
1: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:36:39.46 ID:RehA7wuY0
こういうの好きなんやがわかる?
2: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:36:54.68 ID:YRujC8WL0
日本語大丈夫?
3: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:37:13.91 ID:rsJMHM6I0
>>2
これわからんの?
ワイはわかるけど
これわからんの?
ワイはわかるけど
8: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:37:42.46 ID:WsPv6VSLa
>>2
お前の方がヤバそう
お前の方がヤバそう
11: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:37:56.85 ID:TQL7NOpxa
>>2
ほう……やるな
ほう……やるな
128: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:56:26.05 ID:YDVP5tw7M
>>11
そういうことね草
そういうことね草
142: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:58:53.01 ID:mmfYAjl2d
>>11
ええやん
ええやん
149: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:00:07.06 ID:pnPy4AxT0
>>11
こいつのおかげで流れ変わったな
こいつのおかげで流れ変わったな
171: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:02:37.56 ID:zMrBJODxM
>>11
サンキュー強キャラ
サンキュー強キャラ
234: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:12:17.59 ID:yAKAcIbT0
>>2は>>11に感謝するべき
162: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:01:43.93 ID:0E1F4nSw0
>>2
身をもって実践する主人公の鑑
身をもって実践する主人公の鑑
241: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:12:54.38 ID:PmuI4/DJa
>>2みたいなつまんねー煽りカスが輝いてるスレは珍しい
10: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:37:50.02 ID:HEKjYAna0
桜木VS牧やん
14: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:38:13.54 ID:ZXh7VhAga
ほう…炭酸抜きコーラですか
15: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:38:18.80 ID:tJGdR1hC0
(あの瞬発力…)
20: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:38:41.00 ID:VkFLam01d
なろうてか少年漫画じゃね
ナルトが白紙で中忍試験のペーパークリアするみたいな
ちなワイは嫌い
ナルトが白紙で中忍試験のペーパークリアするみたいな
ちなワイは嫌い
22: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:38:53.99 ID:15U1dcTrM
33: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:41:26.59 ID:DM03ojRz0
>>22
そうくるか〜
そうくるか〜
48: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:43:31.70 ID:nF61PGw2d
>>22
悲しくなるからやめろ
悲しくなるからやめろ
29: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:40:57.55 ID:RHt7bZIY0
作者の「俺が周囲に評価されないのは俺じゃなくて見る目の無い周囲が悪い」
という言い訳が滲み出てて嫌い
本当に優秀なら周囲に自分を良く見せるぐらい余裕やろ
という言い訳が滲み出てて嫌い
本当に優秀なら周囲に自分を良く見せるぐらい余裕やろ
35: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:41:35.63 ID:Di/BGEiw0
パッと思いつくのは刃牙やな
炭酸抜きコーラ以外にも、客ありの試合やと結構多い
炭酸抜きコーラ以外にも、客ありの試合やと結構多い
36: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:41:39.27 ID:92RO6XHua
最高率求めた結果、へんなことしてるのは好き
39: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:42:10.89 ID:i5wt6Mrk0
真っ先に仙道思いついたわ
51: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:44:16.63 ID:nzUL3lCZ0
強キャラもドン引きする方がすき
鉄鍋のジャンみたいな
鉄鍋のジャンみたいな
64: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:46:21.94 ID:pY6LR28A0
ヒカ碁でよく見るシーンやな
68: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:47:43.74 ID:B3APtw180
>>64
少年囲碁大会で指摘して緒方に連れて行かれて
塔矢行洋と戦わされるやつやな
少年囲碁大会で指摘して緒方に連れて行かれて
塔矢行洋と戦わされるやつやな
74: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:49:11.83 ID:FyK0uE+hd
試合では主人公が負けたけど、対戦相手は実質自分が負けたと思ってる展開きらい
負けは負けやんけ
負けは負けやんけ
111: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:53:56.02 ID:GpcHGAFUa
>>74
そのくらいプライド高いんやろ
そのくらいプライド高いんやろ
123: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:55:36.14 ID:Z6LXvyosd
>>74
Majorこれ多かった気がする
Majorこれ多かった気がする
217: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:09:10.77 ID:Y+sI2Egb0
>>74
はじめの一歩の木村真柴戦まさにこれやけど、ワイ大好きや
はじめの一歩の木村真柴戦まさにこれやけど、ワイ大好きや
237: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:12:37.76 ID:isOcuaBh0
>>217
役割的に気づくやつもいないと全員マヌケになっちゃうからね…
役割的に気づくやつもいないと全員マヌケになっちゃうからね…
257: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:14:27.37 ID:VkFLam01d
>>74
ワイは主人公が誤った選択をしたためにうっかり勝ってしまうパターンが割と好きや
実力的には相手のほうが上で、真っ当な選択とってたら負けてたってやつ
ワイは主人公が誤った選択をしたためにうっかり勝ってしまうパターンが割と好きや
実力的には相手のほうが上で、真っ当な選択とってたら負けてたってやつ
91: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:51:34.09 ID:z7UpQuIH0
ドラゴンボールでもあったな
天津飯だけ悟空の猛攻に気付いたシーン
天津飯だけ悟空の猛攻に気付いたシーン
115: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:54:54.45 ID:B3APtw180
中華一番もこんな話多かったな
主人公のスケールがでかすぎて周りが理解してない感じ
主人公のスケールがでかすぎて周りが理解してない感じ
124: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:55:41.14 ID:Y2nVBE/BM
スポーツ漫画でよくあるやつやな
主人公の潜在能力をヒロインか主将がそれで見抜いて勧誘するやつ
主人公の潜在能力をヒロインか主将がそれで見抜いて勧誘するやつ
129: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:57:02.51 ID:+IVdUABJ0
エンジェル伝説の北野くんとかワンパンマンのキングみたいに相手が勝手に過大評価してくれる奴の方が好き
133: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 17:57:50.39 ID:+NPK3m040
スラダンだと山王試合前のダンクミスやろ
お前あそこから跳んでリングにさわれるか?→無理ですってやつ
お前あそこから跳んでリングにさわれるか?→無理ですってやつ
193: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:05:36.85 ID:TJQELkDa0
スポーツ漫画の鉄板やな
203: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:07:06.65 ID:YZCfsc/M0
「良い目をしている」ってのは特に褒める場所が思いつかなかった時に使う言葉
249: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:13:49.20 ID:zyrVG3vF0
逆パターンもすこやで周りが凄ェ!言ってる中弱点とか一人だけ発見するの
256: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:14:25.35 ID:CWAKVFzn0
ルフィと黒ひげのところみたいな?
267: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:16:36.86 ID:HyZBhXoZ0
雑魚「あいつ大したことなかったですねw」
勝った方の敵「テメエに何がわかる…!」
みたいな理不尽キレ好き
勝った方の敵「テメエに何がわかる…!」
みたいな理不尽キレ好き
276: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:18:14.76 ID:5vq3CB/ba
>>267
なんかありそうで思いつかない
なんかありそうで思いつかない
280: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:19:38.37 ID:3L7sXXzD0
>>276
ハンターハンターやろ
ハンターハンターやろ
277: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:18:46.21 ID:FMk+D9es0
>>267
ダイ大にありそう
ダイ大にありそう
279: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 18:19:07.60 ID:eg4IZtzca
アクタージュの前半全部これやからな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1593678999/
|
おすすめサイトの最新記事
あとワンナウツのプロ初登板とかで相手Pだけがトクチのヤバサに気付いてヤジを飛ばす味方にイラつくとこ
周り「何だこの手は」
十数手後「まさかこれを読んでいたというのか」
>という言い訳が滲み出てて嫌い
どんだけ卑屈な思考回路してるんだろう
ニヤニヤしちゃう
バカにしてたのに実力見せつけたあとに
「そういえばあの時も・・・」って気付くほうが
カタルシスあって好き
ほう…やるな…
書き込まれていないコメントに対してネトウヨ認定か…
安西先生以外馬鹿にしてた
とか、割と最初こんな感じやろ。
その書き方だと語感とかテンポが悪いんや
試合中に気づいてたのは海南の監督じゃね
見直したら海南監督の方が細かく解説してたわ
安西先生も知ってる風な反応だったけど
ラインハルトvsヤンウェンリーみたいな?
マスターキートンはキャラの設定上割とそういうの多かったな
賞金稼ぎと協力して人質助ける話とかロシアの殺し屋からトルコ人守る話とか
まぁアレは分からんでもないからな
ラインハルトにしてみればヤンと戦術上の決着がつけたくてワザワザ理由つけて出征してきた訳だしその直接対決で負ければ戦略上の目的を達成しても負けは負けだと感じるし
ヤンにしてみれば、ラインハルトの戦略で直接対決にしか勝利が見いだせない状況に追い込まれて直接対決では辛うじて勝利まで持ち込んだけどラインハルトを討ち取れなければ戦略上の勝ちはないわけで、そもそもその状況に追い込まれたらあかんというのが自分の信条でもある
ヤンのやったことは形は違うけどワイドボーンと同じような事で、ラインハルト陣営のヒルダ(ミッタ・ロイエン)がやったことは、かつてヤンがやったことみたいなもんだし
なんかフォローあったっけ?
大体は時代小説が先取りしてんだけどね
叩かれたわけじゃないけど、藤井聡太の一手を
AIが4億手読んだら平凡な手だと判断
でも6億手読んだら最適解だった
ってのはまさにこれだなと思った
面白いからええけど
そういうのが無いとどういう天才なのかが読者にはわからないからな
響なんかは登場人物が「この娘は天才!」って言うだけだったから完全に出オチで終わったし
あれでも確か何かの賞をとってたはずだが
クレイモアに出ても中盤ぐらいまで生身で戦えそうなレベル
具体例は知らんけど中国古典でありそうな話だよな
弟子の失敗をむしろ評価した的な
明和のマネージャーが「調子悪いんですかね?」というけど、
監督は「あれは明和のレギュラーなら振りに行くコースだ。
選んだフォアボールじゃなくて、速球に手が出せなかっただけだ」
っていう場面とか。
え?あの文明くずれが?
が既に出ていて安心した
>という言い訳が滲み出てて嫌い
こういう僻み根性の奴こそ大嫌い
そういう作者は(たとえマイナー掲載誌でも)評価されてデビューできてる側で
文句つけとる奴こそ、まさに「実力を理解できず過小評価してる小物」やし
しかも実力を見せられたうえで「何かの間違いだ!あいつがそんなに強いはずがない!」と乱心して斬りかかっとるアレやん
悲しい
ニコニコやジャンプラ等のコメントで大暴れしてるの見るとホント悲しい
周囲に認めてもらえないが、こことは別の場所に周囲の者たちよりも「圧倒的に凄く」「圧倒的に完璧」な存在が居て自分を認めてくれるって奴だ。
一神教の根源でもあるな。
白馬の王子様症候群、あしながおじさん症候群もその亜種。
この手の指摘に嫌悪するのは、マジでやばいから気をつけた方がいい。
「自分だから」で無条件に弱者や被害者に成れるって確信が前提だから、アメリカの暴動してる連中と同じ精神性から来る被害妄想だし。
その世界のレジェンド級の人物とかが主人公には一目置いてる、という設定をつけるだけで
結果的に主人公が凄いということになってしまう手抜ききらい
序盤には強キャラには強キャラでいてほしいわ
あれもっと渋い話しかと思ったらなろうすぎて拍子抜けしたわ
読者<なんだよメラかよ
おっさん<"男子3日会わざれば括目して見よ"というが…こいつばまさにそうだ…っ!!(ワナワナ