
1: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 15:59:21.84 ID:7maNuyRL0
数十万とかなんなら無料でも貰えるけどなんで?
2: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 15:59:51.91 ID:VRGQOXph0
管理費と税金
5: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:00:23.80 ID:7maNuyRL0
>>2
微々たるのもやん
微々たるのもやん
28: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:03:14.29 ID:VRGQOXph0
>>5
そういうのいいから
そういうのいいから
43: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:04:28.82 ID:7maNuyRL0
>>28
山の固定資産税とか年間数万レベルやろ
山の固定資産税とか年間数万レベルやろ
57: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:05:34.38 ID:MKobDtrk0
>>43
管理費は凄いぞ
土砂崩れ有ったらその責任負わない行けないから、下手に放置もできん
管理費は凄いぞ
土砂崩れ有ったらその責任負わない行けないから、下手に放置もできん
61: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:05:57.27 ID:n1GrxAeJ0
>>57
そんなん誰も買わんやん
そんなん誰も買わんやん
92: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:07:59.97 ID:z7TUTqrZ0
>>61
そう
だから持ってるのがバツゲームレベル
ワイの知り合いにも山タダでくれるからもらってくれっていう人おるで
そう
だから持ってるのがバツゲームレベル
ワイの知り合いにも山タダでくれるからもらってくれっていう人おるで
3: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 15:59:54.96 ID:7maNuyRL0
買ったら好きに使えるしたまにキノコとかタケノコとか生えてるけど
6: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:00:36.09 ID:uEB8IUTZ0
>>3
でも金出さない奴も勝手に持ってくじゃん
でも金出さない奴も勝手に持ってくじゃん
7: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:00:39.12 ID:Lkuy62t2a
管理してなかったら怒られるから
11: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:01:27.04 ID:Cod5/RLNd
自治体「なに?相続人おらんから山を引き取ってくれやと?そんなもんタダでもいらんわ」
16: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:01:59.19 ID:txvez404d
イノシシがね
21: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:02:26.50 ID:F5iM1JwV0
なぜ売りに出ているのかを考えれば
23: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:02:31.98 ID:7maNuyRL0
山を買ったら好きにカスタマイズしてええんやぞ?
憧れへんか?
憧れへんか?
572: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:31:09.21 ID:goBPmjl2d
>>23
ウチに有るけど蛇やヒルや藪蚊出るから行きたくないぞ
ウチに有るけど蛇やヒルや藪蚊出るから行きたくないぞ
46: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:04:54.29 ID:MKobDtrk0
その土地は昔、自治体にいつかテーマパーク作られて値上がりするから買っとき言われて買ったらしいからな
これ詐欺やろ
これ詐欺やろ
62: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:06:01.22 ID:Cod5/RLNd
>>46
バブル期の不動産屋「ここにゴルフ場できるらしいんで今買っとけば得でっせ!」
パッパ「せやなあ買うか」
バブル期の不動産屋「ここにゴルフ場できるらしいんで今買っとけば得でっせ!」
パッパ「せやなあ買うか」
174: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:12:23.11 ID:u+IejtGq0
>>46
俺っちの山の一つもそんなん
都市開発の計画があると不動産屋に持ちかけられ600万で買った
この前役所行って確認したら6千円程度の価値やったわい
千分の一だぞ 千分の一
俺っちの山の一つもそんなん
都市開発の計画があると不動産屋に持ちかけられ600万で買った
この前役所行って確認したら6千円程度の価値やったわい
千分の一だぞ 千分の一
194: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:13:11.65 ID:ZAFSV45d0
>>174
原野商法やんけて
原野商法やんけて
206: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:13:38.67 ID:xBCm1Sej0
>>174
そもそもそんな土地を不動産屋が手放すわけないわな
そもそもそんな土地を不動産屋が手放すわけないわな
48: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:04:59.90 ID:ECzl2O1ZM
中国が水脈を抑えるために買いまくってたんじゃなかったっけ?
563: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:30:44.47 ID:WEJarZlW0
>>48
水源は河川法で個人の私的独占は不可能やで
あんなん原野商法に騙された被害者や
水源は河川法で個人の私的独占は不可能やで
あんなん原野商法に騙された被害者や
661: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:34:06.03 ID:a6kYn6Lpa
>>48
原野商法説が今は出てる
リゾート予定地だから買えば倍で売れるだの法律知らない中国人に水源持ってれば将来金になるだの
成金沢山居るとみんな引っかかるし日本でもバブルの頃流行った
原野商法説が今は出てる
リゾート予定地だから買えば倍で売れるだの法律知らない中国人に水源持ってれば将来金になるだの
成金沢山居るとみんな引っかかるし日本でもバブルの頃流行った
51: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:05:04.39 ID:uBdrLX4na
応援してる地方アイドルが自宅配信したら自宅の山から配信してた
9人中半数が山を持ってる模様
9人中半数が山を持ってる模様
412: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:23:13.10 ID:3J6hpt37M
>>51
これなんやねん草生える
これなんやねん草生える
66: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:06:33.01 ID:uSC7ngPH0
山買って開拓する様子をYoutubeでやればええやん
76: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:07:09.96 ID:ePqLU5kI0
>>66
それだけの金があればYouTubeとかやらんでもええと思うけどな
それだけの金があればYouTubeとかやらんでもええと思うけどな
108: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:08:45.53 ID:bYVVNYJ4M
いらん山の相続放棄ってできるんか?
122: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:09:35.91 ID:wCCH67f30
>>108
できる
その場合山以外もすべての財産を放棄することになるが
できる
その場合山以外もすべての財産を放棄することになるが
129: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:10:10.80 ID:bYVVNYJ4M
>>122
クソやん…
クソやん…
124: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:10:01.35 ID:xBCm1Sej0
>>108
出来んところもあるから問題になっとる
金の方がかかるから行政が拒否して放置増えて問題になっとる
出来んところもあるから問題になっとる
金の方がかかるから行政が拒否して放置増えて問題になっとる
112: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:08:54.00 ID:qRTM1dMMa
何も考えず太陽光パネル設置すりゃ儲かるんちゃうの
116: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:09:24.19 ID:Cod5/RLNd
>>112
古くなると維持費が馬鹿ほどかかる定期
古くなると維持費が馬鹿ほどかかる定期
121: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:09:35.77 ID:isT4ycUj0
>>112
太陽光パネル設置できる立地は限られとる
太陽光パネル設置できる立地は限られとる
118: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:09:27.18 ID:D0tCO0aLd
使いみちない山とか負動産の最たるもんやろ
150: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:11:20.55 ID:TurDJgmi0
竹の生えてる山はタケノコくらいしか利点がない
188: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:12:55.30 ID:0P5KPqZxa
>>150
イノシシにほとんど食べられるんだよなあ…
イノシシにほとんど食べられるんだよなあ…
611: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:32:18.41 ID:AC3NTMhj0
>>150
年に数回竹切るだけで結構はえてくるで
タケノコは下処理がめんどくさいからあんま取らないけど
年に数回竹切るだけで結構はえてくるで
タケノコは下処理がめんどくさいからあんま取らないけど
172: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:12:10.16 ID:KqssDood0
山持ってるいうても多くはヒロシの土地みたいに斜面の一角持ってるだけやから
たいしたこと出来ひんしなあ
たいしたこと出来ひんしなあ
215: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:13:57.49 ID:DojMcjYk0
バブルの頃は5000万円
なお今は自治体に寄付しようとも突き返される模様
なお今は自治体に寄付しようとも突き返される模様
229: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:14:27.80 ID:UkX5ZZWjd
山あるけど相続繰り返した結果誰がどこ持ってるか分からんらしいわ
235: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:14:42.86 ID:JMtbzCjbd
山は管理丸投げできるからまだマシとだよな
本当にやばいのは平地の竹やぶ管理大変やし金にならんし隣とのトラブルになるの三重苦ですわ
本当にやばいのは平地の竹やぶ管理大変やし金にならんし隣とのトラブルになるの三重苦ですわ
310: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:17:37.27 ID:CrEPdRlar
固定資産税ガー言ってる人のこどおじ感
山とかくっそ安いんだよな
山とかくっそ安いんだよな
360: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:20:21.64 ID:dNPH/XAS0
>>310
一山いくらなん?
一山いくらなん?
375: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:21:06.45 ID:CrEPdRlar
>>360
ワイは8000円くらいでした
ワイは8000円くらいでした
382: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:21:31.25 ID:Cod5/RLNd
>>310
何の役にも立たないものにはたとえ何千円でも払いたくないんだよなあ
何の役にも立たないものにはたとえ何千円でも払いたくないんだよなあ
405: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:22:53.67 ID:gogHVpRbx
>>382
山林保有者の8割は固定資産税免除やで
資産評価額が一定以下だと免除される制度やで
山林保有者の8割は固定資産税免除やで
資産評価額が一定以下だと免除される制度やで
329: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:18:48.83 ID:Isgoeui2a
山より小さい島欲しいわ
サバイバル出来そうな島って高いんか?
サバイバル出来そうな島って高いんか?
535: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:28:57.05 ID:ZmG2M5G9d
554: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:30:13.49 ID:icDimD4X0
>>535
600万で自分の島が買えるんか
ロマンあるな
600万で自分の島が買えるんか
ロマンあるな
619: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:32:34.56 ID:JniSfbve0
>>535
一番上のは人住んでないの?
一番上のは人住んでないの?
667: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:34:15.97 ID:JniSfbve0
>>634
ファッ!?
その島の住人全部奴隷にできんじゃん
ファッ!?
その島の住人全部奴隷にできんじゃん
688: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:35:10.44 ID:KzjqEUhQ0
>>667
たぶん住んでない部分の販売ちゃうか?
たぶん住んでない部分の販売ちゃうか?
715: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:35:55.74 ID:6VpCI0S4a
>>667
どういう世界観やねん
どういう世界観やねん
736: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:36:46.11 ID:INIevsKI0
>>667
小学生みたいで草
小学生みたいで草
347: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:19:37.11 ID:uDXRBbB30
糞安い山ってまともに歩く事すらできんレベルやろ
イメージしてる山とはちゃうで
イメージしてる山とはちゃうで
365: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:20:40.80 ID:AsnhKXQW0
実際憧れはあるよな
368: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:20:55.11 ID:4KT1rL+v0
マジレスすると公道に面してないとこが多いから
自分の山行くのに他人の山切り開かないといけないけどそういうのって揉めるのよね
自分の山行くのに他人の山切り開かないといけないけどそういうのって揉めるのよね
403: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:22:39.44 ID:P81u1o0oM
>>368
道の近くは不法投棄されるしな
道の近くは不法投棄されるしな
418: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:23:29.64 ID:X0XJCzugd
魚が釣れるような渓流付きの山とかあるん?
450: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:24:56.78 ID:8C8IPOJw0
>>418
あるけどめっちゃ高いってヒロシが言ってた
あるけどめっちゃ高いってヒロシが言ってた
429: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:23:58.48 ID:xN2DYLht0
所有者が誰だかよくわからない山ばかりってことは価値がないんだろうな
474: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:26:04.55 ID:Bx/TeVwSM
なんやかんやで良い土地はとっくに抑えられとるからな
486: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:26:28.47 ID:qlmdtOdu0
山林(平地)…価値がなくもない
山林(急斜面)…無価値
山林(急斜面)…無価値
557: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:30:32.38 ID:0D/7B0kI0
固定資産税安いなら山に家建てればよくね?
678: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:34:43.57 ID:3uO2SHW0a
>>557
宅地利用に変更したら税金高くなるで
宅地利用に変更したら税金高くなるで
558: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:30:32.72 ID:hE8/V4KWd
とりあえず山買うだけ買ってキノコとかタケノコを育ててその辺のババアに収穫させてたら多少利益出たりするかな?
585: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:31:26.27 ID:5QlcoppMp
>>558
まあ赤字やな
まあ赤字やな
592: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:31:41.37 ID:PSAn7+ut0
>>558
キノコタケノコあるやんけ!不法侵入して取ったろ!
こうなるだけ
キノコタケノコあるやんけ!不法侵入して取ったろ!
こうなるだけ
636: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:33:07.40 ID:174YA5IYp
開発して儲かるならまあみんなしてるわな
757: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:37:34.55 ID:3tU6CiNt0
固定資産税なんてどうでもええねん
管理が無理やし山で何か起きたら責任追及されるしでメリットなさすぎや
管理が無理やし山で何か起きたら責任追及されるしでメリットなさすぎや
863: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:41:29.12 ID:0BZPawR+0
もう誰の山かわからんような場所も多いらしいな
964: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 16:45:38.06 ID:ZMlo1zhE0
田舎の山なんかやめとけ
なんでこの時代でも山で残ってるか考えてみろ
なんでこの時代でも山で残ってるか考えてみろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595833161/
|
おすすめサイトの最新記事
私有地で邪魔者が来ないからソロキャンプには最適らしい。
と感じるのに、山なんかどう考えても無理よ無理。
とはいえ、野生で生きるのが楽しい超アウトドア系なら天国を買うようなものかもしれんね
たまにキャンプ程度じゃキャンプ出来るよう維持し続けるだけでも面倒臭くなると思うが
祖母が亡くなって休眠状態になってる会社があるから
そのうち名義を会社に変更して個人の資産から切り離す予定
アウトドアや農家で利用できる土地じゃないから誰も買わんのだよ
畑もキャンプ場も全部整備されたた土地だ
だな。整備されていなきゃ山のぼりというより崖のぼり
大半の人間が「自然を楽しむ」場所は
実際には人の手によってかなり整理された場所だからな
完全に手付かずの自然は一部のプロ以外には恐怖と嫌悪の対象でしかない
また愛国デマだったのか?
家や建物が建てられる様に(管理)すると
固定資産税爆上げとかマジイミフだわな
税制上の特区にして山の管理と責任負うかわりに
固定資産税タダぐらいしないと荒れ放題だろ
何かあると責任負わされる上に固定資産税も払うとか誰が買うんだよ。自治体すら拒否するのに
負動産を自治体が管理する仕組みができないと、土地の所有主が中国人だらけになるぞ。固定資産税は払わないし、何かあっても責任は取らないだろうけど
※15
そういうのでも普通にバレる
航空写真やら現地調査やらでバレてる
昔建物用に植林したらしいけど、境界も知らんし、バブル期に父親倒れて売るに売れなくて負債になってる。植林も風致地区で使えないし。
バブル期に原野商法で掴まされた土地が中国人に売れたって話は聞いた
「きれいな湧き水が出ます」と言って湿地帯を売り払ったそうな
サバゲーが趣味の友人に1回1万で貸し出してるわ
代わりに休憩所建てたり、島に渡る船持ち紹介したりはしてるけどな
現地役場も役にたたんし、マジで相続したくない
作物が取れる程度の畑が開墾できて
建材に使える樹木が自生してて
自然災害発生時に公共物への影響が少ない山
これが最低限の条件やな
土質悪いとタケノコもえぐいし
獲物がいつでも必ずいるわけでもないしなぁ…と思うとやはり実行はためらってしまう
基本放置できない場合が多く 問題を起こしやすい。
山で商売できるような土地は既に高い 雑魚山は金を失うだけ。
そもそも固定資産税払ってまでどう山を活用するのか浮かばん、熊出るし
やっぱ不動産屋も儲からないからやらないんだろうな。
土地持ちの人と直接なんて機会はそうそうないし。
相続放棄ならまだマシな方で相続進めないまま数十年放置して相続人も死んで訳がわからん状態になってるのが今。
リーマンがトラクター買うようなもんや
ペーパーカンパニーに所有権を移したりする常套手段は近々禁止されるかもね。
まあでもしかし困りものだよねぇ。国や自治体も諦めて、土地の無条件返納を認めてくれりゃいいんだが。
どんな脳ミソしてたらこの発想になるんや
山の管理するなら税金でって事は出来ないのか?
儲かるんだろなぁ
金とらなくてもすでに税金から救助費用やら出されてるだろ
金とっても救助費用だけで余裕で収支マイナス
中には通報だけして自力で帰るやつまでいるから救助費用は青天井よ
特定されて荒らされそう
こうならないように祈るしかないね
日本行政が、統治しないという統治者というざまでは。
地獄見るぞ。固定資産税はたいしたことないとか
思っても、相続で痛い目みる。
手入れしても売れるとは限らないから厄介
原野商法の業者が自分でネットにカキコミ「ネットで騒ぎになってるから今のうちじゃないと買えなくなる」って中国人を煽った
むしろ親と所有の山どうするか話してるから、こどおじの方が詳しいんだよなぁ。
単身者とか実家の資産なんか一切気にしてない。
税金とれないからやらないんだろうな
社会的規範から逸脱する反社会的行為
犯罪教唆の屑
DASH村もその類なのかね?
立地が悪いなら何をしても、人っこ一人来ないだろうしな
数万円で投げ売りされてるリゾートホテルの成れの果てみたいなやつ
村はどうだったか知らないけど島や海岸は個人や会社の私有地を利用させて貰ってるみたいだね。
そうすれば荒らそうと侵入してくる奴には法的処置が出来るし。
優しいかよ
というか普通にビジネスとしてやってけそう
じゃあ、
山を買ってやってみろよ
売り手なんかいくらでもいるぞ
隣の畑や田んぼが羨ましい
牧場物語とかで満足しとけってことだな