
1: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:19:43.24 ID:Td7km68T0
名作だってハッキリわかんだね
作品ランキング:4位
キャラランキング:ビビ4位 ジタン5位
音楽ランキング:Melodies Of Life 8位
作品ランキング:4位
キャラランキング:ビビ4位 ジタン5位
音楽ランキング:Melodies Of Life 8位
11: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:24:40.92 ID:wmU1OqnFr
ロードという最大の欠点を無くしたリマスターFF9は無敵や
127: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:38:08.08 ID:WwU4T/840
>>11
プラスエンカウントなしにできるようになって神
プラスエンカウントなしにできるようになって神
7: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:23:04.85 ID:RjAelIza0
戦闘のbgmはすき
13: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:25:05.31 ID:XPKcwVLOa
チョコボ関連は一番面白かった
14: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:25:31.04 ID:2nU8nPKod
装備の入れ換えめんどくさい
16: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:25:44.85 ID:PYqTi+gra
9は豊富なモブキャラ連中が特に好き
17: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:26:08.74 ID:qfWlOhRi0
辺境の村ダリの音楽がすこ
22: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:26:35.10 ID:4nwRmz4s0
あれでロード長いっていうのは短気すぎやないか
51: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:31:22.51 ID:ZPVIAx8O0
>>22
7、8とやってきて9やったら
ロード長居って感想になってもしゃーないやろ
7、8とやってきて9やったら
ロード長居って感想になってもしゃーないやろ
23: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:26:37.41 ID:qwEhB5cLa
最初はかったるいな〜とおもったがイーファの樹あたりからの展開から引き込まれた
33: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:28:44.67 ID:PYqTi+gra
>>23
分かる
あの辺りは当時寝ないでやるくらい引き込まれて行った
分かる
あの辺りは当時寝ないでやるくらい引き込まれて行った
24: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:27:14.72 ID:w0MydGbD0
32: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:27:59.71 ID:PE4AgRxiM
>>24
クジャで良かったよな
クジャで良かったよな
37: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:29:47.90 ID:LywRwS5z0
>>24
ラスダン前やけどここから噂のペプシマンが出てくる絵が想像できんわ
ラスダン前やけどここから噂のペプシマンが出てくる絵が想像できんわ
58: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:32:31.65 ID:V5zuq+uC0
>>24
くらやみのくも「せやね」
ゼロムス「せやせや」
くらやみのくも「せやね」
ゼロムス「せやせや」
73: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:33:47.90 ID:ZPVIAx8O0
>>58
そのふたつは唐突やけどいうほど誰やねんとはならんやろ
9のペプシマンはクリアしても何者だったのかわからんからレベルが違うわ
そのふたつは唐突やけどいうほど誰やねんとはならんやろ
9のペプシマンはクリアしても何者だったのかわからんからレベルが違うわ
29: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:27:28.78 ID:rdQOfvuf0
雰囲気も神
35: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:29:04.21 ID:qwEhB5cLa
ラスダンのカオスの戦闘場所とか地味に回避できない様な場所でのエンカウントはFF1のオマージュ?
結構後で気づいた
結構後で気づいた
42: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:30:18.92 ID:RcEuhm8T0
投票したけど正直トップ10すら入らんと思ってた
50: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:31:14.43 ID:wxZETpUo0
steamのテクスチャ改善mod入れたらめっちゃ綺麗になるよなこれ
54: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:31:49.67 ID:wmU1OqnFr
>>50
クッソ綺麗になって草生える
サンキュー気配り外人
クッソ綺麗になって草生える
サンキュー気配り外人
55: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:32:12.67 ID:Osquj82j0
マジでバトルシステムが地味すぎる
渋滞するし
そこさえテコ入れすればもっとよかったのに
渋滞するし
そこさえテコ入れすればもっとよかったのに
56: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:32:23.46 ID:UWdGgmQX0
守るべきものとかトレノの曲とかクソ好きやわ
59: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:32:45.54 ID:RbNQb6nz0
あのランキング見ると無駄に凝ったシステムは望まれていないってハッキリわかんだね
68: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:33:16.30 ID:/11I8TMZa
チャンバラ好き
ここ掘れチョコボも好き
ここ掘れチョコボも好き
84: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:34:33.96 ID:w0MydGbD0
>>68
なわとび難しすぎない?
なわとび難しすぎない?
79: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:34:05.13 ID:Ar9BMhty0
なおなんJ人気のキャラ四天王は…
53位 ワッカ
87位 キマリ
119位 スノウ
198位 バレット
53位 ワッカ
87位 キマリ
119位 スノウ
198位 バレット
117: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:37:39.72 ID:XfI6/isLa
>>79
キマリ高くて草
キマリ高くて草
101: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:35:55.65 ID:RoSKXOvi0
FF8の後
1ヶ月後にDQ7発売
という悪条件重なってたから低評価はしゃあない
大人になってからやると見方変わって面白い作品やけど
1ヶ月後にDQ7発売
という悪条件重なってたから低評価はしゃあない
大人になってからやると見方変わって面白い作品やけど
104: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:36:13.21 ID:gXzOmEY40
ペプシマンは戦闘曲かっこいいからええやろ
105: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:36:20.86 ID:2Eio77O10
ビビがあんなに上位だったのはビビったよな
110: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:36:39.98 ID:HYWowbg8d
7と8は役割分担の自由度高かった
9はほぼ固定
これが地味に効いてるやろ
9はほぼ固定
これが地味に効いてるやろ
114: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:37:21.76 ID:0G2UyDaB0
>>110
役割固定のほうがキャラクターの色が出て好きだわ
役割固定のほうがキャラクターの色が出て好きだわ
111: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:37:05.02 ID:UW588gN20
ラスボスはぽっと出だけどエンディングはすこすこ
128: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:38:09.12 ID:qdqFLWcM0
トランスシステムが微妙やわ
イマイチ活かせん
イマイチ活かせん
129: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:38:19.22 ID:gXzOmEY40
エーコがガーネットのほぼ上位じゃなかったっけ
ガーネットのほうが可愛いから使いたかったけどしゃあなしでエーコやったわ
ガーネットのほうが可愛いから使いたかったけどしゃあなしでエーコやったわ
135: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:38:38.33 ID:QH2DvA4h0
>>129
性能はぶっちゃけエーコやな
性能はぶっちゃけエーコやな
151: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:39:51.11 ID:qdqFLWcM0
>>129
性能で上位な上途中でガーネット使い物にならんくなるからな
性能で上位な上途中でガーネット使い物にならんくなるからな
137: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:38:49.92 ID:/30q8WEs0
お前が行くって言ったからさ
ぐう名作
ぐう名作
157: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:40:20.86 ID:/30q8WEs0
ガキの頃でストーリー覚えてないってやつは
大人になった今もう一度やってみろ
大人になった今もう一度やってみろ
177: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:41:25.01 ID:5MqB8EDpa
ガーネットはリノアほど好き嫌い激しいタイプやないのに
空気なのはなんでや、エンディング泣けたやろ
空気なのはなんでや、エンディング泣けたやろ
189: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:41:59.51 ID:qdqFLWcM0
>>177
途中で戦力外になるからやろ
途中で戦力外になるからやろ
187: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:41:46.40 ID:j4EYISvYd
そういやFF8よりも9が先にリマスターされてたのは社内評価もそうだったんかな
195: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:42:12.90 ID:89IXdT8z0
>>187
技術的な話らしいで
技術的な話らしいで
199: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:42:22.50 ID:Ar9BMhty0
・FF9のキャラクター人気
4位 ビビ
5位 ジタン
45位 ガーネット(ダガー)
47位 クジャ
52位 ベアトリクス
55位 エーコ
72位 スタイナー
74位 フライヤ
96位 クイナ
121位 ブランク
155位 スティルツキン
FF9にパーティメンバーとして使えるくせに順位外におる奴がおるらしい、キャラ背景も薄すぎるし何のためにおるんやろなアイツ
4位 ビビ
5位 ジタン
45位 ガーネット(ダガー)
47位 クジャ
52位 ベアトリクス
55位 エーコ
72位 スタイナー
74位 フライヤ
96位 クイナ
121位 ブランク
155位 スティルツキン
FF9にパーティメンバーとして使えるくせに順位外におる奴がおるらしい、キャラ背景も薄すぎるし何のためにおるんやろなアイツ
214: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:43:12.39 ID:ZPVIAx8O0
>>199
ブランクって誰やっけ
ブランクって誰やっけ
226: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:43:38.29 ID:w0MydGbD0
>>214
序盤で石にされるやつ
序盤で石にされるやつ
251: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:44:59.24 ID:PYqTi+gra
>>199
モーグリにすら負けたんか
モーグリにすら負けたんか
207: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:42:43.17 ID:RbNQb6nz0
いつでもリジェネというクソテンポを一転攻勢するチートアビリティ
216: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:43:14.63 ID:qPdHxEDk0
FF9はエンディングがズルすぎる
ムービーから始まってエンドロールからプレリュードが流れるまでめちゃくちゃ綺麗にハマってる
ムービーから始まってエンドロールからプレリュードが流れるまでめちゃくちゃ綺麗にハマってる
220: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:43:22.89 ID:TNRBCPUxd
カードゲームが糞だった
221: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:43:23.89 ID:uouw+6w30
7リメの体験版やってたらいつまでも毛穴とかアスファルトとかくだらんリアル路線追求するよりも
9をピクサー映画みたいな感じでリメイクした方がええんとちゃうかと思うわ
9をピクサー映画みたいな感じでリメイクした方がええんとちゃうかと思うわ
233: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:44:02.77 ID:A/tEKQRnd
スタイナー操作してるときのカシャンカシャンすこ
238: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:44:23.96 ID:4nwRmz4s0
ダウンロードランキングやとFF内で大抵トップになっとるんやから人気はあったはずや
それが今回のではっきりしたで
それが今回のではっきりしたで
257: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:45:15.17 ID:qwEhB5cLa
ジタン「とんでもねえ女に惚れちまった様だな!」
スタイナー「貴様に言われたくないのである!」
ここめっちゃ好き
スタイナー「貴様に言われたくないのである!」
ここめっちゃ好き
276: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:46:44.99 ID:UW588gN20
>>257
スタイナーとビビは変化が顕著でその過程が描かれてるからほんと愛着湧く
スタイナーとビビは変化が顕著でその過程が描かれてるからほんと愛着湧く
287: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:47:12.39 ID:BP9DW/1Bp
盗む確率ととろい戦闘モーションなんとかすればガチのマジの神ゲーになる
301: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:47:55.41 ID:89IXdT8z0
>>287
盗まなきゃならんもんなんて実はそんなないし死んでるATBの方がよっぽど大問題
盗まなきゃならんもんなんて実はそんなないし死んでるATBの方がよっぽど大問題
288: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:47:22.04 ID:2Eio77O10
サラマンダーはわりと空気やからしゃーない
296: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:47:37.96 ID:Qf52mXOa0
スタイナーも作中でスポットの当たる良成長キャラなのに
こっちは人気ないの草
こっちは人気ないの草
297: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:47:39.54 ID:QH2DvA4h0
12何でこんな人気ないんや?ワイもやって無いけど
11挟んだのがアカンかったんやろか
11挟んだのがアカンかったんやろか
333: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:48:51.62 ID:RcEuhm8T0
>>297
12の人気ある要素ってほぼゲームシステムの部分やからなー
12の人気ある要素ってほぼゲームシステムの部分やからなー
354: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:49:51.76 ID:PYqTi+gra
>>297
ランキングよくないからって人気ないわけではなかろう
ランキングよくないからって人気ないわけではなかろう
400: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:51:58.29 ID:EQDtD2Z20
>>297
戦闘システムが従来のFFと全く異なるから合わない人には不評
シナリオも松野が途中で投げたから後半つまらんかった
戦闘システムが従来のFFと全く異なるから合わない人には不評
シナリオも松野が途中で投げたから後半つまらんかった
303: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:47:58.12 ID:ZPVIAx8O0
サラマンダーなんでそんなに不人気なんや
と思ったがサラマンダー何ができるかも覚えてないわ
と思ったがサラマンダー何ができるかも覚えてないわ
327: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:48:40.37 ID:Tt+lW5q50
>>303
チャクラとぜになげだけかろうじて覚えてる
チャクラとぜになげだけかろうじて覚えてる
314: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:48:20.34 ID:nSrkCuYF0
12のフィールドに敵がいるのは新鮮で面白かったやろ
337: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:49:07.06 ID:qcBhmWbT0
3の評価が低いのがほんま不可解
あれやった時FFの完成を見たのに
まぁ5を見た後だと未完成なんだが
あれやった時FFの完成を見たのに
まぁ5を見た後だと未完成なんだが
390: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:51:37.63 ID:QH2DvA4h0
>>337
流石に古いしリメイクもあんま評判よくないからなぁ
流石に古いしリメイクもあんま評判よくないからなぁ
349: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:49:44.87 ID:w0MydGbD0
サラマンダーさんなんで仲間になるのか全く覚えてなくて草
394: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:51:45.34 ID:LfLiKYjId
アレクサンダーvsバハムートのとこはPS2かと錯覚するぐらい映像凄かったな
425: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:53:11.32 ID:qwEhB5cLa
>>394
バハムートが出てくるムービーはどれもカッコいいよな
バハムートが出てくるムービーはどれもカッコいいよな
462: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:54:58.38 ID:LfLiKYjId
>>425
何だかんだ召喚獣はバハムートが1番かっこいいな
何だかんだ召喚獣はバハムートが1番かっこいいな
396: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:51:48.22 ID:UWdGgmQX0
12は最初のジャッジ戦くらいまでは面白かったわ
後半適当すぎやろ
後半適当すぎやろ
417: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:52:40.97 ID:ZPVIAx8O0
12はストーリーのスケールが小さすぎる
FFであのこじんまり感はそりゃ人気取れないやろ
FFであのこじんまり感はそりゃ人気取れないやろ
464: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:55:15.38 ID:K6r0/wzn0
>>417
スケールというか主人公とヒロインが空気すぎるのがね
10の後だったから特に
スケールというか主人公とヒロインが空気すぎるのがね
10の後だったから特に
484: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:56:03.97 ID:LfLiKYjId
>>464
主人公とか村人その1やからな
間違ってパーティに紛れたとしか思えん
主人公とか村人その1やからな
間違ってパーティに紛れたとしか思えん
442: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:54:06.15 ID:mVzuj0o50
463: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:55:09.70 ID:ZPVIAx8O0
>>442
半数が20代のリマスター組なんやな
半数が20代のリマスター組なんやな
467: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:55:24.57 ID:bzFq+dywd
>>442
15と9だけ女性比率の方が高かったんだっけ?
15と9だけ女性比率の方が高かったんだっけ?
478: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:55:47.93 ID:qdqFLWcM0
7体験版やったんやけどバレットウザ過ぎひん?
声もそうやけどセリフとか性格こんなんやっけ
声もそうやけどセリフとか性格こんなんやっけ
497: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:56:46.41 ID:j+ptiGbs0
>>478
今原作の7やってるけどちょっと馬鹿さ加減が増してる感
今原作の7やってるけどちょっと馬鹿さ加減が増してる感
509: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:57:14.95 ID:ZPVIAx8O0
>>478
バレットは元々ウザイおっさんや
ディスク2くらいからいい所あるやん
ってなるのが売りやろ
バレットは元々ウザイおっさんや
ディスク2くらいからいい所あるやん
ってなるのが売りやろ
519: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:58:00.39 ID:qdqFLWcM0
>>497
>>509
元々こんなもんやっけか...
正直好きになれる気がせん
>>509
元々こんなもんやっけか...
正直好きになれる気がせん
527: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:58:32.95 ID:89IXdT8z0
>>519
バレット好きになる要素なんか原作にもほぼないぞ
バレット好きになる要素なんか原作にもほぼないぞ
512: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 22:57:28.88 ID:Bim3fdKy0
12はタイトル画面のメインテーマは1番最高だと思う
あれ聞くたびワクワクしてた
あれ聞くたびワクワクしてた
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1583327983/
|
おすすめサイトの最新記事
ゲーム立ち上げる度に最後までオープニング聞いてたわ
PS以前のゲームはUI含めて今と比較したらどれもテンポ悪いし、個人的には当時は特別長いとまでは思わなかったなあ
理由は既に書かれてるけど、毎回の戦闘ロードがかったるかったのと
発売当時9は攻略情報を公開禁止にしてたから、当時としては珍しく攻略本が1冊も出なかったのでわかりづらいところが多々あり、FFシリーズとしては比較的難しかった事。この2つだね
一応スクエニの意図としては、友人同士で情報交換しあって盛り上がって楽しんでくれ、的な考えだったらしいけど、世の中ボッチもいるんだから、その辺の配慮をしてほしかったね
7は1本にまとまってたら買ってた
フライヤだいちゅき
memory of Lifeの入り方で泣きそうになる
序盤嫌われキャラだったのにブラネ女王の最期は子供ながらに後味悪かったわ
それぞれメイン/サブで言うと白魔/召喚と召喚/白魔
白魔よりであるエーコさんはアレイズ・ホーリー・ヘイストと上位白魔を覚える
その分召喚の数自体が少ないが攻撃・全体蘇生・全体補助としっかり揃っている
ガーネットは白魔としては劣る上に召喚師としても無駄に種類が多いだけといった状態で
完全にエーコがお姉さんなのである
臭くて汚い声豚の餌食になるだねなので結構です😅
ストーリー軽視の周回前提面白戦闘システムやり込みゲームより
1週しかしないキャラ深堀の感動ゲーってのがFFってことなんだよな
この噛み合わなさがFFをどんどんダメにしていくんだなー
レオ将軍と違ってベアトリクスは普通に美人でよかった
厨臭いワケのわからん造語の連発が多すぎて臭すぎるんだよ、新しいナンバーのFF程な
毎回毎回、これでもかというくらい設定を盛って、それが説得力あるかと言われればNOだしw
特に酷いのがカードゲーム。8のカードゲームがそれ単体でも売れるレベルにハイクオリティだっただけに際立ってたわ。
厨な上にどんどん腐に媚びてったからな。奴らが入ってくるとコンテンツごと死ぬ
まあ、ストーリー上で明かされてる訳じゃないし見れるのも一ヵ所だけだから伏線にすらなってないんだが
あの年代は中学生の時に9で遊んでるから、思い入れがあるんやろな
スーファミで456やってた世代は、9の頃にはもう社会人になってて
ゲーム自体あんまやってないから、そもそも内容すら知らんっていう
大団円って感じで
草
キマリが好きで姉のパーティーにもキマリ入れてって駄々こねたら昔本気で嫌がられたわ
6もあえてキャラ特性技活かす育成して戦闘した方が面白いし
前座の力の暴走に呼ばれた未知?太古?の存在ってのは共通してるかなと思うし
強さこそ正義か。ペプシは相手の状態によって行動を合わせてくれるいいボスだと思うんだよな
12はシステムがいいし、13は三部作全部やればシナリオ悪くないと思うよ
15は知らん
ガンビットOFFにすればいつも通りのFFになるじゃん
上の人も言ってる通り、世界観・雰囲気・ストーリーで押しまくるけど、システムはスーファミレベルの凡百さって9と10の共通点があるんだな
結局12みたいに面白い試みしても、それを面白さとしてまとめ上げられる人材がもういないんだろう
あとはまあストーリーが濃くて面白いと、どうしても戦闘にまで手間かけたくないって心理も生まれるし
スタイナー「貴様に言われたくはないのである!
ガーネット「ちょっとスタイナー! それどういう意味!?
ここまで書いてくれ。
好きw
俺がゲームで泣いたのはFF9とブレスオブファイア5だけ
9は歴代で簡単な部類だと思うが…
敵が強いなと思ったらチョコボの宝探しでアイテムと強い装備手に入れてレベル上げしときゃ難なく進めるし
カード大会なんて詳しいルール理解しとかなくても矢印の向き合う位置の法則だけ知って何回か挑んでたら勝てるし
世間じゃ色々言われてるラスボス、戦闘自体は自分達が今まで積み上げてきたもの(状態異常回避系サポートアビリティ)の数だけ攻略が有利になるところが何かエモくて好き(なおゾンビと死の宣告)
ラスボス自体の存在意義も、物語最後に戦うものとしてはFF9のテーマにぴったり沿ってて好きだよ