
1: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:31:27.97 ID:z0zFUUOp0
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』世界最速スピードランが大幅更新―『スターフォックス64』“アーウィン”呼び出しも可能にしたあくなき探求の果て
記事全文
https://www.gamespark.jp/article/2020/01/25/96270.html
4: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:32:20.24 ID:FVkyks5b0
草ァ!
7: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:33:32.54 ID:DMymmCqf0
試行錯誤しすぎだろ
6: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:32:58.99 ID:WPOuBTq60
なんでデータ入っとんねん
9: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:35:10.32 ID:N2KC2dGS0
>>6
本作を手がけた滝澤智氏と森田和明氏が、『スターフォックス 64』で使ったアーウィンのプログラムをそのまま流用することで、ヴァルバジアのうねるような動きを短時間で実現したという裏話を明かしている。おそらく、その際に使ったデータが残っていたのだろう。
本作を手がけた滝澤智氏と森田和明氏が、『スターフォックス 64』で使ったアーウィンのプログラムをそのまま流用することで、ヴァルバジアのうねるような動きを短時間で実現したという裏話を明かしている。おそらく、その際に使ったデータが残っていたのだろう。
10: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:35:14.61 ID:aHbxFHVu0
それで記録短縮されるのが凄い
11: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:35:39.19 ID:NwWQabKEa
今日はゼルダの伝説のタイムアタックをします
まずアーウィンを呼び出します
まずアーウィンを呼び出します
12: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:35:53.80 ID:Fwz6KY+D0
これか
16: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:36:37.61 ID:z0zFUUOp0
>>12
今の世界記録はこれより5秒速かったはず
今の世界記録はこれより5秒速かったはず
70: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:45:33.08 ID:IsHWk/vQ0
>>12
バグ利用して唐突にエンディングに飛ぶだけなのね
戦闘機つかって移動するのかと
バグ利用して唐突にエンディングに飛ぶだけなのね
戦闘機つかって移動するのかと
13: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:36:10.69 ID:z0zFUUOp0
ムジュラRTAも最近意味分からないことになってるぞ
14: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:36:28.77 ID:njrIEkf80
まるで意味が分からんぞ!
20: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:37:33.21 ID:8li/bGU9a
マジで草
去年後半のゼルダRTA界隈やばすぎる
去年後半のゼルダRTA界隈やばすぎる
23: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:38:04.36 ID:AnIaCPV7a
何が彼らを駆り立て続けるのか
25: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:38:09.92 ID:F90sOoZvd
時オカだけ人気過ぎやろ
27: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:38:34.10 ID:9qmTnYMq0
TASがアーウィン呼び出しするのは見た事あるけど人力で呼び出すのホント草
38: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:40:56.48 ID:Z6E0vCqe0
エンディング召喚系は面白いけど物足りんわ
45: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:42:41.79 ID:z0zFUUOp0
>>38
ここまできちゃうともう開拓のしようなくなっちゃうよな
てかロングワープ発見された時点でもう開拓されつくしてた感あったのにまさかこんなとんでもない革命がおきたとは。。。
ここまできちゃうともう開拓のしようなくなっちゃうよな
てかロングワープ発見された時点でもう開拓されつくしてた感あったのにまさかこんなとんでもない革命がおきたとは。。。
39: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:40:57.77 ID:w0ME+a+G0
この記事が意味わからん
アーウィンの画像が出てくるだのひたすらリンクを撃つだの書いてあるくせにそんなシーン無いし
アーウィンの画像が出てくるだのひたすらリンクを撃つだの書いてあるくせにそんなシーン無いし
51: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:43:08.87 ID:9/6a0x/UM
>>39
アーウィンを呼び出すバグ技を応用すると任意のシーンを呼び出すことが可能になるんや
本来はアーウィンが登場するとこで無理矢理EDシーン呼び出してクリア!
っていう動画やで
アーウィンを呼び出すバグ技を応用すると任意のシーンを呼び出すことが可能になるんや
本来はアーウィンが登場するとこで無理矢理EDシーン呼び出してクリア!
っていう動画やで
42: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:42:12.29 ID:sjrAP6mop
こういうのってバグとか使わんできっちりストーリー攻略してくRTAとかもあるんか?
47: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:42:55.75 ID:nCDoovH4x
>>42
全ダンジョンクリアとか色々あるで
全ダンジョンクリアとか色々あるで
61: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:44:34.98 ID:FEMvbZefM
>>42
レギュレーションによってカテゴリー分けされてるからバグなしはあるで
レギュレーションによってカテゴリー分けされてるからバグなしはあるで
46: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:42:43.52 ID:rntN76dOa
ムジュラRTAも最近ムーンワープって技が見つかってデクナッツ城から月に行くからな
44: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:42:30.65 ID:08I+rjTca
どうせ隅っこに小さく出る程度だと思って動画見たら普通にビュンビュン飛び回ってて草生えた
54: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:43:34.44 ID:dLwNS/v40
RTAの方にはアーウィン出てこなくね?
58: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:44:23.94 ID:BhJhXEHW0
>>54
一切でてこーへんで
でも呼び出す奴するとエンディングいけるみたいや
一切でてこーへんで
でも呼び出す奴するとエンディングいけるみたいや
56: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:44:04.78 ID:t1ol/pu50
任意コード実行されると萎えるわ
他の滅茶苦茶なバグと違ってこれだけ萎えるのはなんでやろな
他の滅茶苦茶なバグと違ってこれだけ萎えるのはなんでやろな
68: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:45:29.97 ID:BhJhXEHW0
>>56
まあROM改造と変わらんからじゃね?
特定の名前入れたり特定のコマンド入れて最初からチートモードのゲームあるやん?
それと同じ感覚
まあROM改造と変わらんからじゃね?
特定の名前入れたり特定のコマンド入れて最初からチートモードのゲームあるやん?
それと同じ感覚
82: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:47:12.70 ID:OegcCFmIa
>>56
だってプレイの中でやなくてコード解析から発見したグリッチやもん
そらそういう気持ちになるよ
だってプレイの中でやなくてコード解析から発見したグリッチやもん
そらそういう気持ちになるよ
65: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:45:01.08 ID:ZtVdZx2x0
一番意味分かんないのは永らく走ってた走者が性転換手術をして女の子になったことや
69: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:45:30.80 ID:9NsMujo5a
>>65
草
草
73: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:45:42.53 ID:31E6iR7T0
>>65
なんでや
なんでや
75: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:46:09.75 ID:z0zFUUOp0
香川県民でも1日5回はクリアできてしまう事実
84: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:47:22.00 ID:556+VemJ0
ムジュラはなんだっけ
大翼の歌を8000回ぐらい吹いたらボス部屋行けるってバグだっけ?
大翼の歌を8000回ぐらい吹いたらボス部屋行けるってバグだっけ?
98: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:49:01.15 ID:z0zFUUOp0
>>84
それよりさらにヤバい技発見されてさらに20分タイム縮まったで
それよりさらにヤバい技発見されてさらに20分タイム縮まったで
99: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:49:04.37 ID:qA+6//Wz0
>>84
8000回でデバックモードいける
↓
数十回でいける
↓
いかなくてももっと早くボス部屋行けるようになる
みたいな革命が数ヶ月のうちに起きた
8000回でデバックモードいける
↓
数十回でいける
↓
いかなくてももっと早くボス部屋行けるようになる
みたいな革命が数ヶ月のうちに起きた
97: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:48:59.41 ID:20CgoOQMa
実際に見てきたけどムーンワープ以上に意味不明で草生えた
118: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:51:17.24 ID:g8lWKgUEd
こういう意味不明な技ってデバッグみたいに人力で探してんのかな
119: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:52:02.46 ID:F2PZYXN5M
>>118
TASとかで偶然発見してとか
解析して云々とかやないの
TASとかで偶然発見してとか
解析して云々とかやないの
129: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 18:53:12.27 ID:FQ3IUN6+0
このてのジャンルって全く衰えんな
十数年前のゲームで新しいバク見つけるとか未だあるし
十数年前のゲームで新しいバク見つけるとか未だあるし
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580117487/
|
おすすめサイトの最新記事
3のリマスター版でも早速バグ発見祭りやってるし
味方にギャラクシィ食らわしてパーティー壊滅するのは偶然すぎる
外部からの入力じゃなくて内部の行動でそれをやってのけるっておもろいやん
当然中のデータを調べまくって呼び出す方法を探して、さらにRTAに使えるかを吟味してやってるという見えない努力もあるのに全否定する奴って、単に成功者が羨ましいだけの負け犬だな。
あれはソフトがスクエニ安定の糞ゴミクオリティーなだけや
夢中になる人がいるのもまぁ分かる
把握してるグリッチ(笑)
ゲームと人体操作以外の外部ツール使ってED表示させてるのはPCハックしてんのと何も違わないしゲーマースキルと違ってRTAでもなんでもない、面白さが全く理解できない反則でドン引き、てのが普通の感覚じゃないかね
6>誰も成功者と思ってないのに成功者然として振舞ってるのが滑稽で哀れって話では
アーウィンのキャラクターデータを呼び出す方法が発見、その方法を応用して〜ってちゃんと書いてあるのに
弄りまくってマイリトルポニーのOP流してる奴とかいたな あれは凄かった
いつかみた街森タイムアタック動画は熱かった。ああいうランダム要素が入った勝負は面白い。