金かけろよ
セガが間抜けだっただけの話
キラーソフトに大金かけろよ
215: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:59:07.52 0
>>208
いやセガールとアンソニーで多少は売れたと言われてた
あとシェンムーに金かけた
いやセガールとアンソニーで多少は売れたと言われてた
あとシェンムーに金かけた
217: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 18:59:36.66 0
開発と宣伝のケンカみたいな
売り方が悪い
商品が悪い
売り方が悪い
商品が悪い
226: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:01:20.55 0
商品と関係ないCMよくあるけどあれで購買意欲刺激されるやつおるの?
たとえばソフトバンクのお父さんとか話題になったからってソフバン入ろうと思わないじゃん?
たとえばソフトバンクのお父さんとか話題になったからってソフバン入ろうと思わないじゃん?
228: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:02:26.36 0
>>226
刷り込みだよね
買おうと思った時に思い出すかどうか
刷り込みだよね
買おうと思った時に思い出すかどうか
235: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:04:40.77 0
ドリキャスはいいハードだったんだがDVDを採用しなかったのが致命的だった
248: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:09:19.62 0
>>235
DVDの代わりがネットだったんだろうけど時代に対して早すぎたな
DVDの代わりがネットだったんだろうけど時代に対して早すぎたな
237: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:05:28.72 0
どういう企画書で来たのか知らんけどあれに100億の決裁出すのはおかしいだろ
258: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:12:25.79 0
そういえば奇抜な広告は結構流れてたな
秋元かあまあやつは金になりゃなんでもするからなセガもあほやなあ
そもそも巨大資本のSonyと競争したってのが間違いだが
秋元かあまあやつは金になりゃなんでもするからなセガもあほやなあ
そもそも巨大資本のSonyと競争したってのが間違いだが
262: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:13:22.67 0
ファミ通でやってた鈴木みその漫画に書いてた
末期に中裕司らが大川にドリキャスが一番手応えがあるハードだから続けさせてほしいと直談判
じゃあこのままドリキャスとセガで心中しようとまでなったけどギリギリで大川が私財を投入して生き残ったって
末期に中裕司らが大川にドリキャスが一番手応えがあるハードだから続けさせてほしいと直談判
じゃあこのままドリキャスとセガで心中しようとまでなったけどギリギリで大川が私財を投入して生き残ったって
266: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:15:02.78 0
騙される方が悪いと思うよ
269: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:15:22.17 0
テレホーダイでPSOやってたけど糞楽しかった
テレホタイムとか知らないやつもいるんだろうな
テレホタイムとか知らないやつもいるんだろうな
287: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:19:57.89 0
シーマンとかも凄く実験的な作品で良かったのに
ゲームと全然関係ない番組でも名前が出て来て認知度あるなぁと思ったり
ゲームと全然関係ない番組でも名前が出て来て認知度あるなぁと思ったり
301: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:22:14.42 0
秋元嫌いだけど売れなかったのは商品の問題じゃないの?
プロモーションを任された秋元は話題性という点では期待以上の仕事はしたでしょ
プロモーションを任された秋元は話題性という点では期待以上の仕事はしたでしょ
303: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:22:56.48 0
>>301
というかタイミングが悪かった
ドリキャスは悪くない
プロモーションは滑ってた
というかタイミングが悪かった
ドリキャスは悪くない
プロモーションは滑ってた
369: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:34:07.22 0
>>301
芸能人じゃないんだからイメージだけ売ってもどうもならんのだよ
しかもそのイメージもドリームキャストやゲームという商品ではなく湯川とか藤岡を押し出してただけ
単純に広告屋として無能
芸能人じゃないんだからイメージだけ売ってもどうもならんのだよ
しかもそのイメージもドリームキャストやゲームという商品ではなく湯川とか藤岡を押し出してただけ
単純に広告屋として無能
381: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:36:44.39 0
>>369
芸能畑の構成作家に頼んだ大川がアホ
芸能畑の構成作家に頼んだ大川がアホ
304: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:23:00.57 0
100億でドラクエFF作らせればいいだけだったのに・・・
ほんまアホすぎるわ・・・
ほんまアホすぎるわ・・・
312: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:24:42.48 0
>>304
せめてそれらのスピンオフでもいいからあればよかったのにな
当時のゲーム人気の半数以上はドラクエFFの人気が占めてたんじゃないか
おまけでにメタルギアソリッドとか新機軸の硬派なゲームも呼び込めなかったし
せめてそれらのスピンオフでもいいからあればよかったのにな
当時のゲーム人気の半数以上はドラクエFFの人気が占めてたんじゃないか
おまけでにメタルギアソリッドとか新機軸の硬派なゲームも呼び込めなかったし
315: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:25:01.60 0
>>304
ソニーがそれ以上にスクエニに払ってたに決まってるだろw
あとナムコな
ソニーがそれ以上にスクエニに払ってたに決まってるだろw
あとナムコな
318: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:25:47.45 0
致命的に金の使いどころ間違ってるなww
328: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:27:04.77 0
単純にdvdの再生機としてps選んだわ
331: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:27:14.39 0
シェンムーのこれじゃない感はすごかった
でもこれが龍が如くに繋がったからあんまりバカにはできない
でもこれが龍が如くに繋がったからあんまりバカにはできない
344: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:29:15.25 0
セガの敗北は自明だったな
自虐的なCMで記憶には残ったが
自虐的なCMで記憶には残ったが
357: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:30:53.81 0
好きだったからバーチャの現状は悲しい
360: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:31:29.27 0
駄目なときは何やっても駄目という例の典型
366: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:33:06.89 0
騙されたのはセガというより大川会長個人というのが実態に近いのかな
370: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:34:17.13 0
CMおもしろくしたら売れるって 発想が間違い
「ネタに走ってる」って思われるだけだから
秋元にだまされたね
「ネタに走ってる」って思われるだけだから
秋元にだまされたね
378: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:35:51.49 0
ドリキャスの独占タイトルにしょぼいのしかないのはSEGAの責任だろ
385: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:37:08.92 0
>>378
それもそうなんだよね
広告でイメージアップ?魅力的なゲームタイトルが無いんだから土台無理でしょ・。・・・
それもそうなんだよね
広告でイメージアップ?魅力的なゲームタイトルが無いんだから土台無理でしょ・。・・・
387: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:38:03.10 0
自虐CMがそのまま「ああダメな会社のダメなゲーム機なんだな」っていう認識を広く植え付けるネガキャン広告になってたね
409: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:43:52.75 0
>>387
当時お笑い界では自虐ネタが流行りだしてたからむしろ時代にあってた
これに関しては秋元はきっちり仕事したと思うぞ
当時お笑い界では自虐ネタが流行りだしてたからむしろ時代にあってた
これに関しては秋元はきっちり仕事したと思うぞ
412: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:44:54.91 0
>>409
そうなのか?でもお笑い芸人とちゃうし・・・落ち目のところに自虐って・・・
成功につながる軌跡を思い描けないけど・・・
そうなのか?でもお笑い芸人とちゃうし・・・落ち目のところに自虐って・・・
成功につながる軌跡を思い描けないけど・・・
413: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:46:38.09 0
>>412
落ち目なのは結果論であってあの頃別にそんな落ち目イメージ無いぞ
落ち目なのは結果論であってあの頃別にそんな落ち目イメージ無いぞ
404: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:42:07.46 0
まあ小学生は買わないよな
408: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:43:26.11 0
人の金と人の商品で秋元と広告屋が遊んだだけだったな
売れなくてもCMが話題になったから広告屋は大満足だったろう
売れなくてもCMが話題になったから広告屋は大満足だったろう
419: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:47:23.65 0
せがた三四郎の頃から敗北者イメージが付きまとっているんだよなー結局ドリキャス以降もそれを払拭出来なかったな
438: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:52:01.99 0
起動音だけはPS2よりセンスあったな
451: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:54:29.39 0
>>438
坂本龍一か
あれも無駄に金かけてそうだな
坂本龍一か
あれも無駄に金かけてそうだな
444: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:52:58.56 0
ドリキャスにも名作はもちろんあったけどいかんせん弱かった
ざっくりと見積もってやっぱりドラクエFFがシェアの50%ぐらい
その他50%の中堅すらドリキャスに着いてくれなかった結果
ざっくりと見積もってやっぱりドラクエFFがシェアの50%ぐらい
その他50%の中堅すらドリキャスに着いてくれなかった結果
475: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 19:59:31.90 0
477: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 20:00:10.08 0
大ヒットセルフネガキャンCMな
516: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 20:14:24.12 0
セガ自体も20代役員とか月1役員入れ替えとか滅茶苦茶やってただろ
電話作戦とか笑うしかなかった
当時そんな状況でまともなものができてると思えなかった
ドリキャスのコントローラーは触る機会も無かったけど
メガドライブ サターン共にプラモデルみたいな味気なさで
長時間は手にしたくないコントローラーが
ハードの安っぽさを象徴してたな
そもそもゲームしてない秋元に宣伝させようとするセンスが根本的な間違い
電話作戦とか笑うしかなかった
当時そんな状況でまともなものができてると思えなかった
ドリキャスのコントローラーは触る機会も無かったけど
メガドライブ サターン共にプラモデルみたいな味気なさで
長時間は手にしたくないコントローラーが
ハードの安っぽさを象徴してたな
そもそもゲームしてない秋元に宣伝させようとするセンスが根本的な間違い
520: fusianasan 2019/09/24(火) 20:17:18.04 0
これは秋元に責任転嫁してるだけじゃん
話題にはなったのに売れなかったのは秋元のせいではないだろう
それに金を出す判断をしたのはあくまでセガ側
話題にはなったのに売れなかったのは秋元のせいではないだろう
それに金を出す判断をしたのはあくまでセガ側
529: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 20:20:34.98 0
ドリキャス=湯川専務という印象しかないほど他で失敗したのが大コケの要因
554: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 20:31:40.14 0
CMの9割は誰の記憶にも残ってないからな
これだけ知名度のあるCMってなかなか無いぞ
これだけ知名度のあるCMってなかなか無いぞ
556: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 20:32:24.77 0
そんなこたあないあまりにもくだらない自虐ネタで印象に残っただけ
商業広告としての価値は一ミリもない
商業広告としての価値は一ミリもない
578: 名無し募集中。。。 2019/09/24(火) 20:43:55.85 0
ドラクエFFがプレステについた時点で500億かけても無駄だったと思う
859: 名無し募集中。。。 2019/09/25(水) 16:03:05.75 0
ゲームが売れるかどうかなんてソフトの責任だろ
宣伝だけじゃ無理だよ、そりゃさ
知名度あるって事は宣伝は成功してたんだよ
宣伝だけじゃ無理だよ、そりゃさ
知名度あるって事は宣伝は成功してたんだよ
872: 名無し募集中。。。 2019/09/25(水) 17:14:14.15 0
セガは昔からそう
その当時は最先端すぎて部品に滅茶苦茶金かかる上にたいした効果が得られないようなものをやたらつかいたがる
マスターシステムの下位互換、ゲームギアのカラー液晶、セガサターンのデュアルコア、ドリカスのネットワーク機能
全部後3年待てば安く済むのにって失敗を繰り返してる
その当時は最先端すぎて部品に滅茶苦茶金かかる上にたいした効果が得られないようなものをやたらつかいたがる
マスターシステムの下位互換、ゲームギアのカラー液晶、セガサターンのデュアルコア、ドリカスのネットワーク機能
全部後3年待てば安く済むのにって失敗を繰り返してる
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1569316041/
|
おすすめサイトの最新記事
任天堂は自社コンテンツがめちゃくちゃ強いからサードパーティーにこだわらなくてもよかった
ソニーは自社コンテンツが弱いからサードパーティーを引っ張りまくった
セガは自社コンテンツが圧倒的に強いわけでもないのにサードパーティー獲得にあまり力が行ってなかった感じ
どこでもいいけど自社ハードに優良コンテンツを引っ張り込めなかったのが敗因かな
ドリキャスだってハードとしては悪いハードではなかったんだけどなぁ
マトモな喧嘩になるわけ無い
その辺分かってた任天堂は完全に子供向け路線にシフトして
もはや覇権争いからは撤退していた
「SEGAの専務湯川英一」が売れたのでさえないってこと、ちゃんと理解してるか?
秋元が売ったのは「湯川専務というキャラクター」であって、セガの名前でもドリームキャストの名前でもない
まあ負けハードなんて言われる同時期のGCでもミリオンソフトが何本もあったりするしな
今のソフト出なくなったセガの片鱗がこの頃に既にあったのかもね
(PS2・GCではそこそこ頑張ってたけどそれはハード撤退の反動でブーストかかってたんだろうと今ならわかる)
任天堂は独自の精査チーム「マリオクラブ」で評価基準を満たさないものは
完成していても出さない企業体質だったが、セガは絵と文字だけが延々と
続くだけのつまらないクイズゲームに5000円などと言う値を平気でつけた。
会社の上の人間に「ゲーム」へのリスペクトと愛がないことは誰の目にも
ハッキリ見えていたな。 その点が任天堂の山内とは大違いだった。
セガサターンやドリームキャストが欲しいとは1ミリも思わなかったからな
明らかに失敗だろ
年寄りの会長が一番世間をわかってて現場がアホだからうまくいかなかった会社
>>2
秋元擁護だらけでワロタw
秋豚野郎か?
秋元はセガの金を湯水のように使って食い物にしてたんだけどな。だからパソナルームや座敷牢と呼ばれたリストラ部屋設置やインチキ朝鮮玉入れ屋サギーに助けてもらうまで落ちぶれた。ワンマンの大川が秋元に騙されただけ。
いやGCはハイスペック大人向け路線だったんよ
PC雑誌にXBOXと並んで特集されてたりメトロイドプライムとかエターナルダークネスとかそんな雰囲気のソフトの方に力入れてた
(カプコンと組んでバイオ誘致したりしてたのもその一環)
ピクミンや動物番長なんてサブカル路線にも力を入れていたのはSME主導のオシャレだった頃のPSの躍進を意識してのことだろう
「子供向けも力を抜かなかった」ってだけで、実際はカスタムロボやポケモンコロシアムでさえハイティーン向けにしてしまう有様だった
迷走してもソフトが面白かったからダメージが少なかったってだけで
正直セガ並みに迷走はしてたと思う
DVD見れるようにって…
AV機器路線でソニー相手にセガごときが勝負になるわけ無いじゃん
大川さんが一番分かってなかったのか
嘘つけ。ワンマン経営の大川が秋元に騙されただけ。
噂の真相に書いてたで。
ファミコンやスーパーファミコンに見向きもせずひたすらメガドライブソフトを買い続けていた俺自身セガサターン買う気に成らなかったし
KIDもプリンセスソフトも死んでもうた・・・
ソニーは任天堂とセガが開拓した畑を焼き畑農業でかっさらって焼け野原にしただけ
でもこれが龍が如くに繋がったからあんまりバカにはできない
龍が如くに繋がったのはシェンムー2。シェンムーは糞ゲーだがシェンムー2は当時の時期と販売の仕方が違えば龍が如く以上に売れるゲームの水準は満たしてた
CM第一弾
子供「セガなんてだせーよな!プレステのほうがおもしれーよな!」
湯川セガ社員に対し「そうなのか!?」セガ社員「全員肯定するようにうなだれる」
第2弾
子供「セガは変わった」からの「嘘だーよー!」「セガなんていらない」「帰ってプレステやろ」全員「やろやろ」
完全にこれを許可したセガがとんでもない馬鹿だっただけ。ソニーは面白い皆がやってるを肯定させセガは面白くなくてやるのは恥って内容は他ではやれないこと。これを自社にやらせることができたんだからな。ことの重大さに気づいたら責任とって資産は投げ出し死ぬわ
メガドライブ・サターン関連の名称の方がよかったなー。
※6
君当時生きてない子供でしょ。全く時代があってない
いやたぶんやってるんだろうけど
ソニーが後方互換付き、DVD再生機能アリのPS2をぶちこんだからな
勝てるわけがなかった
セガが秋元「に」100億突っ込んだんじゃねーか
頭大丈夫か?
この場合、セガサターンが売れなかったことじゃなくて、秋元が会長をたらしこんで宣伝費130憶を実質的に私的流用に近い使い方をして私腹を肥やしたことに文句言ってんだろ
しかも、秋元が会長直轄のため、当時のセガ本社取締役ですら止めることが出来なかったと
3年後に安くなるーって、彼らがその技術を導入したから一般に普及して市場価格が値下がりしたんだろw
セガの敗因はクリスマス商戦の前にドリキャス増産が出来なかったからと聞いたぞ?
まあ、ソフトに魅力が無いってのが一番の敗因だろうな。
そもそも、ドリキャスよりも名作ソフトはプレステ2の方が多いし、プレステ2と違ってDVDも再生できないし、初めから負け戦確定だったと思う。
秋元以外の人が宣伝やプロモーションを行ってたらプレステ2に勝てたなんて事は絶対ないと思う。
でも散々な評価されて売れなかったら
その広告うった奴の責任になるの?
ドリキャスがロクなゲーム出さなかったから悪いんじゃん
知名度は広告のおかげで高まってたのにね
その知名度に実力が追いついて無かった。秋元の無駄遣いだった
A クソ詰まらなくて馬鹿にされまくるけど広告対象の売り上げを伸ばす
B とても小気味良く面白くそのCMネタがブームになるが売り上げに寄与しない
Aが優れたCMなの。
Bは面白い映像作品/芸術ではあってもCMとしては大失敗なの
ゲームが面白くなかったから?
そう言うセリフは初動売上は伸ばせたけど
ゲーム酷評で売れなくなって行った場合にしか許されないだろ
そもそもドリキャスというハードに魅力がない。
プレステ2はDVDも再生できたし、後に発売されるであろう大作ゲームも沢山揃えてた。
誰がどう宣伝しても数ヶ月後に発売が迫ったプレステ2には勝てない。
別の人が当時のセガの重役だったとしてもドリキャスをプレステ2に勝たせられたとは思わない。
初期ゲーム業界では零細社の珍妙ハードでも健闘したりしてた
グラフィックチップ開発遅れで本体もソフトも初動が遅れたのが致命傷
それを上手く利用しただけで秋元には非が無い。仮に天皇を広告塔にしても規模が変わるだけで同じ様な結果になると思う。
主流に成り得る様な作品はセガ関連で見た事無い。
ということは、やはり肝心のゲームに魅力がなかったということ。
バーチャファイターは良かったけど、シェンムーはないわ。
スタートダッシュでつまずいたのが痛かった(確かNEC製だったかな?)
あとションムーで大損したのが致命的だったよね
秋元は元々こういう人物だってのを知ってた筈なんで起用した経営陣が悪いよ
>長時間は手にしたくないコントローラーがハードの安っぽさを象徴してたな
コントローラーは長時間プレイに配慮した握り疲れしない最高のデザインだったろ
握るとその凄さを実感できるのに食わず嫌いもいいところ
同じようにケーブルが出ている方向とかをよくネタにされるが、
今使っているスマホにケーブルを接続する時、端末のどっちに方向に繋げてるか考えてみろ。
コントローラーで問題だったのは初期生産型のトリガースイッチの強度が足りなかった事と
拡張インターフェースの役割をコントローラーに集中させすぎた事、
それさえ無ければ間違いなく至高のコントローラーだった
キラーソフトに欠けていたのとFFDQ作品のリリースがないこと
タイミングの悪さ、アクシデント、DVD機能の欠如、互換機能なし、あと単純に高い……そういう諸々のせいだな
その辺自省せず金返せはないんじゃね
みんなの目に映らせた、こういうゲームハードがあるんだと認識させた、しかしその上で他と比べてやっぱいいですって言われただけなんだから、そらセガとドリキャスが悪いよ
たまにライトユーザーに受けたソフトも、PS側に移植されちゃったしな。
町工場の実験場という感じがして好きだったけど、ビジネスになるのかと言われると疑問符が付く。
秋元は嫌いだけど、これはルネサスが悪いから。
宣伝自体は良かったのだから秋元のせいじゃない
そうやって手をこまねいているうちにPS2が出てきてDVD再生機として大ヒットしてパイを持っていかれた
責任転嫁が好きなSEGAっぽいが結局は自分とこが悪いだけ
今後、この話を聞いても、なお秋元に宣伝任せようと思う人がいたら、
その人は相当な無能だろうさ
セガも商売に向いてなければ、秋元も宣伝に向いてない
丸で意味がなかった、と言ってるわけじゃあないだろ
で、CMとして依頼された以上購買意欲惹起できなかったのでは、ツウのは
謙虚に受け止めなきゃいけない指摘だろ
セガがダメな経営/手配だったのとはまた別の話だろ
というか、ハードの宣伝しかしてないんだもの……ゲームはソフト側が本体だろうに
いっそPSに対する任天堂みたいに割り切って自社中心ハードができるほどの独自性も無かったし
でも30万本しか売れなかったんだよ
秋元康に大金を無駄にされたと言っても国内の話だし、
世界で売れるソフト開発と販売戦略が必要だったと今では思う
プレイステーションが出るのがわかってるんだから、もっと安くしないと
CMの面白さと購買力は関係無いっていう
セガなんてだせーよなとかドリキャスが売れなくて降格とか
ドリキャスを買う気になるような内容じゃないんだから
ドリキャスのプロモーションとしてはダメだろ
おいてなあ。
照準バグも酷いけど、未だにコンティニュー制限付きってのも拍車をかけた。
しかも理由が「アーケードのインカム率が落ちるから」
売れる物を売れなくしたのは間違いなく当時のSEGAの責任だよ。
こんなのが頭だったから売れなかったんだろうね。
魅力的なソフトを揃えて
それをアピールしなかったのが敗因
神ゲー多かった
ソフトが面白く見えるようにアピールするのがCMの仕事やん
カルドセプトにはまったわ
100億任せるとかふつうじゃねーわ
秋元とwin-winやん
誰も悪くない
このラーメンまずいよなーってCMやって
誰も食べに来なくて
ラーメンがまずいから悪い(食ってない)ってのはおかしいやろ
ドリキャスは微妙な部分で失敗した
ネット対応は後からにして、
DVD再生機能をつければPS2に大差をつけられる事はなかった
湯川専務やタッキー、ちぇきっ娘…秋元はタレント(人物)しか売り方を知らないんだろうな
あのCMじゃ、ハードやゲームの魅力を伝える気はゼロだろ
面白いゲーム、話題性のあるゲーム、それがなきゃ話にならんわ。
いや、有名になったのは宣伝大失敗してこけた後に専務がリヤカー引いてたあたりからじゃん
あんなCMて売れるわけもなく
オンラインゲームがどれだけ怖いか教えてくれた先生だ
テレホーダイ接続組だったから限られた時間という「終わり」があった
あの時、常時接続できてたら意思の弱い自分は廃人になってたわ
子どもこそCMの影響を受けるだろ
ネットもない時代に新作ゲームの情報なんてテレビCMかVジャンプくらいやったわ
商品を売るのは「モノ(CD)」ではなく、「キャラクター(人)」と気づいた。
つまり「人との握手券」を「CDにつける」ことでCDが売れると。
win-winすぎる
秋元についてけばおいしい思いできんだよ
ドリキャスソフトのCMをしてた記憶がない
そんなCMしてたらそりゃ売れないだろ
せがた三四郎の時はゲームソフトもCMしてたよね
ファミ通
湯川専務のCMであってドリームキャストの宣伝じゃなかったからな
あとファミリーコンピュータもあったな
どっちみち広告やけど
会長が秋元に金出してるんだから、後からじゃなけりゃ文句言えない事もあるわな
責任者は上ですから、自分は止められないですってか。典型的な無責任リーマンだな。なおさら文句言うなよ。会長さんと秋元の話だろ。なんで子分が後から騒ぐんだ。
罪滅ぼししただけマシではあるが
でもあのブタ碌な氏に方しねえだろうwww
相手が「ゲーム機+DVD再生機でお値段もお得」じゃどうあがいても勝ち目がない
ドリームキャストの名前は覚えてるけどソフトが何あるかひとつも知らん。
価値のないもの(ゲー無)を大量の広告宣伝で売り付けて逃走+誘き寄せた餌(ユーザー)にあわよくば精神で関連在庫を消費させる
これが自社内で完結してれば内ゲバ的な話で終わるけど、外部から招聘したり内部のPやDがドヤ顔で広告宣伝対応したり、まあ酷いもんだよ
セガにゲームを作る能力が無いからどうやっても売れるわけがない
サターンのコントローラーは最高だったけどドリームキャストのコントローラーは使いにくかったよ。
まず十字キーが独特で指が疲れる。
コントローラーに挿すメモリーが重いせいで腕に負担がかかる。
ケーブルが下から出てるのも設計ミス。そうでなきゃ上向きに直すための溝は何のためにある?
コントローラーはシンプルなほうがいいのに色々詰め込みすぎだった。
電源を入れるたびに意味もなくピーピー鳴ったり、本体の排気音(?)がうるさかったのも微妙にストレス。起動する気をなくす。
ネットも、東京でしか高速の回線につなげないというひどい有様。全国で一律のサービスが提供できないなら見送るべきだった。
ソフトにはソウルキャリバーとかコードベロニカとか魅力的なものもあった。
ユーザーとして言わせてもらえばハードの不満のほうが大きい。
VMが鳴るのは電池切れ警告だけど、あれは要らん仕様だったね
ハード開発したのがこの人だからねw
ハード開発と値下げの赤字に比べれば国内宣伝費なんて安いし
当時のセガはソフト開発力も高かったし、もっと売れるはずだった
金使いすぎたんだろうね
スマホゲーの感覚でいけそうでやっぱりダメそう
セガらしくてええやろ
自分の番組に宣伝入れて稼いでた仕組みまで書かれててもこれ言い出すんだから
ほんまAK豚ちょろい
当時貧乏学生だった俺には手が出ない品だったよ。高かった。
バーチャロン・オラトリオタングラムとか家でやりたかったな。
なぜか高かったというイメージを持ってる人が多いけど
3万で発売。半年ちょっとで2万。撤退発表後1万で売ってた
だから売れば売るほど赤字になり、ソフトも売れず撤退したんだよ
セガ系は揃ってたし、ジェットセットラジオやクレイジータクシーのような名作も多かった
斑鳩とか、Mrドリラーとか旋光の輪舞とかゲーセン系が多かったからな…
今でも遊べるゲームが多いけど、家庭用ゲームとは層がちょっとズレてたのも事実だな
ソフトのラインナップよりも、売り方とDVD再生で負けたってのは正直なところだよなぁ
CMなんて見てなかったり別のチャンネルに移ったりするのを物語性にしてみてもらう事に特化させた
海の歌等話題になればソフトバンクのCMという名目でツイッター・PC・人同士の話題で出てくる
そこに少し今のキャンペーンや次の新機体等を紹介すれば他のCMより物自体の紹介は少なくても効果が段違い
DCが売れる売れない関係ないだろ
ハード売るんだから、回線売ってるSBと一緒にすんなよ
むしろAppleみたいにiPhoneで出来ることを明確に広告すべきだったんだよな
言いたいこと大体書いてあった
FC買わずにセガMk-3買って以来ずっとセガハードで遊んできたが地味にいいソフト結構揃ってたよ。
VGAユニットでPCモニターに繋げられるのもよかったし、やっと3D性能がマトモなハード出て喜んでたんだけどな。
専務はマジで人気だった。
だからこそ専務を常務に降格させたのにみんなドン引きしてしまった。
あれで一気に話題にならなくなった。
DVD再生機能つけて家電方針にして値段を安く感じさせて、PS1ゲームができることで
ソフト不足を補って、将来に備えてHDDや通信機能後付
別に秋本だけのせいじゃないだろ
あと音煩いし
もう詰んでるよね、どっちか買うならPSってなっちゃうし
そもそもドリキャスにどんなソフトがあるかも知らない奴が多そう
湯川専務が宣伝したソフトってなんかあったっけ?
ソフトの魅力が伝わらなきゃハードも売れないだろ
ソフトがダメ
ドリキャス出てすぐにPS2じゃん
しかもビッグタイトルほとんどそっちだし勝てる訳がない
ドリキャスのソフトやハードを知らない奴が多いのは、秋元の宣伝が失敗した結果なんだわ
PS2より先にDVDーROMにしとけばなぁ
当時はドライブの値段がまだ高かったし
敢えて言うならPS2より先に出したことが敗因
商品が良くて宣伝ダメで売れない → わかる
商品がダメだから宣伝大成功でも売れない→ 大草原
セガは昔からハードはソフトがないと売れないことを全く理解していない。
性能の問題じゃなくやりたいゲームがあるから買うんだよw
国内におけるオンラインゲームの可能性と未来に確かな光を当てたと思えば、十分に価値はあったと個人的には思う
このゲームの技術とあの綺麗にリアルタイムで動くドラゴンがなきゃ
モンハンも生まれなかったしな
宣伝のせいにするなよバカバカしい
企画の見通しの甘さだよ。
弱みに漬け込んで金を搾り取ったのも間違いないんちゃうか
自覚がないだけで、みんな良いようにカモられているだけだ。
金が全てで、冷静に考えたらかかわるもんじゃない
A:みんな面白がって話題にはなるけど、商品は売れない
これが分かったのはCM業界にとってよかったのでは
100億かけた実験だよね
今じゃ信じられないけど、それまでDVDは鳴かず飛ばずのメディアだった。
PS/2のおかげで、日の目を見たようなもの。
>>128. 名無しさん 2019年09月26日 12:32 ID:hR8U2ctU0
DVD再生付いてなかったからだよ。PS2はDVD見る人も取り込んだ。
企画の見通しの甘さだよ。
本体を作った奴の責任なんかない
プロモーターの秋元は最高の仕事をした
売れなかったのは単に営業が馬鹿揃いだったからだろう
良いナンバリングタイトルを沢山、何が何でも持って来なきゃならなかった
オリジナルタイトルのメガビットを沢山出さなきゃならなかった
それらを引っ張ってくるのが営業の仕事だった
でも奴らはそれがまるで出来なかった
魅力的なタイトルを遊べないゲーム機はただの高価な箱だ
電通も味方につけることができたんやな
これだけは言える
「コロニーの落ちた地で」は
ガンダムゲーの中でも超傑作と言える!
サターンは末期にも面白いゲームが結構出てたんだけど、そのころにはサターン本体の内臓電池だかなんだかが老朽化して遊べなくなりそうってケースが結構あって、そこのところも含めて、ドリキャスでサターンのソフトを遊べるようにさえしておれば、発売初期のソフト不足問題も少しは軽減できていたはずなんだけどな。
その上で失敗しても格落ちのテイルズあたりを呼び込んで落ち込む湯川専務の救世主みたいな形でCM出してりゃもう少し健闘できたんじゃないかと思う
違うよ
セガ(所属の秋元)が秋元に100億突っ込んだんだよ
出だしは普通だったんだが雲行きが悪くなるとセガの金が自分に入るようにしたんだよ
チェキッ娘とか湯川専務じゃ自分に金入らないから自分の息のかかってるのに変更とかね
最後荒稼ぎしてるのバレて嫁と一緒に土下座謝罪だから
出だしはPS1互換とDVDで乗り切って、中継ぎに大物ゲームを登板させた
采配が強すぎたんだよな
セガはオーナー大川、監督入交、コーチ秋元の采配が下手すぎたんだよ
良いハードだったよ。ソフトもそれなりにあったし、
シェンムーとかファンタシースターオンラインとか
時代先取りした(しすぎた)もの多かった。
まぁ、一番の失敗は※128だな。これが痛すぎる。
ゲーム余りやらない奴もとりあえず買っておくか、となるもんな。
自分もハード買ってから、しばらくソフトなしだったし。
普通に違法行為じゃねーか。てか犯罪だろ。
取締役なら特別背任成立するわ。
そこらへんクソニーは上手だったね
旅行やカジノで豪遊した分じゃないか
勝手に流用してたし
タイミングを外して、徐々に独自路線に走って行き、ネットのインフラもなかっか時代では結局オフで遊ぶ他なく、こっそり人目を気にしてビジュアルメモリで遊んだ日々を過ごしたけど、割と学校ではキワモノを所有してる扱いで盛り上がったな。
まぁ、当時は、泥仕合演じて評判さらに落としたくなかったんだろうけど。
ビジネスに対する真剣味が足りないというか。
消費者分析を自分たちでしないで、虚業屋の詐欺師に丸投げはないわ。
まじでセガなんてダサかったもん
自分はプレステ先に買ったが、サターンの方がソフト揃ってて、失敗したと思ったもんだ。
ドリキャスとPS2では、PS2先に買ったが、それもDVDテレビで見れるってのが大きかった。
全然、付け入る隙はあったんだよな。にもかかわらず下位互換なし、DVD見れませんて阿呆なのかと。
当時パソコンが高すぎて買えなかった自分にとってドリキャスは3万前後でネットができる夢のマシンだったよ
データ保管その他不自由はあったけどキーボードを買って当時からネットに親しめたのは大きな財産になったわ
NINE INCH NAILSのVoがドリキャスでネットしてたのはいまでも覚えてるw
成功すればいいけど、失敗したらブランド完全に毀損して取り返しのつかないダメージ食らうって奴。
まぁ、実際後がなかったのかもしれんが、当然のごとく失敗してハードメーカーとしてのSEGA終了というね。
米国はジェネシスが売れすぎて、
逆にサターンの展開が遅れに遅れてPS市場天下になってた。
しかもソニックの展開がサターン後半での展開で火もつかず。
ドリキャスの時には完全にセガの市場性はゼロ近くになっていたので、
何やっても無駄だった。
NECのPowerVR2(GPU)の生産体制が整わずにスタートダッシュに失敗して売り時失ったって感じだな
秋元が立場を使って私腹を肥やしたのは事実だろうが、全部こいつが悪いってのは違うと思う
起動音を坂本龍一に頼むとか、Windows CEに対応させたりとか、無駄じゃね?って部分は多くあるし
ただインターネット接続環境(モデム)が標準装備って言うのは大きな功績だと思う
ドリキャスでインターネット始めたって人もいるし
それなりに面白いタイトルもあったんだけど
ダンレボとか一般層を取り込めるタイトルを呼び込めなかったのが失敗だろうな
コントローラにメモリを挿すってのは実はPS1の初期構想で区多良木社長が言ってたんだよね
それぞれのプレイヤーが自分のメモリをコントローラに挿して「ゲームの世界へログイン!」みたいな感じで語ってたらしい
周囲の反対が強くてコントローラ端子の上にメモカのスロットは移ったけど、初期設計で手元まで引けるようにライン作ってたから、コントローラ端子に挿して使うマルチタップでメモリーカードのスロットも延長できるようになってた
サターンの内蔵メモリはボタン電池でのバックアップ
電池切れならボタン電池買ってきて交換すりゃいい
…パワーメモリとかの外部メモリにデータ移さなきゃ電池外した途端にデータ消えるけどな…
なんだよGD-ROMって
日本より9ヶ月も遅れて
後先考えずに外部から人連れてくるから現場は大変だっただろうな。
CSKが崩壊したのも、亡くなった会長が連れてきた幹部連中が自分勝手を始めたからだし。
ミス
日本より9ヶ月も遅れて発売されたのに、ソニックは3倍も売れてミリオンだったらしいね
それなのに1年5ヶ月後には撤退発表…北米ではどう受け止められたんだろうね
コメントでもDC買った人の満足度は高いし、北米ではソフトも売れてた訳だから、
国内の販売戦略に問題があったのも間違いないと思う
ドリキャスは国内の販促に力を入れた結果、
国内のサターン市場が急激に冷え込み(互換性がないため)、
セガが資金ショートに陥ったのが撤退の原因なんで、
アメリカ全集中ってのはあながち間違ってない気がしなくもない
パッケージアート高荷義之、キャラクターデザイン小林源文。好きな人にはたまらん。
宣伝に頼ったら終わり
あとタッキー採用時に相当注目されてたにも関わらず品薄状態が続いたっていうのもなぁ
ロンチがVF3とか厳しいわ
発売日に買いたがったのは新し物好きだったと思う
一緒に仕事をした時点で負けなんだよ
あれはそういう存在だ
秋元に使ったのは130億なのに大川総裁が補填したのは850億だし
ドリキャスが2パターンあってこの人はプレゼンで負けたってんならまだしも勝ってんだからモノがダメだったって方が大きい
負けた方がどんなハードだったのかは気になるな
あとマトリックス
「ベータマックスは無くなるの?」が頭をかすめなかったってところで、秋元にCMのセンス無いのは分かるだろうに…
営業の失敗はあると思う撤退のトドメは海外の受注が低かったこと
国内販売時点でまだソフトが揃ってなかったから業者があまり伸びないと予想、しかし実際はヨーロッパ、北米共に売り切れ続出ほとんどの店で予約分確保できなかった
それは別として秋元がいようがいまいが、DCがPS2に勝てる要素は皆無。
お前さんのスマホのUSB端子って上側にあるのか?
そういう人らの為にDCコントローラーのスロット下にケーブルクリップあって
ケーブルも長めにしてたろ?
ケーブルの下出しはソファーとかのリクライニングスタイルを想定してたのよ
前出しで短いケーブルによる前傾姿勢プレイが猫背など身体への影響を助長するという
ゲーム機への偏見と風当たりの強さに考慮してた。でもそれは21インチ以下のブラウン管世代の話で、
画質が向上して視野角も広くなった25インチ以上の液晶が個人レベルで持てて、高性能携帯機が
普及した今はプレイ姿勢についての影響をそこまで考える必要は無くなったんだけどな。皮肉な事やね
VMの窓のせいで普通の位置に出来なかったんだろうね
当時クソゲーハンターにも指摘されてた記憶があるw
他にもバーチャロンに使えないコントローラーって叩いてた開発者もいたな
ソフト開発者の意見取り入れないでハード開発してた時代だったからね
iphoneはシリーズ通してゴミだったか?
単純に売り損ねのイメージしかなかったな
あの頃まだ親会社がCSKだっけかもうやばかったからな
カプコンvsSNKや首都高バトルなど
当時のおっさんゲーマーにとっての
神ゲーが沢山あった
当時高校生だったけどPS2とDCでどっちがいいかって論争にはクラスでもならなかったなあ
PSとSTは割れてたけど
結局ゲーム雑誌みてほしくなるソフトがどっちに多かったかって言われればみんなPS2だってなったしコンテンツ不足が原因だよ
CMをなんだと思ってるんだ
巻き込まれた人らは可哀想
シーマン、ソウルキャリバー、コードベロニカくらいか
秋元クソだよなw
横領目的で当てる気の無い広告に開発費の何十倍もの莫大な金吸い取られたらまともなソフトも提供できないし、挽回策もろくに打てない。
秋元こわ…
人間として腐ってる
まあそうじゃないと10代の女をだまくらかしてコキ使って、オタクみたいな弱者から搾取する商売なんてできないか