1: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:26:34.48 ID:mQGgQW1n0
3: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:27:31.30 ID:ckiQu9UB0
読めない
8: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:28:23.10 ID:4agrgeyJ0
けん ちん
くらいしか読めん
くらいしか読めん
6: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:27:57.99 ID:M/YkJ4fVp
横綱おらんやん
9: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:28:26.95 ID:PUePAjP80
>>6
この頃は大関が最高位
この頃は大関が最高位
11: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:28:41.12 ID:LVPjM/7E0
>>6
この時代は横綱無いんやで
この時代は横綱無いんやで
16: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:29:29.40 ID:9/OUZFb80
魚類軍VS精進軍で対立煽りもしてて草
15: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:29:22.73 ID:pM3rpCWN0
こんなの魚側の圧勝じゃん
17: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:29:34.85 ID:jaMXyoro0
ようわからんけど俺の食事より豪華そう
19: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:29:41.77 ID:sG4BDS/C0
まぐろだけ辛うじて読めるわ
20: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:30:02.85 ID:UmAmj2nsd
かろうじてにまめは読める
22: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:30:23.53 ID:I33PXpTM0
人間って変わらないんやなぁ
34: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:32:42.94 ID:KLDzW5Jj0
こいつらなんでも番付作ってるな
39: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:33:17.39 ID:ucFHGyKZ0
精進方ってそんな対立軸になるほどなんか?
40: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:33:23.06 ID:G3wqIcEn0
くじらじるちょっと気になる
161: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:43:45.80 ID:BtHh+hpw0
>>40
読んだまんまやん
豚汁の鯨肉バージョンやで
読んだまんまやん
豚汁の鯨肉バージョンやで
43: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:33:36.32 ID:9e+yyak4d
まぐろってこの頃から結構食べられてるんやな
234: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:48:51.00 ID:h3VOQS2sa
>>43
中トロ大トロは当時捨てられてたらしいで
中トロ大トロは当時捨てられてたらしいで
50: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:34:17.34 ID:T0AfouzN0
江戸時代のなんJ民「ひゑ〜〜〜っwww」
52: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:34:22.25 ID:Ji4/x+IL0
大関はめざしいわし?
57: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:35:06.55 ID:17Tyzdg70
まぐろ◯◯
◯◯が何かわからん
◯◯が何かわからん
71: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:36:18.32 ID:aHrcXX//0
>>57
今で言うところのヅケや
今で言うところのヅケや
76: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:37:20.02 ID:TYnJF9yT0
八杯豆腐
昆布油揚げ
きんぴらごぼう
煮豆
焼き豆腐
ひじき白あえ
切干煮付け
芋がら油揚げ
油揚げつけ焼き
小松菜浸しもの
めざし・いわし
むきみ切干
芝エビ乾煎り
まぐろから汁
小はだ大根
たたみいわし
いわし塩焼き
まぐろ剥身
塩かつお
にしん塩引き
昆布油揚げ
きんぴらごぼう
煮豆
焼き豆腐
ひじき白あえ
切干煮付け
芋がら油揚げ
油揚げつけ焼き
小松菜浸しもの
めざし・いわし
むきみ切干
芝エビ乾煎り
まぐろから汁
小はだ大根
たたみいわし
いわし塩焼き
まぐろ剥身
塩かつお
にしん塩引き
87: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:38:16.12 ID:P361dC6D0
>>76
塩かつおとか今じゃ通な食い方やね
塩かつおとか今じゃ通な食い方やね
204: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:46:13.99 ID:IFRbaOHa0
>>76
和食なら今とあんま変わらんメニューやな
和食なら今とあんま変わらんメニューやな
389: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:02:42.85 ID:RQ8/1fjl0
>>76
塩かつおってお茶漬けのやつちゃん
塩かつおってお茶漬けのやつちゃん
444: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:07:43.52 ID:p7mAWT9c0
>>76
今だったら芝エビが断トツで高そう
今だったら芝エビが断トツで高そう
470: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:09:42.78 ID:cHLu0O6A0
>>76
肉じゃがだけで無双できるわ
肉じゃがだけで無双できるわ
629: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:23:35.03 ID:MJo3SJw+d
>>76
いわし塩焼きやろ
シンプルなものはいつの時代でも美味いはずや
いわし塩焼きやろ
シンプルなものはいつの時代でも美味いはずや
657: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:26:16.20 ID:ljrDDife0
>>76
和食ってあんま変わってないんだな
凄いことだと思うが
和食ってあんま変わってないんだな
凄いことだと思うが
78: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:37:32.90 ID:4pqWVfM30
そもそも江戸時代は番付大好きやからな
107: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:40:06.61 ID:G3wqIcEn0
魚類方
大関めざしいわし
関脇むきみ切干し
小結?
前頭まぐろ
前頭?
前頭たたみいわし
前頭いわしなんとか
前頭まぐろなんとか
前頭?
前頭鮭なんとか
大関めざしいわし
関脇むきみ切干し
小結?
前頭まぐろ
前頭?
前頭たたみいわし
前頭いわしなんとか
前頭まぐろなんとか
前頭?
前頭鮭なんとか
178: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:44:30.45 ID:oTtyLLaQ0
にまめの存在感に草
179: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:44:31.80 ID:pZu/XRtZM
ちなみに下級武士はだいたいどの家も借金で首が回らなかったから
玄米 漬物 おっつけ汁(具無し味噌汁) がデフォで
野菜の煮物なんて夕食に出すのがやっとで
魚なんて月1頻度でしか食えんかった
玄米 漬物 おっつけ汁(具無し味噌汁) がデフォで
野菜の煮物なんて夕食に出すのがやっとで
魚なんて月1頻度でしか食えんかった
241: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:49:45.41 ID:0Ba/HA8ad
>>179
そらみんな脚気になりますわ
そらみんな脚気になりますわ
260: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:51:22.60 ID:HowcdCcL0
>>241
玄米食ってりゃならないんだよなあ
玄米食ってりゃならないんだよなあ
203: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:46:13.13 ID:2Qu4r+d00
うなぎは味噌とか酢で食ってた時代になるのかな?
216: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:47:02.16 ID:HIqtUVBV0
>>203
今じゃうなぎ高級食材って教えたら驚くやろな
今じゃうなぎ高級食材って教えたら驚くやろな
229: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:48:14.32 ID:Ji4/x+IL0
>>216
このころうなぎはぶつ切りやったんやろ?なんか臭そう
このころうなぎはぶつ切りやったんやろ?なんか臭そう
217: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:47:07.73 ID:Zr1Ou+MAa
江戸民は当時流行り始めた三国志の人物でも番付作ってたはず
まさになんJ民や
まさになんJ民や
227: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:48:02.21 ID:Mw0fPTyg0
>>217
有名なのは全国名物物番付やな
有名なのは全国名物物番付やな
230: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:48:15.44 ID:4/05lEHQa
243: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:49:55.36 ID:J9Sz+JBo0
>>230
米そんな変わらんけど豆腐たっか
米そんな変わらんけど豆腐たっか
259: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:51:17.24 ID:JDpctQoJ0
>>230
>>243
米っていま10kgで3980円とかじゃなかったか?
>>243
米っていま10kgで3980円とかじゃなかったか?
655: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:26:01.42 ID:ilJ8P73Q0
>>243
豆腐は今の何倍かの大きさだったらしいぞ
豆腐は今の何倍かの大きさだったらしいぞ
249: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:50:29.37 ID:A1TT4hrIa
>>230
今とそう変わらん価格のもあるな
シジミと鮪が安い
今とそう変わらん価格のもあるな
シジミと鮪が安い
375: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:01:08.85 ID:T62ZVOAE0
>>230
生卵たっか
生卵たっか
421: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:05:43.44 ID:A2J/tg8S0
>>230
豆腐一丁が825円で豆腐田楽が33円て
豆腐田楽20本買っても豆腐より安いとかおかしいやろこんなもん
豆腐一丁が825円で豆腐田楽が33円て
豆腐田楽20本買っても豆腐より安いとかおかしいやろこんなもん
472: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:09:58.40 ID:FFK4uhoZ0
>>230
初鰹たっか
そら武士も刀質に入れるわ
初鰹たっか
そら武士も刀質に入れるわ
254: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:50:47.16 ID:tkueu30aM
浅田次郎が著書の中で
「幼い頃うちの食卓で初めてサラダが出された時江戸時代生まれの祖父が
『俺はウサギじゃねえ!』ってちゃぶ台ひっくり返して大変だった」
言ってて草生えた
「幼い頃うちの食卓で初めてサラダが出された時江戸時代生まれの祖父が
『俺はウサギじゃねえ!』ってちゃぶ台ひっくり返して大変だった」
言ってて草生えた
262: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:51:26.42 ID:YkqaIyfw0
>>254
すごい時代だな
すごい時代だな
283: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:53:03.55 ID:hj1GLujd0
日中英雄番付や

江戸時代に書かれた中国の英雄と日本の英雄を番付にしたものらしいんだけどこの頃からFateみたいなことやってんだな日本人……。
— 三笠@通販開始しました (@mikasa_vivace) May 2, 2019
よっつねさまつおい、よいちもおるでよ。 pic.twitter.com/hqSSbzPyDN

295: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:54:20.43 ID:t6+Kc4vb0
>>283
戦国武将とかおらんのやな
戦国武将とかおらんのやな
318: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:56:48.30 ID:0MXERpZPa
>>295
徳川に支配されてるから織田や豊臣の評価ができんかったんやろなあ
徳川に支配されてるから織田や豊臣の評価ができんかったんやろなあ
320: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:56:55.56 ID:bWl97hXI0
>>295
大名家の先祖をランク付けはご法度やろ
大名家の先祖をランク付けはご法度やろ
350: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:58:54.47 ID:3OQXrqFt0
>>295
徳川に逆らった武将は載せられないし徳川側の武将はお殿様やし
どっちも庶民がおもちゃにできる存在やなかったんやろな
徳川に逆らった武将は載せられないし徳川側の武将はお殿様やし
どっちも庶民がおもちゃにできる存在やなかったんやろな
302: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:54:45.67 ID:HowcdCcL0
>>283
西が強すぎる
西が強すぎる
319: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:56:48.44 ID:ucFHGyKZ0
>>283
上位周瑜以外漢(蜀含む)ばっかりじゃねえか項羽でその位置かよ
上位周瑜以外漢(蜀含む)ばっかりじゃねえか項羽でその位置かよ
326: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:57:21.30 ID:BtHh+hpw0
>>283
無双オロチやん
ワロタw
無双オロチやん
ワロタw
331: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:57:44.63 ID:gej7wBDad
>>283
西軍が大正義軍すぎるんだよなぁ
西軍が大正義軍すぎるんだよなぁ
349: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:58:53.85 ID:Pk9XcDxl0
>>283
巴御前と祝融で女性枠あるんやな
巴御前と祝融で女性枠あるんやな
367: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:00:26.64 ID:yZwUe8Pgd
>>283
三国志演義入ってきたぐらいなんやろなぁって
三国志演義入ってきたぐらいなんやろなぁって
424: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:05:56.88 ID:pMoKXH3Up
>>283
こいつら蜀好きすぎやろ
こいつら蜀好きすぎやろ
442: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:07:32.33 ID:rv1VuC/d0
>>283
呂布さん…w
呂布さん…w
445: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:07:44.52 ID:t3e2DlvG0
>>283
あほくさくて笑う
あほくさくて笑う
344: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:58:23.39 ID:HIqtUVBV0
やっぱり肉ないのきついな
359: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:59:41.26 ID:48Zd2+5D0
366: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:00:22.65 ID:Pk9XcDxl0
>>359
ねこあつめやん
ねこあつめやん
384: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:02:06.76 ID:hj1GLujd0
>>359の言葉遊びでこじつけっぽいのが何か好きやわ
382: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:01:37.53 ID:YIWHmNrC0
江戸時代ってご飯毎日4合〜5合食ってたんよな
387: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:02:37.49 ID:srlFsKCD0
>>382
おかずなんてそうねぇだろうからとりあえず米食わねぇとな
おかずなんてそうねぇだろうからとりあえず米食わねぇとな
402: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:04:07.56 ID:Mw0fPTyg0
>>382
どこの国でも食料生産革命が進むまでは
野菜肉魚類は次いでで穀物が中心やからな
ヨーロッパでも中世までは農村は穀物中心に1日3000〜5000kcal食ってたて言われるくらいやし
どこの国でも食料生産革命が進むまでは
野菜肉魚類は次いでで穀物が中心やからな
ヨーロッパでも中世までは農村は穀物中心に1日3000〜5000kcal食ってたて言われるくらいやし
433: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:06:29.17 ID:p7mAWT9c0
>>382
米食えるんか
雑穀食ってるイメージ
米食えるんか
雑穀食ってるイメージ
439: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:07:09.95 ID:Iv6lLGP4d
>>433
それは地方の農民
江戸に住んでるのは上級
それは地方の農民
江戸に住んでるのは上級
466: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:09:31.76 ID:BtHh+hpw0
>>439
だから昔の江戸町民は地方民のことをバカにする風潮があったらしいで
だから昔の江戸町民は地方民のことをバカにする風潮があったらしいで
520: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:13:44.83 ID:ZOk6Mhv/0
>>466
なお勝手に脚気になっていく模様
なお勝手に脚気になっていく模様
521: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:14:07.08 ID:fD4rBA3V0
>>466
受け継がれる精神
受け継がれる精神
441: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:07:24.77 ID:YIWHmNrC0
>>433
米は江戸だと当たり前に食われてた
庶民は食えなかったっていうのは間違ったイメージやな
農村部は普通に雑穀
米は江戸だと当たり前に食われてた
庶民は食えなかったっていうのは間違ったイメージやな
農村部は普通に雑穀
423: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:05:55.95 ID:5lKvqPBu0
魚類 23 - 10 精進待ったなし!
500: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:11:44.90 ID:ryooUPCAd
右上に日々の徳用おかずって書いてあるから貧乏人のおかずランキングか
507: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:12:15.22 ID:jS4epuou0
>>500
コスパ最強ランキングやな
コスパ最強ランキングやな
527: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:14:21.77 ID:BtHh+hpw0
>>500
上級おかずランキングではないで
スレ内にチラホラ勘違いしとるやつおるが
上級おかずランキングではないで
スレ内にチラホラ勘違いしとるやつおるが
533: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:14:44.13 ID:N6ik4OAmH
542: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:15:23.01 ID:vguozCiI0
>>533
かわヨ
かわヨ
548: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:16:13.39 ID:cYy9UcJX0
>>533
これはお宝やね
これはお宝やね
575: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:19:08.48 ID:J/zfjLVe0
579: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:19:44.23 ID:HIqtUVBV0
>>575
ラノベやん
ラノベやん
619: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:22:58.36 ID:REEpWhq/0
>>575
月岡芳年すこ
月岡芳年すこ
599: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:21:10.12 ID:yR1hiYJf0
無意味な強さ議論が生まれるわけだ…
664: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 22:26:54.65 ID:l0CUDBP30
魚リーグ強すぎやろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573907194/
|
おすすめサイトの最新記事
だから江戸の街では塩やショウガで食べるのが主流だった見たい。
↑吹いたw
神社関係なんか清和源氏関係なんか?
すげー聖人扱いされてるとはいえ合戦描写のほぼない重盛が義経より上ってのが意外だ
史書三国志じゃなくて三国志演義由来か
なら蜀漢厨もやむなし
醤油が入ってくるまでは江戸では刺身は煎り酒(日本酒で梅干を煮てアルコールを飛ばした液体)で食べてたんだとか
醤油の代用品ってわけじゃなく元々は煎り酒で食べるのが普通だったというだけみたいだが
味が淡白な魚は醤油だと味も香りも強すぎるので煎り酒で食べる方が美味いなんて話もある
春の七草くってビタミン補給してたんか?
キッコーマン、ヤマサ、ヒゲタの創業しらねえのか
醤油番付というのもあってだなあ
徳川家は自称清和源氏だから将軍家の始祖ってことじゃね?
イタドリ「まかせろ!」
大根の葉「まかせろ!」
よもぎ「まかせろ!」
春菊「まかせろ!」
地方では雑穀や玄米様々よ
スレにあるように江戸はもちろんビタミン足りへん
周倉の名前あるしな
予防のために蕎麦食ってた
木版印刷が発達して、今で言う新聞みたいなもんが大量に流通する上で、一枚刷りで万人を楽しませる記事のフォーマットとして定着した
無論速攻ネタ切れして駄作化して廃れた
鯨、マグロトロ、鰻がやたら高くなって手が出なくなったけど
明治大正昭和は戦国時代
なんで経基が大関なんだ
雑穀代+それ炊く薪代(強火力+長時間)>白米代+薪代(そこそこの火力+短時間)
で白米の方がトータルコスト安かったから白米主流になった
現代は打線組みまくりだもんな
>『俺はウサギじゃねえ!』ってちゃぶ台ひっくり返して大変だった」
当時の品種改良されていない不味い野菜を
ドレッシングもなしで生で食べるってヤバいぞ
京・大坂も白米食だが一汁二菜が基本。上方の醤油の普及は元禄以前だが、江戸で広く普及するのは100年以上後の化政年間頃。東京人の江戸時代の認識の多くは歪曲されたものなので、
嘘だと思うなら、守貞万稿などの歴史考証文献を読め。
確か、ネコってタコやイカダメなんじゃなかった??
日本の方は大関から誰かわからねえ・・・orz
楚漢戦争好き