
1: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:11:49.77 ID:E/TlRSHp0
余裕で東大合格!
7: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:13:00.42 ID:5/fhYPiCa
作者の知能を超えられない定期
22: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:15:09.07 ID:E/TlRSHp0
>>7
作者が知恵を振り絞った作戦を一秒で考えたことすればええ
作者が知恵を振り絞った作戦を一秒で考えたことすればええ
46: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:18:27.27 ID:qjbkdQNq0
>>22
一瞬でここまで思い付くとは…って周りに言わせとけばええしな
あと大体記憶力が圧倒的
一瞬でここまで思い付くとは…って周りに言わせとけばええしな
あと大体記憶力が圧倒的
102: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:24:07.10 ID:GfTJKn3ba
>>22
なかなか出来る事じゃないよ
なかなか出来る事じゃないよ
412: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:41:11.75 ID:U2JgS6DO0
>>7
演出次第でどうにでもなるやろ
頭良さそうに見えればええんやし
演出次第でどうにでもなるやろ
頭良さそうに見えればええんやし
454: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:43:14.57 ID:JTRReGwL0
>>7
NARUTOの卑劣は岸八頑張ったなと思うわ
NARUTOの卑劣は岸八頑張ったなと思うわ
482: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:44:29.16 ID:k/xtn9pC0
>>454
あの卑劣っぷりは見事だったな
あの卑劣っぷりは見事だったな
12: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:13:57.92 ID:dqOYM41ca
ハッタリが効いてるかどうかやで
14: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:14:02.77 ID:P9uOzLGL0
全国模試一位!
IQ200!
日常がつまらない!
IQ200!
日常がつまらない!
20: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:14:45.34 ID:W7KQtkuoa
「とりあえずIQ高くすればええか…」「IQ300!」
24: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:15:42.34 ID:yFnPgNgv0
周りのキャラをアホにして相対的に頭よく見せたろ
35: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:17:02.81 ID:E/TlRSHp0
>>24
これ嫌い
これ嫌い
56: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:19:48.52 ID:kbAMclMva
>>24
これ周りがアホやんってだけで主人公が天才になるわけでは無いやろ
これ周りがアホやんってだけで主人公が天才になるわけでは無いやろ
142: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:26:29.79 ID:wAOG9ftM0
>>24
島耕作でこれを感じるわ
島の仕事仲間は大企業の役員なのにそこらへんのおばちゃんの世間話程度の知識しかない
それを島耕作がなんか言うて流石島君だとなっとる
島耕作でこれを感じるわ
島の仕事仲間は大企業の役員なのにそこらへんのおばちゃんの世間話程度の知識しかない
それを島耕作がなんか言うて流石島君だとなっとる
260: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:33:05.61 ID:KU6v6F8h0
>>24
創作だと当たり前の手法やろ
あるものの一面を強調したい時は抜きん出るように周りを低く配置して相対的に見せる手法
創作だと当たり前の手法やろ
あるものの一面を強調したい時は抜きん出るように周りを低く配置して相対的に見せる手法
777: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 16:00:09.22 ID:U4SzhfoI0
>>260
ほどほどにせんとすっごくアホらしくなるから気をつけんとな
ほどほどにせんとすっごくアホらしくなるから気をつけんとな
61: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:19:58.38 ID:YXznpvi4M
アホ
天才キャラ登場シーン、素因数分解でイキってるのマジか? pic.twitter.com/ktZupaGLfb
— LW (@lw_ru) December 2, 2018
74: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:21:22.27 ID:l0MxWiSZa
>>61
ただの素因数分解で草
ただの素因数分解で草
80: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:22:01.28 ID:RIZfF4Gg0
>>61
よく分からんが賢そうだけど頭悪そう
よく分からんが賢そうだけど頭悪そう
414: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:41:17.06 ID:bdrUahNI0
>>61
なにこれ…
なにこれ…
66: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:20:44.55 ID:M9vfxJNe0
Lは天才キャラのお手本やと思う
頭脳もそうやけどキャラで説得力持たせてる
頭脳もそうやけどキャラで説得力持たせてる
77: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:21:39.88 ID:E/TlRSHp0
>>66
あのケータイの持ち方とか真似したくなるもんな
あのケータイの持ち方とか真似したくなるもんな
73: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:21:13.35 ID:NBS1dELj0
最初から全部わかっとったでキャラほんま嫌い
94: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:23:21.18 ID:yC1yg/Y40
デスノートの作者は?
104: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:24:08.47 ID:0q+rQBjc0
>>94
カメラ40個だっけか
あの時点でギャグやろ
カメラ40個だっけか
あの時点でギャグやろ
95: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:23:25.05 ID:W0gvuXii0
他のキャラに絶賛させたろ!
143: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:26:31.20 ID:SIumyNsz0
迫立会人はすごい
タワー編とか説明役のモブすら読者の大半の知能より高かったからみんな大混乱や
タワー編とか説明役のモブすら読者の大半の知能より高かったからみんな大混乱や
161: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:27:12.58 ID:DHDnZYSRd
>>143
客「おお!わかりやすい!」
ワイ「…?」
客「おお!わかりやすい!」
ワイ「…?」
178: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:28:29.89 ID:E/TlRSHp0
>>143
モブいうてもVIPやしなあいつら
ワイらよりよっぽど頭ええやろ
モブいうてもVIPやしなあいつら
ワイらよりよっぽど頭ええやろ
210: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:30:28.15 ID:v9eUCA8u0
>>143
それを読者が理解できるまで噛み砕くところまでが力量だからなあ
タワー編は失敗だったと思う
それを読者が理解できるまで噛み砕くところまでが力量だからなあ
タワー編は失敗だったと思う
231: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:31:37.83 ID:NljWpeOsM
>>210
頑張って理解しようとしてもバトルが間に入るから週間で読んでたら絶対に理解できんわ
頑張って理解しようとしてもバトルが間に入るから週間で読んでたら絶対に理解できんわ
152: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:26:49.64 ID:heX3/qQqM
響の小説能力なんか周りからすげーすげー言わせて本人破天荒なだけだけどすごい雰囲気だけは出てるもんな
周りにすごいと言わせておけばええ
周りにすごいと言わせておけばええ
171: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:28:09.31 ID:BxbdGT5e0
233: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:31:39.35 ID:CWKyt9ZR0
>>171
アカギでそれができるキャラは天才じゃなく二流とかいう描かれ方してたな
アカギでそれができるキャラは天才じゃなく二流とかいう描かれ方してたな
252: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:32:47.57 ID:BxbdGT5e0
>>233
なんやっけニセアカギ?
なんやっけニセアカギ?
301: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:35:19.51 ID:CWKyt9ZR0
>>252
ニセアカギやな、神業やけど本物のアカギの天才性はもっと別次元って感じで
ニセアカギやな、神業やけど本物のアカギの天才性はもっと別次元って感じで
371: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:39:17.43 ID:HVz2BU0O0
>>252
組長「ワシは気に入っているのじゃよそのニセアカギとやらを。行ったり来たり出来る金を賭ける以上は毎回勝たなくて良い
大切なのはアベレージだ」
↓
組長「あの男は駄目だ…今一時という気持ちが無い。10回やって3回勝てば良いという考え。勝てないよそれじゃあ…」
酷い
組長「ワシは気に入っているのじゃよそのニセアカギとやらを。行ったり来たり出来る金を賭ける以上は毎回勝たなくて良い
大切なのはアベレージだ」
↓
組長「あの男は駄目だ…今一時という気持ちが無い。10回やって3回勝てば良いという考え。勝てないよそれじゃあ…」
酷い
392: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:40:34.99 ID:CWKyt9ZR0
>>371
レートが低い勝負ばっかりだったからしゃーない
レートが低い勝負ばっかりだったからしゃーない
180: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:28:35.91 ID:SaGO9Y3Q0
リアルタイムでOS書き換えたろ!
188: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:29:14.10 ID:h02izxTTa
397: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:40:43.56 ID:c52CO4sMd
>>188
彼岸島って割と序盤からシュールギャグテイストやったんやな
彼岸島って割と序盤からシュールギャグテイストやったんやな
421: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:41:44.95 ID:S1LanUSo0
>>188
これ逆にすき
これ逆にすき
213: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:30:37.40 ID:UNtlwhen0
ヒカルの碁だと過去の棋譜引っ張り出せば余裕や
読者を騙せればええだけ
読者を騙せればええだけ
214: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:30:40.84 ID:ytz+crOE0
速読はあるあるやな
219: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:30:52.28 ID:RvrpKqSv0
236: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:31:51.07 ID:0q+rQBjc0
>>219
やっぱ眼鏡キャラは天才やで
やっぱ眼鏡キャラは天才やで
496: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:45:03.93 ID:Mfkqql860
>>219
これもしかして答え間違っとらんか?
これもしかして答え間違っとらんか?
548: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:47:41.73 ID:XjzgilDA0
>>496
それ含めて勢いで乗り切れるから凄いと思うわ
それ含めて勢いで乗り切れるから凄いと思うわ
526: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:46:27.22 ID:Pc7d4dnxd
>>219
これほんとにすき
これほんとにすき
292: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:35:00.79 ID:Bkm5n6ePp
天才なんてどっか頭おかしいんだから過程をすっ飛ばして答えを導き出しとけばええねん
357: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:38:45.85 ID:yFnPgNgv0
市丸ギンとかいう嘘の能力を教えてただけで作中トップクラスの有能扱いされる奴
391: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:40:31.97 ID:/+xdyAuW0
>>357
読者も騙されて嘘能力の方をおもちゃにして遊んでたから大成功やぞ
13kmに伸びるなんてアホらしい能力が嘘だと誰も疑わなかった
読者も騙されて嘘能力の方をおもちゃにして遊んでたから大成功やぞ
13kmに伸びるなんてアホらしい能力が嘘だと誰も疑わなかった
390: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:40:30.62 ID:GDHoVv1E0
結局天才キャラの説得力なんか二の次でストーリー面白けりゃいいんだよね
441: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:42:40.76 ID:KU6v6F8h0
>>390
そのポジションの奴が物語にどう影響するかの方が大切やな
なんでワンパンマン強いんやって突っ込んでもしゃーないし
そのポジションの奴が物語にどう影響するかの方が大切やな
なんでワンパンマン強いんやって突っ込んでもしゃーないし
413: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:41:16.33 ID:nd0lh7hh0
520: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:46:10.23 ID:a2oRDLIj0
>>413
1ドル1円と考えられる
1ドル1円と考えられる
665: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:53:46.94 ID:UlLxnTZ20
>>413
これタフが勘違いしてるだけやろ
これタフが勘違いしてるだけやろ
676: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:54:04.86 ID:MpN64Fmy0
>>413
純資産の意味も分かってなさそう
純資産の意味も分かってなさそう
428: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:42:06.58 ID:DOnSxUKG0
話すと馬鹿がばれるから終始沈黙してればいい
431: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:42:11.52 ID:HrpbTCxD0
一度見た技を一瞬で模倣したろ!
442: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:42:43.07 ID:3uHKtH2g0
上手い作家は天才キャラを知識量と思考速度で表現してる
518: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:45:56.85 ID:4d+e4Kmi0
まあ読者が求める天才は凡人から見た天才で
実際の天才なんぞ描いても人気が出るかは微妙ではあるかな
実際の天才なんぞ描いても人気が出るかは微妙ではあるかな
557: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:48:00.40 ID:KU6v6F8h0
>>518
伝わらなきゃ意味ないからな
伝わらなきゃ意味ないからな
551: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:47:45.99 ID:7lS0cnfnd
596: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:50:13.93 ID:DWfoNsxa0
>>551
やっぱ育成の天才も必要なんやな
やっぱ育成の天才も必要なんやな
618: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:51:33.57 ID:qvTdyOHba
>>551
本当に頭が良ければこんな末路にならんやろ
本当に頭が良ければこんな末路にならんやろ
880: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 16:05:33.92 ID:4XQGREAna
>>551
ほんとに途中で草
世界がどう見えてるんやろな
ほんとに途中で草
世界がどう見えてるんやろな
565: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:48:20.62 ID:QaT9DW820
頭脳は李牧級!
622: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:51:44.59 ID:ytcs1gqO0
大事なのはそれっぽさなのよな
ジョジョなんてガバガバだけど頭脳戦っぽさ出してるし
ジョジョなんてガバガバだけど頭脳戦っぽさ出してるし
641: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:52:50.54 ID:JTRReGwL0
657: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:53:33.81 ID:vfr8CjiIr
>>641
卑劣すぎる
卑劣すぎる
854: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 16:03:55.83 ID:xmpXWxmO0
>>641
ほんまに無駄がない術やわ
最悪生贄に捧げたやつも蘇生できるから情報の取りこぼしも防げる
ほんまに無駄がない術やわ
最悪生贄に捧げたやつも蘇生できるから情報の取りこぼしも防げる
762: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 15:59:32.60 ID:8bpiJ9Kr0
漫画の天才って知能系よりセンスゴリ押しみたいなやつの方多いやろ
大体中盤で1回挫折して強くなるタイプや
大体中盤で1回挫折して強くなるタイプや
797: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 16:01:17.72 ID:je9TmfTYa
月とLは普通に天才キャラしてたと思う
はえ〜って言いながら読んでた
はえ〜って言いながら読んでた
847: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 16:03:32.69 ID:un/3Qlcw0
伏線として紅茶ぶっかけて
敵の銃がジャムってる所に「熱膨張って知ってるか?」はやっぱ恥ずかしいわ
敵の銃がジャムってる所に「熱膨張って知ってるか?」はやっぱ恥ずかしいわ
886: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 16:05:55.40 ID:JxDt4T0X0
>>847
アニメだと改変されて
「熱膨張って知ってるか?」→紅茶ぶっかけ→怯んだ隙にぶん殴り
とかいうきちげぇにされてて草
アニメだと改変されて
「熱膨張って知ってるか?」→紅茶ぶっかけ→怯んだ隙にぶん殴り
とかいうきちげぇにされてて草
902: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 16:06:41.03 ID:RYN/xUor0
>>886
しかし現実としてはその方が早いな
しかし現実としてはその方が早いな
889: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 16:05:59.28 ID:6SVxLKh/a
>>847
ワイこれネタにされてた頃はずっと熱湯につけておいたんやろなぁとか思ってたけどアニメ見たら一瞬かかっただけやったので草生えたわ
しかも見ようによってはかかってないようにも見えるという
ワイこれネタにされてた頃はずっと熱湯につけておいたんやろなぁとか思ってたけどアニメ見たら一瞬かかっただけやったので草生えたわ
しかも見ようによってはかかってないようにも見えるという
927: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 16:08:17.00 ID:V4Yjg7jqr
とりあえず瞬間記憶能力を持たせておけばいいという風潮
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589004709/
|
おすすめサイトの最新記事
発想の飛躍ができるのが天才と言ってたな。
頭がさほど良くない作者が天才として描けるのが前者わけだ。
大河ドラマからなろう系まで、これをやると一気に萎える
化け物みたいな集中力と執着でゴリ押すテルや昴やダイゴ好きやった
Fateゼロがそんな感じだったな
セイバーがすごいバカでマッチョのオッサンとギルがやっと普通程度の知能
フィクションの天才って万能タイプもいるけど才能突出タイプのほうが好きかも
コナンの推理をただ聞いて犯人を連行するだけの警視庁捜査一課もこの系統を感じる
基本力で解決する野蛮人どもに何言っとんねんこいつ
今何の話題かすらわかってなさそう
こんなことを真に受けた創作者が居たら悲しい…
いや、心配するまでもなく居ないかw
最後にその些細な理由を並べ立てれば賢そうに見える。
史実の天才キャラを馬鹿な作者のせいで無能にしたのが今や売りのネタになってる人気漫画もあるし
別の解説モブの説明で能輪さんが真実に気づくあそこの演出はほんと神がかってた。
主人公とかラスボスだと難しい手法だけど
セーフ
標的の動き、移動速度、銃器の性能、天候、気温、気圧、風速、重力、弾道を、暗算で計算して撃てば良いだけやぞ 」G13談
擁護するわけではないが、
戦っている最中に相手を混乱させるために微妙に意味不明なことを言うのはかなり有力だぞw
そんな馬鹿な、と敵や俺らに思わせられた当麻というか蒲池の勝利だね。
まぁ、本人たちがこれを真実だと信じてたっぽいのはまた別の話だがw
サンタナとかピクルとか。
エドテンに互乗起爆札の組み合わせで重要拠点の爆破や重要人物の暗殺し放題やろ
手口がバレたらバレたで、今度は疑心暗鬼にしてコストかけられる
ホント卑劣。卑劣オブ卑劣
なお二部はジェバンニ
計算の課程をすっ飛ばして瞬時に正解を出せる人がごく稀にいる
って説明してた。
フィジカルエリートとしての天才なら描写はまぁまぁ楽やん
漫画や小説ならボルトを超える最速記録を出すことも余裕で可能
知能指数は1300!
なお宇宙人
羊たちの沈黙のパクリやん
知識がすごいというのは表現できるけど、高い思考力や応用力を持っているというのは表現しにくい
小学生のクラスで大人が有能であっても虚しいとかそんな感じなのかな。
ついでに、天才のかいたドラえもんを凡人が許可なくいじくった結果の今のドラえもんはつまらない
普通の人では気付かない事に気づく人
単に成績が言いだけの人の事ではないよ
そもそも
あれほんま好き