
1: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 08:58:25.13 ID:6A7UbIiAr
EU、英離脱で「せいせいした」 別れの辞、間違う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00000002-jij-eurp
英国が欧州連合(EU)加盟国として最後に出席した1月29日の大使級会合で、EUが英国に誤って「せいせいした」という別れのメッセージを伝えていたことが分かった。
4日付の英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。英国は1月31日にEUを離脱した。
EU議長国クロアチアのアンドラーシ常駐代表(駐EU大使)が、英国のバロウ駐EU大使に別れを告げる際、英語で「グッド・リダンス(せいせいした)」と述べた。「グッド・ラック(成功を祈る)」の意味のつもりだったという。英側が気分を害することはなかったとされる。
4: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 08:59:13.21 ID:RQkgE5vk0
こいつらさあ…
5: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 08:59:34.16 ID:7XtWysQFM
わざとだろw
10: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:00:23.66 ID:FYQEjB3i0
間違えたんならしゃーない
13: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:00:53.85 ID:ttbeASRL0
英側が気分を害することはなかったとされる。で草
181: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:24:59.37 ID:rxmuZUx4a
>>13
そらイギリスさんサイドも同じ気持ちやからな
そらイギリスさんサイドも同じ気持ちやからな
16: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:01:38.40 ID:bLh4q1oea
畜生同士の煽り合いいけるやん
17: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:02:00.24 ID:MFjTO3Xl0
どう考えてもグッドラック間違えるやつなんておらんやろ
49: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:07:08.22 ID:VpQ+Q929a
207: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:27:40.33 ID:rxmuZUx4a
>>49
ウキウキで草
ウキウキで草
240: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:30:17.11 ID:xC5mTrz4a
>>49
雛壇の芸人連中が地味にいい味だしてるよな
雛壇の芸人連中が地味にいい味だしてるよな
81: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:12:18.64 ID:Y1fD/Xo+0
うーんこの煽りカスども
103: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:15:28.69 ID:KNKYJ8Wrd
あんだけグダグダやられたらせいせいするわね
113: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:16:44.96 ID:4xszkbVv0
125: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:18:16.85 ID:CYwEot7Ed
>>113
下が多すぎるだろ...
下が多すぎるだろ...
148: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:21:53.32 ID:xC5mTrz4a
>>113
ポーランドやギリシャが酷いのは置いといて
しれっと旧東側に紛れてるポルトガルもやばいな
ポーランドやギリシャが酷いのは置いといて
しれっと旧東側に紛れてるポルトガルもやばいな
174: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:24:25.13 ID:ZbWqoHAY0
>>113
ポーランド草
ポーランド草
117: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:17:38.36 ID:fwtAVIYd0
まあこんなクソみたいな仲なら別れて当然だろ
147: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:21:42.30 ID:W/p+zA6/d
英国側が気分を害さなかったならええやろ
190: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:25:56.75 ID:R8mvM8aI0
うっかりならしゃーない
318: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:36:53.17 ID:m2LJqRyra
それでイギリスの正解ルートはどうやったんや
離脱が早すぎたのか遅すぎたのか離脱自体間違ってたのか
離脱が早すぎたのか遅すぎたのか離脱自体間違ってたのか
327: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:37:42.29 ID:33dIGes20
>>318
離脱をチラつかせてEUに譲歩させるのが正しいやり方
実際成功していたし
離脱をチラつかせてEUに譲歩させるのが正しいやり方
実際成功していたし
340: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:39:29.98 ID:33dIGes20
キャメロンは
離脱を問う国民投票実施したけど
実はEUと交渉して
移民の福祉を制限
EUの政治的統合に参加しない
などEUから譲歩を引き出してた
唯一の誤算は僅差で離脱派が勝ったこと
離脱を問う国民投票実施したけど
実はEUと交渉して
移民の福祉を制限
EUの政治的統合に参加しない
などEUから譲歩を引き出してた
唯一の誤算は僅差で離脱派が勝ったこと
346: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:39:49.75 ID:MXgt7+Qba
>>340
草
草
376: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:43:26.79 ID:aujHxol8M
何年もダラダラされたらそらそうやろ
425: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:47:02.57 ID:q6lcc60Rr
ヨーロッパ情勢って有史以来からずっとカオスだよな
468: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 09:52:02.68 ID:3/iaJNmH0
絶対わざとやろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580860705/
|
おすすめサイトの最新記事
間違えたになるんか
EUの弱体化だけは避けたいと思ってるよ
バルト三国は恨みしかないからロシアに ここが次の火薬庫ともいわれてる
ローマ時代くらいやろな安定してたの
力こそ正義の中味はドジンなんや
中国みたいに統一された状態が正しい形という認識はもってないやろね
部族ごとの主張だけで揉めてるんやからたいしたモン(スター)やで
宗教同じ使用言語も大して変わらん揉める要素少なすぎでもこうなんや
EUなんてガキの夢
「long good bye」と「so long good bye(またね)」がネタになっているハナシがあった事を思い出した
しかしこんな問題は国民投票にするにしたって、最悪7:3くらいじゃなきゃあかんやろ
5.1:4.9で多数派言われても納得されんの目に見えてるやん
システムそのものがあかんわなあ…
離脱派が5.1とか6もあるのに離脱しなかった方が国民に納得されないと思うが
まあ頑張れやgermanyちゃんwwwww」
そういうもんじゃないんか?
国策のウィッチャー、ネトフリで大人気やんけ!
右翼の口車に乗ったら後が大変だよ
根源というならそもそもEUが悪いでしょ。
もっと言うなら「またドイツか」とはなるかもしれない。
中韓もアメリカもいらん
カール大帝クラスの超人じゃないとヨーロッパ構築は無理だろうな
リトアニアは親露国だよ
めぞん一刻だね
めぞん一刻だな
が有るんだから 俺達もTPPに参加しようぜ! とか言ってるのが複数いたわw
少子化解決、共通貨幣による流動性向上労働性向上生産性、高福祉、強固な共同経済体制
現実
負担激増、移民による人口増加による治安低下、増税、負担のなすりつけ合い、不平等な恩恵
どうすればいいんや
むしろ政府がアレなロシアとかの方が日本人のメンタリティに近かったりする。
意外とシャイだし、「卑怯な真似はするな」「恥ずべき行動を取るな」という思想を持ってる。
だからネトゲでも卑怯な真似をするイギリス人にロシア人が「貴様は正々堂々とやれないのか」とキレてる現場を何回か見たことがある。
病院行って頭診てもらってこいや
だったら、自分で決められるだけ感情的にも納得いく離脱の方がいいってのが今回のイギリスの考えでしょ
どうせEUのあれこれだってもう破綻寸前なのは自明なんだしな
どだいこんなこと言い合う関係性なのを無理やりごまかしてグローバルとかほざいてたのがおかしいんだよ
何のために国境があると思ってんだ。いくら隣人と仲良くしても同じ家に住もうとは思わんだろ?
いや、これ何かの間違いじゃないか?
ポーランド失業率は東欧で一番低く、経済的にも優等生のはず。
わけがわからん。
たぶん図が間違ってる。
だからこそ成功例にしないため嫌がらせに力入れるだろうな