
1: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 00:52:39.98 ID:8pgyI4qDM
2: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 00:52:54.04 ID:Gn6Ab2Hn0
ほんとぉ?
4: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 00:53:25.12 ID:dqoShMoCM
じゃあ紅茶飲めばインフルエンザに感染しないんか?
13: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 00:54:15.57 ID:fhSbpCrP0
文字がちっちゃくて読めない
28: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 00:55:35.99 ID:bdxOSEASM
※とりあえず「紅茶がインフルエンザを無力化する」なんて事実は「ない」です
— ぐっどせんせい@耳鼻咽喉科医師 (@ORLandNTD) October 25, 2019
物事には書き方ってのがあって、
「寒い時期は、温かい紅茶で十分な水分を摂って、インフルエンザに負けないようにしましょう!」
とかなら全然良いと思う。紅茶美味しいし。そこでこんな風に断言するから色々問題になる… https://t.co/ZhfIrcQKH7
37: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 00:56:20.74 ID:h4jaiKja0
>>28
言い方が優しい
言い方が優しい
49: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 00:57:29.53 ID:YqVrf4g/a
>>28
サンキュー医師
サンキュー医師
305: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:25:11.72 ID:jPDRaQmf0
>>28
やっぱ医者の先生って神だわ
やっぱ医者の先生って神だわ
322: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:26:50.66 ID:G2bjT82KM
>>28
これ右下に感染への予防に効果ないって書いてるのに
ツイートに思っくそ感染予防に効果あるって書いてるけど
普通にアウトじゃね?
これ右下に感染への予防に効果ないって書いてるのに
ツイートに思っくそ感染予防に効果あるって書いてるけど
普通にアウトじゃね?
39: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 00:56:37.04 ID:zxr7+Zav0
それ熱湯の効果じゃね
64: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 00:59:03.51 ID:Rme+Il8H0
おもろいなこれ
絶妙に嘘は言っていない
紅茶と反応させるとウイルスの増殖が止まるってのは(多分)事実やけど飲んだら効くとは一切言ってないんやな
絶妙に嘘は言っていない
紅茶と反応させるとウイルスの増殖が止まるってのは(多分)事実やけど飲んだら効くとは一切言ってないんやな
80: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:01:05.45 ID:l5GJ6szbd
これマジ?血液と紅茶入れ換えてくるわ
82: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:01:39.72 ID:Tl5gxI7C0
去年話題になってたな
ワイの体感では効果あるで
ワイの体感では効果あるで
100: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:03:02.88 ID:FC2Mufhla
110: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:04:16.77 ID:Gn6Ab2Hn0
>>100
草
草
268: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:20:27.71 ID:AC1wBwF20
>>100
3週間でこうなったらもう魔法だろ
3週間でこうなったらもう魔法だろ
277: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:21:32.13 ID:JR32hJuRM
>>100
きちんと別人であることを大々的に伝える広告の鑑
きちんと別人であることを大々的に伝える広告の鑑
107: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:03:55.76 ID:9MC9uJEp0
119: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:05:05.36 ID:TUk6DG2G0
>>107
紅茶の飲用で、インフルエンザ感染への予防や治療の効果がある訳ではありません(迫真)
紅茶の飲用で、インフルエンザ感染への予防や治療の効果がある訳ではありません(迫真)
186: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:10:47.87 ID:7ozj73090
>>107
書いとかないと捕まっちゃうからね、仕方ないね
書いとかないと捕まっちゃうからね、仕方ないね
111: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:04:30.39 ID:B79S6x/kr
R-1飲めよ
135: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:06:26.81 ID:QeCjmQeG0
当たり前だけどすでに体内に入ったウィルスには何の効力も持たないで
138: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:06:46.83 ID:d4pypzp70
熱湯で死んでるだけじゃないんか?
インフルエンザウィルスって80度もあれば死滅しそう
インフルエンザウィルスって80度もあれば死滅しそう
170: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:09:19.34 ID:iOekdo2O0
>>138
せやな
今回のが怒られたら次は「鼻腔と喉を100℃の紅茶で満たしておけばインフルエンザに感染しないことが確認されました」って書けばええ
せやな
今回のが怒られたら次は「鼻腔と喉を100℃の紅茶で満たしておけばインフルエンザに感染しないことが確認されました」って書けばええ
220: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:14:18.60 ID:Rme+Il8H0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kansenshogakuzasshi1970/68/7/68_7_824/_pdf
元論文はこれか
これの中では紅茶でうがいすれば効果あるかもとしか言ってないが
元論文はこれか
これの中では紅茶でうがいすれば効果あるかもとしか言ってないが
346: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:29:04.79 ID:5NQnCSgy0
>>220
なら毎日3回くらい紅茶を飲んだら一定の効果はありそうやな
なら毎日3回くらい紅茶を飲んだら一定の効果はありそうやな
237: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:16:34.27 ID:Rme+Il8H0
http://www.tea-a.gr.jp/pdf/111226.pdf
http://www.tea-a.gr.jp/labo/topics/topics01.html
中山って人が言いたいのはうがいほど念入りにしなくても感染者が紅茶を飲むだけで殺菌効果が見込まれるってことか
これに関してはそこまで異常な論説でもないが
>>1の広告が悪いなこれ
http://www.tea-a.gr.jp/labo/topics/topics01.html
中山って人が言いたいのはうがいほど念入りにしなくても感染者が紅茶を飲むだけで殺菌効果が見込まれるってことか
これに関してはそこまで異常な論説でもないが
>>1の広告が悪いなこれ
246: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:17:19.88 ID:IU4Ei/yUM
>>237
協会側が独自に解釈したんか
ほんま迷惑な連中やな
協会側が独自に解釈したんか
ほんま迷惑な連中やな
253: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:18:47.31 ID:Rme+Il8H0
>>246
うつらされることの予防とか感染した時の治療の話じゃなくて
感染した人が自主的に飲むことで他者への感染が抑えられるんじゃないかって話やな
まぁこれもヒトで試験してないから微妙やが
うつらされることの予防とか感染した時の治療の話じゃなくて
感染した人が自主的に飲むことで他者への感染が抑えられるんじゃないかって話やな
まぁこれもヒトで試験してないから微妙やが
238: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:16:45.19 ID:xwrPwexD0
薬機法に引っかかりそうな表現だな
300: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:24:19.95 ID:wciaClyL0
嘘つけ右京さんだって風邪引いてたぞ
395: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:36:53.42 ID:3L7fE0nt0
マジで9並べれば良いだろって主張多いわ
415: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 01:39:13.99 ID:Wh8yFP6i0
熱湯でもインフルエンザウイルスは死滅するだろ
馬鹿か
馬鹿か
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572105159/
|
おすすめサイトの最新記事
熱湯で死滅するとしても、そんなもの飲めんだろうに。
皮肉のわからん奴って幸せそうやな
まあ皮肉に関しては170の方が「上」やけどな
喉に付いた菌やウィルスを水で流すだけでええんや
ソースはここ10年毎日紅茶飲んでるけど毎年インフル確実にかかるワイ
ヨーロッパで紅茶飲む習慣ができてから平均寿命がグンと伸びたんだが
それは「水を煮沸して飲むことのほうが大きかった」と言われている
その通り。
ただしインフルエンザウィルスは付着してから体内に20分程で侵入するはず。
15分毎にうがいすればいけるかも…w
漂白剤飲むようなもんでしょ
体調悪かったら家から出んなや
マスクして出勤する社畜と用事もないのに病院を溜まり場にする老人は、バイオテロしてんのと一緒だぞ
しかし、作用時間を長くし、作用温度を高くすれば低濃度アルコールでも殺菌力が認められる。
ということは、熱燗にしてチビチビ飲んでいればインフルエンザに効果があると予測される。
鼻から紅茶か!?
こういうの信じた馬鹿が病院行かなくても大丈夫!って広めて回るんだよ
紅茶飲むか飲まないかで言えば飲んでくれた方が良い
でもそれより外にいる時水をこまめに飲む方が良い
菌やウイルス全て防ぐなんてできないけど感染確率下げるくらいはできる
去年そんな話題を聞いたような
伝達が歪みまくるネットらしい情報拡散やな。
飲んだら一瞬で流れていくんだから
余り意味は無いよ
感想しているよりは良いから
頻繁にそうできるかだな
ただそれだと紅茶じゃなくてもいいけどw