
1: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:41:26.41 ID:d83jMYhH0
2015年以降の劇場版放送時の視聴率
15年11・7%
16年11・3%
17年10・9%
18年9・6%
19年8・4%
20年5・2% ←new!
ソース
15年11・7%
16年11・3%
17年10・9%
18年9・6%
19年8・4%
20年5・2% ←new!
ソース
「土曜引っ越し」失敗?「ドラえもん」映画特番が1ケタ視聴率
深刻な「ドラえもん離れ」が起きているようだとデイリー新潮が報じた
2月末の映画特番では、関東地区の平均視聴率が衝撃の5.2%だったという
2019年から土曜放送となり、子どもの視聴習慣が壊れたことが影響したそうだ
記事全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17964197/
4: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:43:01.13 ID:LzF0aUwYM
月面のやつキッズには話難しいやろ
7: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:44:08.87 ID:d83jMYhH0
>>4
興収は歴代2位でキッズも楽しんで見てた模様
興収は歴代2位でキッズも楽しんで見てた模様
10: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:44:32.92 ID:JEROvM9jr
映画延期したり色々タイミング悪いねキッズの視聴離れも事実だろうけど
12: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:45:02.50 ID:+DkOm18T0
時間帯がね……
22: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:46:12.51 ID:d83jMYhH0
>>12
ゴールデン放送やぞ
土曜になったからテレビ見てる人口は同じ時間帯の金曜よりむしろ多い
ゴールデン放送やぞ
土曜になったからテレビ見てる人口は同じ時間帯の金曜よりむしろ多い
36: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:47:51.79 ID:y3kmwx+b0
泣く準備はできたかな?みたいな作風やめろ
41: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:48:37.11
時間変わってから一回も見てないわ
46: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:48:58.41 ID:yN462yvKa
興行収入は高かったのになんでなんや
51: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:49:19.08 ID:QViZqKNp0
時間変えたの悪手すぎる
68: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:51:02.94 ID:wjYOdQf/p
コナンはある程度年を取っても見るけどドラとかクレヨンは無理やからあんな中途半端な時間帯にしたのが悪い
91: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:53:44.42 ID:VE2g5qJb0
>>68
コナンはもう頑張らなくてもキャラクターで売れるからな
コナンはもう頑張らなくてもキャラクターで売れるからな
224: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:01:35.01 ID:d83jMYhH0
>>91
青山が頑張って本編とつながり持った話でキャラも崩さないようにしてるからこそ維持できてるんやろ
青山が頑張って本編とつながり持った話でキャラも崩さないようにしてるからこそ維持できてるんやろ
81: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:52:43.59 ID:oNF7TfNi0
今時リアルタイム視聴率だけで語るのもなぁ
せめてタイムシフト込みの総合で見るべきだわ長編映画なら尚更
せめてタイムシフト込みの総合で見るべきだわ長編映画なら尚更
176: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:59:08.32 ID:d83jMYhH0
>>81
ここにレグザの録画ランキングがあるんやけど
土曜時代と変わらずドラえもんはアニメの中ではトップをキープしとるけど2位以下との距離は縮まってる
他のアニメの録画視聴率が軒並み上がったんでなきゃドラえもんは録画視聴率も落としてる可能性が高い
ここにレグザの録画ランキングがあるんやけど
土曜時代と変わらずドラえもんはアニメの中ではトップをキープしとるけど2位以下との距離は縮まってる
他のアニメの録画視聴率が軒並み上がったんでなきゃドラえもんは録画視聴率も落としてる可能性が高い
88: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:53:19.67 ID:d83jMYhH0
クレしんも時間帯変わって視聴率めちゃくちゃ落ちてるぞ
金曜時代は時間帯後ろのクレしんのほうがドラより上やったけど今は逆の関係
映画の放送はクレしんはまだだからなんとも言えないけどドラえもんと同じ結果やろな
金曜時代は時間帯後ろのクレしんのほうがドラより上やったけど今は逆の関係
映画の放送はクレしんはまだだからなんとも言えないけどドラえもんと同じ結果やろな
114: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:55:30.86 ID:8pQ+ITUm0
テレ朝の編成やっちまったな
127: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:56:01.01 ID:srZ2zUOL0
エアプは知らんやろけど時間移されてから半分再放送やからな
そら子供も離れますわ
そら子供も離れますわ
147: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:57:37.81 ID:8MPePyhp0
>>127
旧ドラも90年くらいから確か後半再放送やったな
旧ドラも90年くらいから確か後半再放送やったな
223: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:01:34.75 ID:srZ2zUOL0
>>147
そうそう、のぶ末期も半分再放送やった
今はクレシンも半分再放送
そうそう、のぶ末期も半分再放送やった
今はクレシンも半分再放送
133: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:56:28.55 ID:RYdKPceB0
ゴールデンで視聴率低かったのがそもそも悪いやん
143: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:57:16.52 ID:qdOI8IQNp
夢幻三銃士より面白い劇場版、ない
148: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:57:40.17 ID:zuFp+dtYd
ポケモンみたいにYouTubeで配信して欲しいわ
151: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:57:51.57 ID:sWU7ec940
なおざわつく金曜日は絶好調な模様
160: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:58:17.00 ID:Z8imWNgC0
新ドラの映画って導入部つまらないんだよなあ
そこがF先生との決定的な差だと思うんだが正直末期映画より
導入部は糞かもしれん
そこがF先生との決定的な差だと思うんだが正直末期映画より
導入部は糞かもしれん
185: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:59:27.59 ID:RYdKPceB0
>>160
感動させるのがスタートになってるからな
冒険に出ようって気持ちが無いねん
感動させるのがスタートになってるからな
冒険に出ようって気持ちが無いねん
162: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:58:18.57 ID:CtwGZd+Nd
大晦日に三時間やってた番組が落ちぶれたもんやな
164: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:58:22.37 ID:4Pn9kxGj0
キテレツやれよ
ドラにはもう伸びしろがない
ドラにはもう伸びしろがない
201: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:00:24.96 ID:Z8imWNgC0
>>164
abemaで見たらブタゴリラ大百科ってくらい酷使してて笑えるわ
親子含めてジャイアンよりいいキャラだと思う
abemaで見たらブタゴリラ大百科ってくらい酷使してて笑えるわ
親子含めてジャイアンよりいいキャラだと思う
181: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 01:59:20.66 ID:oNF7TfNi0
てか調べたらゴールデン時代も5〜7%くらいなんだから左遷されて当然だわ
夕方のあの時間で4〜5%とれてるだけ上等
夕方のあの時間で4〜5%とれてるだけ上等
202: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:00:30.46 ID:8MPePyhp0
わさびの声叩かれるけどのぶ代も限界だったやろ
後半もう声しゃがれ過ぎててやばかった
https://youtu.be/2tkgSpZa1PQ
これ見るとわかるけどのぶ代もだけでもめっちゃ声かわっとるで
自分は中期のオレンジタイトルの頃が好きや
後半もう声しゃがれ過ぎててやばかった
https://youtu.be/2tkgSpZa1PQ
これ見るとわかるけどのぶ代もだけでもめっちゃ声かわっとるで
自分は中期のオレンジタイトルの頃が好きや
209: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:00:56.47 ID:J8+lo2E0a
時間帯変更した編成ガチで首切りもんじゃないか
それともドラえもんなんてどうでもいいのか
それともドラえもんなんてどうでもいいのか
299: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:05:18.70 ID:KBEw5TbU0
>>209
ざわつくが好視聴やからむしろようやった扱いちゃうの
ざわつくが好視聴やからむしろようやった扱いちゃうの
217: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:01:20.70 ID:vFLkjGo80
ゴールデンで取れなくなったから夕方に左遷
だがその夕方では時間帯首位
たまにやるゴールデンでの映画は二桁
映画そのものは興行収入右肩上がり
コナンがホンマ理想よな
だがその夕方では時間帯首位
たまにやるゴールデンでの映画は二桁
映画そのものは興行収入右肩上がり
コナンがホンマ理想よな
241: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:02:31.42 ID:xZRQzg2B0
たまにめっちゃ笑える話あったけどな
今は知らんが
今は知らんが
257: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:03:12.32 ID:hxPsm1Ge0
見る習慣がなくなったんやろ時間帯変更で
317: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:06:06.49 ID:cfPnntD+0
終わるとしたらくれしんのほうが先やぞ
ドラえもん
39.3億→41.2億→44.3億→53.7億→50.2億
クレヨンしんちゃん
22.9億→21.1億→16.2億→18.4億→20.8億
ドラえもん
39.3億→41.2億→44.3億→53.7億→50.2億
クレヨンしんちゃん
22.9億→21.1億→16.2億→18.4億→20.8億
353: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:07:18.01 ID:INgIRwZjM
>>317
去年の面白かったんか
見てみるかな
去年の面白かったんか
見てみるかな
357: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:07:29.04 ID:TQh0k41Fa
>>317
20行っとったら終わりはせんわ十分ヒット作やぞ
20行っとったら終わりはせんわ十分ヒット作やぞ
424: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:10:25.02 ID:3fkHL0GN0
>>317
妖怪ウォッチのほうがヤバイで
73億→55.3億→32.6億→20.4億→11.5億→7.3億
妖怪ウォッチのほうがヤバイで
73億→55.3億→32.6億→20.4億→11.5億→7.3億
452: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:11:35.47 ID:JfF2tcMf0
>>424
全盛期が神すぎる
全盛期が神すぎる
329: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:06:34.53 ID:uOf+NItEd
キッズが離れる→×
キッズがいない→○
キッズがいない→○
347: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:07:09.94 ID:pd28CaH70
そりゃ映画も昔から考えると内容薄くなってるからな
大長編+ドラえもんズ+おばあちゃんの思いでみたいに3本建てにしてた時代に戻せ
大長編+ドラえもんズ+おばあちゃんの思いでみたいに3本建てにしてた時代に戻せ
364: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:07:48.10 ID:5BfIgCpwM
>>347
その頃は映画本編が尺短いせいでゴミみたいなのしかないぞ
ロボット王国とか見てこい
その頃は映画本編が尺短いせいでゴミみたいなのしかないぞ
ロボット王国とか見てこい
380: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:08:32.22 ID:oNF7TfNi0
キッズ皆が皆YouTube見てるテレビ見ないって訳じゃ決してないけど間違いなく分散はしてるからな
389: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:09:02.71 ID:JnqWxiYB0
子供の頃見た龍の騎士はガチで怖かった
421: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:10:16.56 ID:V14e9K3m0
Netflixで10位だし大丈夫やろ
429: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:10:30.36 ID:Grx7NmWnd
アンパンマンもオワコンになる瞬間来るんやろか?永遠に新しいファン更新し続けてるけど
472: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:12:23.29 ID:0WTL1zFc0
>>429
テレビのアンパンマン ならとっくに死んでる
今やってんの平日の午前中だからな誰も見ることができない時間帯
でもおもちゃとか関連グッズがイカれるくらい売れるから終わらないだろうと言われてる
テレビのアンパンマン ならとっくに死んでる
今やってんの平日の午前中だからな誰も見ることができない時間帯
でもおもちゃとか関連グッズがイカれるくらい売れるから終わらないだろうと言われてる
492: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:13:06.76 ID:biDgl8gu0
>>472
幼稚園通い出す前の子供が見られるからセーフ
幼稚園通い出す前の子供が見られるからセーフ
473: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:12:24.70 ID:RI0TRvcI0
>>429
右も左も分からない幼稚園児のハートを
アンパンマンより先に掻っ攫うビッグタイトルが現れたらそうなるかも
右も左も分からない幼稚園児のハートを
アンパンマンより先に掻っ攫うビッグタイトルが現れたらそうなるかも
489: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:12:57.96 ID:zshr7ZLT0
>>429
あれは敵無しやろ制作陣もガチすぎるし
あれは敵無しやろ制作陣もガチすぎるし
456: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:11:46.94 ID:5A6PsasD0
今こそあたしンち復活させるべきよな
538: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:15:06.60 ID:t2Mnn1WHp
原作派からするとアニメのドラえもんはなんか違うんだよな
シュールさが足りん
シュールさが足りん
600: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:17:38.29 ID:dYFWQ7I50
>>538
そらFの味を再現するの凡人には無理やで
そらFの味を再現するの凡人には無理やで
590: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:17:11.01 ID:NyfqGUAIr
テレビでのドラえもん映画放送の近年視聴率
15年11・7%、16年11・3%、17年10・9%、18年9・6%、19年8・4% 20年5・2%
前週2月22日同時間帯の視聴率
午後6時56〜『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』8・7%、
午後7時54分〜『池上彰のニュースそうだったのか!!』10・6%
15年11・7%、16年11・3%、17年10・9%、18年9・6%、19年8・4% 20年5・2%
前週2月22日同時間帯の視聴率
午後6時56〜『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』8・7%、
午後7時54分〜『池上彰のニュースそうだったのか!!』10・6%
603: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:17:45.16 ID:bfbMLc2Dd
>>590
ドラえもんでええやんこんなん
ドラえもんでええやんこんなん
619: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:18:41.33 ID:w/g73OQv0
>>603
5%じゃ無理やろ
5%じゃ無理やろ
654: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:19:59.04 ID:SPXjmgWGd
>>619
昨年8あったんやしなんか理由あるんやろ
昨年8あったんやしなんか理由あるんやろ
690: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:21:17.07 ID:yN462yvKa
>>590
興行収入は年々上がってるのに視聴率は下がってるんやな
興行収入は年々上がってるのに視聴率は下がってるんやな
601: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:17:38.54 ID:0+s6+GOR0
金曜夜の方がいいよなあ
653: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:19:58.36 ID:e00po1hop
映画売れてる限りとりあえずは放送されるんちゃうか
708: 風吹けば名無し 2020/03/15(日) 02:21:59.69 ID:z83INPet0
この間やってた月面の結構おもろかったと思うんやけどなぁ
キッズ離れは深刻やね
キッズ離れは深刻やね
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1584204086/
|
おすすめサイトの最新記事
そっちも悲惨な事になってそう
キッズの親や祖父母の世代がそっぽ向いたから、キッズも見なくなっただけ
昔はサザエさんと同じで家族で見られるくらい視聴者層が広かった
特に映画の主題歌のコレじゃない感は異常
>冒険に出ようって気持ちが無いねん
ちょっとショックな言葉だわ
昔のドラえもん映画って作中は夏のイメージが多いけど今でも夏なんだろうか
夏休みに親騙くらかして秘密の冒険、時間はある、行こうよしずかちゃん!っていう、夏休みだけ夏が終われば日常が戻ってくる。たまに夏が終わっても実は…そんな所も凄くワクワクしたんだけどな
普通にテレビ局が終わってる
キッズもテレビ自体見なくなってるし
成熟してる国民的コンテンツを結果的に腐らせたんだから無能のそしりは免れないわ
枠が悪いって言ったり録画民が多いと言ったり
泣かせようとするスタンスと意識高いポスターは正解なんだな
それが客層に根付いたなら、普段の放送は泣けないんだし見る価値なくなるか
自分の中のあの頃のドラえもん&のび太たちに上書きしたくなくて今のドラえもんはどうしても観れない
新ドラになってから、なんか女キャラが艶めかしいんだよ
だから家族と一緒に見たくない
旧ドラの頃は女に全く色気無かったからファミリーアニメ足りえたんだろうけど
知名度のある番組潰して新しい芽が出て来ないから
自滅にしかならないんだよな
時間帯だけならまだ覚えれるんだけど
コンテンツの弱体化って考えたら時間帯移動は失敗だったろ
これに対して土曜の夕方は遊んでる最中、外出してる最中、親がいるから他チャンネルにされてる、のどれか。
ちょっと考えれば分かりそうもんだが。
小学生の頃の夏休みって、それ以降の長期休暇とは一線を画す「トクベツ」な何かがあったよね。なんつーか…全てがキラキラしてた。朝のラジオ体操も虫捕りもプールも秘密基地作りも夏祭りの露店のガスボンベの匂いも
チビマルコも叱り
全部作者亡くなってるのか。我孫子さんはドラタッチしていないの?
少子高齢化やね
ネット配信なら好きなときにアニメ見れる時代なんだぞ
子供がいる親戚の家とかネット配信のアニメをテレビで垂れ流しにしてたし
まさか声の方が気にならなくなる日が来るとは思ってなかった
野比ママもキャラとは言え、相変わらずガミガミ言うし、何となく落ち着いて見難い。
案外、視聴者はそういうとこ気にするぞ
ドラえもんの偽物に対してのび太がどう反応するかとか原作者不在で出した答えがあれかよ オチもひどいしストーリーもひどいキャラ設定も甘い解釈違いも甚だしい もうやめようや
昔、東京フレンドパークのテコ入れ?で木曜8時に移動→視聴率悪化→元の曜日&時間帯に戻すが、更に悪化→終了
とかあったなぁ……
今回みたいな平日夜→休日夕方は元からテレビ見ない時間帯に見させようという形だから余計大変
休日の夕方に家にいる子供なんてそんないないだろ
日テレのアニメって、自社製のものに関しては道楽染みてる感があるわ
(コナンやヒロアカの枠は、よみうり製)
CS放送のを見てるんじゃないかね
あれだと平日の夕方6半だか7時ぐらいにやってるかんね
※43キミ無知すなぁ、日テレかよみうりテレビかとか、どこを金の出所にするかが違うだけで
すべての主導権は日テレにあるんすよ?
とりあえずアレ流しておけば黙るからな
枠移動ってそういう事でしょ
これ
時間異動が悪いとかコンテンツに興味なくなったんじゃなくて単純にテレビ見なくなっただけ
今はkidsに戻りたい大人への強要
その次はBS専やね
視聴率が無いのは辛い・・
1回観たやつをテレビ放送で改めて観ようと思わないし映画観て面白かったらDVD買う
というか昔の大山ドラえもんをYouTubeで見てる子供とかいるからな
本格的にテレビがお役御免になってきた
そんな短い何か解らん細切れ見てる暇が無く成る飽和戦術なんやで
「というか昔の大山ドラえもんをYouTubeで見てる子供とかいるからな」←これ本当ですか?
ちびまる子ちゃん 8.0
名探偵コナン 7.6
ワンピース 4.9
ヒーリングっど・プリキュア 4.5
ゲゲゲの鬼太郎 4.4
僕のヒーローアカデミア 4.3
ドラえもん 3.6
クレヨンしんちゃん 3.5
おしりたんてい 3.2
ドラえもんだけじゃなくアニメそのものがもう終わってる
ゴールデン帯のバケモノ視聴率以外は昔からそんなもんやぞ
むしろ2%くらい取れればまあまあ成功とか言われてる中で4%台の朝アニメは健闘しとる
だからこそクレヨンしんちゃんとドラえもんの急落がここまで騒がれとるんや
決め付ける前に「騒がれているからには理由があるんやろな」と一回考える癖をつけろ
まぁどんなに子供達が見ていたとしても
少子化の影響で洒落にならない位に母数が減ってるからどうにもならん
なんせ20年前では約120万人生まれていた赤ちゃんが今では約86万人だ
それでいて高齢者の数は急騰中
ましてやSNSが普及した結果お風呂シーンに抗議し出すフェミが現れる始末・・・
アレンジャーのマズメシみたいなもん。
そんなことせんでも好きな時間に自分の見たいものが見られるつべがある
ただでさえ、そんな状況なのに土曜に引っ越しして数少ない視聴習慣すら潰したんだから、そらこうなる
ジジババにおもねってゴールデンタイムに子供が見れるもの放送しなくなったテレビに未来はもうない
それ多分真夜中のドラえもんや
映画の宣伝でやってた特番みたいなもんや
本放送は土曜の17時やで
藤子F先生亡くなって25年近く経つんですが・・・
指差して笑われるレベル
ニチアサの関連CM目当てで録ってたけど最近全然やらないし
もうやめようかな…
ほんとか?リルルがおるやろ