1: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 23:59:28.62 ID:DAjGWvR80
2: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 23:59:59.21 ID:R+GrcvhM0
お肉券
新たなパワーワード誕生したな
新たなパワーワード誕生したな
3: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:00:08.60 ID:jg/mLMtT0
ヴィーガン憤死
11: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:01:53.86 ID:sduJXtqo0
永遠に決まらんのちゃうか
12: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:02:16.23 ID:HNSGfhyy0
政府「コロナでリーマンショック級の経済危機……?」
政府「旅行!外食!お肉!」
政府「旅行!外食!お肉!」
14: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:03:14.44 ID:ZfhodP+g0
お肉券とか舐めとんのか
17: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:03:59.64 ID:YmXjTQtja
利券でええやろ
37: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:06:33.97 ID:IMHs7Lk90
>>17
それは国民には配らないから
それは国民には配らないから
55: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:09:29.76 ID:uF4OJAjf0
>>37
草
草
723: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:30:10.76 ID:YiUj8BBk0
>>37
何も言い返せんかったわ…
何も言い返せんかったわ…
44: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:07:52.22 ID:uKs+ovVF0
まじで草
58: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:09:46.14 ID:TAJw08BKd
商品券でいいのにね
138: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:13:48.49 ID:3A5qLOzM0
こんな提言が出る時点で正気を疑うわ
147: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:14:06.86 ID:Eq40GmJ20
サウスパークにありそうな話やな
絵が浮かぶわ
絵が浮かぶわ
185: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:15:27.68 ID:ugcE8KRF0
>>147
批判されるもタレも付けて円満解決な絵が浮かぶ
批判されるもタレも付けて円満解決な絵が浮かぶ
159: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:14:48.92 ID:ujgbme3Bd
何をいってるかわからねぇ
173: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:15:16.03 ID:bDDuDUGf0
10万円
↓
10万円分の商品券
↓
食事・旅行券
↓
お肉券
😡
↓
10万円分の商品券
↓
食事・旅行券
↓
お肉券
😡
218: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:16:32.58 ID:ZQAIFVNp0
>>173
今は現金20万だぞ
今は現金20万だぞ
247: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:17:28.41 ID:F9e/GAPZ0
>>218
言うだけはタダやな
言うだけはタダやな
175: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:15:16.44 ID:HU2qeVCP0
お肉券はさすがに癒着だと思ってしまう
191: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:15:42.05 ID:2TzdbeqP0
まだ案の段階やから…
216: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:16:29.10 ID:F9e/GAPZ0
>>191
そんな案が出てくる時点で危機感がないのでは
そんな案が出てくる時点で危機感がないのでは
233: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:17:04.13 ID:2ZPmSlvUa
お肉券は利権が露骨すぎて草
291: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:18:51.91 ID:wdt8uizK0
国民に金配るのがそんなに悔しいんか?
ユーザーに得させたくない頭ソシャゲ運営同然やん
ユーザーに得させたくない頭ソシャゲ運営同然やん
326: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:19:47.18 ID:diYFAucLp
カネでええやんけアホか
357: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:20:30.25 ID:IZTX/0080
>>326
お金だと貯金されるんや
お金だと貯金されるんや
449: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:22:53.20 ID:scVSZKRC0
>>357
でも商品券だと無駄にコストかからんか?
あと期限付きの商品券だと使い忘れたりしたら無駄にならんか
でも商品券だと無駄にコストかからんか?
あと期限付きの商品券だと使い忘れたりしたら無駄にならんか
465: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:23:31.77 ID:7XLpOcLE0
>>449
どうせ金券屋行きやしな
どうせ金券屋行きやしな
380: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:21:08.81 ID:wvQENgU80
政府「栄養付けろよ!」
439: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:22:32.64 ID:B7uZ6eoF0
旅行券配布案も出てたけど意味不明だよな
コロナばら撒きに行けってこと?
コロナばら撒きに行けってこと?
483: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:23:56.00 ID:qojClTRS0
>>439
発案者の二階曰くコロナが終息した後に旅行してもらうとの事
即効性どこ行ったんだよw
発案者の二階曰くコロナが終息した後に旅行してもらうとの事
即効性どこ行ったんだよw
440: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:22:34.07 ID:aJji7t+N0
現金配れや使ったるから
510: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:24:43.04 ID:E7pA4ng00
5万配るやで
↓
やっぱ12000にするわ
↓
1万2千は安すぎたな相当インパクトのある額にするわ
↓
現金は無理や、旅行とお食事券にするわ
↓
やっぱ和牛券のほうがええわ
↓
コロナで打撃受けた人にだけ現金配るわ
↓
いやいややっぱ生活困窮世帯に20万配るわ
ほんまどうしたいねんこいつら
即効性が求められとるのにこんなしょうもない議論いつまでしとんねん
↓
やっぱ12000にするわ
↓
1万2千は安すぎたな相当インパクトのある額にするわ
↓
現金は無理や、旅行とお食事券にするわ
↓
やっぱ和牛券のほうがええわ
↓
コロナで打撃受けた人にだけ現金配るわ
↓
いやいややっぱ生活困窮世帯に20万配るわ
ほんまどうしたいねんこいつら
即効性が求められとるのにこんなしょうもない議論いつまでしとんねん
638: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:27:54.50 ID:ZQAIFVNp0
>>510
どういう反応か様子見てんだよ
だからもっと現金渡せって言っとけばいい
どういう反応か様子見てんだよ
だからもっと現金渡せって言っとけばいい
685: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:29:17.65 ID:cMs7TmxF0
これコントじゃなかったら頭痛くなるわ
795: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:31:49.72 ID:a516cu/30
舐めすぎやろ
流石に笑うしかない
流石に笑うしかない
855: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:33:14.12 ID:dsKlGjH/0
流石にこんなふざけた案通るわけないよな
963: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:36:16.35 ID:75gEwnrw0
和牛に限定してて草
隠す気もないんやな
隠す気もないんやな
974: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:36:33.10 ID:ID3xkavY0
というかお肉券って具体的にどの店でいくら分使えんの?
そこら辺のスーパーで使えるんのだろこれ
そこら辺のスーパーで使えるんのだろこれ
975: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 00:36:34.21 ID:maM7dIhr0
なんで肉なんや
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1585148368/
|
おすすめサイトの最新記事
さっさと首相官邸凸ってデモやってこい
たまには使えるねーって事やれや
まだ自民の中で出された原案だから…
もしこれになったら流石にぶちぎれるが
この話が流れてみろ、10万失った感覚に陥って大ブーイングやぞ。
旅行の補助金の時みたいな
まあ、先に今苦しんでいる人に金渡せとは
がなりたいが
税金の支払い
電子マネーへの交換(換金)
これ以外無条件に使える商品券なら印刷の手間もかからんし、マイナンバーカード紐づけしてもみんな喜んでやるだろうから、カード発給割合も増えるのに
今やったらただの馬鹿だからね
戦局に例えたら、完全に籠城戦に入っているところで無駄に打って出たら消耗するだけで効果はない
景気回復のカンフル剤として投入するからこそ最大の効果が出る
輸入肉買って海外に金流しても経済まわんねーしな
どうせ国内農業畜産の壊滅防止に予算組まなきゃいけないのなら
肉作らせて皆で食った方が一石二鳥のつもりだたかもしれない
ま、言ってみただけの案だろうが学校プールにガソリンみたいなレベルよりはまだマシかなあ・・・・
そもそも貯金されるような状況を作ってるのは政治家やろ
なんで券やねん
それに関してだけは否といえるぞ
金利限界まで下げてるし、NISAとか色々やっとるし
…ただ日本人は貯金大好きやねん
ちなみに各国それぞれそういう民族性のある金融問題あるよ
旅行券もそうだけど緊急時にまで利益誘導して税金ばら撒こうとする政治家連中には辟易するわ
財布のひもがどんどんしまるな
震災の時の韓国を思い出してやたら腹立つわ
総理も若干似たような病のはずなんだがなぁ...
お米巻でいいじゃん
議員事務所とかに選挙で入れないぞって抗議するしかない
しかし、消費税減税っていう一番効果的な策を使わないのは財務省の言いなりだからなのか
金利下げたりNISAなどの投資やった程度じゃ長期的な先行きが明るくなるのが見えんから
指向が変わらず一向に貯金するわけだろ
その投資とてこのコロナで動きが激しいからますます貯金に回る
さらに短期的に見ていつまで自粛が続くかわからんからますます貯める悪循環
そういう部分の話だよ
そしてショボイ名目が出ている所で決定させる
大事なのは 考えていると言うアピールと 夢のような話しを出して注目だけさせる事。
減税しないんだから政治家のせいだろ
何したって結局使わない人や金券ショップに換金する人はいるのだから、なるべく面白い方が良いと思う
しかも農業新聞だし
ちょっととばし気味の願望記事っぽいが、本気で反応して大丈夫なんか?
本来ならもっといろんな族議員からいろんな物の支給案が出て
それを取りまとめてやっぱり現金給付が効率的だなってなるところだが
官邸にに全くそんなのを取りまとめる意思がないからイカン
お望み通り散財してやるっつってんだよクソボケ
しばらくしたら揮発して空っぽのプール、と。笑える(ガソリンは常温でも揮発する)
企業に対しては30兆円規模の補正予算組んでるから問題ないんだよなぁ
個々の国民にカネ配ったところで効果見込めるか不透明だし
少額だったら、こんなんで生活できるかって文句言われるだけで政治的にも旨味がない
文句ばっかいう奴って、そんな態度だから底辺にいるわけだし相手にする価値もないな
いつ収束するか分からないし、いま経済の話するのは違う気がする。
死人が増える恐れがあるんだから、引きこもり資金を配るべきじゃないかな。
廃業者には、経済立て直す段階で支援するじゃないと今やってもコロナが解決してないから意味がない。
なんてリアクション出るような事だけは絶対やってくれない
期待するだけ無駄や
金が欲しかったらさっさと働けwww
庶民なんかどうでもいい金持ちだけ潤えばという思考なんだから
生活保護の支給分の一部でもやれや
何も言わずに渡しても、景気対策の意味を理解してない中高卒ガイジは貯めちゃうから
各省庁が自分達の担当分野を助けるために
提案した案の一つって話よ
じゃあ全部俺が貰うわサンキュー😉👍️🎶
明らかに冷静さ失ってるぞ
結局肉しか買えない金券じゃないのかな?
じゃあ普通に金券でいいし、現金が良いんじゃないの?
貯蓄に回そうが消費しようが日本国民に任せるべきだと思う。
あくまで日本国籍ね(*^^*)
タイミング良く税金を支払う季節なので税金を免除
国は余分な経費を使わなくて済むし、消費税なら売り上げの8〜10%、法人税なら利益の20%前後、事業税なら利益の5%前後は手元に残ることになり、経営を楽にできる
固定資産税の免除も大きい
個人向けには現金給付は大きい
所得税社会保険料の免除は可処分所得を10%以上増やすので結構大きい
年収によるが数十万から数百万残る
企業にとっても楽になる
政府が税金から支出する方法は支払額の数十%の経費がかかるので無駄が多い上、時間がかかる
財源は国債
地震などの自然災害もそうだが、今回のような疫病は中国がある限り、子々孫々までのリスクなのでその時代の人間だけに負担をさせるなどあり得ない
金券にしてもキャッシュバックにしても、決済が偏るような形態だと明暗が分かれる。
素直に一律現金給付にするか、税制面での優遇措置じゃないと公平にならないよ。
「生活困窮と言いながら肉食ってる、身の程を知れ」
とか叩かれそう
用途及び期間限定のプレミアム付き商品券なのでは
収入下がったらそんなん買えないって
財政再建派の自分ですらこのタイミングでの正解は減税だと思う
1〜2年の期限付きでもいいから、消費税を一律8%に戻して消費を喚起
他には小規模事業者を直接支援すべき
どうせ何しても財政赤字は増えるんだから、ここで景気後退を食い止めるくらいの気合を見せろ
消費税8%に戻しても、無くしてさえも、それだけだったら消費は喚起できないと思う。
底辺は、完全に疲弊しきってる。
底辺の手取りが増えるような社会構造にしないと、どうにもならないんじゃないかな。
小規模事業者の直接支援はいいと思う。