
1: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:12:29.78 ID:MXdvQI840
本日11月26日より
— 高中隆行 @ファミマ (@ttakanaka) November 26, 2019
全国のファミマでは『マルチポイント』がスタート!
ところが、当店は同日より今まで使えて
Tカードとファミペイを使えなくされま
した#コンビニ問題#公取委申告#コンビニ加盟店ユニオン#れいわ新選組#三井よしふみ後援会#四街道 pic.twitter.com/aDojPi0x08


5: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:13:46.58 ID:s9KX/x7ga
本部が好き勝手できる時代ちゃうやろもう
18: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:18:43.49 ID:lqRSrlh4a
ノウハウもコネもないからフランチャイズ契約してやっとるんやろに
個人の判断でポイント禁止とかやったらそらアカンやろ
個人の判断でポイント禁止とかやったらそらアカンやろ
7: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:14:40.23 ID:+UEs/Njqx
結局コンビニチェーンはどこもクソだな
9: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:15:46.98 ID:T8CXSQc+0
>>7
大正義セイコーマートは経営者のことも地域のことも考えてる神やで
大正義セイコーマートは経営者のことも地域のことも考えてる神やで
15: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:17:02.84 ID:pSBa2m0Sr
>>9
あそこ基本的に新規フランチャイズ募集してないぞ
あそこ基本的に新規フランチャイズ募集してないぞ
43: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:24:07.47 ID:z9phSIQo0
>>15
拡大路線は疲弊しか産まんからな
拡大路線は疲弊しか産まんからな
12: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:16:11.01 ID:U8vFCu8S0
他チェンってなんや
他チェーンか他店の誤字なのかそういう言葉があるのか
他チェーンか他店の誤字なのかそういう言葉があるのか
20: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:19:18.32 ID:lAHM1Orgd
本部もメリットがあるからフランチャイズ契約結んでる訳なんだから、遠慮する必要なんかあらへんがな
22: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:19:43.05 ID:dKVXR7l90
もうセブンイレブン馬鹿にできないねぇ…
34: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:22:18.09 ID:dwDLE7fD0
本部が仕入れ停止したらそれで終わり
44: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:24:13.31 ID:oy+42yJ20
まじかファミマでdポイント使えるのかよ
48: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:25:12.24 ID:dwDLE7fD0
よく逆らえるよな
契約更新止められたらどうするん
契約更新止められたらどうするん
65: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:26:51.08 ID:M+Bs0CSx0
>>48
この地獄(コンビニ経営)が終わるならそれはそれでなんちゃうか
この地獄(コンビニ経営)が終わるならそれはそれでなんちゃうか
60: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:26:14.29 ID:WGovQQ8Y0
フランチャイズはノウハウと知名度とインフラを使わせてもらうわけだからそれなりの出費も不可避やろ
67: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:26:56.68 ID:CWVw6iKCa
>>60
なんで新しく追加するサービスが「それなり」に含まれてるんや……
なんで新しく追加するサービスが「それなり」に含まれてるんや……
75: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:28:56.73 ID:eFJCL95S0
>>67
新しいサービス導入するのが範囲外なら
本部も新商品を一切回さんでもええっちゅうことになるやろな
新しいサービス導入するのが範囲外なら
本部も新商品を一切回さんでもええっちゅうことになるやろな
72: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:27:35.76 ID:eFJCL95S0
そらそうよ
自分の都合の悪いサービスだけ受け入れず儲かることだけやりたいなら
フランチャイズやなくて自前で店開けいうことや
自分の都合の悪いサービスだけ受け入れず儲かることだけやりたいなら
フランチャイズやなくて自前で店開けいうことや
86: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:31:46.04 ID:opy3DGRo0
そもそもフランチャイズってなんで存在するんや?
メリットは?
メリットは?
94: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:32:57.37 ID:X1C5Zj8Pr
>>86
本部 上納金が貰える
店舗 ネームバリューが貰える
本部 上納金が貰える
店舗 ネームバリューが貰える
98: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:33:37.64 ID:ysPQYRhUM
>>86
自前でゼロからブランド作って店発展させる能力はないサイド
店増やすリスク抱えたくないサイド
自前でゼロからブランド作って店発展させる能力はないサイド
店増やすリスク抱えたくないサイド
104: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:34:26.09 ID:4BGg26ry0
どっちが悪いとか知らんけどポイントサービス使えんコンビニて客足が遠のくんやないんか?
107: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:35:00.67 ID:X1C5Zj8Pr
>>104
カードとかあるなら使おうかと思うけどないならないでまぁええかにならん?
カードとかあるなら使おうかと思うけどないならないでまぁええかにならん?
126: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:37:16.46 ID:4BGg26ry0
>>107
ワイもポイントカード作らんタイプやが、近場にファミマあるやろし絶対そっちしか行かなくなるやつもおりそうやと思って
ワイもポイントカード作らんタイプやが、近場にファミマあるやろし絶対そっちしか行かなくなるやつもおりそうやと思って
152: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:40:52.40 ID:fqsLRClp0
>>107
駅前やし他に流れるやろなぁ
駅前やし他に流れるやろなぁ
127: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:37:30.50 ID:oburi3Oc0
そもそも店舗がポイント負担の時点で意味不明すぎる
後で戻ってくるんやないの?
後で戻ってくるんやないの?
137: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:39:09.03 ID:ct/u8+Z+0
経費が厳しいから導入しませんなんてできるんやな
こんなん基本全店舗強制やろ
こんなん基本全店舗強制やろ
150: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:40:39.21 ID:J5vtWGi3M
楽天ドコモもポイント使える店を拡大したろってファミマでポイント使えるよう契約しとるやろ
それ店側の判断でできないとかやったら意味ないやん
それ店側の判断でできないとかやったら意味ないやん
164: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:42:40.57 ID:lVJ3rJHWd
結局契約次第よ
契約書がどうなってるか分からん以上何も言えん
契約書がどうなってるか分からん以上何も言えん
187: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:45:09.40 ID:UdU44jfm0
ローソン、またなにもしていないのに評価が上がる
188: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:45:26.08 ID:gX5G2kZ9a
ポイント払いたくないなら全部やらんでええんやでって優しさやん
216: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:48:54.00 ID:JiWP+h3NM
>本部の勝手な都合で
どういうことや
店長の勝手な都合に起因してるように見えるが
どういうことや
店長の勝手な都合に起因してるように見えるが
226: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:50:10.46 ID:VfTrWLfU0
>>216
そらフランチャイズやからオーナーが導入云々を決める権利はあるやんけ
それに対して法に反する報復措置をしたから本部の勝手な都合とした訳や
そらフランチャイズやからオーナーが導入云々を決める権利はあるやんけ
それに対して法に反する報復措置をしたから本部の勝手な都合とした訳や
262: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:53:27.01 ID:ojJEI6li0
>>226
そこも含めて契約の内容にするのだって当事者間の自由やで
そこも含めて契約の内容にするのだって当事者間の自由やで
221: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:49:15.77 ID:vdjyJ3vj0
ポイントが各店舗負担ってヤベーな
そんなの本社がやれや
そんなの本社がやれや
229: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:50:32.32 ID:RKghtSC9M
それでもフランチャイズをやりたがる人が絶えないのはなんでやろな
249: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:52:17.25 ID:FG6bYR+Ra
店舗に数万ポイント使いに行ったらどうなるの?
268: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:53:49.06 ID:bCIbLH4u0
>>249
ポイントは付与するのが負担で使う分には付与分と相殺できるから喜ばれる
ポイントは付与するのが負担で使う分には付与分と相殺できるから喜ばれる
273: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:54:04.75 ID:4BGg26ry0
>>249
使う分はむしろその店のトクやないか?ポイント付与に金かかる仕組みやったような気がするで
使う分はむしろその店のトクやないか?ポイント付与に金かかる仕組みやったような気がするで
253: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:52:36.06 ID:PgFzUmCJ0
お前らがデイリーヤマザキさんを使わないからこんな事に
271: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 07:53:57.40 ID:2CseB8NiF
ポイントが店舗負担てどんなしくみやねん
360: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 08:01:22.67 ID:HOFzbhJbM
そもそもフランチャイズするときにそういう条件で入ってるんちゃうの
358: 風吹けば名無し 2019/12/03(火) 08:01:18.07 ID:PWLbLhpQ0
コンビニ業界はまともな話全く聞かんな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575324749/
|
おすすめサイトの最新記事
経営判断を全部自分でやりたいなら仕入から商品開発、マーケティングまで全部自分でやればいいだけのこと
でもポイントが店舗負担ってのは時代とあわんな
税金の申告でもコンビニ業だけ異常な取り扱いがされてるのはまだあまり知られてないようだけど、これから表面化したら面白いんだけどな。
システム的に、個別に拒否できないんだろうしねぇ・・・
報復措置とかいうワード使う時点でオーナーがヤバそうな感じあるし
俺ならこの店は避ける
この情報だけではどっち側がアカンのか判断つかんのよな
いや店側の負担がある時点で本部がおかしいのが起点だぞ
このポイントだって最近だしそれ以前から加盟しているかも知れないのに
よくそんな事言えるな
納品する業者も値段は叩かれ、何かとキャンペーン費を負担させられ、コンビニオーナーも馬車馬のように絞りとられます。
もう、いい加減気付きましょうよ!皆さん!
このタグで何の同情も無くなったwww
勝手にやられてろw
イヤなら辞めればいいだけだと思う
結局、契約がどうなってるか次第なんだろうけど、気持ちとしては十分理解できる。
本部が「新しいポイント導入しました!負担は各店舗でしてね!」って、店舗はデメリットしかないじゃん…
フランチャイズなんだから、オーナーは黙って従えよ的なのもわからん。 各店舗のオーナーが判断する事に不満があるなら、全部直営店にすればいいだけ。
まぁでも、本部有利の契約になってんだろうけど。
貼り出された文章を読むと ファミマは超が付くほど黒々と輝いている事がよくわかった、きっと他でもトラブルがあるのだろうと思ってたが、あちらこちらで聴くので 我慢して堪えているところも多いだろうね
コンビニをやりたい人はセブンとファミマはマジで外して考えた方が身の為だよ。
あと、楽天ポイントとかTポイント付与って、200円につき1Pだよ。399円でも1P、400円なら2P
まだまだ楽天ペイとかのスマホ決済は普及率低いけど、楽天カード、楽天ポイントカードを持ってる人は多いと思う
そうすると、楽天ポイントが簡単にコンビニで使えるっていう販促効果の方が大きいと思うんだよな
そういう契約で結んだなら粛々と従うべきだし横暴なら出るとこ出て問題化すればいい
ただ火のないところに付け火しまくって騒いだあげく水もかけずに逃亡余裕なれいわ新選組なんていうクズ集団に手を貸してる人間なんぞ信用できたもんじゃない
政治ができるとは思えない障害者を国政に送り出す手助けなんかしてる国家運営の妨害者よ
せいぜい派手に騒いで憤死しろ
ポイントが店側負担ってのはそれ以上にどうよと思う
これからコンビニはこういう話と美味しくなって再登場の話しか出てこなくなりそうだな
ファミペイと楽天dポイントがシステム上リンクしてポイントが付くとしたら
導入しないなら使用できなくなってもしょうがない
馬鹿を騙して契約するコンビニ本部もどうかと思うが
こんなの聞いてないとか契約無視の無知オーナーのほうがうんざりする
実際はフランチャイズ側は莫大な借金を背負わされていて、後から本部が何を言い出そうが従う以外に道がない
こんなのはまともな契約とは言えない
もうちょっと何がセーフで何がアウトなのか法制にして明確にしないと、本部のやりたい放題でしょこんなの
競合他社とのブラックイメージ脱却してる感じがしてたけど
結局はブラックであるとのイメージを自ら上塗りしてくのか
本部の言うこと聞けないなら最初から契約すんな
その最初に契約する事自体はフランチャイズ側の自由意志なんだから契約の自由、自己責任だろ
借金するのも本部の命令聞くのもコミコミで名前とシステム借りる契約なんだから嫌なら最初から契約しなきゃいい
自前で店とシステムを作る余力が無いから縋ってるんだからな
契約しようとしてたオーナーさんでやめた人も多いんちゃうか
契約が不利だと思ったならそもそもフランチャイズにならなければいいだけの話で、それこそが契約の自由
ポイント導入や営業時間について自分で決めたいなら自力で商店経営すればいいのに、なんでフランチャイズ契約なんて結んでるんだよ
コンビニオーナーが大変なんて話はとっくの昔から有名なのに未だにオーナー希望者が続いてるんだから関係ないだろ
そもそもヤバいのは契約してからゴタゴタ文句こねるオーナーの方だし
それだけ既存の店舗名やシステムを借りれる事は魅力的なんだ
好き勝手にポイント導入・非導入決めてたらシステム成り立たんだろ
しかも店長の思い込みだし( ´⚰︎` )
ファミマもオーナーも納得の上で契約してるはずじゃないんか。
利用者からすれば正直知らんがな、って話だろ。
この手の話で毎度思うのは、契約内容について不明、不満な点は確認する、納得いかなければ契約しない、契約について適正か弁護士を同席もしくは意見を聞く、などオーナー側も契約について甘く考えすぎなんじゃないの?ってこと。
セブンの時短騒ぎオーナーもそうだが結局メリットだけ見て後先考え無さすぎなんだよな。
そもそも本当に契約書読んでるのかさえ謎。
しかもいざ不利になったら被害者ヅラして妥協を引き出そうとする始末。
そりゃこんな無能じゃ一から商売出来る訳もないからフランチャイズを頼ろうと思うんだろうけど。
れいわと山本太郎のポスター貼ってる・・・・
そんなファミマに行きたくない。
本部「新しいポイント導入します!
そのポイントを利用するお客さんが増えるよ!
やったね!」
店「ノーサンキュー」
本部 「今までのポイントも使わんでええわ。
ポイント分負担するの不満やったんやろ。
現金商売だけすりゃええねん。」
オーナーもバカなんだな
またしても何もしないローソン
株が上がるw
なんでここのオーナーが、他チェンが店舗がポイント代を負担していないなんて事を、知ってるのか?
ちょっと疑問だけどね。
他チェンが店舗負担させていない、または、ロイヤリティー経由で負担しているんだとも考えられるけど。
あと、
経費負担が厳しいという理由で、dポイントとRポイントの非導入というのが、システム設計的に他のポイントも同時に使えなくなるプログラムならば、分離したシステムを作る経費も必要って場合もあるのでは?
この場合は、システムの問題だから、優位的地位の乱用にはならない。
まぁ、状態が判断できるだけの情報が無いから、何とも言えない。
そこは決定の自由がある契約なんだろ
前提ぐらい読み取れよ
どこであれ党派性を出してる店ってただでさえ近寄りたくないのにれ新ってのがな
流通の貧弱さえ気にしなきゃデイリーかミニストップがロイヤリティも低いしまともなんだよな
全国どこでも24時間空いてるのがコンビニの利点なのに開いてないセブンイレブンあったらほかの店にもいかない
例えば今回の新サービスでポイント利用客が30%から40%に増えたとしても加盟店側で増える負担は0.05%。100万売り上げて500円程度。実際は10%も増えないんじゃないか?
新アプリも店舗によってポイントカードを制限できる仕様になってないから全て使えなくなって当然。
これ本スレ2米やったら即解散スレやったな
もとから自由な契約だったら本部も気にしないだろ
この場合勝手に店が契約的な面もシステム的な面も無視して独断専行したとしか読めないぞ
逆に自己責任以外のなんだというの?
このオーナーは契約しない殺すと言われて強制連行されてきたの?違うでしょ?
儲かりそうだと思って自分の意志で契約したんだろ。
その結果キツくても思いの外儲からなくても自己責任だろ。
その実装の是非はともかく、報復と断言しちゃっていいのかね
この場合だとドコモと楽天から「なんでウチのだけ使えなくしてんだ?」と文句が出るに決まってる
であれば全無効にするしか道はない
デイリーヤマザキいいよな。
もっと増えてほしいわ。
他の店はそういうことをしてないんだし自分で勝手に決めたってことじゃないの?
24時間営業を止めるって勝手に決めた奴もいたじゃん
ドラッグストアって惣菜系弱いし
夏でも雨で体が冷えた時に何でもない缶温かいスープがほっとしたりする
ポイントなんて現金じゃないから見えにくい損得だけど、結構な負担じゃないのかコレ。
違約金を支払うために何もかも根こそぎ奪われるぞ
もうそれが通る時代じゃないんだわ
それは違う。
法的に本部がヤバい。
だから提訴したんでしょ。
通るか通らないかは契約次第なんで
競争原理は行くとこまで行くからそこで線引きするって言ういっつもの流れよ。
消費者だから守られているのも企業が一般消費者相手に俺のどこが悪いの?って裁判でねじ伏せまくるからだし、下請けどうのも同様だし。