Ashikaga_Takauji_Jōdo-ji

1: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:18:42.72 ID:kmFL/q3/p
いつ幕府開いたのかもよくしらん模様

14: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:23:31.50 ID:LAy+tsUB0
南北朝とかいうめんどくさすぎる経緯

15: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:23:32.57 ID:5zBz7FRE0
軍人としては優秀やし九州に敗走からの巻き返しとか物語としても出来すぎで面白い人生なんやけどなあ

12: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:22:50.40 ID:1u+G2Zue0
天皇家に弓引いたイメージだからか
ようわからん性格をしているせいか

13: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:23:30.71 ID:93v4cxJMM
明治政府が南朝を持ち上げたからね

25: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:26:47.90 ID:+H+XOJQi0
>>13
源流は水戸黄門やぞ

76: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:36:57.45 ID:yIDsTV+m0
>>13
徳川もやぞ

290: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:02:26.00 ID:xHEwfhPC0
>>13
なお尊氏も時々南朝側についてた模様

26: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:26:50.51 ID:v7JhA2HL0
尊氏はまあ評価もされてるけど直冬を持ち上げるために無能描写されまくる義詮はホンマかわいそう

27: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:27:32.60 ID:mjxJ6wViM
足利将軍家って15人もいるのに3人くらいしか知られてないよな

32: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:29:21.00 ID:scRJudkUr
>>27
一般的には尊氏と義満の2人だけやろ

59: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:35:39.08 ID:c6p1Ibbm0
>>32
義昭は信長が出てくる大河には大抵出てくるだろ

33: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:29:24.23 ID:LAy+tsUB0
>>27
尊氏、義満、義輝、義昭
はわかるやろ

34: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:30:15.02 ID:scRJudkUr
>>33
義輝?ドマイナーで草
そこは義政やろ

39: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:31:14.71 ID:LAy+tsUB0
>>34
刀大好きマンとして戦国時代で知られてるやん

36: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:30:17.31 ID:1u+G2Zue0
>>27
尊氏義満義政義輝義昭はまあ一般常識レベルちゃうか
あとおみくじ将軍も有名な方やし

169: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:48:51.12 ID:QHKC8s1ja
>>27
信長の野望やっとると義輝将軍スタートであと義昭だけいるイメージ

280: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:01:10.59 ID:c3QORaLC0
>>27
義教も悪い方で有名だと思うが

93: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:39:28.69 ID:0V/5gfk2a
剣豪将軍なんか信長の野望やってる奴しか知らんやろ

28: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:27:40.84 ID:v7JhA2HL0
鎌倉末期の足利氏は北条氏とかなり良好な関係だったっぽいんだよな

31: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:29:08.65 ID:6OESm6mM0
人気ある室町幕府の将軍って誰やねん

41: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:31:33.91 ID:0V/5gfk2a
室町時代なのか南北朝時代なのかハッキリせえよ

46: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:33:08.35 ID:1u+G2Zue0
>>41
後半も室町時代なのか戦国時代なのかハッキリしないという

49: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:33:57.23 ID:v7JhA2HL0
>>41
>>46
まあ時代ってもんは便宜的な区切りやからしゃーない
境界付近の移行期はどうしても曖昧になるんや

44: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:32:49.35 ID:HMnTwrB9d
南北朝って時代背景が分かりにくい
更に皇室絡みでタブー感が強い

55: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:34:50.16 ID:+le5rWfr0
>>44
後醍醐天皇とかいうヤバイ奴が日本を破壊する話や

48: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:33:27.38 ID:Win7vevu0
負けるときは負けるけど戦争めっちゃ強いで

57: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:35:09.67 ID:5UmjgvQh0
大河でやったことあるん?

77: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:37:29.48 ID:B3nsR6DD0
>>57
あるで
真田広之や

82: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:38:14.01 ID:0V/5gfk2a
>>57
太平記

58: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:35:12.82 ID:0V/5gfk2a
昔の尊氏と言われていた顔が変な髭のオッサンだから

no title

65: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:36:09.30 ID:m1dJBY8XM
新田の世間での評価の低さは異常やろ

80: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:37:49.09 ID:JQY9T/JPa
>>65
そもそも南北朝期の新田自体がただの足利一門だったって説すらある

94: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:39:30.71 ID:v7JhA2HL0
>>80
まだ10歳に満たないキッズだった足利義詮の部下みたいな立場で鎌倉攻略やってたみたいやしな

96: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:39:37.62 ID:CsDgbHtZa
>>80
新田の方が家の格としては上やなかった?

116: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:42:24.16 ID:UjGKY+1e0
>>96
元々はそうだけど治承・寿永の乱で日和見主義してて真っ先に馳せ参じた足利と逆転した

144: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:45:52.38 ID:w/5NwI7La
>>96
祖の義国の足利継いだのは義国の次男の義康なんやから
家格は変わらんどころか本家は足利の方

69: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:36:29.98 ID:v7JhA2HL0
足利氏が源氏のトップみたいな扱いになってたのは足利氏と北条氏の利害関係の一致によるものだったらしい
頼朝の弟の子孫は残ってたんやけどそっちへ人気が集まって将軍にみたいな流れになるとアカンから
それを避けたい北条氏と義家の子孫のトップに立ちたい足利氏が手を組んだ

74: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:36:50.96 ID:/MeHO/0qa
大河ドラマって足利幕府やらんよな
南北朝の争いとか楠正成とかめちゃめちゃおもしろいのに

92: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:39:17.54 ID:FmMEXIsJa
頼朝よりマシやろ

78: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:37:40.46 ID:fGGHKkkwM
頼朝は嫁と弟のおかげで知名度も人気もあるだろ

88: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:38:55.10 ID:1u+G2Zue0
>>78
頼朝は政治家としては有能やけど
武家の棟梁として戦場での華々しい活躍がないのがな

99: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:40:22.42 ID:uJwUZ8XC0
>>88
あんな戦下手なやつ珍しいな

85: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:38:22.51 ID:v7JhA2HL0
足利氏がちゃんと関東に幕府置けてたらもうちょっと変わってたんやろか
鎌倉府とかいう室町幕府の癌細胞

90: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:39:06.37 ID:5UmjgvQh0
なんで戦前は南朝が持ち上げられてたんや
今の天皇って北朝由来やなかった?

98: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:40:14.37 ID:+le5rWfr0
>>90
水戸学と天皇に尽くす忠臣(とされる)奴がたくさんいたから

101: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:40:25.46 ID:scRJudkUr
>>90
天ちゃんに弓引くやつを持ち上げられないからやろ
天ちゃんのために最後まで戦って死ぬ忠臣を持ち上げるのは当たり前なんだよなあ
逆に忠臣でさえいればなんでもええから足引っ張った無能新田とかも等しく神や

105: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:40:46.49 ID:jZPwWjc4d
>>90
神器持ってたのも南朝だし頭下げたのも北朝だし

102: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:40:30.82 ID:73ncUu3/0
義経がやりたかったことをやっとるからな尊氏て
九州で力ためて政権を奪い取る

103: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:40:40.86 ID:fGGHKkkwM
京都行ったら義経が日本人にめちゃくちゃ人気あったのがわかるよ
義経由来の地名や神社めっちゃあるし
しかも全部架空の話由来

106: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:40:54.77 ID:hTzkp4BYp
こいつ弟とも息子とも戦してて家族仲心配になるわ

109: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:40:59.95 ID:/GKsKCSt0
足利義輝が将軍としてかなり正統性がない傀儡家系だったって知ったときは驚きだった
京周辺って兵を集めるのがかなりキツイらしくて京を拠点にして
地方の諸侯の軍事力に頼る政権にしたのがやっぱりキツイわ

113: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:42:10.58 ID:CJlb67Rq0
後醍醐天皇にキャラ負けしてるよね

122: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:43:14.30 ID:d+1WPzCxp
>>113
キャラは十分すぎるほど立ってるんだよなぁ…

125: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:43:50.57 ID:+le5rWfr0
>>113
むしろこいつと同じ時代に産まれてキャラ負けしない奴が日本史に何人いるのか

114: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:42:12.85 ID:rjCqoqu50
頼朝目線で考えたら義経とか怖すぎてどうにもならんだろ
奥州と朝廷の加護持ってる対平氏の英雄が自分の上じゃなくて下に居るとかどんだけビクビクしながら寝ないといけないのか

147: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:46:25.50 ID:wmiikTsX0
>>114
その上義経の戦略はセオリー無視でどう動くか全く読めない
そら殺しますわ

124: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:43:26.91 ID:v7JhA2HL0
同族殺しは源氏の伝統という風潮
頼朝の親族ほとんど全員不幸な死に方しててホンマすごい

133: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:44:52.81 ID:1u+G2Zue0
>>124
頼朝の親の代からして親族で殺し合っているからなあ
そら義経に冷淡にもなりますよ

134: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:44:55.94 ID:K2UO+sOF0
大河の太平記くっそおもろいよな

137: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:45:11.30 ID:3njd0nnYa
天皇とガチで対立した
仲良かったはずの弟とグダグダの喧嘩した
鎌倉幕府打倒も横からかっさらった
武力でのし上がったというより武士に押し上げられた

このへんやろか

138: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:45:21.36 ID:v7JhA2HL0
後醍醐天皇さんはついていくには最悪の人材やな
忠臣を次々と使い捨てにしつつ死に際に私は平和を望んでいただけだったとか言い出すやつやし

151: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:46:43.44 ID:UHi9Rtfd0
>>138
新田切り捨てた癖に遺言では一番頼れるのは新田や!とか言うてて草

150: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:46:40.71 ID:K2UO+sOF0
日本人はどうしても
新田とか楠木正成とかそっちに肩入れするんちゃう

189: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:50:43.06 ID:73ncUu3/0
>>150
判官贔屓しちゃうから仕方ないね

154: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:46:57.42 ID:GyXubUn80
バンデットの後醍醐が頭おかしくてよかった

161: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:47:29.91 ID:c6p1Ibbm0
北朝を自分で持ち上げたはずなのに観応の擾乱では北朝を見捨てて南朝に降ったのは草

164: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:48:15.71 ID:scRJudkUr
>>161
オトウットをぶち殺すためなら南朝とも手を組むサイコパスやぞ

166: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:48:44.45 ID:UjGKY+1e0
>>161
直義もやってるからセーフ

175: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:49:23.92 ID:nb6Htmuep
>>161
南朝とかいう駆け込み寺

174: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:49:16.34 ID:hqAZT47Z0
後醍醐て悪気無さそうやからヤバいよな

194: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:51:42.70 ID:X90mzG2id
>>174
悪気がない革命思考で行動力だけはある王族とか1番やべー奴やん

176: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:49:34.78 ID:0Cwxdv0U0
1333年 鎌倉幕府滅亡
1334年 建武の新政開始
1336年 南北朝に分かれる
1338年 尊氏が征夷大将軍に

小学生の時年号だけ覚えたけど、ここらへんの怒涛の展開よく分からない

202: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:52:32.00 ID:rVqngqgQ0
源平合戦の頃の武士は水夫射ったらアカンとか暗黙の了解があったってマジ?
それが元寇の頃になるとモンゴル軍がドン引きする畜生集団になるとかわからんもんやな

207: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:52:59.77 ID:73ncUu3/0
>>202
非戦闘員だからね

237: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:55:36.29 ID:nXCyvCvG0
>>202
同じ言葉の同族とはルールあるけど
外人やし無視したんやろなあ

204: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:52:53.84 ID:UHi9Rtfd0
正平7年/文和元年(1352年)、南朝方の北畠親房は北朝方の不和をつき、東西で呼応して京都と鎌倉の同時奪還を企てる。
閏2月15日に時行は新田義興・新田義宗、脇屋義治らとともに、上野国で挙兵した。
閏2月18日、時行や新田義興・脇屋義治らは三浦氏の支援を受けて、足利基氏の軍を破って鎌倉に入り占拠した(武蔵野合戦)

幕府滅ぼした側の子孫と滅ぼされた側の子孫が一緒に鎌倉落としに行く楽しさ

206: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:52:55.85 ID:Gum/yuLga
南北朝初期や観応の内乱あたりはまだ理解できるけど
室町入ってからの関東の大量の上杉氏と鎌倉公方の謎の延々と続く争いがよーわからん
享徳の乱とかって戦後できた単語やけど戦争してる認識あったんかな

209: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:53:13.60 ID:0Cwxdv0U0
あの時代にあれだけ戦争に負けて求心力増すのがすごいわ
日本史上最高の愛されキャラやで

226: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:54:36.13 ID:d+1WPzCxp
>>209
戦争で糞雑魚弟に負けておいて人望の差で再逆転するのほんと草

220: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:53:59.59 ID:mB1K8/n3r
偉人キャラゲーでもコイツは使われないという事実

231: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:55:00.92 ID:AnXw8qlb0
足利幕府の政治力どないなっとんねん

241: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:56:00.46 ID:UHi9Rtfd0
>>231
敵だった奴の方が領土が大きいからね
もうどうにもなりませんわ

243: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:56:04.61 ID:UjGKY+1e0
>>231
そもそも後半は実権握ってないからね

232: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:55:01.41 ID:UHi9Rtfd0
ワイらが行けばなろうみたいな事ができる時代だった事実


245: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:56:20.30 ID:0VROoLBHa
>>232
なお、途中で殺される模様

239: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:55:47.44 ID:0B9dF1g+d
北朝成立の経緯が
尊氏「帝に弓引いてもうた・・・せや!上皇として隠居してる持明院統の院引っ張り出して即位させたれ!」

こんなんセーフにしたらアカンやろ
南北朝合体で北朝の皇族にも即位権有るようして終わった話や

246: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 07:56:20.37 ID:v7JhA2HL0
はい室町時代の平民のエピソード

下女、店に注文していた元結(髪飾り)を引き取りに来るも完成していなかったため店主を罵倒

店主激怒、下女を殴打し叩き出す

下女激怒、主人の侍に訴える

侍、店主殺害計画を立案

殺害計画を察知した店主、仲間を引き連れ市街地で弓矢による先制攻撃を実行

侍、店主たちを殺すも力尽きる

店主の領主だった関口家の侍が出撃

侍が仕えていた三条家の侍も出撃

市街地で軍勢が衝突

吉良家が裁定してどうにか解決

281: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:01:12.18 ID:5Zr59q6bx
>>246
殺害計画ほんま草
中央集権政府の警察権が如何に重要かって分かるな

289: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:02:20.92 ID:B3nsR6DD0
>>246
ただのヤクザやん

317: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:05:44.17 ID:v7JhA2HL0
>>289
国民総ヤクザ時代やで
厳密にいうと昔の人間はいつもキレてたってわけじゃないけど現代人よりもキレるときの閾値が低かったというか
日常のほほえましい会話から殺し合いまでの距離が小さい感じみたいやな

他にも室町時代だと僧侶一行が止まった先の寺で立ちションしたのを嘲笑されて殺し合いに発展とか

336: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:07:44.17 ID:/GKsKCSt0
>>317
現代だと煽り運転の発生に通ずるものがあるな

357: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:09:52.46 ID:v7JhA2HL0
>>336
そうそうアレに近い
ナメられた=搾取されて死ぬから反撃できるやつだと示さなければならない、みたいな価値観や

275: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:00:03.37 ID:XHru/88N0
もう尊氏の話じゃなくなってるところがスレタイを証明しているんやね

293: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:02:46.08 ID:WncDBVxb0
日本人が一番キレやすかったのは室町時代らしい
室町町人は些細な事でキレて斬り合い、殺し合いの大喧嘩に発展したとか
なんでも当時の記録によると室町町人は酒が大好きで暇さえあれば飲酒していて、
常に酩酊状態だった上、僧侶から町人まで誰も彼もが武装していて、
一対一の口喧嘩がすぐに大人数での殺し合いになったとか。

ソースは清水克行の「喧嘩両成敗の誕生」

303: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:04:01.18 ID:OXKEqjKx0
応仁の乱とかいう重要なはずなのに誰も概要を知らない事件

307: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:04:24.04 ID:EWPHMQZed
歴代将軍が無能すぎてな

323: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:06:26.62 ID:nb6Htmuep
>>307
システムが整備されて個性を発揮する必要もなくなった江戸幕府の将軍より面白いやん

313: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:05:24.11 ID:0aosBDkE0
裏切りまくったしな個人的には有能だと思ってるけど足利将軍なんか権力なかったんだし

333: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:07:18.52 ID:hVldJtw5a
>>313
権力はそれなりあった
5代の死後なくなっていったというのが正しい

319: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:06:14.90 ID:AmsKXVIQ0
寺建てただけの奴のが有名なの草

345: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:08:50.42 ID:v7JhA2HL0
昔の人間の倫理観の低さホンマヤバいで
外国でもルネッサンス期の人文主義者のエラスムスが書いた学生向けのマナー集とかあるんやけど
どんな哲学的で高度な内容が書かれてるのかと思いきや「クローゼットの中でうん項をしてはならない」とかだったり

354: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:09:34.59 ID:jPOI52jPd
>>345

366: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:10:35.12 ID:F8OzdGUo0
最近義詮再評価の記事あったな
南北朝統一に寄与したのは実は義詮ってやつ

369: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:11:11.19 ID:d+1WPzCxp
>>366
昔から地味だけど有能って評価やろ

389: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 08:12:49.99 ID:R/aE1R5Q0
足利自体のイメージがろくなもんじゃない

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575670722/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事