
1: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:29:59.61 ID:XqGp/nLi0
徹底的にソフトバンクが狙った日本ハム西川の「肩」
日本ハム西川遥輝外野手(28)の肩が、ソフトバンク野手陣に狙われた。
この日の試合では気になるシーンが4つ、あった。
(1)初回1死一塁、バレンティンの中越え適時二塁打の場面。滞空時間の長い飛球が中堅フェンスに直撃した瞬間、一塁走者の柳田は二塁を大きく回っていた。捕球できるか、ギリギリの打球だったが、大胆な走塁で生還を許した。
(2)初回1死二塁の場面。長谷川が放った二遊間を抜ける中前打で二塁走者のバレンティンはちゅうちょなく、本塁へ突入。西川はバックホームできなかった。
(3)3回1死一、二塁の場面。上林の中飛は、ほぼ西川の定位置だったが、二塁走者の長谷川は最初からタッチアップの準備に入り、三進に成功。西川の懸命の送球は届かず、一塁走者の川島にも二進を許した。
(4)8回1死一塁の場面。高谷の左中間寄りの中前打で、一塁走者の松田宣は迷うことなく三塁へ進んだ。
(2)以外は失点につながってしまった。西川の守備範囲へ飛んだ打球には、いつも以上に次の塁を狙う姿勢が徹底されているように見えた。2日の試合でも浅い中飛で柳田にタッチアップを許した。
前カードの楽天、開幕カードの西武も同様の意識付けが見られた。
栗山監督は「それは別に今年に限ったことではない。それは分かっている」と話した。その中で、中堅で西川を起用する理由は「ハルキ(西川)の守備範囲で拾えているボール(打球)の多さとか、いろんなことのプラスマイナスでやっている」と説明。
球界随一の俊足でカバーできる打球も多い。的確な野球観で外野全体を統率する能力にもたける。もちろん、打力や走力で得点を生む力など総合的判断での中堅起用。
だからこそ、チーム全体の歯車がかみ合わないと中堅西川でのプラスアルファの強さが生まれない。
波に乗れないチームを象徴するシーンが、主将に集中した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea0ac2793df2fe3ba9e029d5202dceb827658fea
89: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:38:26.40 ID:SpCyNn0XM
124: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:40:15.81 ID:YzqMaKbpd
>>89
めっちゃ浅いセンターフライやん
めっちゃ浅いセンターフライやん
126: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:40:16.48 ID:odGmfdiEM
>>89
この位置はさすがにダイレクトでいけ
この位置はさすがにダイレクトでいけ
156: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:41:40.78 ID:2N/6qzoz0
>>89
肩っつーか投げんの遅くねーか
肩っつーか投げんの遅くねーか
333: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:49:51.93 ID:El/fPutw0
>>89
清宮何でカットしたんや
清宮何でカットしたんや
362: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:51:16.00 ID:B8TQEA920
>>333
あまりにボールショボすぎて中継だと勘違いした
あまりにボールショボすぎて中継だと勘違いした
7: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:31:29.99 ID:Rv0/vNNu0
しゃーないやん
肩がよわよわなのは事実なんやから
肩がよわよわなのは事実なんやから
12: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:32:15.76 ID:vr0CxWTZa
もう他球団にバレバレなんやな
終わりやね
終わりやね
19: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:32:44.66 ID:IxS+u2Dr0
>>12
むしろ5年前くらいからバレてたやろ
むしろ5年前くらいからバレてたやろ
144: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:41:03.11 ID:7rQ3HXo00
>>12
ファンにすら周知の事実なんやからプロが見逃すはずないわな
ファンにすら周知の事実なんやからプロが見逃すはずないわな
14: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:32:22.26 ID:UikYPaUJp
なんで西川にセンターやらせんねん
24: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:33:03.05 ID:hlLmeNZj0
どこのチームもセンターに飛んだらサートコーチャーグルグルよ
32: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:33:44.76 ID:b2RlgV4or
金本の時も川崎が狙い打ってたな
35: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:33:59.07 ID:Rv0/vNNu0
バレンティンすら回してきたのは流石に笑ってしまった
81: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:38:00.43 ID:6Gs/gWhj0
108: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:39:34.05 ID:8bdEbNC50
>>81
えっ?近本強肩なの?
えっ?近本強肩なの?
129: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:40:23.62 ID:iRgdSLXh0
>>108
肩そんな強くないけど投げるまでが速いのとコントロールがいいのと相手が肩弱いと舐めてくるので
去年は結構刺してた
肩そんな強くないけど投げるまでが速いのとコントロールがいいのと相手が肩弱いと舐めてくるので
去年は結構刺してた
158: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:41:52.52 ID:LaPFX0Y60
>>81
当てになんなさすぎだろ
近本肩クソやん
当てになんなさすぎだろ
近本肩クソやん
212: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:44:21.39 ID:vr0CxWTZa
>>158
肩じゃなく書いてあるとおり進塁抑止として見たほうがええな
肩じゃなく書いてあるとおり進塁抑止として見たほうがええな
550: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:59:39.13 ID:H+q1G9b90
>>158
多少弱肩でも送球動作早くて制球が良ければ総合的にはプラスになる
西川は送球動作遅くて制球以前に肩クソ弱くてまともに届きもしないようなレベルやからアカン
多少弱肩でも送球動作早くて制球が良ければ総合的にはプラスになる
西川は送球動作遅くて制球以前に肩クソ弱くてまともに届きもしないようなレベルやからアカン
603: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 12:01:54.11 ID:B8kLQjVSa
>>550
外野手って肩の強さばっかり言われるけどコントロールの方が重要だよな
イチローは肩の強さ早さ正確さすべてを兼ね揃えてたからすごかったんだし
外野手って肩の強さばっかり言われるけどコントロールの方が重要だよな
イチローは肩の強さ早さ正確さすべてを兼ね揃えてたからすごかったんだし
676: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 12:05:41.63 ID:H+q1G9b90
>>603
今見てもすごいなやっぱり
今見てもすごいなやっぱり
501: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:57:34.18 ID:bjd1YNkFM
>>81
大島地味にやばくないか?
大島地味にやばくないか?
538: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:59:08.56 ID:K4vbHmMea
>>501
今年は一応持ち直してるで
それでもゼロ付近やけど
今年は一応持ち直してるで
それでもゼロ付近やけど
217: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:44:32.98 ID:NFTSeVCQp
>>89
助走つけてきてバックホームしかない場面でこれなんか
助走つけてきてバックホームしかない場面でこれなんか
131: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:40:24.36 ID:9VwqIOj00
なんか新人の時に手術してたよな
あれ肩だっけ?
あれ肩だっけ?
234: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:45:16.63 ID:e4YVuACrd
西川メジャー志望
まあがんばれ
まあがんばれ
281: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:47:05.61 ID:Q+H3riMba
325: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:49:12.64 ID:p+sV36ng0
>>281
パワプロのEは意外と強いからこれでもそこまでマイナスは感じないという
パワプロのEは意外と強いからこれでもそこまでマイナスは感じないという
917: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 12:19:20.55 ID:9CrYasLf0
>>325
でもパワプロで肩D未満の査定されるってよっぽどやからな
でもパワプロで肩D未満の査定されるってよっぽどやからな
291: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:47:43.17 ID:pS2w8beg0
305: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:48:13.26 ID:r3DIz8kq0
>>291
悲しいなあ
悲しいなあ
293: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:47:55.58 ID:PH9R016j0
晩年金本や伊志嶺より全然投げれてるじゃん
302: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:48:10.34 ID:LFkdxBH40
地味に盗塁も出来なくなってないか
317: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:48:49.13 ID:w5qWRDTw0
557: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 12:00:08.15 ID:diQZThnX0
>>317
この打球ほんと意味不明で好き
フックしてからスライスとかどうなってんねん
この打球ほんと意味不明で好き
フックしてからスライスとかどうなってんねん
564: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 12:00:26.28 ID:1wOG7FuB0
>>317
カメラすごいな
キレよくスライスしてるように見える
カメラすごいな
キレよくスライスしてるように見える
342: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:50:28.71 ID:w5qWRDTw0
423: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:54:09.34 ID:8pCpzzNx0
>>342
肩弱いのになんでそんな深く守ってんだ
肩弱いのになんでそんな深く守ってんだ
355: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:50:58.56 ID:g27NXqw9d
そりゃ明確な穴があったら全力でそこを突くわな
377: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:52:04.27 ID:YFDHsuEm0
その分打つから多少の守備には目をつぶってるんやろ
434: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:54:21.62 ID:EHG6AZrz0
晩年の金本かよ
466: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:55:56.87 ID:w0f0UxtCa
元々ショートだったのに肩そんな弱いん?
516: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:58:16.43 ID:5JNiB6L3d
>>466
高校時代の故障
高校時代の故障
505: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:57:50.33 ID:9ElfmJtXM
今の日ハムって地味に守備酷いよな
514: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 11:58:05.05 ID:G+Jb8UFDp
>>505
ド派手だぞ
ド派手だぞ
848: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 12:14:20.41 ID:vdbvDQy10
センター狙い打ちとかプロなら簡単に打てるの?
874: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 12:16:31.37 ID:XWpVAvZY0
>>848
飛んだらチャンスってことやろ
狙ってセンター返しできたらAクラスにおるわ
飛んだらチャンスってことやろ
狙ってセンター返しできたらAクラスにおるわ
903: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 12:18:33.02 ID:HHMYv4b90
地肩の強さは生まれつきって言うしな
鍛えてどうにかなるもんでもないやろ
鍛えてどうにかなるもんでもないやろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1593916199/
|
おすすめサイトの最新記事
記憶に残ってないってことは無難だったのか
イチローの本塁レーザービームとかもコリジョンルール以降は失敗すると思う
動画の西川はコリジョン関係なさそうなんですがそれは
栗山はさすがに年なのでDHになったけど
キャッチャーが本塁隠してたらわからんぞ
駆け引きが発生するから今みたいに直線全力走はできない
それだけNPBよりも魅力的だってことじゃね
日本より確実に年俸が上がるし(コロナで来年どうなるかはわからんが)、外野手なら日本人でもまだワンチャン無くはないから
予測・初動+俊足の他のフィールディングでカバーしてた
最近は偉くなったせいか深めのところで休んでたりする
「ハム戦でセンターにボール行ったら走れ」がはここ4年くらい
まさかの金本状態、しかも放置
コーチが機能していないダメ球団ですから
イチローのレーザービーム変態的だな
捕球する前の段階から、もうベストの体勢で投げられるように常に意識してんだな
あの早さでなんで正確に投げられるのかは知らんけど
まあ真面目に走ってくれるのが年に数回しかないんだけど
足は足で殺ドコンクリに殺されてるし。
新人離れした守備でリーグトップの数値を出したのに受賞逃した辰己が本当にかわいそうだった
ノーバン送球とか、ボールの軌道が全然落ちないのがすごいわ。
あとコントロールが変態。
イチローって捕ってから投げるまではそんな速くないんじゃなかったか?
昔、TVで高橋由伸が「イチロー選手や新庄選手の守備や返球はバケモノ級の身体能力があって初めてできるもので、普通の選手には幾ら頑張っても出来ない。」、「自分は肩がソコソコにいいイメージがついてるけど、実は肩はそれ程強くなくて、正確さと動作の早さで補っている。」って言ってた。
要するにイチローの動作には投げるまでの大きく振りかぶる動作があって、凄い返球が返ってくるものの、投げるまでの動作は早くないとの事だった。
今の新庄って実際の所どの程度なんだろ?
眼輪筋の衰えがあるから動体視力も落ちるし、肩と足の衰えがヤバそう。
まずレーザービーム返球は期待できないし、2割も打てなそう。
とうの昔に全盛期を過ぎたサッカーレジェンドの三浦知良は、申し訳程度にラスト数分だけ出して客寄せパンダに使ってるけど、客寄せパンダに使うにしても新庄はどう使うんだろ。
松井秀喜は足が速くて捕球もちゃんと出来るし、肩もソコソコに良く、外野手としても優秀だったと思う。
新庄、イチロー、秋山幸二(ダイエー時代、打撃が衰えても王貞治監督から守備の上手さだけでも一億円以上の価値があると言われた。)等のレベルではないけどかなり良かった。