
1: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:17:45.51 ID:vHI1T1JT0
色弱の私にはこの色の違いの判別を瞬時にできません。旭化成さん、パッケージカラー変えてくれませんか? pic.twitter.com/DiiKElW7Lc
— 土井諭 (@scapa30) June 14, 2020
「色のシミュレータ」にかけてみたのですが…これは確かに色が区別できないですね。特にP型色覚の方は。 pic.twitter.com/k3rrCsUZno
— ぷ よ 太 郎 (@puyotaroh) June 14, 2020
2: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:18:40.89 ID:o14Qaxx10
区別つける必要ある?
幅で違いわかるやん
幅で違いわかるやん
4: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:18:53.66 ID:MMTCS4bJ0
大きさで分かればええやろ
14: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:22:17.58 ID:ivbUDndT0
右下に長さ書いてあるやん
51: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:28:06.37 ID:4W4wADKK0
これ色で区別してるやつおらんやろ
76: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:29:41.78 ID:tAeqfDsf0
106: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:31:52.31 ID:V7fMQK4i0
>>76
これってガチ勢は全部一緒に見えるんか?
これってガチ勢は全部一緒に見えるんか?
290: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:41:18.82 ID:tAeqfDsf0
>>106
多分な
A型(全色盲)は全部白黒の濃淡で、上の全部と同じ
多分な
A型(全色盲)は全部白黒の濃淡で、上の全部と同じ
77: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:29:46.56 ID:IJ1Ld8cId
パッと見て分かるって大事やろ
よく見たら分かるやろ言うならローソンの糞デザインだって何の問題もない
よく見たら分かるやろ言うならローソンの糞デザインだって何の問題もない
89: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:30:59.48 ID:i3Hgzoff0
>>77
長さが違うんやからパッと見でわかるやん
長さが違うんやからパッと見でわかるやん
123: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:32:45.53 ID:WSnz+hn6p
132: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:33:38.57 ID:b67LysE70
>>123
ちゃんと長さも書いてあって草
色で長さ認識出来とるやつ5%もおらんやろ
ちゃんと長さも書いてあって草
色で長さ認識出来とるやつ5%もおらんやろ
167: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:35:29.91 ID:OpSzmkw9a
>>123
そもそもサランラップ買うときにとっさに「緑だから30cm」「赤だから22cm」みたいに選ぶ奴どんだけおんねん
そもそもサランラップ買うときにとっさに「緑だから30cm」「赤だから22cm」みたいに選ぶ奴どんだけおんねん
205: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:37:34.71 ID:vNHxP51m0
>>167
いないよな
この置き方されてたら普通に何cmか見て買うわ
いないよな
この置き方されてたら普通に何cmか見て買うわ
171: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:35:47.91 ID:VJ++9FT30
>>123
数字で確認できるし手に取れば嫌でも気づくよね
数字で確認できるし手に取れば嫌でも気づくよね
405: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:46:32.46 ID:QwHr7gSDM
>>123
文字を読め文字を
文字を読め文字を
126: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:33:14.26 ID:C3qvW1GfM
128: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:33:23.82 ID:xpzIAhXk0
こいつが言いたいのは正常な人間は見た目や文字に加えて色での判断ってのもプラスされるから色盲にもそれを与えてくれって言っとるんや
でも見た目と文字がある時点で十分やろって話やね色盲にわざわざ合わせる労力考えろ
でも見た目と文字がある時点で十分やろって話やね色盲にわざわざ合わせる労力考えろ
164: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:35:20.59 ID:q2F6yXuI0
>>128
他の商品ならその主張もわかるけどこれラップやで?
欲しい長さの方買うだけやろ
一般的な商品の話をしたいなら出す例が悪すぎるわ
他の商品ならその主張もわかるけどこれラップやで?
欲しい長さの方買うだけやろ
一般的な商品の話をしたいなら出す例が悪すぎるわ
216: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:38:05.70 ID:z4k/M5XF0
このラップに関しては長さで識別できるけど
割とありふれた商品でも認識に苦労してる人がいることを知るには良かったな
商品開発者に伝わればええな
割とありふれた商品でも認識に苦労してる人がいることを知るには良かったな
商品開発者に伝わればええな
218: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:38:13.21 ID:jmgY6rLq0
色で区別つける必要あるか?
510: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:51:04.64 ID:emxrSKnZ0
こう言うのは直接メーカーに言うのとバズらせるのどっちがええんやろね
553: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:52:58.31 ID:iRzuLS560
>>510
かまってほしいだけやろ
色が気に入らないって言ってるだけやからな
かまってほしいだけやろ
色が気に入らないって言ってるだけやからな
552: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:52:53.87 ID:xpzIAhXk0
まあサランラップは昔は全部同じ色やったんやけどな
618: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:55:32.17 ID:+5QNywi60
ガチで識別不能状態になってるならわかるが
長さで一発でわかるし、同色でも問題ないやろこれ
母ちゃんに緑の買ってきてなって言われて困るくらいやん
長さで一発でわかるし、同色でも問題ないやろこれ
母ちゃんに緑の買ってきてなって言われて困るくらいやん
619: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:55:32.42 ID:xpzIAhXk0
マイノリティに合わせとったらキリないねん
重大な部分に絞ってあとは妥協せんと
重大な部分に絞ってあとは妥協せんと
623: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:55:41.24 ID:YGBnG/T80
このラップについては注視すればええだけやからな
瞬時に判断する意味はない
これで色弱が被る不都合ってなくね?
ほぼ同じパッケージの蛍光灯をサイズ間違えないようにチェックしてからカゴに入れるのと変わらんやろ
瞬時に判断する意味はない
これで色弱が被る不都合ってなくね?
ほぼ同じパッケージの蛍光灯をサイズ間違えないようにチェックしてからカゴに入れるのと変わらんやろ
668: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:57:33.74 ID:4ZJaY/rX0
>>638
そもそもラップが何色か知らんわ
さっき1の画像みたけどもう忘れたし、多分明日から色変えられても気がつかん
そもそもラップが何色か知らんわ
さっき1の画像みたけどもう忘れたし、多分明日から色変えられても気がつかん
672: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:57:45.50 ID:w6RoZDDbp
>>623
注視も糞も幅なんか色関係ないやん
注視も糞も幅なんか色関係ないやん
710: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 00:59:14.58 ID:kYo8+nNyH
センチの表記もあるし長さも違う、色以外にも判別情報はあるだろ?
759: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 01:01:28.21 ID:QobprrQ60
ワイこんなん色で判別なんかしてないで
色覚えてないし
長さで判別してるやろ
色で判別してる奴そんなおる?
色覚えてないし
長さで判別してるやろ
色で判別してる奴そんなおる?
788: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 01:02:52.07 ID:jtHDB/ysa
>>759
ローソンの商品の新デザインが叩かれたから一部の色弱が乗っかって騒いでるだけや
ローソンの商品の新デザインが叩かれたから一部の色弱が乗っかって騒いでるだけや
921: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 01:08:20.03 ID:4Z9kq7T8a
>>759
貼られてる画像のような陳列なら「少なくとも色の違う商品は別のサイズなんやな」とは区別つくけど
結局手にとってカゴに入れるわけやし長さの確認はするから大きくロスになるとは考えづらい
貼られてる画像のような陳列なら「少なくとも色の違う商品は別のサイズなんやな」とは区別つくけど
結局手にとってカゴに入れるわけやし長さの確認はするから大きくロスになるとは考えづらい
768: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 01:02:08.14 ID:0HSXswD3d
ラップなんて頻繁に買うわけでもないし普通の人もラップは絶対に緑みたいな判断して買うわけじゃないんだからもっと別の例あったやろ
772: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 01:02:13.71 ID:c3ubEyR80
色弱補正メガネみたいなのないんか?
799: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 01:03:28.55 ID:79uuG99Cd
>>772
あるらしいで
テレビでやってた
かけて鮮やかな(普通の)色彩みたおっさんが泣いて喜んでたで
あるらしいで
テレビでやってた
かけて鮮やかな(普通の)色彩みたおっさんが泣いて喜んでたで
785: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 01:02:49.77 ID:iUvQz3pL0
長さで判別しないのか
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1592234265/
|
おすすめサイトの最新記事
色盲に気を使うならサランラップ以外の棚の商品すべて色盲にもわかるように配慮しないといけないけど、そこまでする義理はメーカーにはない
瞬時に識別する必要が無いから、これで問題は感じない。
私も色弱だが、メーカーが対処する必要性は無いと思う。
いまさら色変えられると混乱するからLED信号機の赤みたいにバツ印を埋め込んだら?(ハナボシ)
長い順に赤緑青なら波長かー、
と考えんこともないけど
スレ民やコメ民みたいなやつが大半の世界だと点字も手話も生まれなかっただろうな。
不便は発展の礎だぞ。
多少不便でも使えればいいの発想は衰退。
こういうやつに限って差別とか言うけど、お前の性格の問題だろって言いたいわ
こういうのは企業がやってますアピールしやすいところ。
共感得られたまではいいのにバズると慣れてないのか対処で下手こく奴多いのな
何なら数週間、数か月後に買う時だって色のこと忘れてるし
買うときは幅とm確認してからかご入れるは
精神異常Twitterガイジのワガママに付き合ってたらキリがないわ
だから、色弱の人でも分かるように、メーカーは濃淡は変えたほうが親切かな、と思う
あと、老眼に優しいように長さ表記は大きめでお願いします。
そしたら皆ハッピー
これヤメテ。最悪手に取れば分かるし値段やら他の情報で判断するのに慣れてるし問題ないよ
色弱は赤が見ずらいから青の点灯確認はめちゃくちゃ重要なのに、それを妨害して殺しに来てる
殺される前に殺したい
正当防衛
てめーらはオレンジの配線を切れって言ったのにそいつが色弱でグリーンの配線切りやがって爆発して一緒に死ねよ
反射的に変える必要ないと叩きたい気持ちも分からなくはないけど、誰しもが便利で住みやすい世界の方がええやろ。今現在の色に固執しなければいけない強い理由もないんだし。
一人の意見が出てそれに賛同する人が出る…
それの連鎖でスレ立てまで起こりメーカーが気にしだす…
色を変えろって軽く言うけどタダじゃできないんだぜ
機械設備のランプで危険を示すランプが「赤」で安全を示すランプが「緑」とかね。
勿論文字情報なんてない。それどころか一つのランプが状態によって赤または緑に点灯するデザインのことも。
ソフトウェアでもあるよ。ある自治体の河川氾濫監視システムを見たことがあるが、危険水域に至ったときに通知エリアの色が変わるんだけれど、通常時も危険時も中間色なのよw
しかもwikiの色盲ページにあるような青灰系の中間色で色弱のケがあると見分けられないような色だったw
カラーユニバーサルデザインは日本が先駆的なんだぜ。男性の20人に1人は居る色覚異常者に配意したデザインにするのは当然じゃないかな。
これは特定の人(少数ではない)にとってローソンのパッケージデザインの不具合と同じだよ。
叩かないまでも、色弱の人には「あれだけバズったのに何も対策をしなかった企業」としての印象が残されるんでしょ?
逆にこれを受けて旭化成が対策したとして、次は全盲の人が「手に取らないとわからないから音が出るようにしてくれ」とか言ってきたら旭化成はどうしたらいいの?
どっちに転んでも企業側があまりにも不利過ぎてかわいそう。
本当の弱者はどっちだよ。
優しい君が介助してあげればいい
ほんまコイツら生意気だわ😡😡😡
社会のクスすぎる😡
見えてる事に感謝しろよ、全盲ならもっと大変だ。
こう言うことを言い出すと全員が不便にならないのが不公平だって言う事になるだろ。
ポル・ポトみたいだな。
100人が見て95人がわかりにくいデザインと100人が見て5人がわかりにくいデザインの問題が同じなのか
これを同じ問題だろと片づける人はそもそもこの問題を理解できてない
甘えんな
生死に係わる分けでもなく、よく見ればわかる
色弱に生まれたことはアレだが、工夫も無しにこんなこと言うなんて、まるでビーガンだな
ラップだけに・・・・
出来ることをしないで周りが合わせろだなんてよく言えるよな
業者の人が苦情入れてるのか?
「より分かりやすくしてほしい」って別におかしな要望でもなんでもないだろうに、変な奴が多いんだな
買う時は色で判断せんし使う時は片方に目印でもつけとけばよくね?
こういう意見が実際に商品の開発や改善に繋がることもあるんだが
陰キャは匿名で他人を叩くために使うという人間力の差がでる話題
色は気にしたことない
文字を追わなくてもパッと見違うことがわかるって意味で色違いって効能のあるデザインなんだ
色以外の情報が多いから
色で判別できるなら印象に残ってるけど、長さなんか覚えてないだろ。
尤も、色盲の生活を送ってるなら色以外の情報を印象として刷り込む習慣が出来てる可能性もあるけど。
幅を書けばいいじゃん
君がこの世からいなくなって誰も困らんだろ
変な奴だな
もう色統一すれば文句出ないでしょ
家で使っているやつはどうやって識別してるの?色は同じだぞ?
色で幅認識してんのか?
色弱ってより脳弱じゃないのか?w
ちゃんとサイドに表記もあんのに
色の影響のない数字が複数面にあることや図柄が違うのはメーカーの配慮だと思うけどね
長さがそもそも違う商品だから、そこまでする必要ないよ
色弱に配慮した次はもっと他の障害にも配慮しろの繰り返しになる
その業務スーパーのラップは全て同じパッケージだけど、普通に大きさで選んでるからなんの問題もない
選ぶ時に不便を感じたことはないし、ましてやパッケージ変えてくれなんて思ったこともないよ
初期の女優と絡んでた頃はあどけなくて可愛いかったのに
まあ今も可愛いが
家に複数種類のラップがあったとして目の前で長さなり比較できるんだから問題ないやろ。
咄嗟に店で見かけて買い足そうとした時に常人なら色が印象に残りやすいから困らないってだけ。
不意に色で区別できないラップの箱を並べられて、家で使ってる長さのものはどれって言われても分からんやろ?
まぁ、ラップなんかでかいの買っとけば間違いないだろって話なんだけど。
それでなんとかなるやろ
それとも家で使う時の話してんのか?それならてめぇの家の収納を立て置きとかにして見直せ。
だって今でも無印良品のクラフト紙パッケージでも困らないから
困るものだけお願いしていかないと企業が聞く耳持たなくなるぞ
それより目の見えない人用にシャンプーとリンスみたいに、
ラップとアルミホイル、オーブンペーパーのパッケージにエンボス加工する方が先だよ
天才ぼく「値段で判断すればいいんじゃね?」
本スレでもこの※欄でも長さは覚えてても色は覚えてない人が大半なんだから、誰も困ってないに等しいぞ。
色弱が自ら買い出しに行くなら最初から色を基準にはしないし、頼まれたにしても分からなきゃ店員に事情を話して取ってもらえばいい。
それ自体が手間だと文句つけるかもしれんが、それだったら車椅子の人のために全ての棚の高さを1mまで下げるのか?って話になる。
白黒でも区別できるんだが
しかもまた愛知産だぞ
パッケージ含めて商品と企業が考えるなら難しい問題だと思う
塩や醤油使わずに料理するようなもんじゃろ
全部同じ色になるのを想像したら、それはそれで不便な気がする。無意識に恩恵うけてるよね。
ローソンの問題とは全然違う、同じだと思ってるのはヤバいよ
老眼人口が増えていくんだから、こんな色が薄くて線の細いフォントだと照明が暗めの店舗だと見えないかも知れない。
だから色弱は免許取れないんだよ
自分は分かるからいいけどけど、普段家事しない人にお使い頼む時には色で分けられてるのは便利なのよね
売りにしてたから、この指摘は否定しようがないほど的確なんだけどな。
健常者は色違いで物が違うと瞬時に判断して別の列に目を移せるけど、
色弱だとどこから別商品か区別しにくく文字を凝視するしかないって事だもの。
色を変えるよりいっそサイズでパッケージデザイン変えて一瞬で判別できるようになるといいかも。
この一件に限らず、色弱の人はいろんなシーンでこういうハンディキャップを背負ってるってことだね。
困らんね
で?
欠陥人間に合わせたって仕方ないでしょw
もっと叩く人が出てくると思う。
自分はこの前のデザインが好きだったので、これに変わってマジ切れして、
後でデザイナーを知って、なんだそうか、消費者を考えないデザインなんだと理解した。
これは自己厨全開色弱様
ポリコレ厨と同じ根っこなんだわコレ。
「サイズでパッケージデザイン変えて」
それいいな
今のと似たデザインで果物、野菜、魚介にするとか
だけどそれにもコストかかるんだよな
本当に困ってるか色弱の人に聞いてみたら?
もっと困ってるものがいっぱいあると思うんだが
配慮は確かに大事かもしれない。でも健常者から赤と緑を奪う権利もない
老眼が進んで字が見えないとかなら老眼鏡くらい持ち歩けよって話だしな
視覚のハンデが大変なのは想像に容易いが噛みつくところが的外れだと目よりも頭の方が問題ではって事になるぞ
色弱を盾にするなら、文字通り『色のない世界の人のためにこの世から色を無くせ』くらい言ってみろっての
自分が同じ系統の色弱だからこそ、こいつのクズ度がよく解る
ローソンPBには非難轟々だからな
こどおじて本当社会不適合者だわ
俺は同じ色でも困らんぞ。
こどおじが何か言ってるw
その2つが同じとでも?
何らかの身体的不自由のある人が健常者にはわからない「これが不便」と言う事は大事と思う。
だが、いきなり「これを俺様仕様に変えろ」とか言われればザケンナボケと言いたくはなる。
デザイン業界に炎上させろとか依頼されてんじゃないの?
特需になるからな
誰がそのコストを負担するかは皆の思うとおりだ
※118
文字情報すら不明瞭だったからだろ
店頭でも商品選択において色味の情報なんざたかが知れてるってことだよ
波長が極端に偏ってるため色識別が出来ない
色弱の疑似体験が出来る
表面に書いてる文字や数字を読もうともしないのか
お前は別の障害持ってるんじゃね
まーここまで話題にあがっちゃたから、旭化成は現行のままでラインとか文字とかわかりやすい色に変えればどうだろう。
こういうのが一人でも湧くと申し訳ないけど色弱に対して印象が悪くなるよね
特にこの人はこの後のツイートで煽ったり暴れてるからなんとも言えない
もう既に旭化成に連絡しましたって奴が出てきてるね
この人たちホームセンター行ったら死ぬんじゃね?
色がわからなくて困るなんてどれだけ企業が対応しようとなくならないんだから
この程度のことぐらい自己努力で解決する習慣付けとけよ
絶対そっちの方が生きやすいだろ
両利き用じゃなく左利き用
そういう事やぞ
ただ2種類あるものを赤緑で分けたのは悪手ではあると思う
ピンク キミドリ ミズイロ
・・・って書いてやればいいんじゃね?
かわいそうじゃんw
色盲の人って割合多いんだろ
前提が的外れな例えしてんじゃねえよ。
青とか紫とか微妙な色がほとんど同じサイズで混ざってるのがムカつく
まあパズルゲームなんだけど
まず無理ゲーになるし
一日一回買ってんのか?だったら場所で覚えろ
そこは白と灰色とピンクだろ
夜の信号とかヤベーよな
日中は位置で分かるけど夜は近づかないとどこ光ってるかわからんし
ライトの真ん中に黄赤青と書いて欲しい
色で判別してるヤツは居ないだろ
普通に色が見える人にとっては一番判別がつく配色な訳だし
数%の顧客の為に残りの全ての顧客に不便強いるとかアホかと
お前ら本当に寛容さが足りないよな、バッシングで芸能人を殺すお隣のひと達みたいだ
50mよりも幅の数字を大きく書いた方が良くない?
あと長さー長さーって言っとる奴いるけど長さじゃなくて幅が最重要じゃね?
>デザイン業界に炎上させろとか依頼されてんじゃないの?
おっとネトウヨがパラノイアを披露したな。これは手帳持ち特1級
俺「なら色分けないでええな」
実際色同じにしてみたらええねん、絶対苦情でるぞ
デザイン変える労力に対していうほど「よく」ならんわ
いちいちやってたらキリないし、言い方ってもんがある
黒板の字は聞いてりゃわかるし、トイレはノックすりゃわかる。
ラップも手にとりゃわかるんだから、不必要な議論だ。
大多数ではなく少数に合わせてまでこんな苦労する必要あんの?って思うことがよくある
生活しづらいことはもちろん分かるけど
解決してほしいんじゃなくて言い負かして気持ちよくなりだけなんだってのがよくわかる
でらんやろ、そもそもが色で区別してるやつがどれだけ居るの?
用途に合わせて長さ確認するやろ、確認する暇がないほどラップを急いで手に入れないといけない状況ってどんなだよ
そんなんで文句言ってたら、ラップに限らずサイズ別があるものなんて何も買えんわ
だいたいサランラップしか買わないなら三色でいいかもしれんが、
店によってはクレラップしか置いてないこともあるし、
100均なんかだと聞いたことないメーカーのものが置いてある
それぞれが全部色違うのに、全部記憶するつもりか?
ただの色弱アピールやめろ
同じ色でも違う色でも色弱の人は数字見て選ぶんでしょ?
みんなに同じ苦労しろって言ってんの?この人は
色弱にもいろんなタイプがいてそれぞれ見えない色が違うし、弱視で日常生活を色で判断してる人もいるのに勝手すぎる
しかも長さ見たらわかるのに。
ゴチャゴチャいうなら家のに見分けられるシールでもはっとけや。
3色の区別ができない人は免許取れないぞ
無免のガキか?
ならお前も「色で区別つかんでも長さで区別つくようになっとるし、数字もきちんと正面にかいてあるんやな」って思うくらい寛容になれよ
お前まだローソンの記事で叩かれたの根に持ってんのかよ草
どちらも「文字を見れば分かる」
ローソンに文句をつける人は、こういう不便さを改善して欲しいと色弱の人が思う気持ちが何故理解できないんだろうね
色弱の人にも見分けが付くようにしたからと言って、色弱じゃない人が不便になるわけじゃない
ユニバーサルデザインの考え方は大事だよ
どう見ても長さ違うんやから、何なら目見えなくても選べるやんコレ
まず文字を見て確認せなアカンのは色盲だろうがそうでなかろうが一緒や
上で出てるが、世の中の目の障害は色弱だけじゃなくて弱視もある。
そういう人はハッキリ色分けされた現行カラーのほうが分かりやすい。
色弱の人には文字で、弱視には色で対応できてる現状のほうが、ユニバーサルデザインとしては優秀かもしれんよ。
あとローソンの色でも文字でも識別し辛いゴミデザインと一緒にするのは失礼。
さすがにサイズが違うものの話に対してそう言われましても
変えたら不便が生じるものでもないしな
今すぐはともかくリニューアルのときの参考になるといいな
キッチンの上の棚とかに置いてると色で判別できるのは便利だと思う
なんで98にこんなレスばっかついてるのか分からない
色で区別できるのがメーカーの売りならむしろこの指摘はありがたいと思うんだけど
明度変えればいいんだよ
サイズ表記を大きくするとか模様を変えるとかがいい気がする
そりゃそのありがたい指摘がが多くの人間に「我儘」と認識されているからだよ
兄貴が色盲だけど、色盲だって気付いたの高校の頃だし、普通の見え方を知らないから、不便だとは思ってなかったってさ
精々、赤信号と青信号に違いなんてないだろとか、みんなぷよぷよ上手すぎるだろって感じてて、焼き肉で生焼けも食ってて頭おかしいって思われてたくらい
でも、気付いてからは多分他の人より生き辛いって愚痴ってて、同じく色盲の爺さんから、色盲は戦争行かなくていいから勝ち組だぞ
俺は赤紙来なくて生き残れた
他の男兄弟と友達は、みんな戦争行って死んだ、って凄い理屈で慰められてた
あとなんか繰り返すんだろう
「色弱の人のことを考えてない!」とか言って不買運動起こしたり店襲撃して略奪したらあかんけど
日本では色覚異常者が男性の5%、女性の2%も居るのが解っているんだから、対応すべき社会問題であることに議論の余地は無いだろう。全世界だと2億人もいるんだよ。
「強弱はあるがかなり数が多いハンデを負った人たち」に対して、ようやく最近「カラーユニバーサルデザイン」という大枠では「ノーマライゼーション」の考え方に基づく対応が始まったという「社会がより良い方向に向かおうとしている黎明期」と見るべき状態だぜ?
カラーユニバーサルデザインが企業の「イイコトやってます」アピールにならない「アタリマエのこと」となることがより望ましいことだろう。
対応するべき社会問題はほかにもてんこ盛りにあって、これはその1つに過ぎないけれどね。
細かい意見は38に書いているけれど、色に意味を持たせることにはリスクを伴う場面があることに疑いの余地はないのだからハード/ソフト問わずメーカーが意識してデザインすることは重要だと思う。つか、常識となるべきだと思う。
ラップなんて1年に何回も購入するわけじゃねーんだからwww
いちいち何色がどのサイズかなんて覚えてねーよwww
色盲+老眼+文字小さすぎでよめないらしい
って書いてあるの読めばわかるだるぅぉおおお!?なんでわかんねーの?文字よめねーの?ブギャフファファファファファ
「読めばいいだろ」という批判をして良い
働き方改革とかワークライフバランスだの言っといて、消費者側になるとこれだからな〜担当者の業務激増することなんか考えてないやろ
長さは表記無しじゃ商品開けて全部伸ばさないと分からないけど、幅はパッと見でこれくらいって分かるから別にいいやって理屈なんだろうな
でも幅ごとに色変えるなら、ついでに「50m」のそばに幅何cmってすこし小さめに書いてくれてもいいよねとは思うけど
実際色弱、色盲の人は別の事で結構困ってたりすると思うんだけど
ピックアップするアイテムが間違ってるよ…
色弱は男は結構たくさんいるから無視しないほうがより良い社会になるだろうよ
誰がするか
介助の必要のない社会にすることが福祉デザインの領分だ
だから配色で分かるデザイン書いてるやん
日本語大丈夫?
ライン入れるとか
やりようはあると思うから今後に期待
男の20人に1人はゴミになるやで
なかなかの割合だ
ネット上でよくある光景だね
実際メーカーとして対応する価値はあるだろう。ワンポイント識別できるカラー入れれば済む問題じゃろう
パッケージ変えることによる損失を補える程の価値はないと思う
障害によって見え方が違うから変えた所で、これじゃ見えないって騒ぎ出すだけ
クレーマーの鳴き声やろ?
そんなバカお使いもできひんやろ
ほんまそれ
同じじゃん
色盲じゃなくて文盲なの?
うんだからそういう改革のための活動を立ち上げたら?
手に取る前に字を読めばいいが
自分が同じような立場になるかもしれないぞ、目が悪くなった時にどうなのか。
今までできていたことができなくなるストレス、そういうものを含めて、視覚にハンデがある人でもわかりやすくすることは重要なんよ。
健常者から見て、わかるじゃん、ってのは意味が殆どないね。
ま、手に取ればわかるという意見もそのとおりだとは思うけど。サイズで買うからね、ラップは。
目悪くなっても区別つくデザインで、かなりよく考えられてるよなこのサランラップ
毎日のように「これは何色?」「これはピンク?」って1回1回聞いてきて大変だった。
「見わけがつかないなら、【ピンク】って書いとけばいいんじゃないの?」って思わず素朴な疑問を口にしちゃったけど、差別だ!って問題にならなくてよかった…
やな
俺が買ってるメーカーのは、「どのサイズも黄色」だ。
色弱さんよ、これでも文句言うの?
只の嫌がらせにしか聞こえないんだが?
老眼でサイズ表記見えないのが問題の本質やん
手にとったり数字見りゃ分かるけど
もう少し便利になると嬉しいなって言っても
いいじゃない?