
1: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:19:02.25 ID:zOSRLODu0
奇跡やろ
2: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:19:49.58 ID:Q7KRUYTva
バナナもやばい
11: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:21:47.36 ID:fPR7xqaj0
>>2
これよな
これよな
28: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:24:53.59 ID:EfhYu7630
58: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:29:34.72 ID:qayB8G+d0
>>28
ほぼアケビやな
ほぼアケビやな
105: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:33:39.07 ID:S15Yzs0t0
>>28
こんなんどうやって品種改良するんや…
こんなんどうやって品種改良するんや…
216: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:40:34.54 ID:bUA+0v7F0
>>28
みかんも種有りあるし品種改良の賜物なんだなぁ
みかんも種有りあるし品種改良の賜物なんだなぁ
234: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:41:29.88 ID:N4gH61cm0
>>28
はえ〜
> この種は現在の食用バナナの原種と考えられている。
> 熱帯の住人が、昔、この種の野生品の中から、突然変異で種無しになった固体(3倍体)を見つけて栽培し、
> それが長い間、栄養繁殖で受け継がれてきた。
> その過程で「種無し」という性質を保ちながら、たくさんの品種群に分化してきた。
> 熱帯の人々へ果たしてきたバナナの役割は計り知れない。
はえ〜
> この種は現在の食用バナナの原種と考えられている。
> 熱帯の住人が、昔、この種の野生品の中から、突然変異で種無しになった固体(3倍体)を見つけて栽培し、
> それが長い間、栄養繁殖で受け継がれてきた。
> その過程で「種無し」という性質を保ちながら、たくさんの品種群に分化してきた。
> 熱帯の人々へ果たしてきたバナナの役割は計り知れない。
281: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:44:29.11 ID:6Mk7auKb0
>>234
種を捨てることで種の繁栄を掴んだ例
種を捨てることで種の繁栄を掴んだ例
10: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:21:45.94 ID:91D3HdDAa
はっさく「カッチカチです」
22: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:23:29.89 ID:HSi13Il+r
渋柿「さすがにこれだけ渋ければ食われんやろ…」
29: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:25:11.28 ID:yo33VFWq0
>>22
人カス「うーん干したら美味くなるやろなぁ…」
人カス「うーん干したら美味くなるやろなぁ…」
39: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:26:36.44 ID:EhG3sNoD0
>>22
柿が干された理由www
柿が干された理由www
65: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:29:55.38 ID:R5l70+E1a
桃→柔らかすぎてすぐだめになります、種あります、皮も剥きにくいです
こいつの良いところ
こいつの良いところ
71: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:30:39.43 ID:FMhZvE6H0
>>65
おいしい😋
おいしい😋
700: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:14:41.30 ID:RBGaEKvW0
>>65
果物の中で一番好き
果物の中で一番好き
66: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:30:22.03 ID:A85Yuhyh0
スイカとか根元に小さいクルクル巻いた茎があってそれが枯れたら食い時なんよ
完全にお知らせしとるよな
完全にお知らせしとるよな
73: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:31:06.53 ID:lfUkkgWHa
キウイ「洗って皮ごとかぶりつけばええぞ。栄養価は全フルーツでも上位だぞ」
135: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:35:43.74 ID:IQwn6wD50
>>73
みかんバナナに比べて高いじゃん
みかんバナナに比べて高いじゃん
74: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:31:07.20 ID:Zb+R4/cZ0
変な筋で抵抗してきてんじゃん
78: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:31:34.25 ID:dkPoXDMS0
>>74
あの筋はそのまま食った方がええで
あの筋はそのまま食った方がええで
88: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:32:27.03 ID:3ex/TEGH0
リンゴ、モモ、ウメ、これら全部バラ科という事実
110: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:34:07.01 ID:7S+YTJTsa
ドリアン「皮はトゲがあり固いです。強烈に臭いです。でも超美味いです。」
334: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:48:48.58 ID:qfZRbfWZ0
>>110
食ったことないわ
そんなに旨いんか
食ったことないわ
そんなに旨いんか
353: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:50:07.75 ID:8FrcByAq0
>>334
広州で食ったけど味はまあまあ
ただし匂いが無理
ほんま無理
広州で食ったけど味はまあまあ
ただし匂いが無理
ほんま無理
373: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:51:21.27 ID:MwPkpRsgH
>>353
ドリアンチップスにすると臭くないし美味いぞ
ドリアンチップスにすると臭くないし美味いぞ
128: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:35:23.93 ID:R5l70+E1a
ドラゴンフルーツとかいう大層な名前の割に微妙すぎるやつ
144: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:36:18.31 ID:tPO+Fdmt0
>>128
名前や見た目に反して味が素朴すぎる
名前や見た目に反して味が素朴すぎる
130: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:35:30.78 ID:X3lz5TxN0
ストイックだよな
これだけ完璧なのにみかんだなんて
これだけ完璧なのにみかんだなんて
158: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:37:05.33 ID:rBnrhMR7d
そのままがぶりと食えて調理用途豊富なリンゴの方が有能やけどな
169: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:37:53.31 ID:SEnFa86m0
>>158
ワイはりんごより梨派や。いや別物やんて言われたらそうやけど
ワイはりんごより梨派や。いや別物やんて言われたらそうやけど
178: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:38:17.84 ID:S3BOpnTv0
>>169
わかるわ
リンゴはシャキッと感がよわい
わかるわ
リンゴはシャキッと感がよわい
180: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:38:20.85 ID:sRBjQsowa
パイナップルとかいう食べると歯に筋が挟まりまくり口の中が何故か痛くなる謎のフルーツ
228: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:41:03.67 ID:oVKgocEg0
>>180
痛くなるのは舌のタンパク質ぶっ壊しとるからや
あんま大量に食うとマジで大変なことになる
痛くなるのは舌のタンパク質ぶっ壊しとるからや
あんま大量に食うとマジで大変なことになる
194: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:39:26.24 ID:8G/mT4vq0
マンゴーの話題、無し!w
223: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:40:54.75 ID:K0Ibib4Kr
>>194
もう少し安くならんか?
ドライフルーツ好きだけど高いねん
もう少し安くならんか?
ドライフルーツ好きだけど高いねん
238: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:41:43.05 ID:XODkzFcBM
>>223
ドライフルーツはレーズン以外何もかも高いな
マンゴーは冷凍のが500g400円くらいだからそれ買っとるわ
ドライフルーツはレーズン以外何もかも高いな
マンゴーは冷凍のが500g400円くらいだからそれ買っとるわ
363: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:50:28.28 ID:MwPkpRsgH
>>223
タイとか行くしかない
タイとか行くしかない
227: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:41:01.93 ID:XODkzFcBM
最近健康のために毎日フルーツ食べてるけどバナナってホンマに優秀よな
286: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:44:51.74 ID:X7dh3qDvd
カワハギ「手で簡単に皮が剥げます、身も取りやすいです、美味しいです」
298: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:45:34.50 ID:axeWvu/V0
>>286
釣りエサ掠めとるのが得意です
釣りエサ掠めとるのが得意です
311: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:46:14.76 ID:DVuyzgPia
>>286
こいつが集まってくると釣りにならなくなるから嫌い
こいつが集まってくると釣りにならなくなるから嫌い
312: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:46:16.19 ID:9JCoVN8O0
果物のすごいところは冷凍してもうまいというところ
ほかの食べ物だとまずいのに
ほかの食べ物だとまずいのに
333: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:48:45.60 ID:c4fvuVHG0
パイナップルが最強だから
366: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:50:41.92 ID:J5G4uWkC0
柿「医者いらずです」
なんで誰も食べないんや?
なんで誰も食べないんや?
379: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:51:47.71 ID:BDp75bsbM
>>366
まずい(直球)
まずい(直球)
389: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:52:50.41 ID:J5G4uWkC0
>>379
いや美味いやろ
グジュグジュの柿食ってみ
いや美味いやろ
グジュグジュの柿食ってみ
387: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:52:41.11 ID:oji2R0cz0
>>366
りんごとかミカンに比べれば一段落ちるからね…
ガッキの頃マッマが「果物剥いたわよー」って言うから行って柿だった時のガッカリ感よ
りんごとかミカンに比べれば一段落ちるからね…
ガッキの頃マッマが「果物剥いたわよー」って言うから行って柿だった時のガッカリ感よ
408: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:53:58.29 ID:3+em7SJW0
>>366
甘いだけってのがね…
甘いだけってのがね…
386: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:52:39.91 ID:8FrcByAq0
柿も美味いやつはほんまうまいで
400: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:53:16.61 ID:qfZRbfWZ0
シャインマスカットってめちゃめちゃうまいよな
403: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:53:38.52 ID:S3BOpnTv0
>>400
高い…
高い…
721: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:16:41.19 ID:qfZRbfWZ0
>>403
ワイも半額のとき以外は買えん
ワイも半額のとき以外は買えん
412: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:54:25.01 ID:7q7pUly/M
果物って大抵は甘すぎるから酸味が無いと美味しくない
413: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:54:31.54 ID:5Ar4/anQ0
423: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:54:58.16 ID:J5G4uWkC0
>>413
皮がクソ不味いやつやん
皮がクソ不味いやつやん
435: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:55:53.38 ID:iu8tUw/O0
>>423
は?刻んでごま油と味噌で炒めたら最高のご飯のお供になるんだが?
は?刻んでごま油と味噌で炒めたら最高のご飯のお供になるんだが?
477: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:58:47.86 ID:5QwU3jRt0
>>413
アケビ怖いでしょう
アケビ怖いでしょう
445: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:56:29.37 ID:Ru5Brz7J0
みかんは水分欲しい時でも食えるしマジで最強だな
バナナはその点で惜しい
キュウイはタイミング間違うと食えたもんじゃないから1ランク落ちる
バナナはその点で惜しい
キュウイはタイミング間違うと食えたもんじゃないから1ランク落ちる
455: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:57:24.00 ID:f1+RrEZZ0
アケビの実ほど「まぁ・・・うん・・・・」感のある果物はないで
不味くはないけど甘さが優しすぎるんじゃ!
不味くはないけど甘さが優しすぎるんじゃ!
456: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:57:28.18 ID:U4QUDUkM0
バナナは多様性がなさ過ぎて一つでもヤバい病気に掛かるとそこから伝染して世界中のバナナがいっぺんに死ぬかもしれないと言う割とギリギリのラインに常にいる
50年後にはもしかしたらバナナは絶滅してるかもしれないんやで
50年後にはもしかしたらバナナは絶滅してるかもしれないんやで
539: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:04:21.01 ID:53u9+MDa0
>>456
売ってるやつって全部クローンみたいなもんなんやっけ
売ってるやつって全部クローンみたいなもんなんやっけ
458: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:57:38.39 ID:qP1DBMgLa
酢豚にパインは不味い←分かる
カレーにレーズンは不味い←分かる
サラダにリンゴは不味い←????
リンゴ入りのサラダ美味いやろ
カレーにレーズンは不味い←分かる
サラダにリンゴは不味い←????
リンゴ入りのサラダ美味いやろ
471: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:58:18.70 ID:DVuyzgPia
>>458
サラダにレーズンとかパイナップルとかリンゴ入れるのほんま理解出来ん
ゲロマズやん
サラダにレーズンとかパイナップルとかリンゴ入れるのほんま理解出来ん
ゲロマズやん
478: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:58:49.54 ID:ql1Iovcp0
>>458
豚肉とりんごは相性いいわ
豚肉とりんごは相性いいわ
487: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:59:52.53 ID:Rxxxio9x0
>>458
ポテトサラダの食感が台無しなんだよなあ
ポテトサラダの食感が台無しなんだよなあ
491: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:00:35.80 ID:qP1DBMgLa
>>487
むしろアクセントになるんだよなあ
タマネギ入れるくらいならリンゴの方がいい
むしろアクセントになるんだよなあ
タマネギ入れるくらいならリンゴの方がいい
482: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:59:13.72 ID:cm74M2rz0
トマト「栽培簡単です。美味しいです。リコピンです。いろいろなサイズあります。保存が利きます。」
495: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:00:44.43 ID:ZWvA1R040
>>482
いうほど保存きくか?
いうほど保存きくか?
508: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:01:33.49 ID:OR2+97M1a
>>495
冷凍しても平気やから
解答した後の食味はあれやけど栄養はある
冷凍しても平気やから
解答した後の食味はあれやけど栄養はある
526: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:03:01.02 ID:2cnCa7lW0
>>495
トマトケチャップでも加工前トマトクラスの効果がなにかしらにあるらしい
トマト食わんでもケチャップで平気みたいな
こまかいことしらんけど
トマトケチャップでも加工前トマトクラスの効果がなにかしらにあるらしい
トマト食わんでもケチャップで平気みたいな
こまかいことしらんけど
486: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 01:59:35.19 ID:7S3LCefG0
栗「わいも食えよ」
489: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:00:12.94 ID:ql1Iovcp0
>>486
お前は別ジャンルや
お前は別ジャンルや
503: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:01:16.59 ID:tKMbIwAo0
>>489
果物感がないわね
どちらかというと炭水化物的な感じ
果物感がないわね
どちらかというと炭水化物的な感じ
564: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:06:26.36 ID:DUxfxAUN0
594: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:08:03.36 ID:DVuyzgPia
>>564
サツマイモ無かったら人類は飢餓で壊滅的やったやろうな
ほんまサツマイモ作った人偉大やで
サツマイモ無かったら人類は飢餓で壊滅的やったやろうな
ほんまサツマイモ作った人偉大やで
628: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:09:58.43 ID:7S3LCefG0
>>594
日本で普及させた青木昆陽に感謝しろよ
日本で普及させた青木昆陽に感謝しろよ
588: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:07:56.00 ID:4GRi+UC7a
蚕とか言う激ヤバ品種改良結果生物
675: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:13:03.14 ID:HxXcDixhd
>>588
人間の世話ないと生き延びれんとかヤバ杉内
人間の世話ないと生き延びれんとかヤバ杉内
671: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:12:48.30 ID:lB+hnup00
シャグマアミガサダケの歴史
フィンランド人A「なんやこのグロいキノコは!食べたろ!」→「😇」
フィンランド人B「生食がダメなら焼いて食ったろ!」→「😇」
フィンランド人C「なら茹でて食ったろ!お、湯気がいいにおい…」→「😇」
フィンランド人D「湯気を吸わずにしっかり洗ってから食ったろ!」→「うん、おいしい!」
フィンランド人E「スープにしたろ!」→「😇」
フィンランド人A「なんやこのグロいキノコは!食べたろ!」→「😇」
フィンランド人B「生食がダメなら焼いて食ったろ!」→「😇」
フィンランド人C「なら茹でて食ったろ!お、湯気がいいにおい…」→「😇」
フィンランド人D「湯気を吸わずにしっかり洗ってから食ったろ!」→「うん、おいしい!」
フィンランド人E「スープにしたろ!」→「😇」
688: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:14:01.55 ID:4GRi+UC7a
>>671
海産物系でこういうのたくさんありそう
海産物系でこういうのたくさんありそう
711: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:15:43.82 ID:l3XW2hrj0
>>671
人類で最初にホヤを食ったヤツは食べられる箇所をみつけるまで苦労したやろな
人類で最初にホヤを食ったヤツは食べられる箇所をみつけるまで苦労したやろな
735: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:17:50.33 ID:1UxESQ3Ta
746: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:19:13.72 ID:BD1NDA9bM
>>735
キクラゲっぽいしうまそう
キクラゲっぽいしうまそう
752: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:19:45.82 ID:7S3LCefG0
>>735
実際は毒のあるキノコの多くは地味な感じで派手なやつのほうが食べられるの多いとも言うし
実際は毒のあるキノコの多くは地味な感じで派手なやつのほうが食べられるの多いとも言うし
716: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 02:16:19.30 ID:lB+hnup00
どうしてカニは長い歴史の中で身を不味くするという最大の防御法を得られなかったのか
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1584807542/
|
おすすめサイトの最新記事
値段、味、食べやすさ、栄養、水分、汎用性の高さ・・・
味だけなら果物最強
大昔の作物とか食えそうにない
これまじでうまかった
また食べたいわ
気が付いたら腹パンパンよ
関東じゃあんま見かけない&高いんであんま食わんけども
栗「これで喰われへんやろ!!!」なお
義務教育の敗北やな
先進国ですら食が国民全体に満足に行き渡ったのはここ50年くらいだぞ
それまでは飽食ってのは王族や貴族と気候や立地の恵まれた地方の特権
つまり、人類は誕生以来数百万年間餓えとの戦いを続け、あらゆる者を摂取することで試行錯誤し
それが数百万年たった最近やっと実ったってだけ
↑こいつの方が凄い。隠された才能っぽくて中二心を擽られる。
美味しく食べやすいのは種を遠くに
運んでもらうための本来の特性だろ
昔、母がポテサラにパインいれるのが好きだったが子供としてはパインは別で食べたかった
昔のとうもろこしとかは固くて粉にするか家畜用にするかしか無かったな。
早く秋来い
一代で成果を残すのは凄いわ
子供の頃食べたみかんはほとんど種ありだった。今は本当に種ないし酸っぱすぎて食べられない、とかないよね。
農家さんたちの努力は本当にすごい。
同感。
幼稚園の給食のポテトサラダにミカンが入ってたんだが、「甘酸っぱいもの」と「塩辛いもの」は、一緒にして欲しくなかった。
ただ値段がね…リンゴとミカンには勝てませんわ
これキウイの皮に生えてる毛が口の中に刺さりそうだから試せないわ
中二心はともかく干し柿にすると甘柿より甘くなるのはすごいと思うわ
なんかすげー品種でてこないかな
檸檬・柚子・金冠「ほほう、それはそれは…」
食う奴はジジババしかおらんのや
次郎柿の地ですらそんなんやぞ?
ただ皮剥くのが面倒
皮ごと…?
シャウエッセンみたいにパリッといける
鮮度が悪いのは実が柔らかくなる
からの洋梨
いっぺんやってみ、意外といける
ザクロさんは可食部少ない上で種と一体化してて食べづらいし、酸っぱいのでお帰りください
あんたらは食用にもなるし品種改良されてアロマオイルになっとるし別枠よ
ラフランスさん美味いやろが!
肉も柔らかくなって美味しいのに、ぐぬぬ
ポンジュース飲んどけ