
1: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:29:34.28 ID:AcMe8b890
舞の海氏「過去の横綱はこういう立ち合いはしなかった」 白鵬の「かち上げ」、優勝目前で波紋
大相撲の横綱白鵬(34)=宮城野=の「かち上げ」が波紋を広げている。
九州場所12日目が2019年11月21日、福岡国際センターで行われ、結びの一番で横綱白鵬が小結遠藤(29)=追手風=をはたき込みで下した。
11勝目で賜杯を大きく引き寄せたが、白鵬が立ち合いで放った「かち上げ」に
NHKのテレビ解説を務めた舞の海秀平氏(51)が苦言を呈するなど横綱の品格が問われる一番となった。
「肘打ちは見ていて後味悪い」
流血戦となった結びの一番。
立ち合い、互いの呼吸が合わずに遠藤がつっかけた。そして2度目の立ち合い、白鵬は左から張り右肘でかち上げた。
これがまともに遠藤のアゴをとらえた。
白鵬は一度引いたものの、左右の張りで攻勢に出て、遠藤はたまらず土俵に手をついた。
敗れた遠藤は土俵の上で数秒間動けず、鼻からは出血が。
優勝の行方を大きく左右する一番は、荒く激しい相撲だった。
NHKの解説を務めた舞の海氏は、白鵬の立ち合いに関して厳しい言葉を並べた。
「過去の横綱はこういう立ち合いはしなかったですけどね。
このかち上げというか、肘打ちは見ていて後味悪いですね」とストレートに感情を露わにし
本来相撲の技である「かち上げ」を「肘打ち」と表現した。
白鵬は過去に横綱審議委員会から「張り手」と「かち上げ」を注意され
土俵上の振る舞いに関して横綱としての品格を問われたこともある。
角界の頂点に立つ横綱は、全力士の手本となるべき存在。
優勝が目の前に迫っているとはいえ、なりふり構わぬ荒々しい相撲に角界関係者から「反省」を促す声が上がっている。
Jキャスト
https://www.j-cast.com/2019/11/22373334.html
6: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:30:36.94 ID:qHeX3Odv0
ルール変えろよw
7: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:31:07.30 ID:j1a3mca+p
ボロボロの白鵬に誰も勝てんことに怒りの声上げろや
8: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:31:10.48 ID:GLtodbzea
ルール違反してないのになんで叩かれてんの
34: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:33:15.89 ID:8hqA1j9X0
>>8
「ルールで縛らなければ取口を改めないのでは横綱の意味がない」
舞の海秀平さんの名言やで
「ルールで縛らなければ取口を改めないのでは横綱の意味がない」
舞の海秀平さんの名言やで
281: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:46:25.84 ID:2T7GKeOF0
>>34
小結をたまたま一場所だけやらせてもらっただけの雑魚がなんでこんな偉そうなの?
小結をたまたま一場所だけやらせてもらっただけの雑魚がなんでこんな偉そうなの?
404: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:54:06.23 ID:cA4BXfMar
>>8
横綱がそんな手使うなら降格しろと思うけどなあ
横綱はいなくても構わんし
横綱がそんな手使うなら降格しろと思うけどなあ
横綱はいなくても構わんし
421: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:55:07.95 ID:dzBGbax1a
>>404
白鵬だけやないしな
あの打ち下ろすかち上げ使った横綱は
北の富士に双羽黒もやってた
まあ、あそこまできれいに決まらんこと多いけど
白鵬だけやないしな
あの打ち下ろすかち上げ使った横綱は
北の富士に双羽黒もやってた
まあ、あそこまできれいに決まらんこと多いけど
449: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:56:32.50 ID:3J2AsScCa
>>421
いうてかち上げてかなりスキだらけの博打技や
同格相手じゃまず通用せんし圧倒的格下でもなきゃ綺麗に決まることなんてほぼない
いうてかち上げてかなりスキだらけの博打技や
同格相手じゃまず通用せんし圧倒的格下でもなきゃ綺麗に決まることなんてほぼない
26: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:32:35.45 ID:JmIgJusQd
35: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:33:16.04 ID:IHnezxz00
>>26
草
草
60: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:34:31.21 ID:E/oIhQsb0
>>26
このあと深い悲しみに囚われて慰めに来た一般人に噛みついてキレてたの草
このあと深い悲しみに囚われて慰めに来た一般人に噛みついてキレてたの草
830: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:18:41.05 ID:YeisEP1L0
28: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:32:39.76 ID:C4coZAZCa
こいついつも品格問われてんな
ここまでくると問う方に問題があるのでは?
ここまでくると問う方に問題があるのでは?
445: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:56:18.94 ID:ZQ40+5Hxd
>>28
実際横綱審議委員会とか品格なさそうなのおるからな
実際横綱審議委員会とか品格なさそうなのおるからな
29: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:32:46.46 ID:iHP1kThBH
まあ品格だなんだと曖昧にしてるのが悪いんじゃね
反則でないんなら全員白鵬にガンガン肘打ちすればいいし
問題があるなら禁止にしろ
反則でないんなら全員白鵬にガンガン肘打ちすればいいし
問題があるなら禁止にしろ
33: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:33:13.39 ID:hVKiJIDEa
昨日のはやりすぎたけど舞の海は私怨で逸脱してるわ
46: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:33:52.77 ID:xZOFPVHAa
かちあげって強いのにあんまりやらへんのはやると先輩にかわいがりされるんかな
危ない技やし
危ない技やし
56: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:34:26.16 ID:eISw/1btM
>>46
かちあげは失敗するとめちゃくちゃ不利になるからやで
成功率も普通は高くないし
かちあげは失敗するとめちゃくちゃ不利になるからやで
成功率も普通は高くないし
47: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:33:57.99 ID:E9AVO/5a0
花田虎上氏 白鵬の相撲に持論「かち上げには簡単に勝てる 勝てない人が悪い」
白鵬の相撲について、花田氏は「張り差しとかエルボーとか、かち上げという当たり方なんですね。でも、これは、それに勝てない人が悪い。張り差し、エルボーをやると、脇が空くんですね。それは普通、簡単に勝てるんですよ。逆に、それをやってくれた方が勝つんです。それで勝てないのは、相手の力士に力がないということなんです。だから、みんな、それをやらないんです、強い人は。
わざわざスキをつくっているのに、そこを攻めればいいのに、攻められていないのが問題だと思います」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/12/10/kiji/20171210s00041000212000c.html
100: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:36:44.62 ID:o83nbf+r0
>>47
昨日の荒磯と同じ事いってんな
荒磯も自分は対策出来てたからやってきたらありがたかったけど絶対に白鵬はやってこなかったって
昨日の荒磯と同じ事いってんな
荒磯も自分は対策出来てたからやってきたらありがたかったけど絶対に白鵬はやってこなかったって
125: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:38:30.94 ID:s1xChWqi0
>>100
まあキセは白鵬に対して低く当たることはないからカチあげる意味がないしな
まあキセは白鵬に対して低く当たることはないからカチあげる意味がないしな
147: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:39:30.03 ID:7VyeR0cF0
>>100
なぜこの理論派が横綱では脳筋相撲だったのか
なぜこの理論派が横綱では脳筋相撲だったのか
189: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:42:07.84 ID:s1xChWqi0
>>147
東大出身投手が速球ゴリ押しみたいなもんや
真面目な話だと脳筋相撲というか左差しちゃえばだいたい勝てたからそれ以外やる必要があまりなかったんやな
その左が壊れて終わったけど
東大出身投手が速球ゴリ押しみたいなもんや
真面目な話だと脳筋相撲というか左差しちゃえばだいたい勝てたからそれ以外やる必要があまりなかったんやな
その左が壊れて終わったけど
371: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:51:58.21 ID:o83nbf+r0
まあ荒磯や>>47のまさる氏や以前サンスポのコラムで武双山が言ってるとおりみんな普通に稽古して対策さえしたら簡単に白鵬に勝てるんだよなあ
そうなりゃ相手力士に対策されたんやから白鵬だってそうそう張り差しカチアゲ使わなくなるやろし
結局はあんな隙ガッバガバな技を無策に食らい続ける下位陣がふがいないって認識やろ、虫さんより上の位で相撲取ったことある人たちから見てみれば
そうなりゃ相手力士に対策されたんやから白鵬だってそうそう張り差しカチアゲ使わなくなるやろし
結局はあんな隙ガッバガバな技を無策に食らい続ける下位陣がふがいないって認識やろ、虫さんより上の位で相撲取ったことある人たちから見てみれば
955: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:28:22.09 ID:2Ad/k8TgM
>>47
ほんま相撲の事だけはまともやな花田勝氏
ほんま相撲の事だけはまともやな花田勝氏
48: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:34:00.97 ID:s1xChWqi0
昨日のはちょっと荒過ぎた
ただ秀平は黙れ
ただ秀平は黙れ
65: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:34:52.24 ID:LgcJouDI0
白鵬に勝てないからって必死すぎるだろ
白鵬が辞めたら暗黒時代突入やぞ
白鵬が辞めたら暗黒時代突入やぞ
108: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:37:25.59 ID:xkUtaUEUa
苦言なんか白には屁でもないの学んでないんかこいつら
116: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:37:59.22 ID:Q9MNoV7u0
その品格ってのが何かわからんしなw
185: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:41:42.22 ID:LXRgZ1h90
>>116
抽象的なまま押し付けること多いよな
横綱の品格に限った話じゃないが
抽象的なまま押し付けること多いよな
横綱の品格に限った話じゃないが
163: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:40:36.19 ID:dgZ03EgL0
禁止カードにすればええやん
使ってもいいけど使ったらボロクソ叩くで!wとかそっちのほうが胸糞悪いわ
使ってもいいけど使ったらボロクソ叩くで!wとかそっちのほうが胸糞悪いわ
170: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:40:56.10 ID:ne5ZggbC0
強すぎるからだーめ!
174: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:41:03.43 ID:5w56EnUja
実際白鵬衰えまくってんのにそれでも勝てない雑魚どもをどうにかしろよ
191: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:42:13.55 ID:K+tb0SmNd
203: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:42:56.25 ID:lUhrqtJyd
>>191
これで勝てたのほんと草
これで勝てたのほんと草
208: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:43:10.25 ID:plsz0FdW0
>>191
命乞い大好き
はよ幕内復帰しろ
命乞い大好き
はよ幕内復帰しろ
380: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:52:32.59 ID:84Z5JIJz0
194: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:42:25.76 ID:JVCz/mCZM
秀平はいつも白鵬の悪口言ってるよな
解説者の品格も問いたいところ
解説者の品格も問いたいところ
239: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:44:44.44 ID:Xg5A2wnP0
なんで白鵬の相手はかち上げしないん?
それで勝てるんだからすればええやん
それで勝てるんだからすればええやん
279: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:46:23.43 ID:oU8rwDAa0
>>239
高安のカチ上げとか見てみ
そのままバンザイしたまま土俵外や
高安のカチ上げとか見てみ
そのままバンザイしたまま土俵外や
241: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:44:48.89 ID:maHa4W2U0
荒磯「強けりゃ関係ないぞ」
306: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:47:57.88 ID:VCl8i92d0
>>241
なるほどなぁ
なるほどなぁ
515: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:01:15.90 ID:0jaLWasv0
>>241
結局これ
かち上げは雑魚に有効な範囲攻撃みたいなもんや
結局これ
かち上げは雑魚に有効な範囲攻撃みたいなもんや
256: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:45:35.14 ID:UsOKFLaz0
なんで肘打ちばっかに騒いでんだ
頭突きしたり掌底したりしてんのに
頭突きしたり掌底したりしてんのに
267: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:45:56.01 ID:dzBGbax1a
北の富士さん
「あの白鵬のかち上げを肘打ち言ってるのはかち上げ出来ない小兵が多い」
「あれが本来のかち上げ」
「でも普通、かち上げは欠点が多いんだよ」
「脇が空く、他の技への転換ができない」
「ところが白鵬はかち上げを必殺技じゃなくて技の繋ぎに使っている」
「張り差しからのかち上げ、かち上げから左廻し、左張りから左廻し、左張りから右差し、右張りから右差し」
「普通の反射速度ではこの繋ぎはできない」
「それが出来るからすっげー強いんだよ」
「あの白鵬のかち上げを肘打ち言ってるのはかち上げ出来ない小兵が多い」
「あれが本来のかち上げ」
「でも普通、かち上げは欠点が多いんだよ」
「脇が空く、他の技への転換ができない」
「ところが白鵬はかち上げを必殺技じゃなくて技の繋ぎに使っている」
「張り差しからのかち上げ、かち上げから左廻し、左張りから左廻し、左張りから右差し、右張りから右差し」
「普通の反射速度ではこの繋ぎはできない」
「それが出来るからすっげー強いんだよ」
303: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:47:41.53 ID:s1xChWqi0
>>267
張り差しはほんまに上手いよな
あれほど上手くできる力士は他におらん
豪栄道なんかもわりと上手やけど
張り差しはほんまに上手いよな
あれほど上手くできる力士は他におらん
豪栄道なんかもわりと上手やけど
317: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:48:45.93 ID:7VyeR0cF0
>>303
下手くそ過ぎた稀勢の里さん
下手くそ過ぎた稀勢の里さん
503: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:00:16.05 ID:o83nbf+r0
>>303
張り差しした手であっという間にまわし取るとかあれは白鵬しか出来ないんちゃうかっていう技やね
張り差しした手であっという間にまわし取るとかあれは白鵬しか出来ないんちゃうかっていう技やね
376: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:52:18.93 ID:ToI4GXoBp
>>267
や北神
や北神
385: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:52:51.16 ID:dzBGbax1a
>>376
北の富士もあのタイプのかち上げの使い手だぞ
北の富士もあのタイプのかち上げの使い手だぞ
305: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:47:51.55 ID:kcOjX+e2a
モンゴル出身というだけで評価ポイントを−75000くらいされる男
320: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:48:48.15 ID:8nmPm+7jM
実際なんで対策できないんや?
そんなに難しいことなんか?
そんなに難しいことなんか?
354: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:50:58.10 ID:dzBGbax1a
>>320
簡単に言うと
かち上げが決まりやすいやつにしか白鵬がやってない
だからあそこまできれいに決まる
簡単に言うと
かち上げが決まりやすいやつにしか白鵬がやってない
だからあそこまできれいに決まる
324: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:49:02.47 ID:oU8rwDAa0
そんなことよりも照ノ富士がついに関取復帰や
352: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:50:54.60 ID:plsz0FdW0
>>324
やっとやなあ
頑張れ
やっとやなあ
頑張れ
383: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:52:41.78 ID:plsz0FdW0
まあ白鵬は白鵬ですぐイラッとくるのが悪い癖やけどなw
格下に大人気ないとこはある
格下に大人気ないとこはある
430: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:55:33.97 ID:A8PbZoBk0
ルールで許されてる以上やってはいけない理由はない
立ち合いの変化などと違って昔から言われているマナーでもなく
白鵬が強すぎるから言われてるだけ
曙がかち上げ張り差しやってても誰も何も言わなかった
立ち合いの変化などと違って昔から言われているマナーでもなく
白鵬が強すぎるから言われてるだけ
曙がかち上げ張り差しやってても誰も何も言わなかった
447: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:56:21.36 ID:mYO0J8pV0
>>1
大御所達?
舞の海だけやろw
大御所達?
舞の海だけやろw
450: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:56:37.85 ID:Y6uL1wbL0
白鵬の張り手やかち上げは禁じ手か(魁皇博之)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32347440Y8A620C1000000/?df=2
白鵬が横綱で、しかもあれだけ強いからこそ批判されてしまうのかもしれないが、
なぜ無策で敗れる若手に厳しい目が向かないのかと疑問に感じる。
「なぜ横綱に立ち向かっていかないんだ」「なぜもっと稽古をしないのか」と若手の尻をたたく人がいない。
白鵬が張り手やかち上げばかりやるのだったら、それに負けないくらいの体をつくり上げて当たりの強さを磨く。
立ち合いの対策も練る。白鵬に「張り手やかち上げをやっていたら、もう勝てないかもしれない」
と危機感を覚えさせるほど、下から突き上げていかないと世代交代は起きないままだ。
480: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:58:35.92 ID:oU8rwDAa0
>>450
これは引退直前の場所で7場所連続優勝した白鵬千秋楽でぶん投げた人
これは引退直前の場所で7場所連続優勝した白鵬千秋楽でぶん投げた人
836: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:18:52.44 ID:H9+E/U0oF
>>450
さすがカイオウ様
最強大関だけはある
さすがカイオウ様
最強大関だけはある
510: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:01:04.84 ID:yVZJUimv0
なんかもう毎年恒例のニュースになっとるな
んで結局何も起こらない
本当になんとかしたいなら禁止すればいいだけ
んで結局何も起こらない
本当になんとかしたいなら禁止すればいいだけ
536: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:02:41.09 ID:mPjbgLjOa
白鵬のかち上げだから通用するのであって他の雑魚力士がかち上げしたところで白鵬には通用しないからな
つまり他の力士も使えばええやんは的外れや
つまり他の力士も使えばええやんは的外れや
623: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:07:21.59 ID:B9y8cv6B0
>>536
それって白鵬が強いだけでは
それって白鵬が強いだけでは
551: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:03:30.63 ID:Nz1FT3y10
ただだめ押しだけはいかんわ
横綱の品格品格とはいいたくないが横綱と言うより力士として見苦しい
所作やらなんやらは正解なんぞないがな
横綱の品格品格とはいいたくないが横綱と言うより力士として見苦しい
所作やらなんやらは正解なんぞないがな
608: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:06:48.71 ID:JDAPqe+z0
張りざしかち上げが卑怯と言いたい訳じゃなくて同じ勝ち方に観客が飽きてきたってのが本音やぞ
つまり批判は場内沸かすような取り組みしろってメッセージなんや
つまり批判は場内沸かすような取り組みしろってメッセージなんや
665: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:09:02.95 ID:5w56EnUja
今の白鵬は正面からまともに組んだら普通に負ける確率が割とあるからな
730: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:13:07.00 ID:YVIBk1cL0
稀勢の里の解説は本当にわかりやすかった
昨日の貴景勝と竜電の一番で変化した竜電に対して
舞の海はすかさず「まだまだ先のある力士ですから負けを恐れず思いっきりぶつかって〜〜」とか言い出したのに、
稀勢の里は今場所の貴景勝の立会は少し低すぎるくらいだった事や、琴勇輝戦で左目を負傷してる事は周知の事実な事を踏まえて
竜電が右に変化するのは十分想定できる、とかペラペラ饒舌に話して感心した
昨日の貴景勝と竜電の一番で変化した竜電に対して
舞の海はすかさず「まだまだ先のある力士ですから負けを恐れず思いっきりぶつかって〜〜」とか言い出したのに、
稀勢の里は今場所の貴景勝の立会は少し低すぎるくらいだった事や、琴勇輝戦で左目を負傷してる事は周知の事実な事を踏まえて
竜電が右に変化するのは十分想定できる、とかペラペラ饒舌に話して感心した
750: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:14:00.05 ID:91GHjwWv0
>>730
荒磯の解説良いよな
聞き取りやすいしわかりやすい
荒磯の解説良いよな
聞き取りやすいしわかりやすい
791: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:16:09.16 ID:IaOGjqIZ0
衰えを技でカバーしたら叩かれるのひで
寧ろ全盛期より明らかに弱くなってるのに何でどいつもこいつも勝てないんですかね
寧ろ全盛期より明らかに弱くなってるのに何でどいつもこいつも勝てないんですかね
797: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:16:24.82 ID:bAhtMy6Kr
>>791
技やない
暴力
技やない
暴力
818: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:18:07.58 ID:IaOGjqIZ0
>>797
かち上げがダメなら今腐るほど居る突き押し野郎共がみんなやってる立ち合いロケット頭突きもダメだよね
かち上げがダメなら今腐るほど居る突き押し野郎共がみんなやってる立ち合いロケット頭突きもダメだよね
877: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:22:09.71 ID:5mKr00fIa
稀勢の里が張り差しとエルボー使ってたら白鵬くらいの成績いけたかな?
889: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:23:00.72 ID:eISw/1btM
>>877
張り差し使っても引退回避出来へんかったぞ
そもそも張り差しなんか万能の必殺技じゃないねん
なんなら貴乃花とかも使ってたで
張り差し使っても引退回避出来へんかったぞ
そもそも張り差しなんか万能の必殺技じゃないねん
なんなら貴乃花とかも使ってたで
900: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:23:35.30 ID:w/kF23Bpa
>>877
しょっぱい張りさしはやってたやんけ
対応は出来ても使うことは出来んやろ
しょっぱい張りさしはやってたやんけ
対応は出来ても使うことは出来んやろ
886: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:22:54.22 ID:qTzJawnap
シャケ戦のときの白鵬はほんとすき
902: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:23:41.22 ID:oU8rwDAa0
>>886
猫騙しは幕内力士にも通用ことが判明したする相撲史に残る取り組み
猫騙しは幕内力士にも通用ことが判明したする相撲史に残る取り組み
891: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:23:09.71 ID:2a8XZKffd
エルボー批判奴「嫉妬やない」
923: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:25:28.22 ID:oU8rwDAa0
張り差しカチ上げを一撃必殺技に昇華したのがほんま白鵬のデタラメな部分やな
934: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:26:23.32 ID:2a8XZKffd
全盛期ドルジにかち上げが通用すると思うか?
そういうことや、しっかりせい
そういうことや、しっかりせい
942: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 15:27:02.16 ID:ToI4GXoBp
>>934
瞬殺やろな
日馬富士にもやけど
瞬殺やろな
日馬富士にもやけど
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1574400574/
|
おすすめサイトの最新記事
情けなさ過ぎる
もう10年もすれば滅んでるだろこれ
団塊が鬼籍に入るタイミングが大相撲の終わるときよ。
若者はこんな下品な奴らしかいない格闘技なんかに興味ない。
時代の違う2人がどうやって取り組むんだよ。
九重部屋の出稽古で親方に稽古付けて貰ったのか?
この精神をきちんと理解できるのは生まれた時から日本に住んでる人だけだよ。
外人力士を受け入れた時点で諦めてルールを変えるべき。
ほっとこう
秀平さん…
ただ昨日のやつは明らかにひじ打ちだから規制すべき
かち上げ食らう奴が悪い
だめ押しは危ないからしちゃダメだが
今の相撲協会の方針は品性品格より勝てりゃ何でも許されるが基本だろ?
汗一つかいてない奴らが外から理想論掲げて文句言ってんじゃねーよ
文句言ってる奴らは、そんなに自分が精神的に優れてるなら自分で努力して横綱になって手本みせてみろやって思うわ
板井の暴露本にある
意味不明な自爆に見えるけど、絶妙な攻防があるのか
強ければどーでもいーんじゃね?
無策のほうもどうかと思う
サポーターがちがちにやって武器になってるんや。
今回問題になったのはなんでだ?
そんなに嫌ならルールで禁止しとけ
存在自体が見苦しいんだよw
白鳳は体が出来てるから強いんだよ
他の奴らはただのデブばっかやんけ
そして古臭い稽古なんてやってるから弱いんだよ
やってるのはスポーツとしてじゃなく神事としての稽古だからね
勝つための立ち合いをするモンゴル勢に勝てるわけが無い
とりあえず、もうちょっとスポーツとして体を作る方法から学んだ方がいい
だから強い奴ばっか擁護しとる
そもそも強さより品格なら
外人力士入れなきゃええしな
ルール上認められてるのに文句言われるって分からん。
ルールが曖昧だよ。
はっきりいって横綱の相撲じゃない。
下の番付にいるやつならいいが横綱が小手先の技使って勝とうとするなよと毎回おもう。
その上で勝て。仮にも国技なんだから、というのが品格なのだろう
けど、ぶっちゃけ日本人力士が弱すぎて、今の日本人ファンの
多くが勝つことに飢えてる。勝てさえすれば、どうでもいい。
そりゃ、チンピラでも英雄になれるわけだ。
>舞の海秀平さんの名言やで
名言というか迷言だな
なんだよ、そのむちゃくちゃな論理はw
じゃあルール作る必要ねーだろw
別に今さらどうこう言うことではない
外人力士に全然勝てない弱い奴らが言っても何にもならない
てか八百長してるくせに何が品性だ
かち上げ(肘で押して体制崩し)はセーフ
肘打ち(肘で殴ってダメージ)はアウト
区別がつかないからルールは明文化できない。
同じ問題をかかえてるラグビーは審判に判断投げて無理やり解決してるが
相撲の審判は切腹刀持ってるから強権与えづらい
だいたい舞の海が大御所じゃないだろ。犬HKの犬じゃん。
そして白鵬を怒らせたらモンゴル互助会に狙われて壊される
これが問題なら完全に腕極めながら投げる魁皇の小手投げのがやばいだろ
大相撲の話題で唐突にディスられる大山かわいそう
こういう事?
なら最初からルールとして階級毎に禁止技等決めればいいんじゃないですかね・・・
今場所優勝しても何の価値もない
横綱に張りにいくやつすらほぼおらんからな
組んだら勝てねえしならもう突き押すしかねえわが今の若いやつら
そもそも勝ち星だけで横綱に昇格させてるのが悪い
素行や態度が悪かったら「心」が伴わないのを理由に昇格させんなや
五輪まで粘るのに後どんだけ休むんかね
ぶっちゃけ白鵬の優勝なんてとっくの昔にただの数字になっとるやろ
日本人横綱なら「出場するだけで感動!負けたから何?キセは頑張っているんだ!」
とヨチヨチしといて外人力士はとにかく粗さがして叩く品格の無さをまずどうにかしろよ
発狂してて草
完全に脳震盪起こした遠藤を引き落として勝利
白鵬の試合はまるでUFCのジョン・ジョーンズを観ているみたいだった
打撃のセンスもあるのが凄い 流石最強無敵のチャンピオン白鵬
まあ横綱相撲も出来ないしダメ押しするし対戦相手(笑)を威嚇しまくるし
はっきり言って横綱じゃない スモウチャンピオン・ハクホー(笑)だな
昔は日本人よりも日本人らしい品行方正な理想の横綱だったのにな
今はただのチャンピオン 文句あるなら俺を倒してみろ(笑)の二代目朝青龍
舎弟にはささいなことで切れるくせに兄貴や親父相手には殺人ですらこんな怒り方はしない
こんなやつらが品格なんて語る資格なし
ドカ食いして云々とか辞めて、まじめに筋量増やすトレーニングしろや
相手は思い切って横綱に当たる
っていう暗黙の美学があるんだよ
で、ばか正直にまっすぐに当たりにきた相手に肘をズドン
こういう奴は法律で決まってないだろって言って非常識な行為を平気でやるタイプ。
※欄にもあふれてるけど。
世間の目が厳しくなって人気の為に媚びたのが間違い
白鵬も暗黙のルール無視するなら格闘技界にでも行けよ
アイツ、単なる「思い出小結・2勝13敗」だぞw
朝青龍は個人で西日本集中豪雨の時100万かそこら出してるし、白鵬も北勝富士戦でかかった懸賞19本(手取り57万円)全てを宮城・大崎市寄付するらしい3.11の時も福島に行ってくれた
他の元横綱とかはやったの?
品格って目に見えるところでみんなのご機嫌取りすることなのか?
少なくとも匿名掲示板で誹謗中傷する人たちに品格云々言う資格はないと思うがなぁ
寄付と危険な立ち合いは別問題
他の格闘技と違って連日ぶっ続けで行う相撲で相手を壊しに行くとかアホの所業
寄付すれば相手を大怪我させるような追い打ち等の行為をして言い訳はない。どのスポーツでも王者の品位は常に求められるもの
とはいえ、品位品位としか言えんのなら難癖と変わんないとおもうがねぇ