
1: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:17:43.72 ID:1POV9niha
「南部鉄器使ったろ!!炭で作ったろ!!」
なんj民「うぉおおおお!!スゲー!!!で!?お味は!?」
「何と…………………………まるで…………………
土鍋で炊いたような美味しさです!!!」
なんj「土鍋の味キタコレぇえええええ!!!!!凄過ぎる!!!!」
なんj民「うぉおおおお!!スゲー!!!で!?お味は!?」
「何と…………………………まるで…………………
土鍋で炊いたような美味しさです!!!」
なんj「土鍋の味キタコレぇえええええ!!!!!凄過ぎる!!!!」
2: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:17:59.14 ID:1POV9niha
深夜に寒いノリでスレ立てて悪いけど
何か変な方向に進んでるよな、炊飯器業界
何か変な方向に進んでるよな、炊飯器業界
8: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:20:00.06 ID:5W3E1cN30
てかそんな炊飯器あるんやな
13: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:20:26.87 ID:EHVkYkY/0
ワイ貧乏舌、マイコンの安物ジャーでも十分おいしい
21: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:21:48.28 ID:1POV9niha
>>13
炊き立てならマイコンで十分美味い、3合までなら
高いのは保温能力高いからそこ重視するかやね、あと5合以上で炊いた時と
マイコンは下だけやから大量に炊くとムラ出る
炊き立てならマイコンで十分美味い、3合までなら
高いのは保温能力高いからそこ重視するかやね、あと5合以上で炊いた時と
マイコンは下だけやから大量に炊くとムラ出る
86: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:29:05.86 ID:Ylz6Lf2W0
>>13
マイコンとIHは全然違うぞ
マイコンとIHは全然違うぞ
137: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:34:22.10 ID:52dT2IJN0
>>86
ワイ一人暮らしはマイコンで実家はパナのハイグレードやが別にどっちも美味しいぞ
食べ比べれば差はあるのかも知れんがそれより米の差のが遥かにでかい
ワイ一人暮らしはマイコンで実家はパナのハイグレードやが別にどっちも美味しいぞ
食べ比べれば差はあるのかも知れんがそれより米の差のが遥かにでかい
146: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:35:14.97 ID:HhWTj6T50
>>137
保温や
保温や
162: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:36:37.90 ID:52dT2IJN0
>>146
保温機能の差は感じるな
マイコンは数時間置くだけで底がカピカピになるし
保温機能の差は感じるな
マイコンは数時間置くだけで底がカピカピになるし
155: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:35:57.34 ID:O0Ad//0gr
>>137
一人暮らしの量やと変わらんかもしれんな
数合いっぺんに炊くなら差が出ると思う
一人暮らしの量やと変わらんかもしれんな
数合いっぺんに炊くなら差が出ると思う
167: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:37:39.08 ID:Ylz6Lf2W0
>>137
IHの利点は取扱熱量の差や。炊飯器内に一気に熱を加えられるから米の糊化において有利だぞ
一合炊きとかならどっちでもええと思うわ
ぶっちゃけ一号炊くならメスティンの方がうまいし
IHの利点は取扱熱量の差や。炊飯器内に一気に熱を加えられるから米の糊化において有利だぞ
一合炊きとかならどっちでもええと思うわ
ぶっちゃけ一号炊くならメスティンの方がうまいし
16: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:20:52.09 ID:Q6b08mom0
でもちょっと美味しく感じるかも
28: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:22:38.58 ID:7lBrQqGQ0
土鍋より美味く炊ける炊飯器はないんか?
38: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:23:29.61 ID:HhWTj6T50
>>28
ガス炊飯器
なお保温能力
ガス炊飯器
なお保温能力
37: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:23:24.48 ID:OyYDHN5M0
土鍋は面倒なんじゃ
39: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:23:38.48 ID:1POV9niha
ワイの使ってる9万の炊飯器は保温時に一定時間ごとにミスト?出して米が固くなるのを防ぐって機能あるわ
長時間置いても柔らかいし臭いもエエ
長時間置いても柔らかいし臭いもエエ
161: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:36:25.44 ID:UZkXruoYa
>>39
保温より冷蔵庫にいれておいた方がいいぞレンチンで戻るし
保温より冷蔵庫にいれておいた方がいいぞレンチンで戻るし
163: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:36:46.16 ID:1POV9niha
>>161
その手間の排除やね
その手間の排除やね
46: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:24:35.61 ID:8tUMNDn00
米研いですぐガス釜で炊いてるけど味あんま変わらん気がする
48: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:25:18.25 ID:K99slh7V0
69: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:27:29.39 ID:Y5ZKPuen0
>>48
あほくさ
あほくさ
73: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:28:09.60 ID:8tUMNDn00
>>48
こういうのは求めてないんや
こういうのは求めてないんや
51: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:25:21.54 ID:9KGz5CPw0
土鍋で炊くと明確にうまいのは何の差なんやろなあれ
70: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:27:43.91 ID:1POV9niha
>>51
満遍なく火が通るのと、冷めにくいから
あともう見た目が美味そうやからちゃうか
満遍なく火が通るのと、冷めにくいから
あともう見た目が美味そうやからちゃうか
55: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:26:08.44 ID:RJZ9P8MU0
Haierで十分やわ
56: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:26:17.57 ID:zNdKz81dd
わいの炊飯器は鶏モモを保温一時間でヤワヤワにするためにしか使われてないわ
65: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:26:58.87 ID:K99slh7V0
77: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:28:26.94 ID:1POV9niha
>>65
いるかこの機能という
いるかこの機能という
110: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:32:04.42 ID:djQS92B10
>>65
こういう機能つけるならwi-fiつないでオンライン予約させて欲しいわ
朝に米セットして帰る時間の見通しついた時点で合わせるようにしたい
こういう機能つけるならwi-fiつないでオンライン予約させて欲しいわ
朝に米セットして帰る時間の見通しついた時点で合わせるようにしたい
71: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:27:55.03 ID:XTPWfQPQ0
高いのは保温能力が凄い
4日後でも普通に食える
4日後でも普通に食える
191: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:39:44.33 ID:DM2Gmt03a
>>71
マ?それ欲しいわ どこのやつや
マ?それ欲しいわ どこのやつや
283: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:48:56.26 ID:XTPWfQPQ0
>>191
象印の35000円くらいのやつや
象印の35000円くらいのやつや
288: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:49:20.42 ID:DM2Gmt03a
>>283
その値段帯ですらその性能なんか ええやん
その値段帯ですらその性能なんか ええやん
311: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:51:07.55 ID:PUBk4/XQ0
4日後草
やめろや
やめろや
83: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:28:52.93 ID:ofGiuEBva
三菱の高いやつ買ったわ
確かに美味しくなったし保温性も良くなったけど高い金出してまで買うほどではないなと思ったわ
美味しいの食べたいなら米こだわるべきやな
確かに美味しくなったし保温性も良くなったけど高い金出してまで買うほどではないなと思ったわ
美味しいの食べたいなら米こだわるべきやな
88: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:29:20.75 ID:5h7WboIj0
炊飯器で炊いたら余分な米は凍らした方がいいんか?
100: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:31:00.26 ID:UVygVcTb0
>>88
一度冷ましてからな
ラップに小分けしてジップロック入れて凍らせとけばレンジでチンや
一度冷ましてからな
ラップに小分けしてジップロック入れて凍らせとけばレンジでチンや
95: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:30:20.58 ID:zsXtidrm0
高級米と格安炊飯器VS格安米と高級炊飯器ってテレビでやって圧倒的な差が付いてな
105: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:31:18.61 ID:1POV9niha
>>95
高級米の方が美味しいに決まっとるやんね
高級米の方が美味しいに決まっとるやんね
116: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:32:24.07 ID:HhWTj6T50
>>105
同じ米でもマイコンジャーのほうが良いって人も多いし
同じ米でもマイコンジャーのほうが良いって人も多いし
127: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:33:13.19 ID:YHLyI3Bj0
味は土鍋から進化してないのかよ
159: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:36:10.69 ID:ihsYAdi40
マイコンとIHは変化わからんが
IHから圧力IHは露骨に味変わるわ
IHから圧力IHは露骨に味変わるわ
190: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:39:36.82 ID:Hw991g++0
バーミキュラで炊くと確かに旨くなるわ
毎回洗うの面倒だけど
毎回洗うの面倒だけど
192: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:39:53.65 ID:SQjmacc+0
まあ1000円の土鍋で炊いた飯が甘くて一番美味いからな
ワイも羽釜の高いやつと普通のガス釜と2つ持ってるけど一番まずいのが羽釜や
ワイも羽釜の高いやつと普通のガス釜と2つ持ってるけど一番まずいのが羽釜や
205: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:41:51.15 ID:lDa6q32ya
ファッ!?高いやつって保温力も凄いんか?
前になんJで米保温しとくやろってレスしたら「保温あるとかどんな安モンやねん高級なのは保温機能なんて付いてないぞ味が落ちるからな」
って言われてボコボコにされたんやが??
前になんJで米保温しとくやろってレスしたら「保温あるとかどんな安モンやねん高級なのは保温機能なんて付いてないぞ味が落ちるからな」
って言われてボコボコにされたんやが??
227: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:43:55.07 ID:Ylz6Lf2W0
>>205
それはバルミューダのザゴハンっていうクソ炊飯器やね
それはバルミューダのザゴハンっていうクソ炊飯器やね
237: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:45:06.85 ID:7SvMubW70
>>205
変なメーカーじゃなきゃむしろ美味しさ保つ路線だったりするぐらい
変なメーカーじゃなきゃむしろ美味しさ保つ路線だったりするぐらい
232: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:44:15.83 ID:7q0DL0xz0
まだ改善するとこはあるやろ
時間短縮や
時間短縮や
247: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:46:03.82 ID:HhWTj6T50
>>232
100Vで時短は無理や
電子レンジで炊け
100Vで時短は無理や
電子レンジで炊け
249: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:46:18.35 ID:czRADZtT0
甘ったれてんじゃねえ自動研ぎ機能をつけろ
アメリカで米が主食ならこの機能のついた炊飯器ちゃんと作られてたと思う
アメリカで米が主食ならこの機能のついた炊飯器ちゃんと作られてたと思う
266: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:47:34.38 ID:r/9W6w5e0
>>249
無洗米じゃだめか
無洗米じゃだめか
269: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:48:04.23 ID:7SF7O7E10
>>249
数年前からあるやん自動研ぎ付き炊飯器
掃除面倒やし無洗米でええやんてなるけど
数年前からあるやん自動研ぎ付き炊飯器
掃除面倒やし無洗米でええやんてなるけど
285: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:49:04.03 ID:czRADZtT0
>>269
掃除めんどいから定着してないんだろ
改善の余地ありって事や
掃除めんどいから定着してないんだろ
改善の余地ありって事や
255: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:46:41.70 ID:kGUqCTyG0
実際驚くほど旨いからな
炊飯器は金かけるべきと学んだわ
炊飯器は金かけるべきと学んだわ
257: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:46:57.93 ID:wHb/4Qded
>>255
金かけるべきは米
炊飯器はそうでもない
金かけるべきは米
炊飯器はそうでもない
280: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:48:35.35 ID:wOLpsdxX0
>>255
マジにそんなに違うん?
よくそういう話聞くけどプラシーボ効果ちゃう??
マジにそんなに違うん?
よくそういう話聞くけどプラシーボ効果ちゃう??
295: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:49:59.43 ID:rKcioC4v0
割とマジで炊飯器は良い奴使うと米が旨いぞ
336: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:53:16.76 ID:0NQiOsRkr
ワイ将、そっとサトウのごはんを取り出しながら高みの見物
340: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:54:00.87 ID:sHdY5Uvm0
>>336
テーブルマークもええで
マルちゃんはまあ…
テーブルマークもええで
マルちゃんはまあ…
409: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 03:02:45.47 ID:Hk8AFf9K0
炎舞焚き買ったけど炊飯器はやっすいので十分やな
違いがわからん
違いがわからん
422: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 03:04:49.87 ID:n6T2egHz0
>>409
実家にパナの高いやつ買って古いのと比べたけど違いはツヤぐらいやった
結局コメが重要や
実家にパナの高いやつ買って古いのと比べたけど違いはツヤぐらいやった
結局コメが重要や
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575134263/
|
おすすめサイトの最新記事
変わんねーっつの
何百通りになるご飯を食べるんだぞ!!
どんなに上等なコメを最高の窯で炊いても、
盛り方ひとつで台無しになることを分かってない奴が多すぎるな
同じ米でも炊飯方法で全然味が変わる
実際やってみればすぐ分かる
どれだけ旨い米でも安い炊飯器だとポテンシャルを引き出せない
圧力IHとそれより下はかなり違う。
普通に炊くと芯が残ってしまう
タイ米とか色んな米に対応出来る炊飯器欲しいわ
玄米保管なら新米より古米の方が濃厚
釜戸で羽釜よりもIH圧力の方が美味い
羽釜を目指して超越したけどメーカーが言うと批判されるんだろうな
炊飯器が悪いのか米が悪いのかどっちなんだ?
ホント臭い強すぎてゲロ吐く、カレーに使っても米が臭くてルーに臭いが勝つレベル
高級品で小さなの買うより、中級で一升炊き
あたり買うと良いよ
圧倒的に土鍋のほうが美味いとみんな選んでたな。
去年まで10万前後の使ってたけど土鍋が一番美味いわ。
あくまでシチュエーションや雰囲気諸々込みやから家で飯盒使ってもそんな美味しくないが
ポンコツのやつはマジでまずい
ハイエンドとミドルだとそこまで変わらんが安いのとは全然違うよ。
買い換えたとき、味が全然違ったもの。
興味あれば試すのもアリ
一人暮らし用の激安炊飯器はともかく、ある程度の値段超えてるくと、正直大差ないと思う
ただ、最近うちのガスコンロに自動炊飯機能がついていることに気がついたので、試しにパーミキュラの鍋で炊いてみたらめっちゃうまかった
最初からこうしておけばよかった
水が米に合ってるのもあるが
普段はドヤ顔で「材質が違う!」なんて言ってるのに、炊飯器の釜は「何使っても同じ!」みたいに言い出す不思議
ダイヤは熱伝導率がいいからそれなりに有効。
基本はコメの品種と精米次第、コシヒカリなら何を食っても旨い。
だよね
土鍋は一番初めに目止めするのと、焦げたときの処理がちょっと面倒だけど、それ以外だと土鍋のほうが美味しいし早いし光熱費も安いと思う
しかし!それを使うとまずい!
高級炊飯器も罠あるぞ
でも保存は高いのじゃないとすぐガビガビ
やすいのはすぐ臭くなる