
1: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 07:52:55.41 ID:KeMc3f+op
必要かどうかを決めるのはプレーヤーやろ
3: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 07:53:35.07 ID:NOSjvodYp
それをすてるだなんてとんでもない
5: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 07:54:06.42 ID:Lt/iGPOy0
この鍵もう使わんな
9: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 07:55:48.84 ID:hAZoa+UCa
主人公の思い通りに動かせられているだけだぞ
10: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 07:56:10.88 ID:6sB8mr8w0
○○へ急げ!
ってときにアイテム探したりレベル上げしてるのがおかしいやろ
普通ならゲームオーバーじゃ
ってときにアイテム探したりレベル上げしてるのがおかしいやろ
普通ならゲームオーバーじゃ
11: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 07:56:30.94 ID:O1j4Didx0
セリフ表示するだけ親切だな
ダメなRPGは物理的に封鎖しまくる
ダメなRPGは物理的に封鎖しまくる
12: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 07:56:32.08 ID:CQGAUl3n0
宝箱があるかもしれないだろ
13: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 07:57:25.65 ID:PK1c+m5H0
20: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 07:59:45.66 ID:uq8itCzn0
>>13
草
懐かしい
草
懐かしい
42: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:06:07.47 ID:cWKnwezW0
>>13
サンムーン
(主人公は島巡りという公的な通過儀礼イベントに参加中)
職員「あなたはまだここには進めません」
これが一番自然だったな
サンムーン
(主人公は島巡りという公的な通過儀礼イベントに参加中)
職員「あなたはまだここには進めません」
これが一番自然だったな
46: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:07:45.50 ID:Cxt6Hdsu0
>>42
自然ではないやろクソ叩かれてたぞ
自然ではないやろクソ叩かれてたぞ
125: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:21:48.44 ID:9F6QkxOR0
>>13
こういう雑な感じがポケモンらしくてええんやろ
こういう雑な感じがポケモンらしくてええんやろ
15: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 07:58:14.25 ID:dwVCBhOK0
最初のポケモンや金銀まではその辺の違和感の消し方上手かった印象
21: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 07:59:53.33 ID:eM/bFVh6d
>>15
bwからの糞適当封鎖ほんま
bwからの糞適当封鎖ほんま
52: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:09:13.08 ID:VT+m7e0o0
>>21
ダイパかなんか忘れたけどコダックが無意味に道塞いでなかったっけ
ダイパかなんか忘れたけどコダックが無意味に道塞いでなかったっけ
61: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:10:41.97 ID:L/0BAlq7d
>>52
そういやあれも適当封鎖やな
おまえいつも野生のポケモン捕まえたり、はっ倒しているくせになに躊躇しとるってなったわ
そういやあれも適当封鎖やな
おまえいつも野生のポケモン捕まえたり、はっ倒しているくせになに躊躇しとるってなったわ
31: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:01:16.19 ID:uURVJpFC0
>>15
画質が糞だったから
木が一本立ってるだけで行けないのが許されてた
画質が糞だったから
木が一本立ってるだけで行けないのが許されてた
224: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:37:19.77 ID:Xm56jrYs0
>>31
これあるな
リアルになるとバリケード敷かないといけない
これあるな
リアルになるとバリケード敷かないといけない
24: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:00:09.29 ID:2+v2eBH60
蟻の行列だ!こちらにはいけない!
28: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:00:41.87 ID:UCxOYds60
言ってぶち殺されるのも楽しいのにな
43: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:06:26.58 ID:Lbt97Yqy0
この順番決まっててムカつくって言説で叩かれまくった結果トライフォース2とかいうよくわからんもんが生まれる
49: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:08:09.34 ID:cWKnwezW0
ブレスオブザワイルド「世界をすべて巡って200時間かけてもいいし、30分でラスボスに直行してもクリアできるぞ」
55: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:09:45.40 ID:W4IhRPOp0
かまいたちの夜2「この部屋は鍵がかかってるから調べる必要ないな」←??
58: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:10:06.82 ID:zmHac7RI0
ポケモンはジムというか地方の攻略順自由にしたらおもろそう
後に攻略する地方は難易度高くなってくんや
後に攻略する地方は難易度高くなってくんや
66: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:12:11.57 ID:iQvZClk10
>>58
すげぇつまらなそうだわ
すげぇつまらなそうだわ
76: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:14:13.58 ID:yd4n2jOPp
>>66
シナリオの自由度は高いに越したことないやろ
シナリオの自由度は高いに越したことないやろ
92: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:16:53.01 ID:VzJYz/gM0
>>58
LOMかな?
LOMかな?
124: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:21:38.19 ID:WMzF+0VS0
>>58
さすがに長ったらしくないか?
さすがに長ったらしくないか?
62: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:10:51.04 ID:14med3YU0
ポケモンはバッジの数でジム強くなるって設定活かして欲しい
63: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:12:00.39 ID:SXvnJw6c0
行けるけど敵の強さで「今来たらあかんところや」って分らせてくれるタイプの一本道は好きやな
69: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:12:53.87 ID:zmHac7RI0
>>63
そこを無理やり逃げまくりながら進行すると途中で行き止まりになってたりするよな
そこを無理やり逃げまくりながら進行すると途中で行き止まりになってたりするよな
64: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:12:08.04 ID:khr1Oycta
主人公「そっちに行く必要はないな」←まぁええわ
仲間「どこ行くんだそっちじゃねぇよ」←これやめろ
仲間「どこ行くんだそっちじゃねぇよ」←これやめろ
86: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:15:11.82 ID:yd4n2jOPp
>>64
ワイは逆だわ
主人公がプレイヤーの意思に逆らうのは許せん
ワイは逆だわ
主人公がプレイヤーの意思に逆らうのは許せん
65: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:12:09.91 ID:39EEnQE/0
85: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:15:11.05 ID:KQLBJZ9Ka
>>65
NPCが同行するダンジョン好きやったわ
NPCが同行するダンジョン好きやったわ
144: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:24:56.92 ID:WMzF+0VS0
>>65
確かに他のポケモンに比べて寄り道多かったな
確かに他のポケモンに比べて寄り道多かったな
67: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:12:19.97 ID:yd4n2jOPp
その点一気に最後の街まで行けるFF2って神だわ
68: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:12:52.04 ID:Mym99Qbc0
初代ポケモンやと序盤速攻でチャンピオンロード行こうとすると通常ルートでは闘わないライバルとヤれるイベントが用意されてたな
82: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:15:05.86 ID:I9MWbRaod
マリオRPGでこっちのルートは違うと敵が忠告してくれるのすき
83: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:15:07.52 ID:KfSbNF7m0
想定されてない進行はバグの温床だからしゃーない
94: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:17:24.71 ID:agJPHYb4p
オープンワールドのRPGって難易度調整とかどうしてんだ?
「プレイヤーの自己責任だから知らんわ」で済ましてんのかな
「プレイヤーの自己責任だから知らんわ」で済ましてんのかな
120: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:20:45.89 ID:mLPfrEFn0
>>94
skyrimは主人公のレベルに合わせて敵が強くなる
skyrimは主人公のレベルに合わせて敵が強くなる
137: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:24:12.07 ID:SXvnJw6c0
>>94
たいていはなんやかんやである程度の進行順が決まってるもんや
テキストやら会話やら敵の強さで自然に誘導したり、門番や倒されへんドラゴンとかに止められてある程度シナリオ進めな行かれへんようになってたり
たいていはなんやかんやである程度の進行順が決まってるもんや
テキストやら会話やら敵の強さで自然に誘導したり、門番や倒されへんドラゴンとかに止められてある程度シナリオ進めな行かれへんようになってたり
148: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:25:50.49 ID:iQvZClk10
>>137
その止められるんが嫌なんやろ
その止められるんが嫌なんやろ
128: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:22:57.35 ID:Ws3Rhr1JM
昔のDQは容赦なく殺してわからせてたな
155: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:27:07.74 ID:Rz4ZMJcU0
>>128
橋「ワイを超えたら強敵やで」
橋「ワイを超えたら強敵やで」
138: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:24:19.79 ID:GgaqC4DN0
今なんてオーセーブが当たり前になってるんだし
適正レベル超えた場所に行って死に戻っても全然負担にならんからこういう制限いらんとは思う
適正レベル超えた場所に行って死に戻っても全然負担にならんからこういう制限いらんとは思う
179: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:31:33.40 ID:WMzF+0VS0
>>138
こういう仕切りがある方が製作側の負担が軽くなるんやないか?
自由に行き来できるようにするとイベントのフラグとかめんどくさくなりそう
こういう仕切りがある方が製作側の負担が軽くなるんやないか?
自由に行き来できるようにするとイベントのフラグとかめんどくさくなりそう
199: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:34:15.68 ID:SXvnJw6c0
>>179
せやからオープンワールドって資金と人員をふんだんに使える大手メーカーしか作られへんのやで
とにかく物量勝負なところがあるし
せやからオープンワールドって資金と人員をふんだんに使える大手メーカーしか作られへんのやで
とにかく物量勝負なところがあるし
154: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:26:50.07 ID:kCAoA/o9d
176: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:31:13.24 ID:0YAx+42q0
>>154
別に倒さなくても端の方を進めばええやんけ
別に倒さなくても端の方を進めばええやんけ
265: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:41:27.69 ID:S9y15Dzfd
>>176
人間がスズメバチの巣になるべく近付きたくないのと似た感覚じゃないか?
人間がスズメバチの巣になるべく近付きたくないのと似た感覚じゃないか?
157: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:27:19.39 ID:OqccZNPma
これも萎えるけどあからさまな寄り道ポイントあるのにストーリー上急かしてくるやつとかもきらい
171: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:30:18.33 ID:yu8qcJJC0
軌跡だとよくあること
183: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:32:08.81 ID:GIDJ4nNz0
農民「ぬおおおおお!!」
これで村で襲い掛かってきたモンスターに勝てるなら団結したら魔王倒せるやんけ
これで村で襲い掛かってきたモンスターに勝てるなら団結したら魔王倒せるやんけ
212: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:35:48.52 ID:HNhKrqfq0
>>183
ずしおうまると互角な程度やからムドーやジャミラスには勝てたな
ずしおうまると互角な程度やからムドーやジャミラスには勝てたな
228: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:37:40.29 ID:ElaV3KNua
>>212
ジャミラスはともかくムドーとか一般人が対峙しても抵抗できんやろ
ジャミラスはともかくムドーとか一般人が対峙しても抵抗できんやろ
241: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:38:52.52 ID:h6JNhdqhr
>>228
アモールの水買い込めばムドーなら倒せそうな気もするんだよなぁ
撃破時の主人公のレベル的にも
アモールの水買い込めばムドーなら倒せそうな気もするんだよなぁ
撃破時の主人公のレベル的にも
246: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:39:20.57 ID:ElaV3KNua
>>241
いやラーの鏡無かったら石にされるだけって意味や
いやラーの鏡無かったら石にされるだけって意味や
190: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:33:35.71 ID:Fzxdphzi0
オープンワールドかどうかより探索という行為そのものが作り込まれてるかどうかやからな
ただフィールド歩き回れてもストーリーがお使いの連続やとつまらん
ただフィールド歩き回れてもストーリーがお使いの連続やとつまらん
257: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:40:33.05 ID:exO7kEvJ0
場所制限しても良いけど違和感薄い理由付けが欲しい
270: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:42:08.94 ID:PsUnfomYd
途中までは一本道で船とか手に入れて自由になる方が爽快感あるんちゃうか
285: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:43:46.98 ID:0AfuFaC6d
昔のRPGて違うとこ行くと急に雑魚強くなるからあっ察してなった
314: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:46:45.98 ID:J9B94/VF0
基本ゲームは一本道や
ff13が叩かれたのはその見せ方が下手すぎただけで
ff13が叩かれたのはその見せ方が下手すぎただけで
322: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:47:26.81 ID:nG54MFXO0
>>314
FF10は絶賛されとるのにな
あれも大概一本道や
FF10は絶賛されとるのにな
あれも大概一本道や
351: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:50:03.15 ID:X08x89aPM
>>322
13はマップも一本道やから一本糞と言われとるらしい
13はマップも一本道やから一本糞と言われとるらしい
365: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:52:14.18 ID:nG54MFXO0
>>351
ワイやったけどマップの一本糞より成長要素が一番クソやぞ
ストーリーの章毎に成長限界決まっとるからそもそも雑魚戦をする必要性が薄い
ワイやったけどマップの一本糞より成長要素が一番クソやぞ
ストーリーの章毎に成長限界決まっとるからそもそも雑魚戦をする必要性が薄い
363: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 08:52:02.26 ID:1xK/Z0YGp
RPGで船が手に入ると行動範囲が一気に広がるから楽しい
なお暗礁地域
なお暗礁地域
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590015175/
|
おすすめサイトの最新記事
ブレスオプワイルドでどこでも掴まれるけどがんばりゲージがなくなると落ちるというのはそこに一石を投じたよいアイデア。結果として行けるルートが限られてる場合も多いが、地形を見てプレイヤーが工夫する余地も生まれた。映像を見て判断するのでグラフィックの強化とも相性がいいと思うのだが
これね
ストーリー上は逼迫して1秒も無駄に出来ないような場面なのに
進めずにサブクエスト(軽く1日経過するような)をこなしたりする
行ける範囲が広すぎると次どこに行けばいいか分からなくて盛大に迷ってしまいイライラする
めちゃくちゃ開発資源に余裕があればそれもいいけど、現実にはむしろ重要なサイドストーリーまで剪定しまくったりするんだよな
行けないように出来てるんだから仕方ない、他の方法を探そう
現実では指示があってもなくても何もできないくせに😂
院長「よし!急いで院長室に行ってイーグルのエンブレムを取って地下水道で銀の鍵を入手して戦車の模型の場所を動かした後、図書館の絵を若い順に並べて手術室の扉を開けるんだ!」
みたいなやつか
マンドリル
寝てるから通れない→わかる
だから笛で起こす→わかる
起きたら襲ってきたからぶちのめす→わからない。
だったら初めから叩き起こせよ。
一本道の理由づけが完璧やったわ
戦闘中に眠ることもあるでさらにドンやな
それで眠ってる間に殴ったりゲットしたりできるなら
最初から寝てる間にボール投げさせろやっていう
簡単に言ってるが、ジム8個あったとしたら、それぞれのジムトレーナーとジムリーダーに8通りの難易度構成する必要がある
道中の野生ポケモン、トレーナーの強さもそれに準ずるとなると、単純に8倍の手間、データ量になるし、その手間かけるなら、もっとシナリオ拡張した方がゲームのボリューム増えてユーザー満足度高い
ちょっとでも考えたらな
お前のバカげた決定にも従うわけないだろ
ちょっとした段差は超えられないよね
それだけならまだマシだろうけど、アクションも同じ位派手さが無いのがなぁ...
あと石化が怖かった。