1: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 18:50:47.45 ID:oemL+CMN0
5: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 18:52:19.98 ID:ekI5oPP90
2月から逝ってたのは他にないんですが…
15: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 18:53:49.31 ID:KZCXIpQY0
コロナ関係なくやばい定期
8: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 18:52:50.02 ID:yeDbbY4Up
逆にケンタッキーすごすぎるやろ
マクドナルドもまあ安定してるけど
マクドナルドもまあ安定してるけど
513: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:32:41.63 ID:KCR0Rvms0
>>8
もとからテイクアウトが主力やからやぞ
もとからテイクアウトが主力やからやぞ
16: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 18:53:50.16 ID:Nny/cLx6r
KFCは元から店内飲食する客少ないからな
ほぼノーダメやろ
ほぼノーダメやろ
18: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 18:54:01.61 ID:U6KTmScd0
鳥貴族 派手に逝ってるやん
20: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 18:54:26.33 ID:qaX2NeP/0
一蘭のこれ見てみたい
とんでもないことになってそう
とんでもないことになってそう
32: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 18:55:33.59 ID:G3fBV/Xrp
結局テイクアウトしやすい程いいんだよ
マックはテイクアウトするほどのもんでもないからな
あそこでさくっと食べて帰りたいし
ケンタは家でゆっくり食べたいし、マックよりはプチ贅沢感があるから選ばれやすいんやろな
マックはテイクアウトするほどのもんでもないからな
あそこでさくっと食べて帰りたいし
ケンタは家でゆっくり食べたいし、マックよりはプチ贅沢感があるから選ばれやすいんやろな
40: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 18:56:39.46 ID:r8OOgDFc0
元々テイクアウトに強いところは逆に売り上げ上がってるんやな
44: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 18:57:09.01 ID:fK1WvEbGa
1月から逝ってるのは何故なんですかね…
104: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:02:46.99 ID:46osHPtP0
ハンバーガーが生き残って牛丼が死ぬ理由がわからん
家でハンバーガー作れないからか?
家でハンバーガー作れないからか?
118: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:03:52.15 ID:f1VXg1ma0
>>104
ハンバーガーの方がテイクアウトしやすいからな
最近ドライブスルーめっちゃ渋滞しとるで
ハンバーガーの方がテイクアウトしやすいからな
最近ドライブスルーめっちゃ渋滞しとるで
216: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:12:02.67 ID:DSqGCCI/0
>>104
牛丼は普段テイクアウトより店内のが多いからやろ多分
牛丼は普段テイクアウトより店内のが多いからやろ多分
115: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:03:45.94 ID:t2CSpSUj0
コロナのせいにしてンじゃねえぞ
155: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:06:13.21 ID:hZsKLa0Qd
鳥貴族1月2月無事やのに急に来てるな
167: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:07:02.44 ID:TQkq6Ou8r
>>155
他より早く全店休業してたイメージある
他より早く全店休業してたイメージある
170: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:07:14.60 ID:t9kJH7fp0
なんぜ牛丼勢の中で吉野家だけ2月マイナスなんや?
209: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:11:32.54 ID:ekI5oPP90
>>170
去年がキャンペーンでバブってたらしい
http://www.garbagenews.net/archives/2474000.html
客数の大幅なマイナスについて報告書では「前年2月に実施した大型キャンペーンの反動影響によるもの」
と説明がある。
実際2019年2月にはソフトバンクとのタイアップ企画で「SUPER FRIDAY」を実施しているが、その1年前に実施された同様の企画と比べると客の入りの勢いは弱く、客数はマイナス10.0%を示していた。
ちなみに売上高の3年前同月比を試算すると、プラス23.6%となる。
去年がキャンペーンでバブってたらしい
http://www.garbagenews.net/archives/2474000.html
客数の大幅なマイナスについて報告書では「前年2月に実施した大型キャンペーンの反動影響によるもの」
と説明がある。
実際2019年2月にはソフトバンクとのタイアップ企画で「SUPER FRIDAY」を実施しているが、その1年前に実施された同様の企画と比べると客の入りの勢いは弱く、客数はマイナス10.0%を示していた。
ちなみに売上高の3年前同月比を試算すると、プラス23.6%となる。
206: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:11:21.81 ID:t9kJH7fp0
サイゼリヤ、地味にやばない?
219: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:12:23.23 ID:eTlTlqHh0
鳥貴族やべーな
居酒屋だから営業できんのか
居酒屋だから営業できんのか
268: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:16:34.85 ID:vW6mKur+d
トリキはそもそも休業してたからな
こんなもん自粛するだけ損やん
こんなもん自粛するだけ損やん
270: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:16:48.54 ID:JRQNgLgV0
281: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:17:23.79 ID:DSqGCCI/0
>>270
訳あり言われてやる奴おらんやろ
訳あり言われてやる奴おらんやろ
304: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:18:44.61 ID:p/rAl3RGr
HUBが--担っとるけど死んだんか?
317: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:19:53.86 ID:t9kJH7fp0
>>304
そもそもサッカーやってないし・・
そもそもサッカーやってないし・・
335: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:21:05.72 ID:Kq4MRzMaM
飲食はちょっと流行るとパクリ増えすぎやわ
いきステのパクリとか10以上あるで
いきステのパクリとか10以上あるで
348: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:22:04.20 ID:jKcSOjxQr
ケンタッキー元々テイクアウト主体だしな
412: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:26:31.19 ID:crHDlCBL0
飲み屋は今は辛すぎやろ
緊急事態宣言終わっても一年は客戻らんでしょ
緊急事態宣言終わっても一年は客戻らんでしょ
436: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:27:47.26 ID:844DNJVaa
鳥貴族は真面目に自粛休業してたししゃーない
486: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:30:39.05 ID:qt9E/uOEd
コロナに呪われたロイヤルホールディングス
ロイヤルホストは店が休業
リッチモンドホテルは普通に死亡
機内食はもちろん死亡
高速SAや各種食堂も死亡
ロイヤルホストは店が休業
リッチモンドホテルは普通に死亡
機内食はもちろん死亡
高速SAや各種食堂も死亡
551: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:36:03.82 ID:4TV2w6KDp
>>486
エグい
エグい
562: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:36:32.47 ID:9OJGpAbKd
ケンタッキーはテイクアウトの中で子供が1番喜ぶのよね
子供もストレスたまるから親が買っとるんやろう
子供もストレスたまるから親が買っとるんやろう
676: 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 19:44:15.02 ID:SX7L5ZUL0
ケンタキこの状況ですげえ伸びてんのな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589968247/
|
おすすめサイトの最新記事
他店が店内で食べるより200円くらい安い弁道を並べてるのに、それより高い値段だから勝負になってない。
ステーキなんぞ自宅でいいと気が付いてきた
牛丼不要になるからな。
カウンターで黙々と食ってる業態なんだから普通に営業すればよかった
マックみたいに学生や主婦が駄弁る店じゃないんだし
持ち帰ってさめた牛丼なんか食いたくない
悪手もなにも、国や自治体から夜間飲食自粛の要請があったんだから、逆らってまで営業できん。
夜間のアルコール提供ができなくなったことも売上減の原因。
外食出来ないしホームパーティーでピザやケンタってちょうどいいし
そうやって持ち帰りは糞って文化作ったのが吉野家が死んだ理由やろ
吉野家の客って
金出さない
肉にケチつける
業態に文句言う
三重苦だからな
二次流行のスタートダッシュに巻き込まれないようにコロナ終息してもしばらく不要の外食は控えようって層は少なからずいるだろうから
特にファミリー向けの飲食は厳しそうだね
牛丼屋はそこそこ、回転寿司その他外食屋は緊急事態後やや厳しめ、居酒屋は瀕死、と
コロナ収束したらこういう企業で飲み食いしたいね