1: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 16:58:00.44 ID:IPilx8j9d
2: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 16:58:24.51 ID:i+aSX3Kl0
誰やねん
8: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 16:59:28.33 ID:7y0mimem0
>>2
今日ABC予想の証明が認められた超絶天才や
今日ABC予想の証明が認められた超絶天才や
数学の超難問ABC予想、京大教授が「証明」 https://t.co/k2kJZDQ1QW
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) April 3, 2020
30: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:01:58.20 ID:X+FaPSkKd
>>2
数学の日本一の天才や
数学の日本一の天才や
3: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 16:58:33.45 ID:cMTRKlpo0
草
6: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 16:59:08.39 ID:DO/efJ6W0
どっから発掘してくんだよ
10: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 16:59:32.26 ID:OWKGEb700
さすが稀代の天才や
15: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 16:59:50.08 ID:F7c61/c70
三週間前を最後に更新ないやん
20: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:00:33.84 ID:bqYXV0dN0
ABC予想ってなんや
28: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:01:45.37 ID:MXRnbH/r0
>>20
1985年にジョゼフ・オステルレとデイヴィッド・マッサーにより提起された数論の予想である。これは多項式に関するメーソン・ストーサーズの定理の整数における類似であり、互いに素でありかつ a + b = c を満たすような3つの自然数a, b, c について述べているんやで。
1985年にジョゼフ・オステルレとデイヴィッド・マッサーにより提起された数論の予想である。これは多項式に関するメーソン・ストーサーズの定理の整数における類似であり、互いに素でありかつ a + b = c を満たすような3つの自然数a, b, c について述べているんやで。
22: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:00:46.77 ID:ncHAuFVF0
クリックするちょっと前から出てくる気がする
24: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:00:53.58 ID:XtSROrcx0
知りたいことを知りたいだけ知れる優秀なウェブサイトやな
27: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:01:30.44 ID:6nRTQoT30
45: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:04:03.72 ID:Zoznlfnf0
>>27
速度が回復するわ
速度が回復するわ
34: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:02:18.29 ID:juRUGNb40
ここからホームページのトップに戻ることもできんのか…
35: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:02:43.95 ID:Ys3Yob1t0
ノーベル賞に数学賞あったら選ばれるレベルの快挙なんかこの人?
44: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:04:02.21 ID:OlJmemwI0
>>35
フィールズ賞がそれに当たるけど望月さんはとってないな
フィールズ賞がそれに当たるけど望月さんはとってないな
51: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:04:52.57 ID:Ys3Yob1t0
>>44
やっぱり時間経たないとそういうのもらえないんか🤔
やっぱり時間経たないとそういうのもらえないんか🤔
62: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:06:32.23 ID:OlJmemwI0
>>51
フィールズ賞は40歳までなんよ
フィールズ賞は40歳までなんよ
43: ネッシーはいてる 2020/04/03(金) 17:03:57.69 ID:H5l/vs6d0
更新結構前で草
53: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:04:59.04 ID:BBHPLz1b0
よかったよかった元気やな
57: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:06:02.58 ID:bNw4Uiefd
需要が謎すぎる
71: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:07:49.42 ID:7L1dFE+Dd
ついに証明されたんか
87: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:09:25.02 ID:PR43ZuyG0
88: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:09:53.30 ID:W+j6BNEga
>>87
草
草
90: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:10:05.38 ID:6KoxiXIKp
もはや安否不明やないかい
93: 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 17:10:17.51 ID:soosBPn/0
最速やろこれ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1585900680/
|
おすすめサイトの最新記事
数学者は若い頃までしかあかんってことか?
どっちもクリックして全画面になる前にページが表示されてるけど、望月さんの方が僅かに早い
芥川賞みたいな登竜門的な賞や
いつの時代のエフェクトだよ
なるほど
でも数学界ってそんなに毎度毎度大発見なんてあるんやろか
今まで毎日更新してたのか?だとしたら心配
ラマヌジャンは、毎朝大発見をやらかしてたらしい。
望月教授とはベクトルが違うが、正真正銘の大天才。
数学の大発見の大半は若い頃のらしいから、てのを何かで読んだことがある
というかそもそも若手発掘的な賞なんや
一応ヤバい功績した人には40過ぎてても特別賞とかあげてたはず
ワイは、ついさっき証明した所やわ。
タッチの差で負けたわ。
望月教授「素人童貞はCの証明に欠けるのでダメです」
コロナと戦ってる医者や看護師の皆さんの方が100倍凄いよ。
ああ、そうですか。
俗っぽくて好きw
8年前の研究がやっと審査通って認められたってニュースやで?
数学と医療を比べて優劣を語る愚か者
どちらも凄いでいいのになんで片方sageるんだ
フィールズ賞は4年に一回や
そもそも別に凄い新発見に対して贈る賞ちゃうで
あくまで凄い論文書いた数学者に贈る賞や
であってる?
C.M.Bて漫画に出てたよねと思ったら同じ作者のQ.E.Dって方やったし
もう寝るわ
ノーベル賞も人物だぞ
「前年に人類に最大の貢献をもたらした人々」に送られる賞だし
フィールズ賞はノーベル賞と違い1回しか受賞できない
あくまでフィールズ賞は人物に対して送られるから
ノーベル賞はすごい業績を複数挙げたら複数回受賞することが可能
みたいな感じなんやろか
天才は不親切やからアカンわ
都合の悪い連中に見つかってしまったのかもしれん