
1: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:29:41.11 ID:mCIhSfIW0
ペイペイ「ワイの自前QR使うんならペイペイの加盟手数料タダにするで〜w」
PayPay(ペイペイ)が自社QRコードを使う加盟店の手数料を無料に、統一規格「JPQR」を使う店舗は有料に。決済事業者ごとにばらばらなコードを統一したい政府の意図が揺らぎます。https://t.co/lvJxKPVs08
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) June 18, 2020
3: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:30:27.13 ID:rqUlJHZb0
QR決済自体もうやめようや
不便や
不便や
12: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:32:05.65 ID:LdduAkiS0
還元なければ日本でQR決済なんて誰も使わねえよ
10: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:31:57.80 ID:5j23b66Sa
いい加減体にIC埋め込んで手をかざすだけで支払いできるようにしてほしい
305: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:57:47.50 ID:gSOLGAO90
>>10
アップルウォッチで我慢しろ
アップルウォッチで我慢しろ
14: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:32:09.09 ID:5wLD9nJ20
普通に使いづらい
34: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:35:15.43 ID:+kLGBmzad
おサイフケータイみたいなヤツでええのになんでqrに退化すんねん
39: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:35:55.82 ID:ODGuQedb0
>>34
おサイフ導入はかなり予算かかるからや
おサイフ導入はかなり予算かかるからや
42: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:36:03.19 ID:bedth6q+M
>>34
海外からの観光客向けやろ
なおコロナ
海外からの観光客向けやろ
なおコロナ
38: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:35:55.73 ID:67XuINm5M
小さい店でpaypay使えるのは便利やからQRはpaypayだけでもいい
他のQRつかえところはfelicaも仕えるし
他のQRつかえところはfelicaも仕えるし
47: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:36:11.43 ID:x6HLK/M50
個人的にはクレカが楽やなぁ
使える店の幅、軽さ、ステータス感、マイル、
いろいろとバランスがよい
使える店の幅、軽さ、ステータス感、マイル、
いろいろとバランスがよい
56: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:37:10.03 ID:tHSru/xIM
>>47
クレカ紐付けのidかQUICPayいいぞ
クレカ紐付けのidかQUICPayいいぞ
51: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:36:39.11 ID:HMmGT7vX0
ペイペイって還元以外価値ないからな
アプリとしてだけみたら普通にゴミでしょ
アプリとしてだけみたら普通にゴミでしょ
66: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:38:01.82 ID:x6HLK/M50
PayPayの強み
圧倒的な導入・決済コストの低さによる小売メリットを提示しこれまでキャッシュレスが普及しなかった街の商店街のような中小小売を中心に普及。
圧倒的な導入・決済コストの低さによる小売メリットを提示しこれまでキャッシュレスが普及しなかった街の商店街のような中小小売を中心に普及。
71: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:38:27.04 ID:LdduAkiS0
>>66
なお普及した後手数料ふんだくる模様
なお普及した後手数料ふんだくる模様
109: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:41:19.29 ID:sH+tqs+w0
FeliCaの劣化やろQRとか
127: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:42:37.25 ID:KmI30dp7d
>>109
全然方式違うから劣化とも言えない
客に打たせる方ならコスト全然かからんし
全然方式違うから劣化とも言えない
客に打たせる方ならコスト全然かからんし
133: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:43:02.25 ID:iqpvCl5e0
コンビニとかスーパーはバーコード読んでくれるから割と楽やぞ
146: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:44:17.00 ID:mCIhSfIW0
>>133
ワイの近所のスーパーはQR読み取り値段入力式やぞ😠
ワイの近所のスーパーはQR読み取り値段入力式やぞ😠
145: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:44:16.47 ID:OuKo0UA9p
国「コロナでやべーけどキャッシュレス還元予定通り終了するわw」
180: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:48:14.58 ID:KyMDybLb0
クレカ「日本でも海外でもネットでもリアル店舗でも使えます」
クレカ「最近はNFC決済に対応しています」
クレカ「Apple PayやGoogle Payに登録すればスマホで気軽に使えます」
もう全部クレカで良くね?
クレカ「最近はNFC決済に対応しています」
クレカ「Apple PayやGoogle Payに登録すればスマホで気軽に使えます」
もう全部クレカで良くね?
195: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:49:14.52 ID:5j23b66Sa
edyもっと流行れ
212: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:50:07.14 ID:9t28JQXY0
>>195
Edyは廃れたやろ
Edyは廃れたやろ
204: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:49:47.47 ID:mCIhSfIW0
デビットは単発払いにはええけど月額払いできないのが多くて
格安SIMとかも契約できんかったりするし特段優待あるわけでもないし不人気やね
社会人なら普通にクレカ持てやって話になる
格安SIMとかも契約できんかったりするし特段優待あるわけでもないし不人気やね
社会人なら普通にクレカ持てやって話になる
235: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:52:34.71 ID:mqfcwyEo0
オーケーストアでペイペイ使ってる客クッソいらつくわ
店員「お支払は?」
客「えっとぉ…ペイペイで…」
店員「かしこまりました〜えっと…」バーコードのあるパウチシートガサゴソ取り出す
店員「あ、じゃあこちらを…読み込んで頂いて…」シート客に差し出す
客「あっはい…」スマホポチポチ…アプリ立ち上げ…スマホかざす
客「……」バーコード読み込めない
客「あれ…」バーコード読み込めない
店員「ん…?」シートかざす傾きをいろいろ変えてみる→突然ピッ!
店員「あ…でしたらえっと…2,667円なんで…2、6、6、7って入れて頂いて…」
現金支払えよアホじゃねーのペイペイユーザー
さっさと廃止したロピア有能
店員「お支払は?」
客「えっとぉ…ペイペイで…」
店員「かしこまりました〜えっと…」バーコードのあるパウチシートガサゴソ取り出す
店員「あ、じゃあこちらを…読み込んで頂いて…」シート客に差し出す
客「あっはい…」スマホポチポチ…アプリ立ち上げ…スマホかざす
客「……」バーコード読み込めない
客「あれ…」バーコード読み込めない
店員「ん…?」シートかざす傾きをいろいろ変えてみる→突然ピッ!
店員「あ…でしたらえっと…2,667円なんで…2、6、6、7って入れて頂いて…」
現金支払えよアホじゃねーのペイペイユーザー
さっさと廃止したロピア有能
267: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:54:51.91 ID:djI8qeDDa
>>235
今ペイペイ離れ進んでるよな
取り扱い停止いくつか見たわ
QUICPayすら使われてんのに
今ペイペイ離れ進んでるよな
取り扱い停止いくつか見たわ
QUICPayすら使われてんのに
243: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:53:00.45 ID:+seHXMtu0
QUICPay最強やろ
261: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 15:54:13.83 ID:F0ZktJD80
還元なくなっても便利やからみたいな理由で使い続けるやつおるん?
351: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:00:26.09 ID:7M14Z/N/d
マイナンバーカードにQR付けて統一しろ
371: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:01:51.17 ID:FgAoIaW/a
376: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:02:24.84 ID:yByR5odN0
>>371
これ人によっては1回の会計で上限で終わりよな
これ人によっては1回の会計で上限で終わりよな
398: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:03:30.90 ID:KyMDybLb0
>>376
たった2万円じゃね…
たった2万円じゃね…
410: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:04:18.28 ID:FgAoIaW/a
>>376
たった2万じゃね…とか言うやつも出てきそうやけど、どうせ第二弾とかやるやろうしね
たった2万じゃね…とか言うやつも出てきそうやけど、どうせ第二弾とかやるやろうしね
413: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:04:26.42 ID:7M14Z/N/d
>>371
知らんかったわこんなんやるんやな
知らんかったわこんなんやるんやな
455: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:08:07.46 ID:rzXZMUw00
538: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:13:54.34 ID:99nnJu8g0
>>455
キモい😭😭😭
キモい😭😭😭
553: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:14:54.28 ID:LcDWrQhX0
>>538
そんなこと言ってもどうせAppleに駆逐されるで
そんなこと言ってもどうせAppleに駆逐されるで
461: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:08:17.17 ID:BhsqiXN10
楽天ペイアプリはペイ使えるしEdy使えるしsuica使えるしで最強やぞ
501: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:11:14.11 ID:DoQ3VSlH0
チャージ式のが早いしいいよな
551: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:14:49.96 ID:RRDOJmsTr
デビットカード
使いすぎないg
クレカと同じ感覚で使える
ポイントも溜まる
誰でも作れる
なんで流行らんのや?🤔
使いすぎないg
クレカと同じ感覚で使える
ポイントも溜まる
誰でも作れる
なんで流行らんのや?🤔
560: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:15:18.80 ID:FgAoIaW/a
>>551
ポイントほとんど貯まらんからな
ポイントほとんど貯まらんからな
570: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:15:42.55 ID:lS5c02Utp
>>551
還元率その他特典が薄い
そもそも金を持ってないからクレカみたいにある意味後払いできない
還元率その他特典が薄い
そもそも金を持ってないからクレカみたいにある意味後払いできない
700: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:25:15.88 ID:GEIG7uB00
墓石屋がペイペイ対応してたのは草
どんだけ売り込みしたんや
どんだけ売り込みしたんや
722: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:27:11.13 ID:K9WPhTmg0
iD d払いで大体いけるわ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1592980181/
|
おすすめサイトの最新記事
スーパー行くのにも財布持ち歩かなくて済むし
SuicaとIDで事足りるんだからQRを使う理由がない
松屋形式ならpaypayめっちゃらくだけどな。
アプリで入金できるし。
一番手間取ってるやつを例にするなら現金だって
会計始まって、財布ごそごそ、あ3円ありますぅやっぱありませんでした
会計終了後に、あやっぱ3円ありましたぁはいポイントカード
同じようなもんだわ
Suicaのチャージが駅でしかできないなんて・・・どんな田舎に住んでいるんだ?
現金やクレカは返金や取り消しできるがQRはポイントとかの兼ね合いもあり、
ほぼ出来ない。 現金で返金すればいいじゃん、と言うかもだが客はQR決済のポイントがほしいから駄々をこねる。 店も現金での返金は色々な事情からしたくないなど、な。
なによりセキュリティーがダメダメ
引き合いに出す対象が現金な時点でね・・・w
わざとか知らんが決済金額の入力間違えて時間取られて
舌打ちしてしもうたわ
それこそPayPayみたいに最初ばらまいておけば今頃大正義やったろうに
相変わらずソニーはその辺下手糞や
さっぱり分からないんだが参加しといて足並み乱し始めたってこと?
だから、あなたみたいに現金で手間取る人がQR使うならメリットあるんだろうけど、大多数の日本人はそうじゃない。だから『QRは還元だけ』って言われている
そんな中、還元終わったら人が離れるとさんざん言われてきた中で『加盟店の手数料無料』になったら、シェアの問題以前にどうやってビジネスやってくのって話になった
当然、焦土作戦で焼け野原にした後、手数料開始だろうねって流れ
カード自体にもタッチ決済機能があるから、加盟店ならカード情報を登録したスマホかカードそのものをリーダーにかざすだけで支払い終わるしほんと便利。
QR決済より早くて楽だしクレジットカードみたいに使いすぎの心配もないから助かってる。
なるほど親の仇みたいに現金払いを叩いてるのはお前みたいに現金払いでもたつく希少種が大声で叫んでたってことね
普通の人は現金払いでそんなこと起きないから速さでQRにメリット感じないよ
QRが早いんじゃなくて現金払いが他の人より遅い劣等種なだけやん
セキュリティの弱さを突いた色々な手口が広まって廃れ始めてるのにな。
あとPayPayのコレは、競合である日本製のJPQRを駆逐したら中華製規格の
コード使用料まで取りに来ると思うぞ。
電話に出て断った後もまだ毎日着信がある
これだけでどんな業者なのか想像がつく
こういうのは受け入れられるのに時間がかかるからカリカリしてもしゃーないやろ
アプリ操作に慣れてない人も多いから反感も買いやすいだろうし
ポイントカードもそうだけど各々のアプリ出しすぎて容量も無駄に食ってる
Suicaなんて全国民が使ってんだから利便性はわかってるだろ
店の初期導入費を下げさせつつ負担してさ
クレカの方がポイント貯まるから・・・
すまぬ
やらかした事あるわ
PayPay使えますからのバーコード画面出す店かQRコード読み込む店かの説明、で後者だった時のチマチマとした作業は焦る
以後はQRコードのとこはゆとりないと避けてるから許してくれ
現金には比較すれば最強の安定性がありほぼ間違いなくなくなりはしないんだから、非現金は利便性で一番いいのを選ぶべきなんじゃないの
現金より便利!だからなんなのさ
ほんこれFelica最強なのにな
しゃーなく還元率いいしヤフーショッピング使うからPayPay利用してるわ
シナチク相手に大儲けするはずが武漢で台無しだねぇ
各社も中共に賠償金要求だしたら?
規格変えて良いものなの?それとも別特許?
アプリで入金できるって言ってるくせにSuicaはできないって何?
ほんとにモバイルSuica使ったことあんの?
QRコード自体は同じ仕様のものだろうからその部分の特許には関係ないんじゃないかな
統一QRというのはおそらくどこのなんちゃらペイを使う場合でもQRコード自体は共通なもの
ペイペイだけは独自情報を加えた違うQRコードを生成するってことでしょう
こんな使い勝手の悪いゴミなんて底辺くらいしか使わない
ビジネスなんだから手数料利益取るのは当然だし、普及の為の戦略として身銭切るのは普通だろ。
別に後々手数料かかること黙って騙してたわけでもねぇし。
逆だよ
今まで政府が無能すぎて、自由に独自決済作っていいことにしてた
そのせいで、何とかペイが数十種類生まれた
(各社が政府のポイント還元を取り込みたくて、独自規格ばかり出してた)
やっと1つの規格に統一することになったんだよ
何とかペイが18種類もあるほうがおかしい
海外じゃ特許なんてあって無いようなもの
ちょっとデザインを変えて、機能がわずかに違うだけで別特許になるから
最終的に一般に広めて認知されたほうが勝ち
わざとか知らんが決済金額の聞き間違えて小銭の支払いに時間取られて
舌打ちしてしもうたわ
スーパーで前でクレジット決済してた客が
わざとか知らんがスーパーのポイントがつかないカードと間違えて決済し、取り消しと再決済に時間取られて
舌打ちしてしもうたわ
Suicaは駅でしかチャージできないと思い込んでいるアホは意外と多いぞ
モバイルで無くても、セブンイレブンで普通にチャージできるのにな
都度携帯の画面出すの面倒だろ
ICカードの方がまだ面倒ないわ
店側が導入するのはなんちゃらペイの方が簡単なんよ
勝手に争わせて全部滅亡してくれ
議員立法ですぐにやれるでしょ
お前らアホ民間企業も変わらんだろ
こないだ読み取り&入力式で払ってた馬鹿な女が、『あっ!間違っちゃった〜!』とか言って隣の女と笑ってた
店員もオペレーション分からなくて、結局違う店員が出てきたけど、その間に行列ができてた
ほんっとに迷惑なんだよこれ
担当した営業有能やろ