
1: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:14:17.12 ID:eDfTpF6+0
https://imgur.com/Ufb3j0b冗談だと言って pic.twitter.com/Qd7VoVaio6
— まぐろ山かけ (@chickheart_) May 8, 2020
11: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:16:00.09 ID:6LI520K10
もうFAXを日本からなくせよ
15: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:16:23.79 ID:fUOcKtGYd
業務改善とかしないんか
20: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:17:12.71 ID:kbuGmcuz0
エクセルで良いレベルのシステムに移行できない闇の深さ
40: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:19:11.75 ID:eDfTpF6+0
>>20
多分エクセルで打ち込んだやつを印刷してFAXで送信してるんや
多分エクセルで打ち込んだやつを印刷してFAXで送信してるんや
247: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:31:02.92 ID:u1zY/Im00
>>40
実際こんなことしとるから困る
実際こんなことしとるから困る
27: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:18:16.67 ID:g9MBWc6o0
ブラウザで入力フォーム作るかエクセルシート配ったらええやん
28: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:18:26.56 ID:C4PIbYxl0
ほんで効率化したらしたで仕事が減って予算削るとかやろ
そらなんも進まんわ
そらなんも進まんわ
31: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:18:49.74 ID:noK8Izys0
エクセルを使ってはいけない法律でもあんのか?
マクロも使えない無能なんか?
マクロも使えない無能なんか?
193: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:28:45.60 ID:5BO6Xcwo0
>>31
マクロ使うまでもないやろ
マクロ使うまでもないやろ
38: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:19:07.97 ID:YEy+rpsr0
そら都庁も不夜城になるわ
39: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:19:09.04 ID:2Glzc5s00
FAXの送信側が手書きなんだろうな
手っ取り早いし
手っ取り早いし
74: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:22:01.21 ID:1SFc8MY40
FAXなんか送る方も送られる方も二度手間な文化がなんで残っとるんや
75: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:22:01.21 ID:WQRlj7Si0
数式使わないで電卓で計算してそう
89: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:22:57.52 ID:CQBDYVhR0
エクセルには心がこもってないからな
118: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:25:11.15 ID:Pgv45qqlp
>>89
アンチか?
エクセル方眼紙には職人の心がこもってるから
アンチか?
エクセル方眼紙には職人の心がこもってるから
107: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:24:39.99 ID:rH1k6H6P0
大量に捌かなアカンの分かっててなんで放置しとんねん
133: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:26:06.06 ID:++RiKWMJM
官僚に大臣とかやらせてるからや
台湾みたいに天才やその道の専門家呼んで大臣やらせないとだめ
台湾みたいに天才やその道の専門家呼んで大臣やらせないとだめ
139: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:26:24.68 ID:JBphfc6ya
公務員はすぐ異動しちゃうから職員の半分以上が理解してないEXCELとか使うと逆に引継ぎがうまくできず業務が止まる
167: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:27:51.89 ID:HLMt5IVM0
>>139
何のための公務員試験だ
そういう所を統一して試験問題にしろよっていうね
何のための公務員試験だ
そういう所を統一して試験問題にしろよっていうね
171: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:27:58.92 ID:5BO6Xcwo0
エクセルシートそのまま送れば一瞬で集計できるのにな
211: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:29:30.18 ID:Yy5Qnbmf0
無駄に手間かけると時間かかるしミスも増えるし糞やろ
220: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:29:54.64 ID:/vTZl8790
官公庁はまだ一太郎現役やからマクロとか高度なこと求めんなや
234: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:30:35.85 ID:nj9KyiOV0
役人間の場合は普通にメールとExcel
アホ民間が「うちはFAXだ!役人が勝手にExcel使うな!」とか
クレームつけてる結果がこれ
アホ民間が「うちはFAXだ!役人が勝手にExcel使うな!」とか
クレームつけてる結果がこれ
282: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:32:34.18 ID:GCuP51Yoa
業務のやり方が引き継ぎのみで明文化されてないのほんまストレス
346: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:35:20.76 ID:Ydalq83QM
>>282
どっかの部族の伝説みたいで草生えますよ
たまに大昔の担当と話すと口伝だから微妙に細部が違っててさらに草
どっかの部族の伝説みたいで草生えますよ
たまに大昔の担当と話すと口伝だから微妙に細部が違っててさらに草
435: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:39:43.78 ID:tw1M2Qul0
>>282
めんどくせえから誰もマニュアル作らないんだよな
あと責任の所在を不明瞭にしたがる
めんどくせえから誰もマニュアル作らないんだよな
あと責任の所在を不明瞭にしたがる
286: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:32:39.56 ID:CYnfqF/0a
いくらなんでも公務員だってエクセルくらい使いまくりやで
何でこの件はFAXなのかはわからん
何でこの件はFAXなのかはわからん
296: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:33:02.50 ID:zQcyPd+k0
なんで入力フォーム作らんのや
348: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:35:30.76 ID:4kWDznLE0
>>296
Excelなんかよりも専用の入力フォーム作ったほうが効率ええし実用的やわな
Excelなんかよりも専用の入力フォーム作ったほうが効率ええし実用的やわな
357: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:35:58.70 ID:poKiwLV70
>>348
グーグルで簡単に入力フォーム作れるよな
グーグルで簡単に入力フォーム作れるよな
303: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:33:14.83 ID:McESCHUZM
???「ハンコ文化は手間がかかるだけで無意味だと?」
↓
???「全自動ハンコ押し機作ったぞ!これで手間かからないな!」
↓
???「全自動ハンコ押し機作ったぞ!これで手間かからないな!」
ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発https://t.co/taCp1T2WMn
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) December 11, 2019
358: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:36:02.48 ID:qmgMIemqa
>>303
コントみたいな話やな
コントみたいな話やな
330: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:34:43.94 ID:poKiwLV70
ワイ県庁やけどこういうのエクセルで送らそうと思うとエクセルの操作方の問い合わせが来て地獄やぞ、ソートの仕方教えてくれとかな
361: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:36:09.89 ID:5X6VXDH60
>>330
だから何やねん地獄乗り越えろや
だから何やねん地獄乗り越えろや
374: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:36:49.80 ID:poKiwLV70
>>361
パソコン音痴にパソコン教えるのは乗り越えられない地獄や
パソコン音痴にパソコン教えるのは乗り越えられない地獄や
391: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:37:40.43 ID:4+V92gS2a
>>330
問い合わせ殺到するならさくさくって入力できない様式に問題があるやろ
問い合わせ殺到するならさくさくって入力できない様式に問題があるやろ
400: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:38:07.51 ID:poKiwLV70
>>391
エクセル開けない!とかのレベルも多い
エクセル開けない!とかのレベルも多い
443: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:39:59.30 ID:mrNReS300
>>400
2003使ってる所ザラにある闇
2003使ってる所ザラにある闇
365: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:36:23.42 ID:ccmfYEh40
382: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:37:08.88 ID:mFJrcYIL0
>>365
人数分これ書かせるんか・・・
人数分これ書かせるんか・・・
468: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:40:54.30 ID:Jun50/r90
>>365
捺印がないと困るから紙とかFax使ってるって事か?
捺印がないと困るから紙とかFax使ってるって事か?
426: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:39:15.50 ID:XGvU8JC30
役所「手書きはNGだからPCで書式に打ち込め」
役所「打ち込んだから紙に印刷して出せ」
業者「なんでPCで打ち込ませといて出力は紙なんや?メールで送っちゃダメなんか?」
役所「ハンコ押してもらわないといけませんし」
公共工事に携わってる身からすると業者と役所このやり取りは日常茶飯事やで
逆に言やハンコなくなりゃ改善の方向で進むんちゃうか
役所「打ち込んだから紙に印刷して出せ」
業者「なんでPCで打ち込ませといて出力は紙なんや?メールで送っちゃダメなんか?」
役所「ハンコ押してもらわないといけませんし」
公共工事に携わってる身からすると業者と役所このやり取りは日常茶飯事やで
逆に言やハンコなくなりゃ改善の方向で進むんちゃうか
445: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:39:59.56 ID:j2S2Aheu0
>>426
契約関係はそらそうせんといかんでしょ
契約関係はそらそうせんといかんでしょ
478: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:41:26.03 ID:XGvU8JC30
>>445
契約だけじゃないで
施工に関わるほぼすべての書類にハンコ押させるし
契約だけじゃないで
施工に関わるほぼすべての書類にハンコ押させるし
463: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:40:41.48 ID:1f0ubnZH0
>>426
ハンコがあるせいで印刷したやつ郵送したりしてるわ確かに
電子サインになったら不要になるんかな
ハンコがあるせいで印刷したやつ郵送したりしてるわ確かに
電子サインになったら不要になるんかな
508: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:42:50.40 ID:bs0tHfwQ0
>>426
ほんこれ
テレワークもハンコ文化のせいで進まん
田中だの佐藤だの三文判になんの証明力があるっちゅうねんほんま腹立つわ
ほんこれ
テレワークもハンコ文化のせいで進まん
田中だの佐藤だの三文判になんの証明力があるっちゅうねんほんま腹立つわ
501: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:42:31.60 ID:0vYf0YmD0
とにかく紙にこだわるのは
・よくわからないから
・今までそうしてたから
・ハンコ押せないから
この3つがすべてや
最低限情報についての教育して電子化のメリット説明してハンコ廃止したらいけるで
・よくわからないから
・今までそうしてたから
・ハンコ押せないから
この3つがすべてや
最低限情報についての教育して電子化のメリット説明してハンコ廃止したらいけるで
672: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:49:35.97 ID:LCa+kba3a
電子データで渡せよ
もしくはOCRで読み込めよ
もしくはOCRで読み込めよ
711: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:51:14.46 ID:1ElL6api0
FAXなんて最先端やん
うちのところの一部の申込みなんて往復ハガキやぞw
うちのところの一部の申込みなんて往復ハガキやぞw
718: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:51:40.00 ID:xGbnV5iX0
>>711
草
草
731: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:52:07.40 ID:O/l/6Ol80
>>711
同窓会かな?
同窓会かな?
780: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:54:12.11 ID:1ElL6api0
>>718
>>731
ネタやなくマジだからなw
>>731
ネタやなくマジだからなw
744: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:52:35.96 ID:1HvR4zg70
多分だけどネットワークに繋げちゃダメよみたいなクソルールがあんだろね
857: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:57:15.27 ID:HVEAL9SX0
民間にわんさかFAX使ってるとこあるから役所もやめられん
他の国だったら遅れてる民間人をガン無視出来るんだろな
他の国だったら遅れてる民間人をガン無視出来るんだろな
879: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:58:09.23 ID:3rCh9tBhM
>>857
どんな化石会社だよ
どんな化石会社だよ
918: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:59:28.49 ID:HVEAL9SX0
>>879
マジで多いぞ
事務用品販売とかやってる奴なら分かるはず
マジで多いぞ
事務用品販売とかやってる奴なら分かるはず
901: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:58:54.73 ID:IUHawfUaM
国がit化しないから下もこうなるんやろ
厚生労働省も酷いやん
厚生労働省も酷いやん
920: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 23:59:32.89 ID:78/OYDkfx
書式見たけど患者1人毎にいちいち病院の住所名前書かされて大変そうだったな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589033657/
|
おすすめサイトの最新記事
PDFで貰ったデータをエクセル化しろよ
それはそれで現場きついやろ
官僚が1日10時間かけてやる仕事が各部署のお偉方を回ってハンコ5つ集めることだったりもするし
そもそも民間なら潰れるくらいに官公庁の仕事が効率悪いのが根本原因なのにそんなこと言われても困るわ
しかも自己責任論で頑張ってようがなかろうが潰れる民間切ってきたのに自分たちだけ頑張ってるアピールで支持得ようとか浅ましすぎる
こうなるのは当たり前
「対面のあたたかみ」だとか「ハンコは日本の文化」とかなんだろーな
もしかして、日本人ってアホなのでは?
それはならないように簡潔なシステム組むんだよ。
まじでIT音痴の老害全員やめてくれ
お飾りどころかIT化を妨害するための刺客だぞ
1番の害悪は年寄り連中と議員やぞ。
予算が付かないから使えそうなシステムとか導入出来んし、出来たとしても説明用資料に費用対効果の資料、導入後の操作方法のマニュアルとか大量に作らなあかん。全くの無駄ばかりで誰もやらないし、2〜3年で異動なんだから若手職員なんか意見すら言えん。年功序列社会の弊害でもあるね。
ワードで作ってるとか、担当者がpdfしか持ってないとかザラ。下手すりゃ逆ギレする奴もいる
エクセルに作り直せって言うけど、配る側が作れ。受け取った側が個々に作るとか非効率
職業:スタンプラリーか
でも現場で効率的な方法提案しても
今までこのやり方だったからってひと言で上に却下される
上から改善指示が出されるまで業務改善しようとせず非効率なまま
これは都庁に勤めてた知人から聞いた話
様式が決まりきった「雑務」に手間取られてメインの職務に差し障る
感染者報告するならホームページで出せば済む。
FAX使わなくなったらメーカーが困るしな
日本人らしい思いやりの精神だ
できるぞ、こんなん。
こんなの、キーパンチャーなら、200枚以上あっても、さして苦にはならんよな。
単なる公務員の甘えだよ、甘え。
日本は簡単にクビ切れないから居座ってるジジイのレベルに合わせるしかないのさ
送ってもらってマクロで抜き出したら一瞬じゃないか・・・・
ハンコが必要ならエクセルを印刷したやつにハンコ押してFAXで届いた紙を保存すればいいし。
税金の無駄遣いを国民は許さないってやってきた成果が出てるんやな
感涙やで
俺の100倍賢い人達ばっかりなはずなのに。
担当と電話で確認しながらもFAX+ハンコが当たり前な世界で今後も変わらないと思うで
地方の小さい個人商店みたいなとこや中小業者全部切るならやれるけど無理やしな
最低限のエクセル使える奴やPC普及率がいまだ少なすぎるんや
紙媒体運用で作って後のこと考えない。
民間は無駄を省いてるから、ここら辺に価値観の違いでるよね。
私が担当する業務では全部FAX無くす方向で改善するよう努めているけど、「前の人がFAXでやってたから」っていう理由で、入力が大変でもそのままの処理方法でやるっていう思考停止の職員がたくさんいるのも確か。実際前任者がそういう考えの人だったし。
令和の時代でどうしてこうなった。
予算あるんだからグダグダ言わずに雇え
業務フローを整理しないとゴミみたいなシステムが出来上がるしその結果さらにitに対して不信が深まる
今さら文句言ったとこで遅い話だな
RPA流行ることでこの辺り抜本的に改革してくれると信じてるけど無理そうだな
どうやってそれを全国の病院に導入させるの?
全ての病院にネットやPCはそろっているの?
医者に操作方法どうやって覚えさせるの?
pcない病院なんて聞いたことないぞ
(操作わかるかは分からんが)
出した上であれやってるのよ
エクセルとメールをハイテク扱いしないでくれ…
ところが都内だと100以上
対応している医療機関とかあるから
問い合わせ殺到で
通常業務が止まる。
現場もアホやで
エクセルって何ですか?
とか、から始まる。
公務員だけじゃない
現場も忙しいから
FAXが便利と思っているのも多い
現場も書式が増えるだけで面倒なんだよ
「エクセルがない」とか
「マクロが動かないどうにかしろ!」とか
連絡入ってきて
何かの会議になると
現場の人から
「勝手に役所は決まり事決めるな!
現場の声を聞け!」となる。
現場へのPCの普及が行き届いていない。
と、言うか
現場も医療機器に金かけたがるから
事務機器用のPC更新したがらなくて
古いPCも多い。
感染者が数人くらいならこれでも十分回るんだろうけどな
誰もやり方変えようって言わないからこうなるのは当然だな
その「PC」というのが厄介
機器運用用の専用PCだったり
専用システムしか動かない
カスタムPCだったり
使う側もいつも使う機能しか
機能を覚えていないとか結構あって
リスク管理から
「普通にネットに繋ぐ」をできないシステムにしているとか
結構ある。
しかも数時間以内に教育委員会に送る規定で少しでも何か間違えると校長から担当まで呼び出されてお叱りを受ける
業務改善なんて提案したら無茶苦茶言われて無能扱い
とっても効率的で素晴らしい職場だぞ
トウキョウコロナタウンの皆さん頑張って近代化しようね😅
やれやれ、馬鹿はこれだから困る。日本村で一番進んでる所がこれなんだぞ?どこ県の田舎か知らんがこの東京を超えるハイテク技術を示してから言って貰おうか
日本はスゴイ
東京もんは本気でFAX手打ちが最強のセキュリティだと思ってるからな
公務員・役所叩きしている奴らはそれを知らないし
民間はマシだと思っている
そんなことはない
公務員の行動はお前ら民間が叩いて強制してるんだぞ?
それをわかってない連中ばっかり
そのせいでこのスレもほとんど読む価値が無い
ニワカプログラマーの俺でもCSV使えばいいやんってすぐ結論でるぞ
日本の機械音痴レベルはやばい
個人医院だけでなく、病院でもカルテ・処方箋・領収書手書きとか普通にいくらでもどこにでもあるぞ
あなたが世間知らなすぎ
医療関係だけではなく普通の企業のシステムを見ても
実感していることなので参考にしてほしい。
最近でも「Win系の32bitOSでしか動かないソフト使わないといけなくなったから
Win7 32bitOSのPC準備して」とか言われて
泣く泣く準備している。
情報漏洩させない等のリスク管理から
「普通にネットに繋ぐ」をしていないのは
医療だと率高そうなので
事務方のPCで数台のみとかしかできないとか普通にあると思う。
色々と面倒なんだよ(-_-メ)
CSVファイル開けないソフトなんて無いぞ
素人にCSVファイルを扱わせようとするのは
頭おかしいよ。
不格好で長くなってもいいから箇条書きチェックシート形式にしろし
「二ページ目を読まないマン」がいるんだわw
CSV使えない素人なんかいねーよ
ソフト無しでコマンドプロントでやれって言ってるワケじゃなしに
元データが手書きなら仕方がないが。
「エクセルのデータを送ってください」を
意思統一されていない
個人に配布、回収って大変なんだぞっ!
こんな人が大抵、訳のわからん
回答を送ってくるんだよな(ノ_<)
CSV分からない事務って
USB分からないIT大臣と同レベルだぞ
USBわからないIT大臣がいる国なんだから、CSVわからない事務もたくさんいるとわかってくれ
エクセルは良いけどマクロはやめろおじさん
こんなのマクロで簡単だろうおじさん
一太郎にしろおじさん
ワードはダメなのかおじさん
CSVにできるだろうおじさん
〇〇だからこれくらいできるだろ!おじさん
100箇所送ると2-30パターンくらい
こういう意見が寄せられる。面倒なので
「FAXで!」となる。
健康保険とマイナンバーを連携する計画はあったはずだがどうなってるんだろう
他の医療機関での診断や処方もわかって
お薬手帳も要らないし同じ薬の大量入手もなくなる
反対反対でなかなか進まないって話だったけど
そりゃそうだよ
インドなんかすごいよ
民間もそう
FAX機使わずパソコンで受信FAX見れるようになったけど
それをわざわざ印刷してる
地元は市長のツイッターが一番速い
あとで記者会見詳しくはホームページ
ローカルニュースほとんど見ないからツイッターは助かる
感染者少ないしツイッター以外は毎日更新されない
改善しようとしてるんだよ
税金の無駄!公務員を楽させるな!癒着している!と反対批判がでるからなかなかね
民間も無駄ばかりよ
コロナ対策も遅い
4月になってから換気して5月から時差出勤ってところもある
東京からの出張者がいる会議断ったら嫌味言われるし
県境移動しないように言われているのに
マイナンバーカードはスマホで写真とってマイナンバー通知のQRコードで送れば取りに行くだけでいい
特定野党のせいで
改憲でもしないと永久に無理
そもそも、住基カードも
その辺も視野に入れていたのに
特定野党の妨害にあってこうなっている。
次はFAXやろなぁ。
報道もデマを流す時代だし
こういう奴が官のブラック化を促進させとるんだよ
嫌ならやめろはお前だカス
公務員も人間だぞ? 何様だと思ってんだ
そもそもこのスレと※読んでないだろ
読んでたらそんなコメント出てこない
まあそれでも出てきたら君は世間を知らな過ぎるんだろうけど無職君
普段より作業量が多いんだからこなせない