
1: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:23:46.57 ID:8gAmte6PM
新型コロナ影響 延期の修学旅行 地元旅館に宿泊へ 鳥取 三朝町
山陰有数の温泉地、鳥取県三朝町の中学校では、新型コロナウイルスの影響で延期していた、ことしの修学旅行について、 宿泊客が激減している地元の旅館を応援しようと、旅館に宿泊しながら県内の観光地などを巡る形で実施することになりました。
三朝町にある唯一の中学校、三朝中学校では、毎年5月に東京都で修学旅行を実施していますが、ことしは新型コロナウイルスの影響で延期していました。
学校では保護者らと協議した結果、ことし9月2日から2泊3日の日程で、宿泊客が激減している町内の旅館に宿泊しながら、県内や島根県松江市の観光地を巡る形で実施することを決めました。
具体的な訪問先については、今後、生徒たちが、学校が用意した観光パンフレットなどを通して候補地を選んだうえで、投票で決めるということです。
3年生の男子生徒は「本当は東京に行きたい思いもありましたが、県内も知らないところがたくさんあるし旅館にも泊まれるので、楽しみです」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200721/amp/k10012525191000.html
5: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:24:41.50 ID:EIQVYeYd0
社会科見学やん
9: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:24:56.64 ID:G4SvFRez0
土日で行ける定期
10: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:25:13.26 ID:TBH1lkEia
よかおめ
11: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:25:23.47 ID:/XbfF6jh0
夜の皆生を散策でええやろ
16: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:25:41.03 ID:WiYzBZ1z0
友達と泊まれりゃどこだっていいんだよ
68: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:30:09.72 ID:36MlgkePa
>>16
これ
これ
17: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:25:49.29 ID:jiYFLDMq0
修学要素はどこへ行ったんや…
28: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:26:55.87 ID:hik/eSuz0
>>17
出雲があるやろ!
出雲があるやろ!
220: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:54:17.10 ID:IejmsLwnr
>>17
コロナという現実を学んどるんや
コロナという現実を学んどるんや
18: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:25:50.22 ID:huHi8iOJ0
まぁ修学旅行なんか友達と旅行っていうのが楽しいわけで場所なんてどこだってさして変わらん
96: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:32:52.40 ID:IdabY79I0
>>18
でも新幹線とか飛行機乗ってワクワクするのも醍醐味やろ
でも新幹線とか飛行機乗ってワクワクするのも醍醐味やろ
22: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:26:02.42 ID:br1Z09Tza
遠足かな?
24: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:26:29.44 ID:eROmJHFKa
なんでバキ風やねん草
29: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:26:57.54 ID:tpt5NJGz0
生徒コメントの言わされとる感
33: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:27:13.13 ID:C2AIX2n/a
こういうイベントって何のためにあるんや
81: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:31:17.78 ID:iShWDCHir
>>33
割りとマジで思い出づくり
割りとマジで思い出づくり
34: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:27:14.16 ID:4Uozf3zB0
めっちゃ時間余りそうやな
40: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:27:33.87 ID:8ZXpM2vV0
かわいそすぎる
41: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:27:38.81 ID:r+VhQ2AY0
絶対境港は行くんやろうな
51: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:28:20.31 ID:vbZ98eYB0
いやや〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うそや〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うそや〜〜〜〜〜〜〜〜〜
52: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:28:22.04 ID:Wg6C9YMp0
友達と旅行するだけでどこでも楽しいやろ
54: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:28:34.88 ID:iA1nbw9D0
島根とかそんなに観光地ないやろうに
82: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:31:24.99 ID:obnd8UZH0
>>54
観光地が皆無な鳥取に比べたら古代から歴史が豊富な島根はまだパラダイスやぞ
観光地が皆無な鳥取に比べたら古代から歴史が豊富な島根はまだパラダイスやぞ
55: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:28:47.71 ID:bdvTqopj0
仕方ない
80: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:31:17.62 ID:V0j1d2iA0
いい所多いけど松江とか
ちょっと街へ出るかー感覚だろこれ
ちょっと街へ出るかー感覚だろこれ
102: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:33:48.00 ID:4CqG4K340
積立金返して家で遊んでろの方が喜びそう
130: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:38:38.09 ID:+hD7V61e0
全国でこれやればいいやん
162: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:44:23.77 ID:5r69BbS80
これじゃ2年時の宿泊学習やん
せめて中国5県まで広げてやれよ
せめて中国5県まで広げてやれよ
170: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:46:16.19 ID:qSpXI5Ip0
行ったことある人以外は楽しそうだな
206: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:52:05.72 ID:GvOKWN45d
あるだけマシなのかもしらん🙄
242: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 06:58:14.02 ID:6NHaY5Dl0
全国的には修学旅行無し、夏休み無しみたいなとこも多いやろ
251: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 07:00:40.49 ID:4dzmSJg6d
まぁ中止になるよりはマシやな
友達と夜までどんちゃん騒ぎできないのが一番辛い
友達と夜までどんちゃん騒ぎできないのが一番辛い
287: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 07:11:21.69 ID:nlmrBHo0a
砂場行っておわり!
316: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 07:17:04.95 ID:vbZ98eYB0
そんな気のあった友達とどっかいくのが
いいなら卒業旅行で好きなとこいけばいいだろうが
いいなら卒業旅行で好きなとこいけばいいだろうが
323: 風吹けば名無し 2020/07/21(火) 07:19:45.56 ID:mbsvYhtP0
なんだかんだ楽しいだろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595280226/
|
おすすめサイトの最新記事
アクオス、出雲大社、松江城って感じで
大山登山でもいれれば意外と楽しいかもねえ
県外出られないだろ神奈川
何も無いかのはかわらないが
友達と行きゃなんでも楽しい
金返して家でゴロゴロとか親とぼっちしか喜ばんよ
島根民が鳥取へ
どっちがより楽しませることができるのか
子供も親も小遣いに見栄はって大金忍ばせんでも規定の額で足りるやろし
話のネタに出来ていいやん。
ハワイ温泉だけど
困窮する旅館が助かる
子どもらはちょっとしたお出かけ程度の泊りでも楽しい
三方丸く収まってるな
その分遊べる
何もないわけじゃないけどやっぱり地味なのは否めないな
中学で文化教育、高校で平和・自然教育だったんだが、こんなんでいいのかとは思うよね。
あとマイクロツーリズムとか言う謎の横文字にだまされてるっぽいけど
全国販売とセットで意味を持つ補助輪だからこれを大黒柱に据えるとか
閉じた経済への入り口になりかねないわりと危険思想なんだけどどうすんだろ。
そもそも全国販売しても儲かってないのに近隣身内だけで消費して経済活性化を目指す!とか頭おかしい。
別に山陽が明るいでもないが
鳥取島根になるかもしれんね・・・
本来の意味でもそうだよ
楽しければ知識として記憶に残るから
勉強ってそういうもんだし
神奈川は観光立県やぞ
学生が積極的に行かない熱海などの温泉地、房総で海も山も歴史ものいいとこどり、箱根には城や湖や美術館があり、横須賀で軍港とそれに付随して発展した街の見学も面白い
鎌倉・横浜に隠れるけど他県なら十分一級観光地になれるポテンシャルの場所が多すぎる
温泉は箱根か真鶴辺りでなんとか…
県内でも知らない所を友達とまわれるのは楽しそう
島根が混ざってるぞ
修学旅行が日帰り距離ってどうなのよ
出雲大社の参拝もつけてくれたらワイも泣いて喜ぶコースや
厳島神社だったらええやろ
房総半島???
仮にも出雲大社がある島根を何もない呼ばわりする>>54といい、なんというか・・・
地元で知らない文化財とか歴史とか、たくさんあるじゃん。そういうの再発見する修学旅行。