
1: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:38:27.42 ID:PNlp3Odo0
イーロン・マスク氏 2050年までに100万人を火星に送る計画を語る
スペースX社の創設者であり、大富豪のイーロン・マスク氏は、100万人都市を2050年までに火星に建設する計画であると語った。ビジネス・インサイダーが報じた。
マスク氏によれば、今後10年でスペースX社は宇宙船「ドラゴン・クルー」を千機作る計画だという。
マスク氏は、1日平均3機を火星に打ち上げる予定で、誰もが手頃な価格でこの惑星への旅行を行なうことができるようになると強調した。
地球と火星の距離は軌道によって変ることから、スペースX社は、2つの惑星が互いに接近した際に、乗客を乗せた宇宙船を火星に出発させる計画だという。
宇宙船の打ち上げは26ヶ月に1回となり、1回で10万人を送り出すことになる。マスク氏はツイッターに宇宙船の製造現場の写真を投稿した。
画像では未来の宇宙船の詳細を目にすることができる。
https://jp.sputniknews.com/science/202001197027230/
4: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:39:43.10 ID:88RTEJE60
夢が広がるな
13: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:41:53.99 ID:v02YlNeq0
大気がないからやっぱ無理って話じゃなかったか?
5: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:39:51.69 ID:2MNPAeAN0
でもさ、火星って誰のものなん?
9: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:40:30.70 ID:e/Zc2Cbj0
>>5
早い者勝ちや
早い者勝ちや
8: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:40:16.39 ID:UnEdk1wC0
快適じゃないなら地球でええわ
14: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:41:58.38 ID:wOd+MDxU0
最初の宇宙船完成されるだけで30年以上かかりそう
17: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:42:55.36 ID:WoQCT7/bM
流石に三十年でいけるか?
技術的に可能になってもその人数送るコストが無理やろ
技術的に可能になってもその人数送るコストが無理やろ
79: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:54:58.81 ID:gSLzDNX0r
>>17
リスクおかして火星に行きたがるヤツが毎年10万人もおらんやろ
リスクおかして火星に行きたがるヤツが毎年10万人もおらんやろ
25: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:44:32.59 ID:rRL4e2S20
1回で10万人の宇宙船
ただのホラ吹きやんけ
ただのホラ吹きやんけ
27: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:44:57.55 ID:lUr/kzFX0
その前にこの人死んでるんじゃないの
31: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:45:42.73 ID:ZVcKgROed
地球に住めなくなるような状況にでもならん限り、命綱無しの危険極まりない冒険は誰もせんやろ
34: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:46:03.44 ID:VUchLfCY0
>>31
するヤツはおる
ただ100万人はおらんやろな
するヤツはおる
ただ100万人はおらんやろな
32: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:45:49.72 ID:GPaXsa5na
技術的にそこまで到達出来るとしても、100年後でもたぶん無理やろ。
33: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:45:59.19 ID:fv10ayV1a
これ成功したらイーロンマスクさん火星の王やな
36: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:46:07.15 ID:3Lug5tlj0
平均気温はマイナス43度、平均表面温度はマイナス63度です。
最低気温はマイナス140度、最高気温は20度にまでのぼるので、温度差が非常に大きいことがわかるでしょう。
平均気温が低い理由として、大気が薄いことが挙げられます。
最低気温はマイナス140度、最高気温は20度にまでのぼるので、温度差が非常に大きいことがわかるでしょう。
平均気温が低い理由として、大気が薄いことが挙げられます。
43: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:46:56.49 ID:Gwgr/NXS0
まずは月にコロニー作ろうや
48: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:47:34.04 ID:QUP9C/mh0
いうほど火星に住みたいか?
58: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:49:57.68 ID:iNQaHuWY0
イーロンマスクって無謀な計画ばっかしてないか
前も火星に最初に派遣する人オーディションするとか言って予算不足で頓挫してたし
前も火星に最初に派遣する人オーディションするとか言って予算不足で頓挫してたし
66: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:52:15.42 ID:uVlIMHDga
どうやって住むねん
何兆ドルかけてテラフォーミングでもするんか?
何兆ドルかけてテラフォーミングでもするんか?
70: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:52:53.63 ID:+E/qdHL9d
それよりテスラを何とかしろよ
72: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:53:10.78 ID:rB5qOxnK0
ロマンあるな
90: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:57:31.87 ID:3bAk+7p70
こいつめっちゃ有名だけど大してなんも成し遂げてないイメージあるんやが
98: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:58:49.63 ID:p6+OGoxk0
>>90
スペースxでめっちゃ成し遂げてるやん
スペースxでめっちゃ成し遂げてるやん
110: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 18:02:42.63 ID:F+fU1Fc4d
>>90
ジョブズのなり損ないみたいなもんや
凄い奴であることは確か
ジョブズのなり損ないみたいなもんや
凄い奴であることは確か
135: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 18:08:32.86 ID:/aynLh4Y0
>>90
最初に作ったソフト会社とその会社作った金で作ったPayPalの前身は成功したんじゃね
PayPal自体は吸収した会社が持ってたサービスやけど
最初に作ったソフト会社とその会社作った金で作ったPayPalの前身は成功したんじゃね
PayPal自体は吸収した会社が持ってたサービスやけど
92: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 17:57:34.54 ID:mVEjKDwcM
パヤオも言ってたが他の惑星の前に地球の砂漠に住めるようにしろや
109: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 18:02:31.80 ID:B026VJ9vM
月旅行すらろくにできてないのに
133: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 18:08:11.65 ID:0pDCK3iid
エイプリルフールに自社が破綻したとかツイートして株価暴落させる頭おかしい奴
147: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 18:10:41.52 ID:v1fh/Fa20
なお方法

イーロン・マスクは火星に核爆弾を投下計画か? Nuke Mars!Tシャツ発表
https://www.excite.co.jp/news/article/Techable_106129/
>火星に核爆弾を落とすことによる狙いは、氷を蒸発させて水蒸気と二酸化炭素を解放することだ。
>これによって、寒くて乾燥している火星の気温を上昇させて人類が住めるようにする。
>2018年にNature誌に掲載された研究結果は、火星の氷に閉じ込められたすべての二酸化炭素が大気中に放出されたとしても、
>人類が住めるほどの温暖化は達成できないことを示している。
>さらに科学者の一部は、核爆発により巻き起こったちりが惑星を覆い、太陽光を遮ることでかえって気温を下げてしまうとへの懸念を抱いている。

イーロン・マスクは火星に核爆弾を投下計画か? Nuke Mars!Tシャツ発表
https://www.excite.co.jp/news/article/Techable_106129/
>火星に核爆弾を落とすことによる狙いは、氷を蒸発させて水蒸気と二酸化炭素を解放することだ。
>これによって、寒くて乾燥している火星の気温を上昇させて人類が住めるようにする。
>2018年にNature誌に掲載された研究結果は、火星の氷に閉じ込められたすべての二酸化炭素が大気中に放出されたとしても、
>人類が住めるほどの温暖化は達成できないことを示している。
>さらに科学者の一部は、核爆発により巻き起こったちりが惑星を覆い、太陽光を遮ることでかえって気温を下げてしまうとへの懸念を抱いている。
153: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 18:11:58.88 ID:btbvtFw80
>>147
宇宙に巨大ミラー置いて太陽光で溶かす奴のが好き
宇宙に巨大ミラー置いて太陽光で溶かす奴のが好き
155: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 18:12:29.62 ID:aVz22uNv0
>>147
そもそも体積小さいから大気圧小さいのにな
根本的な解決になってない
そもそも体積小さいから大気圧小さいのにな
根本的な解決になってない
143: 風吹けば名無し 2020/01/20(月) 18:10:01.34 ID:84wVO1zwH
こいつは大法螺吹くのが仕事みたいなもんや
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579509507/
|
おすすめサイトの最新記事
地表が毒性なので、テラフォームするなら地面を全部削るくらいしないといけない
寒いとか大気が薄いなんてそれに比べたら小さな問題
ホラ吹いて金を集める商売としてもこれは風呂敷広げ過ぎ
人類のことを考えるなら食糧危機に備えて
砂漠の緑化とか海底農場とかより高性能な植物工場にトライしてほしい
目を瞑り大言荘言を吐く吹かしが余りにも多すぎませんかね? しょぼい問題に情けなく手を余してほったからかしにて風呂敷を広げるより先に片づける方が信用を遙かに得ると思うんだけど?
なれなかったところも真似するん?w
おまえの不可能って小学生くらいが使いそうなレベルだなw
ほんとこんなことに使う金があるなら地球環境に使えや
絶望的とか難しいって言えばいいのにな
どうして不可能という証明できない言葉を使いたがるのか
地球環境に気を遣うなら宇宙から資源持ってくる方がええやろ
まぁ理由を知れば 無教養でもわかる事なんだけど この人目立ちたいだけの人だから 言ったもん勝ちみたいな所があるよね
ただ 移住先を作らないと 現実人類はおろか生物皆 無駄死にする いつか何かが当たる 月を見ればわかるし 地球の痕跡を見れば わかる 津波の高さの指標を立てて 昔の話し・・としていたあの町 どうなった?て事と同じ。
今の技術力は無理でも、いつかブレイクスルーとなる発見が有るかもしれん。
そのためには宇宙への夢の火をともし続けなきゃいけない。
※11
内容に反論がない時点で君らがバカだってことは証明してるねw
ちなみに火星の地表を削り取って作り替える現実的な方法を説明してくれる?
それが出来るなら可能だって認めるよ
うーん。今の科学技術じゃ殆ど不可能なのは確かだよ。
せめて火星がもう一回り大きければ良かったし、地表の有毒物質も何とかするのが大変だし、地磁気がないから放射線も多いし、昔思われてたよりもハードモードだった。
金星があの位置にあったらどういう環境になってたのかも興味深い…。
それな。
地球の中でも劣悪環境な砂漠地帯とか、ロシアの北極圏とかの有り余る広さがあるのに誰も住んでない土地を住めるようにした方が早そう。(それでも無理そう)
タッカーの真似過ぎるとな
日数にすると10950日、1日当たり100人が住めるスペースの作成、それプラス公共施設等のインフラの拡充
せめて300年ならいけると思うが
月は大気が無いからだめなんやで、地下に住むか住居を埋没させるしかなくて
これじゃ宇宙空間と大差ないからやってもあまり意味が無い。
大気は空気を作るとかそういう事依然に宇宙から飛来してくる石ころから地表を守る役割をしてる、生活するってことは自活を目指して野外を利用しなきゃ出来ないので月はそれを満たしてない。
俺は1500本だからCEOの足元にも及ばないけどね!
「不可能だと証明できないから不可能ではありません」っていうのは、屁理屈の最たるものだと思うぞ。
ロボットで輸送とか資源採掘する方向みたいだしな
簡単に言うと不可能はあり得ないよ。
いまの技術じゃ厳しいけど、そもそもなんで地表を全部削り取るくらいしないといけないんだ?それおまえが言ってるだけだろ?
不可能という言葉を簡単に使うな。おまえが思ってるよりもずっと強い言葉だぞ。絶対に出来ないわけだからな。
科学者が無理だって言ってるから無理って否定ばっかりしてたらなにも進まないと思うけどな。
不可能って絶対にできないってことだぞ?なぜ現在の技術では厳しいとか使わないんだ?
厳しいことに直面したときに生まれるのが技術だろ。
何一つ実現させてない
妄想で金集めるペテン師
既にアメリカ政府として火星の土地所有の法整備を進めているということなので王は無理だろうな
総督的な肩書ならあるかもしれない
もっともこんなことが本当に実現するのかはまだ分からないが
仮に入植できたとしても、地球の資源を持ち出すことについて、それがどういう影響を地球と火星にそれぞれ及ぼすのかについても
簡単に言わなくていいから、ありのままに説明して
あと今の技術じゃ無理なことは一般的には「不可能」って言うよ
ドラえもんなら可能ってのを可能性に含めるなよw
※28
だからどうやったら可能なのか説明しろって言うんだよ
とりあえず地表浄化にどれだけの費用が必要か計算してみろ
現在の技術でな
ドラえもんは使うなよw
渡邉美樹と同レベルのメンタリティやね
地球と同じサイズ、自転速度、公転周期、大気が揃った星は、この銀河すべての星の中に1個でもあればビッグバン並の奇跡さ