
1: 風吹けば名無し 2020/03/03(火) 23:58:18.02 ID:7VU1gpEs0
どっちや?
13: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:00:30.17 ID:iUSI9xJj0
天下三名槍って知名度低いよね
18: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:00:45.17 ID:yCzPeDLT0
マジレスするとロンギヌス一強でしょ
5: 風吹けば名無し 2020/03/03(火) 23:59:11.13 ID:Ta+bcHhsd
蜻蛉切
22: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:01:03.63 ID:E8iB7ixm0
ロンギヌスはキリスト刺した人の名前で槍自体は特別な槍ちゃうねんけどな
26: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:01:26.36 ID:HX/nE8aw0
トライデントやぞ
ギリシャ神話に比べたら北欧神話なんてマイナーや
ギリシャ神話に比べたら北欧神話なんてマイナーや
29: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:01:38.91 ID:h2MHKdws0
日本の歴史に有名な槍はないん?
39: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:02:10.76 ID:4M1faylD0
>>29
宝蔵院の十字槍や・・・
宝蔵院の十字槍や・・・
40: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:02:13.43 ID:HX/nE8aw0
>>29
日本号
蜻蛉切
御手杵
日本号
蜻蛉切
御手杵
57: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:03:24.50 ID:NkvK4wcya
>>29
天沼矛があるやん
これでグルグルしたら日本できたわってやつ
天沼矛があるやん
これでグルグルしたら日本できたわってやつ
66: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:04:00.48 ID:CDAFVXU7d
>>57
槍スレなのに槍と矛を混同するのはいただけない
槍スレなのに槍と矛を混同するのはいただけない
73: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:04:27.91 ID:9feaRMv9d
>>66
槍と矛って何が違うんや?
槍と矛って何が違うんや?
88: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:05:07.18 ID:LCrkIqMna
>>73
矛は先っぽの他にもなんかついてるやつじゃね
矛は先っぽの他にもなんかついてるやつじゃね
113: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:06:47.18 ID:w6Mzc5Ih0
>>73
先っちょの形が違う
矛はくびれのあるナイスバディな形
槍は真っ直ぐ
先っちょの形が違う
矛はくびれのあるナイスバディな形
槍は真っ直ぐ
164: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:10:30.52 ID:9feaRMv9d
>>88
>>113
ググったら
先っちょの刃物の根本がソケット状で棒をはめるタイプが矛
棒に根本をはめて外からヒモとかで巻いて固定するのが槍なんだってさ
>>113
ググったら
先っちょの刃物の根本がソケット状で棒をはめるタイプが矛
棒に根本をはめて外からヒモとかで巻いて固定するのが槍なんだってさ
32: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:01:54.18 ID:NkvK4wcya
世界なら北欧神話、ケルト神話、キリスト教ならキリスト教のロンギヌスやろ
これだからfgoは
これだからfgoは
34: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:02:04.21 ID:V7Z0+upg0
グングニルには残念なイメージしかない
41: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:02:14.16 ID:QThXoIGbd
天瓊矛は矛だからノーカン?
44: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:02:24.24 ID:W5DtQW900
竜槍スマヴグ
45: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:02:33.33 ID:biMEDHXbp
ロンギヌスは言うほど槍か?
59: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:03:27.96 ID:YI0S4V7M0
>>45
ロンギヌスさんが持ってた槍なんだから槍やろ
ロンギヌスさんが持ってた槍なんだから槍やろ
56: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:03:18.98 ID:XvltRiq+M
グングニルとゲイボルグでFEを思い出すワイって異端か?
331: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:33:12.24 ID:c5WU6cKl0
>>56
ワイもやね
ワイもやね
62: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:03:44.71 ID:an1eOj1Ta
蜻蛉切のネーミングセンス好き
65: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:03:51.24 ID:2iKC+zRl0
鉄の槍
鋼の槍
銀の槍
キラーランス
鋼の槍
銀の槍
キラーランス
82: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:04:50.32 ID:XvltRiq+M
>>65
手槍も忘れないで
手槍も忘れないで
68: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:04:02.15 ID:lIlZsYJQp
グングニルはガッカリという風潮
戦犯ファイナルファンタジー
戦犯ファイナルファンタジー
87: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:05:05.56 ID:4kaVaM2V0
ガリの最強武器がグングニルかと思ったけどホーリーランスやったな
102: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:06:12.27 ID:iUSI9xJj0
>>87
使うとホーリーが発動するけど
ガリのステータスだと悲しいくらい弱いホーリーになるんだよなぁ
使うとホーリーが発動するけど
ガリのステータスだと悲しいくらい弱いホーリーになるんだよなぁ
97: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:05:45.53 ID:HOcu523La
ブリューナクすこ
156: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:09:48.59 ID:TQFN82oX0
>>97
ルーの槍やっけ?
ルーの槍やっけ?
173: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:11:02.94 ID:r7yPgbGH0
>>97
ブリューナクって原典には一切名前ないのになんでかルーの槍として広まった謎武器
ブリューナクって原典には一切名前ないのになんでかルーの槍として広まった謎武器
106: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:06:27.38 ID:nvIUx0kop
レヴァティンは槍か否か
111: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:06:41.82 ID:dFooHCac0
>>106
枝
枝
112: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:06:44.04 ID:1TrMxPZhx
西洋の剣と日本の刀で大分違うんやが
槍に関してもやっぱり違うんか?
槍に関してもやっぱり違うんか?
126: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:07:35.47 ID:iUSI9xJj0
>>112
そらちゃうで日本には馬上槍があらへん
そらちゃうで日本には馬上槍があらへん
145: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:08:45.51 ID:KmQRpTNz0
>>126
やはり日本は馬上から射るのが主流だったんかね
やはり日本は馬上から射るのが主流だったんかね
161: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:10:19.17 ID:iUSI9xJj0
>>145
後は移動手段と割り切って戦闘時は下馬やね
馬上で槍使った変人もおったそうやけど
普通は出来ない変態技能や
後は移動手段と割り切って戦闘時は下馬やね
馬上で槍使った変人もおったそうやけど
普通は出来ない変態技能や
177: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:11:55.13 ID:1TrMxPZhx
>>161
はえ〜
なんで大陸系と差がついたんやろ?
はえ〜
なんで大陸系と差がついたんやろ?
204: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:14:41.70 ID:HX/nE8aw0
>>177
大陸はチャリオットに乗りながら槍や矛で殴りつけるって戦い方してたからやないか
チャリオットが進化して騎兵になった訳やから槍使うのもそのまま受け継がれたんだと思うわ
大陸はチャリオットに乗りながら槍や矛で殴りつけるって戦い方してたからやないか
チャリオットが進化して騎兵になった訳やから槍使うのもそのまま受け継がれたんだと思うわ
236: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:18:45.80 ID:1TrMxPZhx
>>204
そうだとしたら日本でチャリオット流行らなかったのは何でなんやろ?
秀吉が朝鮮攻めたときにそういう戦いかたされんかったんかな
そうだとしたら日本でチャリオット流行らなかったのは何でなんやろ?
秀吉が朝鮮攻めたときにそういう戦いかたされんかったんかな
249: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:21:08.93 ID:9feaRMv9d
>>236
起伏多いから運用しづらかったんやないかな
起伏多いから運用しづらかったんやないかな
275: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:23:33.04 ID:1TrMxPZhx
>>249
結局はそこなんかあ
それでも馬上からの槍攻撃は日本でも使えそうやし出てこん発想でもない気がするんやが
タイムスリップしたら信長に教えたげよっと
結局はそこなんかあ
それでも馬上からの槍攻撃は日本でも使えそうやし出てこん発想でもない気がするんやが
タイムスリップしたら信長に教えたげよっと
288: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:24:59.59 ID:HX/nE8aw0
>>275
チャリオットより騎兵の方がずっと強いし安いぞ
乗馬が遊牧民だけの特殊技能やった時代の苦肉の策やで
チャリオットより騎兵の方がずっと強いし安いぞ
乗馬が遊牧民だけの特殊技能やった時代の苦肉の策やで
255: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:21:31.66 ID:XKLd4cQYd
>>236
中国で使われたのは戦国時代まで西洋ではアレキサンダー大王の頃にはもうとっくに廃れてたから日本に入ってこなかったのはしゃーない
基本的に馬に直接乗った方が強いしコストも安いし
中国で使われたのは戦国時代まで西洋ではアレキサンダー大王の頃にはもうとっくに廃れてたから日本に入ってこなかったのはしゃーない
基本的に馬に直接乗った方が強いしコストも安いし
118: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:07:03.62 ID:Sm4cRias0
アラドヴァル
121: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:07:15.17 ID:SOw+1S790
ロンギヌスってなんでエバであんな強い槍扱いされてたんや
141: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:08:27.70 ID:MQEfzp7ud
>>121
キリストを刺した槍やから
要するに神を殺せる槍ってことや
実際は死んだ後に確認のために刺しただけなんやけども
キリストを刺した槍やから
要するに神を殺せる槍ってことや
実際は死んだ後に確認のために刺しただけなんやけども
155: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:09:43.06 ID:Gg0HzKL30
>>121
キリスト磔にしてた釘も聖遺物扱いらしいしそれに倣ってだろ
キリスト磔にしてた釘も聖遺物扱いらしいしそれに倣ってだろ
165: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:10:37.40 ID:mrlT+MFn0
>>121
使徒どもの親玉をぶっ刺してたんやからロンギヌスぴったりやろ
使徒どもの親玉をぶっ刺してたんやからロンギヌスぴったりやろ
124: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:07:23.59 ID:A0TsSKrV0
十文字槍
129: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:07:40.59 ID:X0CtK3/N0
トライデント
149: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:09:03.44 ID:GFiWSZl00
>>129
虫歯菌のキャラが持っとるイメージしかない
虫歯菌のキャラが持っとるイメージしかない
167: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:10:44.99 ID:MQEfzp7ud
>>149
悪魔とか虫歯菌が持ってるのはどっちかというと農業用のフォークやな
悪魔とか虫歯菌が持ってるのはどっちかというと農業用のフォークやな
134: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:07:59.87 ID:dDCs18o50
ブリューナクとかいう実はただ光る槍
162: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:10:19.57 ID:5zN87D4Vd
イエスを刺したのがかっこいい名前のロンギヌスさんでよかったよ本当に
ポンチャイだったらポンチャイの槍になるところだった
ポンチャイだったらポンチャイの槍になるところだった
183: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:12:19.56 ID:MQEfzp7ud
>>162
そうなったら後世の人には「ポンチャイ」って名前がカッコよく感じられるんやないか?
そうなったら後世の人には「ポンチャイ」って名前がカッコよく感じられるんやないか?
172: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:11:00.08 ID:WXwQ+7WH0
グングニルは神様の武器
世界の上から投げて何処にいても必ず命中する
ゲイボルグは足で投げて沢山トゲトゲが降る武器
ロンギヌスはキリスト指した武器
下2つは人が強由来な時点で格が落ちる
世界の上から投げて何処にいても必ず命中する
ゲイボルグは足で投げて沢山トゲトゲが降る武器
ロンギヌスはキリスト指した武器
下2つは人が強由来な時点で格が落ちる
175: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:11:35.21 ID:lIlZsYJQp
>>172
Fateとか好きそうw
Fateとか好きそうw
181: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:12:09.34 ID:wnZLrxDed
>>175
Fateにグングニルはまだ出てきてないんやで
Fateにグングニルはまだ出てきてないんやで
188: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:12:50.88 ID:bakTsv0Yp
昔から思ってたんだが、ローマ軍の兵士って長剣と投槍のイメージなんやけど
ロンギヌスの槍ってどこから湧いたん?
ロンギヌスの槍ってどこから湧いたん?
212: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:15:46.25 ID:HX/nE8aw0
>>188
戦場の兵士やなくてあくまでも警備兵やで
警備兵が投槍持っててもしゃーないやろ
戦場の兵士やなくてあくまでも警備兵やで
警備兵が投槍持っててもしゃーないやろ
222: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:17:17.05 ID:lIlZsYJQp
>>188
なんか武器として使ってたと勘違いしとるやつおるけど
ロンギヌスは単なる死亡確認しただけの兵士
キリストが磔にされて死んだかどうかの確認をする際に槍で刺して確認した(高所に磔にされているため)
その槍がロンギヌスの槍と言われてて戦で大活躍したとかそういうものではない
なんか武器として使ってたと勘違いしとるやつおるけど
ロンギヌスは単なる死亡確認しただけの兵士
キリストが磔にされて死んだかどうかの確認をする際に槍で刺して確認した(高所に磔にされているため)
その槍がロンギヌスの槍と言われてて戦で大活躍したとかそういうものではない
217: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:16:19.38 ID:qjpUxexEd
ロンギヌスかグングニルやろ
ゲイボルグはちょっと落ちる気がする
ゲイボルグはちょっと落ちる気がする
240: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:19:20.91 ID:pR82cGfY0
グングニル→神オーディンの持つ槍
ゲイボルグ→英雄クー・フーリンの持つ槍
ロンギヌスの槍→キリストを刺した槍
どれが一番格上なん?
ゲイボルグ→英雄クー・フーリンの持つ槍
ロンギヌスの槍→キリストを刺した槍
どれが一番格上なん?
243: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:20:03.89 ID:Hfii10gLd
日本産の槍が名前かっこよくないのが悪い
蜻蛉切!とか叫んでも盛り上がらんやろ
蜻蛉切!とか叫んでも盛り上がらんやろ
245: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:20:35.94 ID:8ebfojoaa
>>243
エピソード込みで渋くてええやん
エピソード込みで渋くてええやん
254: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:21:29.99 ID:1TrMxPZhx
>>243
日本号はともかく蜻蛉切はかっこいいやろ
日本号はともかく蜻蛉切はかっこいいやろ
265: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:22:17.93 ID:jqdCGpsca
グングニルの活躍エピソードってなんかあるんか
ゲイボルグは使われ方みるとお前槍名乗っとるけど槍ちゃうやろ感しかない
ロンギヌスはどっちかってと聖骸布なんかと同じカテゴリー武器でる必要もあんまないやろ
ゲイボルグは使われ方みるとお前槍名乗っとるけど槍ちゃうやろ感しかない
ロンギヌスはどっちかってと聖骸布なんかと同じカテゴリー武器でる必要もあんまないやろ
287: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:24:55.23 ID:Gg0HzKL30
>>265
無い
ロキと遭難して食い物無かった時もフェンリルに食い殺された時も使った描写が無い
無い
ロキと遭難して食い物無かった時もフェンリルに食い殺された時も使った描写が無い
289: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:25:08.41 ID:IcbCHy1S0
戟とか蛇矛とか武器としてどうなんや
302: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:26:07.76 ID:HX/nE8aw0
>>289
西洋でもバルバードとかフランベルジュとか似たようなのあるし有効ではあったんやろ
西洋でもバルバードとかフランベルジュとか似たようなのあるし有効ではあったんやろ
311: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:27:42.92 ID:IcbCHy1S0
>>302
東西に似た武器あるのなんやろ
かっこええなあ ウチでも作ろ!とかなるんかな
東西に似た武器あるのなんやろ
かっこええなあ ウチでも作ろ!とかなるんかな
306: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:26:45.10 ID:SYuikJMI0
318: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:29:03.89 ID:1TrMxPZhx
>>306
どう対処するのが正解なんや?四方から攻めるんか?
どう対処するのが正解なんや?四方から攻めるんか?
328: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:32:21.78 ID:8FNUgs4c0
>>318
側面がクソザコなので横から騎兵でドーンや
ただ騎兵自体貴重なので基本は正面から同じファランクスでお相撲だってさ
側面がクソザコなので横から騎兵でドーンや
ただ騎兵自体貴重なので基本は正面から同じファランクスでお相撲だってさ
309: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:27:18.81 ID:j1t+rFKj0
呂布が持ってたやつなんやっけ?
326: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:30:46.73 ID:8FNUgs4c0
>>309
方天画戟は演義だけや
元ネタの方天戟自体北宋時代のものだから存在するはずがない
方天画戟は演義だけや
元ネタの方天戟自体北宋時代のものだから存在するはずがない
339: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:34:41.31 ID:tI577AKBa
無銘やったけど長年使い込んで名前付けてもらったようなヤツだいすき
350: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:38:11.97 ID:gLAz6h3c0
日本の槍では現存してて逸話も知られて黒田節にもなった点から日本号やな
蜻蛉切は一部の連中だけにしか知られてないし
蜻蛉切は一部の連中だけにしか知られてないし
352: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:38:25.03 ID:4cK1yaCs0
ロンギヌスっていうほど知られとるんかな
あれ槍そのものじゃなくて脇腹刺したおっさんの名前だろ?
あれ槍そのものじゃなくて脇腹刺したおっさんの名前だろ?
368: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:42:09.01 ID:UZR0yf5Pd
371: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:42:49.94 ID:1TrMxPZhx
>>368
悪人扱いではないんやな
悪人扱いではないんやな
384: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:45:11.68 ID:HX/nE8aw0
>>371
後で改心したからな
「イエスを突き刺したような奴でも改心して救われるんや!」ってアピールや
後で改心したからな
「イエスを突き刺したような奴でも改心して救われるんや!」ってアピールや
387: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:45:59.80 ID:xj3HNwvsd
>>371
そもそもローマ側はイエスを処刑するのに気乗りしとらんかったしな
そもそもローマ側はイエスを処刑するのに気乗りしとらんかったしな
359: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:40:44.20 ID:xj3HNwvsd
そもそも聖書には「兵士が死亡確認のためにイエスを槍で刺した」しか書いてないで
名前すら載っとらん
名前すら載っとらん
378: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:44:31.40 ID:2XhBUjpua
人間無骨だぞ
406: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:49:55.00 ID:gLAz6h3c0
ゲイボルグは神話の武器の中でもかなりのチート武器やからなぁ
機関銃とかショットガンとかミサイルみたいなもんやからなぁ
僕が考えた最強の兵器的な発想やからなぁ
マジで能力てんこもりやからなぁ
機関銃とかショットガンとかミサイルみたいなもんやからなぁ
僕が考えた最強の兵器的な発想やからなぁ
マジで能力てんこもりやからなぁ
420: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:54:09.69 ID:8FNUgs4c0
>>406
投げたら絶対当たるし戻ってきてくれる無限誘導兵器グングニルも大概やろ
あとゲイボルグは肌が石のように堅くて刺さらないってことがあった
ケツの穴にブッ刺して勝ってたけど
投げたら絶対当たるし戻ってきてくれる無限誘導兵器グングニルも大概やろ
あとゲイボルグは肌が石のように堅くて刺さらないってことがあった
ケツの穴にブッ刺して勝ってたけど
423: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:55:38.38 ID:a0wcpJIw0
グングニルって敵軍に向けるだけで勝利確定するんやろ
強いことには強いけど槍である意味あるんかこれ
強いことには強いけど槍である意味あるんかこれ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1583247498/
|
おすすめサイトの最新記事
投射武器というより刺突武器という考え
つまり超長い馬上槍扱い
35年前、ケルト神話の資料を探すの、どれだけ苦労したか…
「ベオウルフ」だの「ストーンヘンジ」だの「アーサー王伝説」だの、直接には関係しない本まで読んだ記憶があるわ。
>ロンギヌス
使い手が重要だ
そして槍が効率的に運用できる状況を作ることが出来るかどうかだ
ゲイボルクって言ってるやつはフェイトで勘違いしてる
懐かしくて泣いた
キリストの血が付いてこその聖槍だぞ
鉄の槍
手槍
銀の槍
ゲイボルグは聖戦で知ったっけなあ
クーフーリンはまあ、然程有名でもない
でもソウルハッカーズやら自由人HEROやらで名前が出ない訳じゃない
聖槍(=ホーリーランス)はロンギヌスの槍の別名。
Fate云々ならそもそも聖杯も由来はキリスト関係や。
対抗馬としては「鈍器」かな
そもそも呂布は馬術と弓の名手であって、実は近接戦では特別強かったという事は無い。
まあガタイはあったから並みよりは強かったが技術的には近接戦は怪しい。
キリスト刺して血に触れたからこそ特別な槍なんや
グングニルってメガテンで知ったな
三叉槍を槍分類して良いなら次点でトライデント
トリシューラ!
刺すに特化してるところもかっこいい
ゲイ・ボルグは投げると先端が爆発(拡散?)する仕込み槍。使用者が「足で投げた方が威力出る」とかいう謎理論で運用
ロンギヌスはキリストの検死に使った槍。威力云々では無く「神の子の血が付いたから何かパワーがあるやろ!」的な扱い
ブリューナクは「13キロや」的な伸縮剣らしいけどな。原典に「丘の頭を3つ薙ぎ払った」っていう記述があるらしい
弓なんかそれ自体に名前無いのばかりで○○(持ち主名前)の弓とかばっかりなんだぜ…
それ抜きならキリスト関連でやっぱりロンギヌスの槍だと思う、ここら辺はちょっとでも触れる機会があったら一番目にする筆頭だと思う
逆にゲイボルクなんかはクーフーリンとかケルト神話の方は題材にされる作品が少ないから知名度で言うなら負けるでしょ、オーディンとクーフーリンどっち知ってる?って聞かれたら大体オーディンの方が知られてると思うのと一緒だよ
ケルトも北欧もギリシャもキリスト教に駆逐されたから、興味ない欧米人は全く知らないぞ
グングニルもゲイボルグも日本のアニメゲーム界隈で知られてるだけで、世界規模だとそんなんあったね程度な気がする
トライデントを神器の名称だと勘違いしてるやーつ
ギリシャ・ローマの三叉の槍全般の分類名だからなそれ
インドだったらヴァサヴィ・シャクティでええやろ
ガチで神ですらうち滅ぼせる最強の槍やで
1回しか使えないけど
シヴァの持ってる三叉槍の名前はトリシューラ
ピナーカは何故か「槍」として出てくるゲームがあるけど、実際は弓