1: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:22:30.84 ID:Ub5mwN9n0
ロイヤルリムジン、全乗務員一時解雇し失業保険勧める→労働局「受給資格を満たさず」
朝日新聞デジタルは8日、記事『東京のタクシー会社、全乗務員600人解雇へ 自粛影響』で、ロイヤルリムジン(東京都江東区)がグループ会社を含む5社の全乗務員約600人を解雇する方針であることを明らかにした。
外出自粛要請の影響に伴う業績の悪化が原因だ。同記事は、こうした事実に加えて同社の担当者の談話として以下のように報じた。
「担当者によると、7日から順次、乗務員に解雇を伝えているという。その際、乗務員には『感染拡大が収束した段階で再雇用する。希望者は全員受け入れる』と説明したという。
同社は『休業手当を払うよりも、解雇して雇用保険の失業手当を受けた方が、乗務員にとって不利にならないと判断した』と説明している」
実際、雇用保険上の制度としてこうした運用は許されるのか。東京労働局職業安定部の担当者は次のように指摘する。
「雇用保険の受給資格を有する方の定義は、現に元の会社と雇用に関する契約が完全に失効していて『積極的に求職活動をし、いつでも就職可能』な環境にある方を指します。
元の会社に早期に戻ることが約束された状態では、そもそもこの受給資格を満たしていません。
ただ一度、受給資格が決定した後に、『他の会社に対して求職活動を行ったが、本人の意志で元の会社に戻った』ということであれば判断は難しいでしょう。
ただ悪質な場合は不正受給と見られる可能性もあります。報道の内容が事実だとすれば、雇用保険の主旨にはそぐわないと思います」
https://biz-journal.jp/2020/04/post_151166.html/amp
4: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:23:16.42 ID:Ub5mwN9n0
ええアイデア化と思ったらダメなんやな
9: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:23:54.37 ID:GWSYJOVi0
そら雇用保険の趣旨には合わんやろ
13: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:24:28.85 ID:U1CCI0dg0
中小企業みんなやり出すからダメやろ
18: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:24:57.81 ID:0FK0yqUM0
形は他のとこ行くフリするやろ
働く気もないのにハロワ行くようなもんや
働く気もないのにハロワ行くようなもんや
23: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:25:34.19 ID:XdZNk0Yrd
こっそりやればよかったのに書面で自分語りするからや
29: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:25:49.24 ID:5zl6sKSvp
いや、明らかに意図してすぐ戻したらだめでしょそりゃ
ただ本当に一回辞めて戻らないとは限らないからその線引きは難しいと思うけどね
ただ本当に一回辞めて戻らないとは限らないからその線引きは難しいと思うけどね
30: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:25:51.54 ID:jjosQ5eJa
会社サイドがシラ切ることが大事やね
35: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:26:32.86 ID:LC0iunbid
公園にマスコミ呼んでやるとか解雇だけしたかったんやろ
36: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:26:40.55 ID:rq34OB1L0
ってか今のうちに言っとかないと
雇用保険の不正受給は問答無用の3倍返しやで
雇用保険の不正受給は問答無用の3倍返しやで
38: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:26:49.47 ID:/shUPoIg0
つうか、体の良いリストラで
再雇用なんてしないのでは?
再雇用なんてしないのでは?
67: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:29:29.02 ID:AsdSbSon0
>>38
こうなるわかってて大っぴらにしたかもしれんな
こうなるわかってて大っぴらにしたかもしれんな
72: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:29:39.05 ID:8Q8zoT0j0
>>38
まあそうやろな
そもそも会社が残ってるかも怪しい
まあそうやろな
そもそも会社が残ってるかも怪しい
423: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:53:57.91 ID:k3y/Y5OZM
>>38
そもそもニュースでここの社長がインタビューされてたけど
再開するときは数台からでも始めたいって言ってたし
希望者全員再雇用するとか口だけのパフォーマンスやろ
そもそもニュースでここの社長がインタビューされてたけど
再開するときは数台からでも始めたいって言ってたし
希望者全員再雇用するとか口だけのパフォーマンスやろ
53: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:28:14.04 ID:07UABzNB0
失業手当貰うにも就活せなあかんし
戻る気なら形だけの就活ってバレバレやしあかんな
戻る気なら形だけの就活ってバレバレやしあかんな
54: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:28:21.78 ID:djPOmiVMM
再雇用明言したらアウトになるところまで見越して口約束だけで解雇してたら天才やなこの社長も
58: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:28:29.67 ID:l/e8t0HKM
これ悪用する反社会的企業出るから駄目やろ
66: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:29:25.88 ID:0JhDGSH80
>>58
悪用って言ったら聞こえは悪いが
ルールの隙をついて利益を稼ぐのは当然と言えばええか
悪用って言ったら聞こえは悪いが
ルールの隙をついて利益を稼ぐのは当然と言えばええか
63: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:28:52.70 ID:AUQhVXYF0
タクシー会社って休業補償の対象に入っとるんけ?
69: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:29:34.46 ID:tPmffPhR0
>>63
もちろん入っとるで
社長が2割負担出したくなかったんやろなぁって
もちろん入っとるで
社長が2割負担出したくなかったんやろなぁって
102: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:31:31.60 ID:AUQhVXYF0
>>69
まあ休業したところで従業員の給与は発生し続けるしな
こんな時くらい社会保険料の支払いは猶予したれよと
まあ休業したところで従業員の給与は発生し続けるしな
こんな時くらい社会保険料の支払いは猶予したれよと
64: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:29:06.90 ID:WQzs2pb40
約束はしてないぞ
わかってるから再雇用するとはどこにも書いてない
落ち着いたらまた会いましょう、は再雇用の約束ととれるかと言われたらノーだろう
わかってるから再雇用するとはどこにも書いてない
落ち着いたらまた会いましょう、は再雇用の約束ととれるかと言われたらノーだろう
91: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:30:46.04 ID:0JhDGSH80
>>64
逆に再雇用すると書いてないならこの会社がルール違反になる余地も全くなくなるわけか
暗黙の了解でお互い信用できるならええな
逆に再雇用すると書いてないならこの会社がルール違反になる余地も全くなくなるわけか
暗黙の了解でお互い信用できるならええな
168: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:36:41.38 ID:ht0tRvxn0
>>64
訴えられたら確実に負けるわ
訴えられたら確実に負けるわ
77: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:29:52.32 ID:n12zNjNtd
報道しまくったからダメですされたんやろな
報道0だったら通ってたと思う
報道0だったら通ってたと思う
92: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:30:48.15 ID:YTu1NIdC0
>>77
通らねえよ
通らねえよ
103: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:31:31.97 ID:tPmffPhR0
>>77
そら社長がまた雇うなんて言っちゃうから
まぁどっちにしろ後でバレてたと思うで
そら社長がまた雇うなんて言っちゃうから
まぁどっちにしろ後でバレてたと思うで
106: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:31:34.25 ID:9f9Yz2nE0
大っぴらに法の抜け穴宣伝したらそら塞がれるよ
余計なことしやがってと思ってる会社もあるやろな
余計なことしやがってと思ってる会社もあるやろな
118: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:32:49.53 ID:g/EYUd7dM
そもそも そのうち雇うわ(雇うとは言ってない)
これやん
これやん
131: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:33:48.54 ID:8Q8zoT0j0
>>118
ほんこれ社長がカッコつけたかっただけや
ほんこれ社長がカッコつけたかっただけや
134: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:34:01.01 ID:gq39PIfI0
ダメ言うなら補償したれや潰れたら元も子もないやろ
コロナ禍でも企業が雇用守るために必死なのに国が潰して何がしたいねん
コロナ禍でも企業が雇用守るために必死なのに国が潰して何がしたいねん
152: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:35:22.74 ID:tPmffPhR0
>>134
雇用守ってないやん
体のいいレイオフやんこんなん労働者として許したらアカンことやで
雇用守ってないやん
体のいいレイオフやんこんなん労働者として許したらアカンことやで
154: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:35:29.15 ID:07UABzNB0
>>134
そんなこと大々的に言うからあかんねやろ
内々で言うとけや
そんなこと大々的に言うからあかんねやろ
内々で言うとけや
138: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:34:23.85 ID:tPmffPhR0
労働者ならこの社長褒めるのはどう考えてもダメやろ
雇用調整助成金貰って休業手当出せって正しい労働者や
雇用調整助成金貰って休業手当出せって正しい労働者や
145: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:35:07.51 ID:XPUummxc0
>>138
それが出てくるのが7月以降という
とりあえず書類審査だけでパンクの2ヶ月待ち
それが出てくるのが7月以降という
とりあえず書類審査だけでパンクの2ヶ月待ち
170: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:36:52.13 ID:5zl6sKSvp
>>145
くそ制度なんだよな
表向き9割給料出る!みたいな見え方するけど
実際は出て5割、しかも数ヶ月待ちで、なおかつ申請が鬼のようにきつい
くそ制度なんだよな
表向き9割給料出る!みたいな見え方するけど
実際は出て5割、しかも数ヶ月待ちで、なおかつ申請が鬼のようにきつい
197: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:38:56.25 ID:JG1PtkTD0
そもそも雇用保険って再雇用先の調査するからな
同じ会社じゃそりゃダメだろ
同じ会社じゃそりゃダメだろ
228: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:41:00.25 ID:5zl6sKSvp
>>197
全く無理かはわからないけど、かなりグレーではあるわね
全く無理かはわからないけど、かなりグレーではあるわね
205: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:39:29.12 ID:rq34OB1L0
表沙汰にしようがしまいがどっちにしろ100パーバレる案件やで
なんなら就業手当も発生するから
もしこれ社長がこっそりやって受給後にバレてたらエライことになってた事例や
なんなら就業手当も発生するから
もしこれ社長がこっそりやって受給後にバレてたらエライことになってた事例や
229: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:41:01.57 ID:Ch0DEo+M0
再雇用するって言わなかったらセーフやったやろこれ
243: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:42:01.62 ID:JG1PtkTD0
>>229
一人ならともかく何百人ならそりゃ無理だ
一人ならともかく何百人ならそりゃ無理だ
263: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:43:19.33 ID:2mrs060Qa
会社作りゃええやん
で、そこが吸収すりゃいい
まぁ悪質だが
で、そこが吸収すりゃいい
まぁ悪質だが
286: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:45:10.76 ID:/n2SB6A40
>>263
タクシー会社って地域で枠決まってるし難しいんちゃうか
タクシー会社って地域で枠決まってるし難しいんちゃうか
274: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:44:00.45 ID:xWM+G65s0
再雇用明言はそらあかんやろ
284: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:44:55.30 ID:07UABzNB0
いつ営業再開できるかわからへんわけやし
事故都合じゃなくて会社都合にするのはええ判断やけどな
このご時世タクシーの運ちゃんが他にできる仕事って探すの厳しそうやけど
事故都合じゃなくて会社都合にするのはええ判断やけどな
このご時世タクシーの運ちゃんが他にできる仕事って探すの厳しそうやけど
288: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:45:17.98 ID:KpuIHn8eM
>>284
工場行けばええやん
工場行けばええやん
339: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:48:19.70 ID:J3TeI6CVd
ほんまに社員守るつもりなら限界ギリギリまで雇って最後は潰れろよ
保険なんて最後の手段なんやぞ
保険なんて最後の手段なんやぞ
355: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:49:15.33 ID:tPmffPhR0
>>339
これ
謎の使用者擁護が分からん
これ
謎の使用者擁護が分からん
367: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:50:07.78 ID:Qfi1QwSta
>>339
潰れたら社員守れんやろ
潰れたら社員守れんやろ
404: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:52:37.13 ID:xsA9xlLEM
>>367
やってる事ただのリストラやで
再雇用の保証がないやろ
やってる事ただのリストラやで
再雇用の保証がないやろ
383: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:51:12.11 ID:x0D5YKGD0
>>339
潰れてみんな終わりより雇えるならこのほうが社員のためなんが
それすら国に潰されるみたいだが
潰れてみんな終わりより雇えるならこのほうが社員のためなんが
それすら国に潰されるみたいだが
431: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:54:20.72 ID:KlMfhm300
>>339
社長の建前は救済金申請と転職をスムーズに行う為って言うてたけど本音でいえば自分の懐出来るだけ痛めたくないってところもあるやろね
社長の建前は救済金申請と転職をスムーズに行う為って言うてたけど本音でいえば自分の懐出来るだけ痛めたくないってところもあるやろね
342: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:48:24.01 ID:ztl/piZkp
当たり前やろ
こんなん許したら雇用保険制度終わるわ
こんなん許したら雇用保険制度終わるわ
349: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:48:47.08 ID:mHpL8J5q0
再雇用せんでいいのは社長からしたら嬉しいやろ
かわいそうなの社員だけや
かわいそうなの社員だけや
376: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:50:36.61 ID:KMkNSF+L0
失業手当を受け取った場合会社とは契約が切れてることになるから再雇用の義務はなくなるやろ
409: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:52:51.17 ID:tc4MNKcGM
野球で例えるとFAの人的補償の前に一度自由契約にして即契約したようなもんやろ
再雇用の意思があったなら悪質な人的補償逃れやけどしらを切り通せばほんまに要らないから解雇したものの考えなおして再契約しただけになる
再雇用の意思があったなら悪質な人的補償逃れやけどしらを切り通せばほんまに要らないから解雇したものの考えなおして再契約しただけになる
422: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:53:52.61 ID:RshmMQ020
なんのための雇用保険や
424: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:53:59.41 ID:11G5YCF80
再雇用はまあ話半分やろな
ただタクシーってコロナ事情落ち着いても立て直すのはめちゃくちゃ後になるやろうからな
ただタクシーってコロナ事情落ち着いても立て直すのはめちゃくちゃ後になるやろうからな
454: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:55:32.40 ID:9NEOV/Xj0
露骨な失業保険狙いは問題ないんか?
560: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 01:01:44.08 ID:5zl6sKSvp
>>454
再雇用じゃないなら正直仕方ないとは思うけどなこの現状だと
平時なら会社都合のなんらかの理由はいると思う
再雇用じゃないなら正直仕方ないとは思うけどなこの現状だと
平時なら会社都合のなんらかの理由はいると思う
543: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 01:00:37.73 ID:jw3mq2WS0
なんで平時モードやねんいまは緊急事態やねんからこういうときは認めてやれよ
624: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 01:05:01.65 ID:zlCppeXL0
>>543
別に普通に首にされたやつには問題なくだすやろ
会社きついから社員首にしましたって正直に言えばいいだけ
別に普通に首にされたやつには問題なくだすやろ
会社きついから社員首にしましたって正直に言えばいいだけ
460: 風吹けば名無し 2020/04/10(金) 00:55:53.81 ID:ptzp9CP00
会社たためばええ話やん
また改めて作れよ
また改めて作れよ
475: 【B:76 W:99 H:89 (A cup) 165 cm】 2020/04/10(金) 00:56:28.83 ID:Cc05hmuR0
再雇用とは行ってないぞ集まるとしか言ってないとんちや
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586445750/
|
おすすめサイトの最新記事
元から厳しかったところが「コロナのせいで休業したから金をくれ」って言い出したり、契約書偽装で従業員を水増しされたりすると、それこそ必要な場所に金が行かなくなるという……
まぁ、『給付』は厳しく、『貸与』は簡易に迅速に、っていう使い分けで支援できたらいいんだろうけど……言うは易しか
だからふんわりした言い回しにせざるを得なかった
結局国からノーを突きつけられてしまったわけだけど
大っぴらに言うからアホなんかと思ってたが
報道してわざとばらすことで
わりい国が駄目って言うからやっぱ雇えねえわ
って言えるわけだ
一応就活して雇われたらやったぜ、駄目なら戻るルートでええんちゃうん
情報有ったら欲しい。
集まるなや
深読みするほど何も考えてないと思うけど…
ウーバーでいいやん
国がどんだけ金出したくないか、例の給付金騒動でよーくわかったろーに。
こういう口車に乗せられて記事書くマスゴミ信じる奴等も多いんやなぁ
そういうしみったれたこと言ってる間に全部死ぬっていい加減理解しろよと思うがな。
区別なんかつかないし、つける能力もリソースも無いんだよ実際。
とりあえず与えてから悪質なところは取り締まりましょうとか、その後儲かったら税金でふんだくりましょうくらいで良い。
完璧な事前準備なんか出来ないんだよ。そういう割り切りが必要。
マスゴミが国の手先っていう奴すげえ久しぶりに見たわ
変に給付に制限や条件かけまくるからこんなことが起きる
再雇用の約束が黒に近いグレーってとこか
でも書面に残してると雇用保険受給は不正になると
そりゃ給料半額近くになるけど、働かずに金もらえるんだから何とかそれで我慢しとけ
言ってみりゃ会社も従業員もいずれ復活するための冬眠をさせるためのものだからあれは
手続めんどいのは否定せんが、ある制度まず使え
今の世の中なら制度概要なんてなんぼでも検索できるだろ?
給料保証と景気刺激も兼ねられる
社会活動抑え込んでお前ら頑張れだけでは戦中以下だわ
なんも保証もないんやからよ
ぶつぶつ細かい!めんどくさいなwwwwwwww
こんなもんまで国のせいにしてたら保険が破綻するわ
震災のときもやっている企業はあった
こっそりやれ
今更きれいごと言う側にまわりたくはないな
※22
当局や銀行の受けがいいきれいな会社ばっかりじゃないだろ
安全なところにいる身にはわからんか?、どうでもいいか?
雇用調整助成金は、通らない・遅い・見込みより低い、だからな
対象拡充はいいが、平時の制度をちょっと拡張したところじゃどうにもならんよ
そらそうよ
そうだな、おまえは早く日本から脱出して二度と戻ってくるなよ
この寄生虫のクソ在が!
今回は害務省がさっさと渡航制限、入国制限掛ければ違ったわな
上手いことやったな
何名がまともな雇用保険対象者だったんですかね?
結局も何も、典型的な失業手当の不正受給案件やで
アメリカはなんかあるとこれやるんだよね
だから国の補助金も多い
日本の制度はレイオフには対応してないから擬装っぽく見えちゃうんだろうね
戻ってきてほしくない無能だけ戻ってくるんだろうな
まあ、タクシーの運転手なんて誰がやっても大差ないかw
こんなんOKならどの会社でも失業保険盗みまくれるわ
>>44
そう。レイオフのシステムがないから日本では大事になる
典型的パヨク脳やな
認定日から次の認定日前日までに、2回以上就職活動を行っていることが条件。
窓口で相談でも活動実績にはなる。
早めに再就職が出来たら、再就職手当、給料が下がったら就業促進定着手当もある。
不正受給じゃん 何処から見ても 不正受給解雇じゃん。
不正受給幇助罪ってあるのかな?
ところが出てきそう…
本気で日本人嫌いなんじゃないか疑惑
こんなん多用されたら、雇用保険値上がるだろ
↑
ここがポイントなんだよね。就職できるのに職がないから手当が出るわけで
働く気がないやつに手当出るわけねぇんだよ。
それにこんな不正受給紛いのことを日本中の中小企業がやり出したらえらいことになるぞ。
グループ会社ですらアウトなのに
それな、これをいい案だと言ってる奴らは自分達が払う保険料の値上がりに繋がるとは思ってないんだよね
車は守って従業員真っ先に切って、雇用保険騙し取ってるだけなんだよな。
タクシー会社多過ぎて、運転手の給料が安いのが問題になるくらいだから、この会社が無くなっても、たいして困らないよ、慢性的に人手不足の業界なんだしね。
車処分して、従業員守ればいいんだよ。本当に努力してる会社がある中、卑怯だよね。まだ本当は余裕あるでしょ、この会社。今までどれだけ蓄財してきたのか。社長やその親族の資産が少ないなら、今回の処置も理解出来るけど、結局自分の懐痛むのが嫌なだけなのかなと思う。
再雇用したいと言ってるだけでするとは言ってないからな
もう非常時なんだから
不正だの卑怯だの悪用だの言って数えたってしょうがないぜ
お前らの書き込み見てると
貧しい世界に生きていると、人間が貧しく小さくなるんだなってよくわかる
きれいごととケチ臭いチマチマした小さくまとまった正論しか言えない、少ないパイの取り合いみたいな感じ
会社じゃなく、国に矛先を向けさせたいのだろうね
ちょっとくらいええやろ
故に何かが動いた=誰かの損が確定しただけだなって言える状態
スポットで申請お願いしようにも開業組は自分の顧問先の分で精一杯。で役所に応募が殺到すると。
誰が嘘かホントか判断できるの?
申告と状況があればふつーに受給できるで
失業状態はうそではなかろう。
国は国民を助ける気もなければカネを出す気もないんだろ本当は。
こんな国に税金を払っていたんだね俺たち国民は。
これって堂々と詐欺をしまーすって宣言してるようなもんだろ
特例措置とられれば問題ないいらしいけど、まだ実施されてないのに
グレー行為をおおっぴらに宣伝したのは何でだろうね
社員ならどこかしら再就職できても
会社は潰れたら立て直しは不可能だぞ
また事業を始めるにしても、莫大な資金が必要なんだし
会社を潰すぐらいなら社員を切ったほうが断然良いよ
この状況下なら暗黙の了解でいけたかもしれないのにマスコミが騒いで駄目にしたパターン
こんなの可笑しいわ、政府の対応策だって右往左往してるのに
安倍は全然国民の生命財産守ってないじゃんかw
脳がアサヒってんのか?
対応策は一貫しとるし各国との差は歴然としとるで?
聞いただけだし震災時だし正確には失業保険じゃないかもしれないけど
体よく首切って再雇用する気なんてさらさらない
売上上がらない期間見込んで経費(人件費)カットして、会社の保有資産は持ち逃げしてるんだろう
悪質極まりないな…
アホの典型
結局増税で回収するしかないからな
金子社長は他にグループ企業抱えるから
ポケットマネーでどうにでもなる位の成金やし