
1: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:20:40.33 ID:TsSyiAfga
2: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:21:14.02 ID:TsSyiAfga
しかも自分の作品まで手本として送り付けてきたらしい
5: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:21:53.27 ID:PB6dfpdQ0
テラさんか…
8: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:22:18.17 ID:xUq0E7KAM
テラさんいなけりゃ赤塚不二夫も藤子不二雄も漫画家辞めてるから功績はでかい
19: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:24:31.87 ID:OMj5PuiD0
テラさんにGANTZとかエルフェンリートとか読ませたら泡吹いて倒れそう
22: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:25:08.18 ID:t9sjPtwg0
>>19
草
草
44: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:27:50.50 ID:2meXVqSU0
>>19
手塚が絶賛した冨樫が認めた
エルフェンやし…
手塚が絶賛した冨樫が認めた
エルフェンやし…
21: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:25:03.95 ID:8rAitODW0
テラさんならしゃーない
30: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:26:11.62 ID:ruBOLe22d
64: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:30:24.69 ID:dIYHoa420
>>30
上と下で明暗くっきりやな
凄い
上と下で明暗くっきりやな
凄い
93: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:33:40.88 ID:ywoZQjMWa
>>64
水野英子はそこそこ売れたと思う
水野英子はそこそこ売れたと思う
154: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:38:49.87 ID:JiwwmQjl0
>>64
鈴木伸一もアニメーターとして大成功してるやろ
杉並アニメ館の館長やってる
鈴木伸一もアニメーターとして大成功してるやろ
杉並アニメ館の館長やってる
70: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:30:53.42 ID:+ffVMfNG0
>>30
一番早くに売れた石ノ森が金遣いが荒くて
よく金借りてたんだよね
一番早くに売れた石ノ森が金遣いが荒くて
よく金借りてたんだよね
83: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:32:19.89 ID:C9pyFj7F0
>>30
下段がやばすぎるでしょ
下段がやばすぎるでしょ
32: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:26:32.58 ID:CKwrmBgJa
選手としての実績はカスやけど監督としてだけ超有能だったみたいな人なんか
42: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:27:14.00 ID:OMj5PuiD0
>>32
決してカスではないで
決してカスではないで
66: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:30:27.77 ID:pyxMPaOH0
>>32
新しい技術を開発しまくった偉人や
・スポーツの勝敗自体を漫画のドラマの軸にする
・超人スペックの少年選手を活躍させてキッズに自己投影させる
・実在やきう選手を登場させる
あたりのテクを広めたんやけどそれをパクった側のが面白いもんを作れるようになってもうたんや
新しい技術を開発しまくった偉人や
・スポーツの勝敗自体を漫画のドラマの軸にする
・超人スペックの少年選手を活躍させてキッズに自己投影させる
・実在やきう選手を登場させる
あたりのテクを広めたんやけどそれをパクった側のが面白いもんを作れるようになってもうたんや
288: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:48:35.14 ID:MsfgjDjwd
>>66
あーそうなのか
そこは評価されてもいいのかも
少年漫画=少年の健全な成長のためになる漫画、みたいな考えだったのかな
あーそうなのか
そこは評価されてもいいのかも
少年漫画=少年の健全な成長のためになる漫画、みたいな考えだったのかな
36: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:26:46.57 ID:cBj/5r0Vp
テラさんってでも酒飲もうって呼びかけたら大御所の漫画家が家に集まるくらい最低限の人望はあったんやろ?
46: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:28:10.90 ID:gb3usRF50
新人時代の藤子不二雄が大量に原稿落として業界から干された時に徹夜で穴埋めしてくれた聖人やぞ
54: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:29:10.93 ID:dxfO4XrCM
81: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:31:54.79 ID:OxspQWBW0
>>54
悲しい
悲しい
112: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:35:33.38 ID:42X7I3tC0
>>54
最後に追い討ちしてしまったんじゃないのかこれ
最後に追い討ちしてしまったんじゃないのかこれ
143: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:38:01.54 ID:ZtfSH+y50
176: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:40:40.49 ID:+4ZOgHu+r
>>143
こんなん泣いてまうわ
こんなん泣いてまうわ
267: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:47:19.68 ID:bpHiIRiI0
>>143
う〜ん
どういう心境なんや
う〜ん
どういう心境なんや
450: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:57:51.18 ID:zCVc6E4i0
>>267
最高の思い出のまま別れたかったのかもね
最高の思い出のまま別れたかったのかもね
417: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:55:41.39 ID:WFA4ub500
>>143
せつない
せつない
583: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:05:51.62 ID:e+3NIB4nr
>>143
漫画はイヤになったけどそれを描く人間までは嫌いにならなかったんやな
漫画はイヤになったけどそれを描く人間までは嫌いにならなかったんやな
157: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:39:06.65 ID:XlwnzwZV0
>>112
wikiだと、自分で招いたとかいてあるな
終わったあとにこれで思い残すことはないといったとも、そのときのビデオを何度もみていたともある
いわば本人にとっては生前葬のようなものだったんじゃないか
wikiだと、自分で招いたとかいてあるな
終わったあとにこれで思い残すことはないといったとも、そのときのビデオを何度もみていたともある
いわば本人にとっては生前葬のようなものだったんじゃないか
116: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:35:42.56 ID:iVPw3Rte0
170: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:39:53.50 ID:NWoDE7IF0
>>116
これなんて漫画?
これなんて漫画?
179: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:40:51.76 ID:hsp8t6b90
>>170
まんが道
まんが道
334: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:50:49.15 ID:k9jJosOB0
>>116
テラさんの目が怖い
テラさんの目が怖い
72: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:31:03.83 ID:MhvZZWaid
311: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:49:39.34 ID:sRdIK3mt0
>>72
いい人生やないか
いい人生やないか
82: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:32:17.22 ID:xYEJAvw00
テラさんにToLOVEる見せたらどうなってしまうんや
85: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:32:29.80 ID:sg2zgnuZ0
まんが道で頼れる兄貴分として書かれてたけど
其の裏で当人はそのポジションに居ることで疲弊してたのホンマ悲しい
其の裏で当人はそのポジションに居ることで疲弊してたのホンマ悲しい
90: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:33:23.59 ID:OxspQWBW0
北斗の拳とかみせたら烈火のごとくキレるやろな
劇画の極みやし
劇画の極みやし
107: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:34:57.38 ID:c1I28v000
テラさんに今のヤンマガ読んで欲しい
117: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:35:47.58 ID:7vj2vWhW0
でもテラさんって確かかなり男前だったよな
118: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:35:48.07 ID:MsfgjDjwd
人望だけはあった理想主義者みたいな
122: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:36:12.34 ID:VCrivz69a
テラさんは社会人野球で都市対抗にも出たことあるくらいなのに漫画家になるために辞めたんやぞ
135: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:37:09.02 ID:kqqmqchs0
197: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:43:04.02 ID:ywoZQjMWa
>>135
上から2番目右端のイケメン誰や
上から2番目右端のイケメン誰や
214: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:43:52.99 ID:UIXV4lQ00
>>197
タモリの友達
タモリの友達
254: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:46:42.72 ID:ywoZQjMWa
>>214
赤塚か
なんか今もそうやけどアホな漫画書いてるやつほど美形の風潮あるよな
ボーボボの澤井も結構イケメンやった
赤塚か
なんか今もそうやけどアホな漫画書いてるやつほど美形の風潮あるよな
ボーボボの澤井も結構イケメンやった
396: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:54:38.97 ID:aMXRo7Y2a
>>135
赤塚もそうやけど藤子Fもハンサムやな
赤塚もそうやけど藤子Fもハンサムやな
573: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:05:02.10 ID:mNCxodJV0
>>135
一番下の中央の人顔立ちが今風やな
一番下の中央の人顔立ちが今風やな
151: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:38:27.88 ID:HjhN8sZkd
いい兄貴分だったのはわかるけど柔軟性がなさすぎる
152: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:38:32.46 ID:hsp8t6b90
寺田ヒロオ最大のヒット作「スポーツマン金太郎」
あらすじ
おとぎ村野球選手権試合が開催され、足柄山ジャイアンツのピッチャーで四番の金太郎と鬼が島ホークスのピッチャーで四番の桃太郎が試合をします。
しかし2人以外の選手はへとへとになり付き合いきれないと試合をやめてしまいました。
そこで、勝負を決めようと桃太郎は南海ホークスへ、金太郎は讀賣ジャイアンツへ入ろうと、クマの「クロちゃん」と上京することにします。
金太郎は、後楽園球場で川上監督にアピールし、ジャインアンツ練習場で入団テストを受けテストに合格します。
一方の桃太郎は、ホークスでグランド・ボーイをしています。
ホークスの鶴岡監督は、新聞でジャインアンツに金太郎が入団したのを知り、金太郎が桃太郎の友人ということで、特別にホークスの入団テストを受けさせることにします。


あらすじ
おとぎ村野球選手権試合が開催され、足柄山ジャイアンツのピッチャーで四番の金太郎と鬼が島ホークスのピッチャーで四番の桃太郎が試合をします。
しかし2人以外の選手はへとへとになり付き合いきれないと試合をやめてしまいました。
そこで、勝負を決めようと桃太郎は南海ホークスへ、金太郎は讀賣ジャイアンツへ入ろうと、クマの「クロちゃん」と上京することにします。
金太郎は、後楽園球場で川上監督にアピールし、ジャインアンツ練習場で入団テストを受けテストに合格します。
一方の桃太郎は、ホークスでグランド・ボーイをしています。
ホークスの鶴岡監督は、新聞でジャインアンツに金太郎が入団したのを知り、金太郎が桃太郎の友人ということで、特別にホークスの入団テストを受けさせることにします。


219: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:44:31.42 ID:DpMQFGqd0
>>152
勝負を決めたいなら同じリーグのチームに入れや
勝負を決めたいなら同じリーグのチームに入れや
559: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:04:18.59 ID:e1LaayOAd
>>219
日本シリーズに決着の舞台を求めたんや
日本シリーズに決着の舞台を求めたんや
316: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:49:53.29 ID:Z4VJT2Rv0
>>152
童話とか絵本寄りやな
対象年齢が今に当てはめると相当低い
童話とか絵本寄りやな
対象年齢が今に当てはめると相当低い
188: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:41:56.77 ID:99kCuE2Qp
テラさんは赤塚不二夫のおそ松くんの連載も止めるようサンデーに直談判してたんだと
赤塚がテラさんの弟分である事知ってるサンデー編集は仰天したらしい
赤塚も自分の今の作風をテラさんが嫌ってるの知ってたから相当苦悶したようだ
赤塚がテラさんの弟分である事知ってるサンデー編集は仰天したらしい
赤塚も自分の今の作風をテラさんが嫌ってるの知ってたから相当苦悶したようだ
211: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:43:39.44 ID:Q0ZjD/ip0
>>188
もう嫉妬じゃないのかと
もう嫉妬じゃないのかと
685: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:12:04.30 ID:dK1KJy5v0
>>188
赤塚はギャグマンガで台頭してきた永井豪に同じようなことしてんだよな
本人呼び出して説教してやめさせようとしたからもっと悪いかもしれん
なお、永井豪は「もっとやってやれ」と思ったと当時を述懐している
赤塚はギャグマンガで台頭してきた永井豪に同じようなことしてんだよな
本人呼び出して説教してやめさせようとしたからもっと悪いかもしれん
なお、永井豪は「もっとやってやれ」と思ったと当時を述懐している
217: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:44:02.83 ID:5yhoM3vGp
それでも慕われてたんだよなぁテラさんは
239: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:45:46.09 ID:AfJcaLa10
ロールシャッハみたいな奴やな
255: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:46:43.00 ID:ZLltpWI20
漫画じゃ無くて絵本作家になればよかったんちゃうか
276: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:47:32.01 ID:QCTVUjsI0
テラさんは漫画は子供のものって意識が強すぎたんやな
324: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:50:17.36 ID:5yE2ZpUyd
劇画って具体的にどんなのなんや…
350: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:51:49.21 ID:NXnN+6IG0
>>324
劇画ってのは元々は映画作りたいけど予算が無いから何とかできないかと試行錯誤した結果できた作品なんや
だから漫画とは画角が違うし基本的に映画のような演出で出来てるんや
劇画ってのは元々は映画作りたいけど予算が無いから何とかできないかと試行錯誤した結果できた作品なんや
だから漫画とは画角が違うし基本的に映画のような演出で出来てるんや
497: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:00:39.34 ID:bpHiIRiI0
>>350
その定義だと今の漫画ってだいたい劇画じゃないか
その定義だと今の漫画ってだいたい劇画じゃないか
433: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:57:10.45 ID:5FrSFtcR0
Aは基本異様に記憶が細かい偏執狂やな
509: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:01:16.34 ID:BFMiVtPKa
>>433
日記付けてたからな
それも異様な細かさやからまんが道描くのに役立ったんやろな
トキワ荘青春日記っていうので読めるけど
日記付けてたからな
それも異様な細かさやからまんが道描くのに役立ったんやろな
トキワ荘青春日記っていうので読めるけど
449: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:57:49.94 ID:C2xbVOs30
寺田ヒロオは一番最初に漫画に実況を入れた漫画家なんやぞ
461: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:58:33.82 ID:wV9E41Te0
勘違いしてるやついるけど寺田は寺田で売れっ子だぞ
471: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:59:00.84 ID:otfFHpdYd
テラさんの人生
NTT社員で都市対抗野球大会にも投手として出場
1953年に上京し人気漫画家となる
トキワ荘のリーダー的存在で、赤塚不二夫や藤子不二雄達の漫画や私生活の相談に乗ってやり金も貸してあげる
週刊漫画のペースについていけなくなる
劇画ブームで児童漫画を書いていた自分が浮いてしまい劇画を敵視するようになる
面識のないさいとうたかをに自分の漫画を送りつけて下らない漫画を書くぐらいならこういう漫画を書けと手紙を送りつける
1963年に週刊漫画から撤退し10年後には手塚治虫の反対を押し切って漫画家としても引退
手塚やトキワ荘の仲間が何とか復帰させようとするも現役時代からは考えられないほど弱気な手紙を返さて驚かせる
1985年に病気を患いトキワ荘との仲間とも一切会わなくなる
他界する2年前にW藤子不二雄石ノ森赤塚鈴木つのだを呼んで宴会を開き、去り際にはいつまでも手を振っていた。翌日藤子が電話でお礼を言おうとするも、電話に出ず妻に今後は一切世俗と関わらないと伝えさせる
晩年は自宅の離れに住み家族ともほとんど顔を会わせなくなる
体調を崩していくら病院に行こうと妻に言われても拒否
朝から酒を飲み妻が食事を三度届ける生活を送るも、朝食が手つかずな事を不審に思った妻が部屋にはいると冷たくなっていた
悲しいなぁ…
NTT社員で都市対抗野球大会にも投手として出場
1953年に上京し人気漫画家となる
トキワ荘のリーダー的存在で、赤塚不二夫や藤子不二雄達の漫画や私生活の相談に乗ってやり金も貸してあげる
週刊漫画のペースについていけなくなる
劇画ブームで児童漫画を書いていた自分が浮いてしまい劇画を敵視するようになる
面識のないさいとうたかをに自分の漫画を送りつけて下らない漫画を書くぐらいならこういう漫画を書けと手紙を送りつける
1963年に週刊漫画から撤退し10年後には手塚治虫の反対を押し切って漫画家としても引退
手塚やトキワ荘の仲間が何とか復帰させようとするも現役時代からは考えられないほど弱気な手紙を返さて驚かせる
1985年に病気を患いトキワ荘との仲間とも一切会わなくなる
他界する2年前にW藤子不二雄石ノ森赤塚鈴木つのだを呼んで宴会を開き、去り際にはいつまでも手を振っていた。翌日藤子が電話でお礼を言おうとするも、電話に出ず妻に今後は一切世俗と関わらないと伝えさせる
晩年は自宅の離れに住み家族ともほとんど顔を会わせなくなる
体調を崩していくら病院に行こうと妻に言われても拒否
朝から酒を飲み妻が食事を三度届ける生活を送るも、朝食が手つかずな事を不審に思った妻が部屋にはいると冷たくなっていた
悲しいなぁ…
512: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:01:26.67 ID:Z4VJT2Rv0
>>471
実働期間がちょっと短いんやな
実働期間がちょっと短いんやな
517: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:01:47.67 ID:2ZNGwof6M
>>471
正義感と嫉妬心で中身から壊されたんやな
正義感と嫉妬心で中身から壊されたんやな
525: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:02:21.65 ID:iQb1lCFZd
>>471
最期のお別れだったんかな
ワイもこういう潔癖なとこあるから気をつけなきゃいけないな
最期のお別れだったんかな
ワイもこういう潔癖なとこあるから気をつけなきゃいけないな
476: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:59:17.80 ID:AfJcaLa10
まんが道みたいなの期待されてて大失敗した奴いたよないとうみきおだっけ?
482: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 14:59:42.51 ID:aT7RjmRp0
漫画より本人のほうが有名になってる
漫画道のせいか
漫画道のせいか
562: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:04:25.97 ID:oW79NFe+0
595: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:06:37.86 ID:LkD+wMwa0
>>562
大物だらけのマガジン
大物だらけのマガジン
564: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:04:37.68 ID:DD1Qu+DBa
でもこういうテラさんみたいな奴、どこの世界にもおるやろ
華々しくスターになっていく陰に、そのスターの踏み台になったみたいな才能ある奴
スターの本物のスター性と才能を見せつけられて嫉妬で自分自身を燃やし尽くしたあげく
裏方に回ってひっそりと人生終えるみたいな奴
ワイはそういう奴の人生を見るのが好きや
華々しくスターになっていく陰に、そのスターの踏み台になったみたいな才能ある奴
スターの本物のスター性と才能を見せつけられて嫉妬で自分自身を燃やし尽くしたあげく
裏方に回ってひっそりと人生終えるみたいな奴
ワイはそういう奴の人生を見るのが好きや
596: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:06:42.26 ID:W+cLGUyCM
628: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:08:46.20 ID:xPo5dF0/a
>>596
トキワ荘の面々全員から狙われてたの草
トキワ荘の面々全員から狙われてたの草
636: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:09:10.27 ID:QEF2V03G0
>>628
そらこんだけ美人じゃそうなるやろなぁ
そらこんだけ美人じゃそうなるやろなぁ
645: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:09:44.16 ID:UIXV4lQ00
>>628
Aが好きだったという話は本当なんやろか?
Aが好きだったという話は本当なんやろか?
659: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:10:30.56 ID:xPo5dF0/a
>>645
こればっかりは本人に聞かんことにはなあ
こればっかりは本人に聞かんことにはなあ
693: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:12:39.81 ID:AXWYi23X0
名前だけ有名な漫画家第1位だよな
作品の再販もないし
作品の再販もないし
706: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:13:31.36 ID:UHQOklsvM
>>693
Kindleで無料で読めるぞ
Kindleで無料で読めるぞ
746: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:16:09.06 ID:AXWYi23X0
>>706
ま、まじか。。。
時代だな
ま、まじか。。。
時代だな
735: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:15:28.23 ID:l3yqRf4Ja
藤子不二雄Aはあんだけ毒のある漫画書いてるのにFより社交的なのが意外やな
750: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:16:28.05 ID:9k+G0EC1d
>>735
社交的で色んな人をよく観察できるから人間の闇を描けるんや
逆にFは内向的やからSFとかファンタジーが得意
社交的で色んな人をよく観察できるから人間の闇を描けるんや
逆にFは内向的やからSFとかファンタジーが得意
762: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:17:18.04 ID:l3yqRf4Ja
>>750
なるほどなぁ
なるほどなぁ
743: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 15:16:06.91 ID:304WAgHJ0
テラさんの言う事は間違ってるわけじゃないから…
漫画家をやるには余りにも潔癖すぎたんやろうな
漫画家をやるには余りにも潔癖すぎたんやろうな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595740840/
|
おすすめサイトの最新記事
漫画の発展に多大な貢献を為した偉大な先達ではある
理想を追い求め過ぎて逆にその理想に潰されてしまう人
東京のマンガ家は児童雑誌が発表の舞台で、大阪は貸本マンガで格安の原稿料で1、2ヶ月で単行本1冊を書き下ろすような世界だった
貸本マンガでは怪奇ものや後に劇画至る時代ものやギャングもの、少女向けのお涙頂戴が主流で、東京のマンガ家は貸本マンガを見下しているところがあった
関西出身の手塚がイガグリくんの福井英一と大ゲンカしたり、その手塚が貸本出身の水木しげるに因縁をつけて嫌がらせをしたりといったことがあったのもそういう背景があった
SNSでレスバしそうだし
まんが道では美化されてるけど、テラさんの道徳至上主義みたいな態度は仲間たちから
「寺子屋の先生=テラさん」と影で揶揄されていたらしい
冨樫は手塚が逝く1年前の手塚賞で準入選を勝ち取ってる
審査委員長は手塚本人
未就学児向けから青年向けまで一つの雑誌にひしめき合ってたのかな
ツイッターでレスバ、コラムやインタビューで若者に対する説教をしてさらに炎上からのレスバ、若い作家のアカウントに絡んでレスバ、たまに作品がコケるとここぞとばかりにリンチにされてムクムク、偉業や功績よりも老害としての側面だけが記憶に残ってこの世を去る。
こんな流れになりそう。
ヤマカンも昭和に活躍してればまだ違ったこかもな。
識者のおっさん達こういう話もっとして
でも、ダルビッシュを野球の求道者って言うと違和感がある感じで、テラさんの問題は複雑な気がするわ。
自分が同人作家時代によく投稿してて新人漫画家時代には連載持ってた
漫画少年って雑誌の史書を一人で資料集めて一人で延々と編纂して
手塚や藤子や石森とかの協力も借りて出版にこぎつけてた
全然売れんかったらしいけど
しかもそっちのほうが売れる、みたいなもんか
頭おかしなるで
とんでもなくエネルギッシュだった時代やな
直接後継者名指ししてるし何度も公に褒めるコメント出してる。
あの嫉妬の鬼がありえんことやで。
コナンドイルかな?
モーリスルブランも似たような感じやったがこっちはそれなりに折り合いがついたらしいが
海外では今でもそういうとこ多いから日本のマンガで規制される部分も出て来るし
でも金太郎だかの野球マンガもつまらない上に十分低俗やで
大人向けの漫画という概念が全く無かったからな。
自分の気に入ったマンガしか認めないってんなら編集者にでもなれば良かったのに
それ「ジョジョじゃなくてスティールボールランだろ」って言ってるようなもんじゃね
1981年のNHK特集『現代マンガ家立志伝』で、漫画家として大成したトキワ荘メンバーが、取り壊しが決定したトキワ荘で25年ぶりの「同荘会」を開くという内容の番組が放送されたが、出世した他のメンバーを差し置いて、転職を繰り返しながら漫画家として再起をかける森安の姿に、メンバーの中で最も長く放送時間が費やされた(事実上、同番組の主人公的な立場だった)。バーで番組スタッフから「今でもやれば負けない?」と聞かれると「25年のハンディは絶対取り返せないよ」と答えた。また「僕が本当に番外だから、僕が居るとコントラストで彼らの出世ぶりが目立つ訳ですよ」と笑いを交えて語っていた。また、森安が先述の長編『18才3ヶ月の雲』を、集英社の編集部へ持ち込みをするシーンがある。編集者は、長期にかけて執筆したのを評価しつつも、絵柄やコマ割りの古さについて指摘し、不採用にしていた。ただし、森安の友人の古書店主は、この番組自体がNHKによるやらせだったと証言し「ジャンプでは最初、採用の方向で動いていて、アシスタントをつける話もあったらしいんですが、NHKが『結局ダメでした』というオチにするため、『断ってくれ』って頼んだらしくて」と語っている[10]。この番組では森安が事実上の主役となっていたため、森安本人はギャラに期待していたが、NHKから渡されたのはテーブルクロス1枚だったという[11]。なお、森安はこの番組で自らの没落ぶりを晒したことで師匠の田河水泡の怒りを買い、田河から破門を言い渡されている。
戦前の幼年期の人口増加に合わせた絵だけど
こんなん、いずれ飽きられる
童話作家を目指すべきだった
キャベツだけで生活したり手塚治虫の担当待ち部屋にされてるの愚痴ったり
wikiでいくらでも功績が分かる時代だが具体的なタイトルとして「〇〇描いた人」で通じんと軽んじられるのは悲しいな
それなりに能力はあった人なんだろうけど理想に対して才能が追いつかなかったんだな
医学で、自分の能力を超える発見をしてしまったために超がつくほど不遇をかこったり異常者扱いされ野垂れ死んだりした人が何人がいるがよく似てる
だから今でも漫画は子供の読み物とバカにされてた
海外でもアニメは子供の見る物と言ってる派が多いしな
演じてる役に自分の人生ごと飲まれたんだな
まんが道を知らない人がいるのがびっくりだよ
ハリウッド映画でも、似たような話聞くし何処にでもこういう人は居るんだろうな
出た
謎の上から目面
どっちの説も両立する気がするけど実際どうなんだろなぁ
輝いている人達の無自覚な励ましでポッキリ折れちゃったとしたらあまりに悲しいね
関わった人の数だけ、トキワ荘の話はあるのだろう。
実写映画のシェアを奪う危険を察知してたからじゃないかな
奇しくも現実はその通りになったわけだけれども
このテラさんがスポ根書いていたからわざと描かなかったような気がする。
だから量的には遅筆で週刊誌のスピードについていけない、質的には映画みたいな作品が主流になってきてついていけない
何人か言ってるようにこの人の書く舞台は少年誌ではなくて絵本とか児童書でいいんだけど時代についていけなくなって精神病んでしまって書けなくなったんだろう
そしてお前の未来でもある。
当時の永井豪に比べりゃたいしたことはないだろ。
典型的な戦争・暴力アレルギーだったんだろうな
テラさんが恐れてたのはこういうやつが生まれる事だったんだろうな。
オタクというのはネット越しだと自分は神様になれると思ってやがる。
テラさんの漫画を読んだギリギリの世代だろうな。
一ジャンルになってしまったな。
言葉は死滅したけど。
理想じゃなくて、この人の偏狭なものを押し付けてるだけ
やだやだ僕の望む世界じゃなきゃやだーの典型
もう無菌室で暮らしたほうがいい
この人は金と女、そして何より仕事としての漫画にだらしなくて方々に迷惑や損害をかけた人でしょ
自業自得だよ
ヤマカンはまず才能がないのがね
オレたちひょうきん族かな
森安なおやは物凄く才能あったけど落ちるべくして落ちた人なんで
多分何回人生やり直しても漫画家として大成する人では無かった
実名でやっても怖さが増幅されるだけだよ
テラさん=河島英五のイメージが
潔く身を引かないでいつまでも毒を吐いていて人望がない野球の広岡とは対象的な人物だね。
衰え(人気)を自ら自覚して身を引いてるから老害とまで言えないよ。
そこで居直るのが老害
でも生きてたころにコミケは始まってるよね?
レディコミなんて天敵だろうね(笑)
確かに絵本が急に写実的になって争いやらなんやらやりだしたら驚くかもしれん
時代についていけなかった人ってだけだわ。
プロの世界はわからんわ
手塚が鳥山に一目置く理由が思い浮かばんのだが
ここまで読んでてそいつの魅力全く伝わらないんだがw
そもそも誰コイツて感じやし
迷惑でもあるが、やり方によっては漫画のジャンルがもう一つ出来てたかもしれない
……と思ったけど、やなせのが12歳年上で世代がずれてるし
「頼まれたらなんでもやった」人の真似しろってのは酷か……
もう生まれたときから漫画にバイオレンスな表現が入ってたから
youtuberを見て育つ子供を心配するような気持ちに近いものがあったんじゃないか
「漫画家残酷物語」を読むと反劇画は決して寺田ヒロオだけの考えではないことはわかる
過渡期らしい話だと思う
手塚にはとても描きえない圧倒的画力を考えると一目置いてもしょうがない。ギャグ漫画家としてもドクタースランプ超絶ヒットしてたしね。
あくまで漫画家としての能力だけで言ったら鳥山のが上だと思ってる。先駆者としては手塚だけど、後世への漫画界への影響考えると五分五分ぐらいはあるんじゃないか。
漫画家以外だったとしても、企業の中で市場のニーズを読み取って商品開発したりするのは
苦手になってたと思う。
言い方アレだけど、戦前の日本男児って感じ。逆に野球選手みたいな、職人系の自分の技術を
ひたすら研鑽する系の仕事ならうまくハマったんじゃないか
手塚の凄いところは、市場主義の市場淘汰にガップリと四つ組になって正面から戦ったところ。
ブラックジャックが最後の見送り作のつもりで連載始まったとは思えない。あの人は元々の
与えられた教育が高等教育だったから、市場淘汰の重要性も文化性の進展も知的感性の部分で
理解できてたんだと思う。
あーいう人を見ると、やっぱり教育の力は凄いんだなって思う。視野というか
あれでまた劇画系の漫画家から「こんなゲスな作品やめろ!」って言ってくるだろうし。
2020年ではそれすら通り過ぎて、萌え系漫画も飽和して次の時流を探している
そんな感じなのね
手塚は借金返済の為に仕事をせざるえなかった、寺田は実家が資産家の嫁と結婚したので働く必要がなかった単純にこの差。
アラレちゃんの大ヒットでキャラクター版権市場が立ち上がって、手塚は借金地獄から救われたからだよ。
魔太郎や変寄郎はアウトかもしれんけど
マガジンの表紙で左下の方に名前の出てない人たちがいるけど一番左下は水木しげるかな
子供の頃に動物や昆虫のスケッチするのが好きで描きまくってたところやディズニーや映画を見まくってアウトプットの仕方が違うだけって共通点があるからかね
絵画でさえ、宗教画から写実抽象と変遷してきてるんだから、時代を経れば経るほど、どんどん漫画も変わるやろ。むしろ変わらないといけないと思うがなぁ。
>>24
>プロの世界はわからんわ
>手塚が鳥山に一目置く理由が思い浮かばんのだが
絵だよwなんでわからんかな。
手塚は自分が絵が下手だと標榜していたし、漫画のデフォルメされた絵も描くけど、
精巧な模写もする人だったから、その中間を破綻無く描けちゃう鳥山の才能は輝いて見えたと思うよ。藤子F不二雄も鳥山に対する評価は非常に高くて、藤子の漫画に出てくる人気漫画と言えば手塚作品ベースか、鳥山作品ベース。二人ともガジェット好きだったから、
そういうモノが気持ちよく描けちゃう鳥山の才能には一目も二目も置くだろうて。