1: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:45:13.26 ID:zxJeJDs/0
MONO消しゴムの模倣品作製 無許可判明し配布中止
兵庫県小野市観光協会がイベントや祭りで配布するため、トンボ鉛筆(東京)製の「MONO消しゴム」を模倣した「ONO消しゴム」と名付けた製品を同社の許可を得ず千個作っていたことが5日、分かった。
イベント前に無許可と判明したため配布しなかった。
協会によると、地元PRのため知名度の高い「MONO」ブランドを利用し、1文字削除して「ONO」とケースに表記した模倣品の配布を企画。
請け負った大阪府の業者は「トンボ側と相談し、配色や文字のフォントを変えれば問題ないと確認した」と説明したという。
だが外部から指摘があり、業者に確認すると説明が虚偽だったことが判明した。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17334565/?__twitter_impression=true
3: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:46:21.00 ID:CjXcHABld
小野市がルーズみたいに叩かれてるけど普通に業者が糞過ぎるわ
4: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:46:56.25 ID:6PCxRp7T0
>>3
これ
これ
5: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:47:20.79 ID:XOdVJpTN0
アウトかどうか自分で考えてみて下さい
19: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:52:08.52 ID:1TwdFHdz0
>>5
草
草
9: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:49:52.13 ID:af4zfXm60
何があかんの?ONOやなく全然MONOと似てない文字やったらセーフなん?
14: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:51:01.64 ID:hc7RbNO40
>>9
無許可でパロディやったから怒られたんやろ
無許可でパロディやったから怒られたんやろ
10: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:49:55.14 ID:7ZykecG3a
インドかな
18: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:51:56.78 ID:iVk+dLYY0
何がダメなのか自分で考えてみて下さい
21: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:52:55.83 ID:3W0DCURw0
公相手によくそんな何の言い訳もできん嘘つくよな
23: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:53:12.80 ID:ePpT94LW0
ニセMONO
27: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:53:37.59 ID:+39bV7gW0
驕り高ぶり言語道断定期
28: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:54:53.68 ID:W8KlsmXo0
観光協会って役所なの
35: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:56:46.92 ID:7ZykecG3a
>>28
役所の中にあって観光課が窓口やってたりする
役所の中にあって観光課が窓口やってたりする
30: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:55:42.04 ID:13KgvfKx0
結局有償じゃなけりゃ配布してええで、ってなったぞ
38: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:57:21.75 ID:cySkSNw5M
>>30
これ
きちんと許可とれば佐藤にもメリットしかない訳だしな
無許可があかん
これ
きちんと許可とれば佐藤にもメリットしかない訳だしな
無許可があかん
31: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:55:53.66 ID:NI+2Isxb0
伝える努力はしてくださいね
39: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:57:29.40 ID:Ei4StZEy0
これは業者の驕り昂ぶりですわ
48: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 02:59:59.78 ID:cglHeMHk0
佐藤ってまだいるのかな
76: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 03:06:37.84 ID:+UlFRYfR0
小規模なら許してやれよ心狭いなぁ
83: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 03:10:00.20 ID:9gvE6XDur
>>76
トンボはしゃーないの精神で今回は許可したるわって言うてるんやで
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20191106/2020005395.html
>観光協会はトンボ鉛筆と協議し、いったんはイベントで配布する許可を得ましたが、
「商標権侵害のおそれがあり、模倣品が出ると迷惑がかかる」として配布を取りやめました。
トンボはしゃーないの精神で今回は許可したるわって言うてるんやで
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20191106/2020005395.html
>観光協会はトンボ鉛筆と協議し、いったんはイベントで配布する許可を得ましたが、
「商標権侵害のおそれがあり、模倣品が出ると迷惑がかかる」として配布を取りやめました。
87: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 03:12:33.51 ID:9gvE6XDur
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191105-OYT1T50220/
>業者は「以前に同様の商品を扱ったことがあり、その際のルールのままで製造可能と思い込み、トンボ鉛筆の大阪店に口頭で伝えた。ルールが変わったのは知らなかった」と説明。
常習犯やろこれ
>業者は「以前に同様の商品を扱ったことがあり、その際のルールのままで製造可能と思い込み、トンボ鉛筆の大阪店に口頭で伝えた。ルールが変わったのは知らなかった」と説明。
常習犯やろこれ
98: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 03:17:49.95 ID:W8KlsmXo0
>>87
2017年にストライプ柄の商標登録が認められた以前に業者は仕事したからわからなかったってことなんやね
2017年にストライプ柄の商標登録が認められた以前に業者は仕事したからわからなかったってことなんやね
120: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 03:30:45.82 ID:LV0h2t3La
>>87
ならしゃーないわ
大阪の支店に口頭で許可とったのが嘘じゃないなら自社の商標把握してない大阪とんぼが悪いやん
ならしゃーないわ
大阪の支店に口頭で許可とったのが嘘じゃないなら自社の商標把握してない大阪とんぼが悪いやん
142: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 03:37:39.31 ID:W8KlsmXo0
>>120
確かに業者が口頭で伝えたときに商標登録されたから許可とってねって言ってれば避けられたトラブルやね
確かに業者が口頭で伝えたときに商標登録されたから許可とってねって言ってれば避けられたトラブルやね
89: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 03:13:40.77 ID:SQfovI+40
バレたらヤベーのになんで嘘ついたんやろな
内部の連携がうまく取れないてないんかな
内部の連携がうまく取れないてないんかな
104: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 03:19:27.69 ID:pmTttE470
業者が嘘ついたんか
109: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 03:23:44.51 ID:CWl8h2xS0
電話一本送れば良かっただけやろ
117: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 03:29:14.08 ID:RL4+qUvcd
業者の驕り昂りやろこれ
123: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 03:32:08.11 ID:CYRpuPnQ0
言語道断であります。
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573148713/
|
おすすめサイトの最新記事
これが全てを物語っているw
詐欺師の国に住む者は常識が通用しないね〜
見損なったわ
普通にちゃんとしたカインズの系列店やったわ
他の地域でもこんなんある?
8年前のレジェンドなのに未だに風化せんのか
トンボ鉛筆に作ってもらうのが筋だよな
トンボ鉛筆も儲かるし話題になって観光客にも喜ばれる
窓口が佐藤だったらダメかもしれんけど
ゾノなら何とかしてくれるさストライカーだけにね
ボールペン以上に貰っても困る奴だろ、これ。
バカかな
もともとmono消しゴムは大阪のメーカーのOEM供給やろ
(端からトンボに話持っていけばいいのに)、業者も別件ごとに一応確認はしなよ。トリコロールだけじゃなくて全体的に意図してデザイン寄せてる代物だし。本当か知らないけど「昔別件では通ってたからいいだろう」は無いわ。
契約で、確認取るところまで引き受けたわけだし。
でも、やっぱり市側もおかしいと思うけどな。
普通、こういう企画立ち上げて、業者と交渉するとき、許可取るところまで、業者に丸投げするか?
そう言う手間を省くために業者を間に挟むんだろ
もらう方も中身MONOの方が嬉しい
あっ
作っちゃったものは仕方ないってことで無償配布は許可してる
これも兵庫だった
ただし行政がやる事じゃないね
というか、曲がりなりにも地方公共団体が関わっていながら外部から指摘をされるまで「これヤバいんじゃね?」って誰からも指摘されない辺り、いかに日本の知的財産権に関する意識が低いかがよく分かるな。
完全にその業者が悪いだろう
「色使いも違うし…」って、色使い違っただけで商標権侵害を構成しないならパクリ天国になるわ。
知らないことに顔突っ込んで間違うってクッソ恥ずかしいぞ。
馬鹿の発想
小野関係なし。MONO関係ないs。
お前こそ、適当なこと言っててクッソ恥ずかしいぞ
商標侵害とか何の話してるんだ? ONOは小野から来てるんだからMONOと似ていても問題ないぞ?
商標と意匠の違いがわからんのか?知ったかちゃんにすらなれてないぞ?
色違う、3段の面積比違う、フォント違う、分割された高さに対する文字の比率も違う
ここらへんをトンボ側がどこまでの広さで意匠登録してるかだろ?
第三者の「似てるよ〜」とか「似てないよ〜」とかそんな意見は微塵も意味が無いぞ