
1: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:04:45.11 ID:d12bD1mX0
「そもそも県内に夜の街ない」知事、再度の休業要請せず
奈良県と奈良市は1日、10〜70歳代の男女19人(大阪府発表の2人を除く)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。過去最多だった7月23日の13人を更新した。県内での感染者数は計248人
この日、荒井知事は臨時記者会見を開き、再度の休業要請などはしない考えを示した。「県内で夜の街での感染は皆無。そもそも県内に夜の街はないといってもよく、休業要請する場所は見つからない」と強調した。
7月以降の感染者164人の感染経路を分析したところ、大阪での感染が71人。このうち飲食が56人、買い物が5人、勤務が10人だった。
荒井知事は「県内では感染経路がほぼ推定されている。大阪で飲食などをする際は、特に気をつけてほしい」と呼びかけた。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200802-OYT1T50129/
6: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:05:52.87 ID:0bU2YSsW0
20時に大体の店閉まる定期
8: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:06:19.60 ID:onfTiTSDd
しゃーない
7: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:06:15.72 ID:v85XXM4Wd
未だに奈良の南部に何があるのかわからん
21: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:08:51.14 ID:mtkVOIlv0
>>7
綺麗な川やら鍾乳洞がある
温泉もあるぞ
綺麗な川やら鍾乳洞がある
温泉もあるぞ
57: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:12:34.21 ID:mtkVOIlv0
>>39
名水百選入りしてるタダで飲み放題汲み放題の名水もあるぞ
名水百選入りしてるタダで飲み放題汲み放題の名水もあるぞ
10: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:06:46.46 ID:3WIQg4tQ0
人住んでるんか?
13: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:07:41.67 ID:U9CiW4+0a
車社会だと外で飲んだら家帰れないもんな
16: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:07:58.35 ID:sKxjv/bm0
鹿たないね
27: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:09:14.24 ID:pGGWBthc0
流石に何もないコタないやろ
34: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:10:05.32 ID:J2aHyx7I0
悲しいなあ
35: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:10:09.98 ID:+dpXey0U0
鹿がおるやろ
60: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:12:53.66 ID:kxoxh3eB0
奈良県最南端の駅について思っていることです pic.twitter.com/Cmx8aKIYVD
— ひがみ@神戸かわさき摩耶山5 (@U_higami) February 16, 2020
64: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:13:37.31 ID:jfLj1gkHp
>>60
南には何があるんですかね…
南には何があるんですかね…
108: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:17:24.03 ID:OG/ZI7LQa
>>64
山と川と吊り橋と温泉しかないぞ
山と川と吊り橋と温泉しかないぞ
73: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:14:19.37 ID:Aoby7Q1f0
>>60
奈良県南部がガチの秘境なんやな
奈良県南部がガチの秘境なんやな
74: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:14:20.89 ID:8Q0Jwglnr
>>60
こんなんどうやって南の方に行くん?
こんなんどうやって南の方に行くん?
87: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:15:23.04 ID:aEJ++h520
>>74
車やで
大阪から5時間ぐらいかかる
車やで
大阪から5時間ぐらいかかる
89: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:15:34.23 ID:XmxT+UEr0
>>74
行かへんで
京都経由してきたJRは奈良駅からそのまま西に向かって大阪行く
行かへんで
京都経由してきたJRは奈良駅からそのまま西に向かって大阪行く
125: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:18:29.11 ID:XwReHQZK0
>>60
五条あたりから新宮まで電車通す計画があったとかいう
五条あたりから新宮まで電車通す計画があったとかいう
648: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:49:21.44 ID:dQrdRNzS0
>>60
これのおかげで奈良の人口密度は高い
これのおかげで奈良の人口密度は高い
83: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:15:00.97 ID:Aoby7Q1f0
奈良にGOTOすれば健全で安全な旅行が出来そうやな
96: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:16:08.14 ID:5Y8V7y/y0
人口比の飲食店数最少だった気がする
107: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:17:16.34 ID:60kohp1Jd
新大宮辺りにくっそしょぼい歓楽街あるやろ
113: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:17:49.79 ID:XmxT+UEr0
>>107
あれを歓楽街言うのは無理がある
よくて村や
あれを歓楽街言うのは無理がある
よくて村や
182: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:22:34.70 ID:0LTWJFAD0
ほとんど大阪絡みやからな
感染者多い西側は大阪に通勤する人らのベッドタウンやし
感染者多い西側は大阪に通勤する人らのベッドタウンやし
191: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:22:50.61 ID:FXB9vD+ap
マジでないのでセーフ
206: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:23:40.87 ID:FVbZfRaQ0
311: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:30:09.88 ID:F7mkQdX8d
>>206
2枚目はまあええやろ
地方の繁華街って感じで
2枚目はまあええやろ
地方の繁華街って感じで
329: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:30:57.76 ID:FVbZfRaQ0
>>311
ここ一見栄えてるけど観光客向けのアーケード商店街みたいなもんやからなぁ
夜ガラガラやねん
ここ一見栄えてるけど観光客向けのアーケード商店街みたいなもんやからなぁ
夜ガラガラやねん
262: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:27:11.13 ID:QwSii5Zz0
遷都先が決まったようだな
284: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:29:06.09 ID:+6YpHEB00
ボロクソ言われてる奈良の唯一の長所が自然災害がほぼないところ
津波の心配ないし地震もないしで
津波の心配ないし地震もないしで
292: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:29:29.44 ID:u1CY5Bpua
>>284
しょっちゅう豪雨来てるやん
しょっちゅう豪雨来てるやん
385: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:34:37.01 ID:2SxHM9M2a
>>292
近隣府県ぐちゃぐちゃでも奈良北部は無傷なんや
近隣府県ぐちゃぐちゃでも奈良北部は無傷なんや
333: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:31:08.68 ID:hQ5tirP/H
鹿さん達は観光客からせんべい貰えなくなってむしろ健康になってるとか
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN666R03N5PPOMB006.html
奈良のシカ、観光客減で快腸 ゆるかったふん「黒豆」に
奈良公園(奈良市)のシカはこのところ、おなかの調子が良くなってきたらしい。「黒豆」にも例えられる黒くて丸いふん。近年はその形がゆるかったのだが、また元の「黒豆」に戻ってきた。新型コロナウイルスの影響で観光客が減ったことが原因のようだ。
コロナ禍の前、奈良公園では観光客がシカに鹿せんべいを与える姿がそこかしこで見られた。「特に東大寺など人が集まる場所では、鹿せんべいの食べ過ぎでふんが下痢気味になっていたかもしれない」と指摘するのが、シカの保護活動に取り組む「奈良の鹿愛護会」の蘆村好高(あしむらよしたか)事務局長だ。
蘆村さんによると、せんべいの原料は小麦粉と米ぬか。シカの主食は草や木の実で、鹿せんべいは「おやつ」のようなもの。鹿せんべい自体は栄養があるが、食べ過ぎるとのどが渇き、水を飲みたくなるようだ。
蘆村さんは「インバウンドの増加で鹿せんべいが大量に消費され、個体によっては水をいっぱい飲みすぎていたのでは」と話す。
実際にインバウンド(訪日外国人客)は増えていた。奈良県の推計では2018年、258万人が県内を訪れた。12年の28万人と比べると10倍近い。
そのインバウンドがコロナ禍で一気に減った。観光庁が発表した今年4月の全国の訪日外国人客数は前年同月より99・9%減の2900人。記録的な下落となった。
40年来、奈良公園に通っている奈良市の高木敏治(たかきとしはる)さん(76)は最近、ある変化に気づいた。
「ここ数年は下痢気味でべちゃっとしたシカのふんが多かったが、3月ごろから、俳優の吉永小百合さんが『奈良の春日野』で『黒豆』と歌ったようにコロコロと丸く、健康的な形に戻ってきた。においも弱くなりました」
愛護会もここ数カ月は下痢気味のふんが減ってきたと感じている。蘆村さんは「おやつ程度に食べる分には問題ないのですが。何事もほどほどが大事ですね」と話した。
371: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:33:36.09 ID:diCHX/+g0
376: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:33:55.79 ID:ojzcM7570
>>371
草
草
391: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:34:55.11 ID:TY0gN+hS0
>>371
ぶっちゃけこれは正論だと思う
奈良だけでやれることなんか限られてる
ぶっちゃけこれは正論だと思う
奈良だけでやれることなんか限られてる
399: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:35:19.70 ID:2I7gNlDD0
>>371
正直でよろしい
することないわな
正直でよろしい
することないわな
398: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:35:14.76 ID:ECmGCBTaM
高の原イオンは京都やぞ
425: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:36:40.42 ID:hQ5tirP/H
>>398
北半分が京都で南半分が奈良だぞ
北半分が京都で南半分が奈良だぞ
445: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:37:57.77 ID:ECmGCBTaM
>>425
イオンの中に県境の線引いてあって草生える
イオンの中に県境の線引いてあって草生える
497: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:40:36.02 ID:hQ5tirP/H
>>445
結構行政的には面白いんやでその話
商業施設は当然自治体にも法人税支払うんやが、高の原イオンみたいに県境を跨いでるケースについてはどっちの自治体に納めるかあいまいで、元々は京都に全部払ってたんや
それが近年になって、まあ馬鹿にされとる荒井知事がこれおかしいんじゃね?と言い出して、面積によって案分するようになったんや
結構行政的には面白いんやでその話
商業施設は当然自治体にも法人税支払うんやが、高の原イオンみたいに県境を跨いでるケースについてはどっちの自治体に納めるかあいまいで、元々は京都に全部払ってたんや
それが近年になって、まあ馬鹿にされとる荒井知事がこれおかしいんじゃね?と言い出して、面積によって案分するようになったんや
520: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:42:07.16 ID:atuGMzR00
>>497
プレミアム商品券が半分の店舗でしか使えんかったん腹立つわ
プレミアム商品券が半分の店舗でしか使えんかったん腹立つわ
401: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:35:31.17 ID:jmMddmDOa
奈良から来た大学の奴が県の上1/3から下に行ったことがないとか言ってたわ
424: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:36:40.18 ID:XmxT+UEr0
>>401
本人がそう思っとるだけでぶっちゃけ北1/6くらいしか行ってへん思うで
本人がそう思っとるだけでぶっちゃけ北1/6くらいしか行ってへん思うで
455: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:38:27.22 ID:92Y7CcuUd
>>424
橿原神宮で初詣は一回くらい行くんやないか
橿原神宮で初詣は一回くらい行くんやないか
488: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:40:17.57 ID:r6sg6F0b0
奈良南部とか初代SIRENばりの村ワラワラありそう
562: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:44:47.33 ID:jNrj3l7X0
そっちの方が都市として問題なのでは🤔
573: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:45:18.24 ID:ojzcM7570
>>562
まぁ夜の街はなくてもとりあえず困りはしないやろ
まぁ夜の街はなくてもとりあえず困りはしないやろ
565: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:45:02.97 ID:XRfOzPvD0
夜の街ないのになんで広まってるんですかねぇ…?
591: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:46:32.69 ID:kS0UNkv00
>>565
通勤通学で他都道府県に行く割合が全国1やし
主に大阪で貰ってくるんやろ
通勤通学で他都道府県に行く割合が全国1やし
主に大阪で貰ってくるんやろ
581: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:45:49.41 ID:GnP3g8o80
夜の街なんてないが強くて草
586: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 16:46:14.01 ID:ov77Y1Uwr
ホンマ奈良の中心街夜9時にはほとんど閉めるよね
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596351885/
|
おすすめサイトの最新記事
ちょくちょく奈良市出張ついでに飲みに行ってたけど本当に22時以降飲む店がない
健全で良いと思う
商売する気なさすぎてビビるで
住みたいかと言われたら絶対にNoやが
夜の街というよりは遊郭・新地の類だけど
鹿が眠るころには商店街も店もしまっとるからな
居酒屋はやってるけど、それも日付変わるまでには余裕で閉店ガラガラ
脳内でアシタカせっ記流れまくり
お姉さんと色々したいなら大阪に行ったほうがええんちゃうか。知らんけど。
それ、意味ある?
観光で寄っても泊まりは京都や大阪が多い
南部は本当に魔境
夜のイベントなんで周辺の店の営業時間を延ばしてもらおう
としたら、うちだけ儲けようとしてると思われたくない、
って言う店だらけで苦労した奈良県やしね。
東大寺の前でも土産物屋さん10件もないし商売っ気は
本当にないよな。
父が奈良出身なんだが、祖母は山で暮らしてたらしい
俺が子供の頃の祖父母宅は流石にもうちょっと北に引っ越してたが、その家でもトタン屋根だしボットン便所だし風呂は薪で焚いてたわ
土間だから家なのに靴履いて移動してたなぁ
バーも近鉄奈良駅前にあるで
大阪近いんだから、特急列車作って
南にニュータウンでも開発すればいいのに
イオンとか呼び込んでさ
先住民がいなくて自然が多くてそこそこ便利なとこって
今、需要があると思うんだけど
人より鹿の方が多いだけあるわ
中心地を走ってる道路もうねうね曲がって片側一車線だったわ
そう思うだろ?ところが奈良県民って大人しいから行動力もそこまでないんだなこれが。
あと、奈良県南部は舐めない方がいい。
自然豊かなんて都会に住んでるとわからないかもしれないが、ガチの自然は綺麗というより怖いからな。
奈良県北部の大和八木ってとこから和歌山の新宮ってとこまで奈良南部を抜ける路線バスが出てるが、165kmくらいのうちの半分は山と川と集落(一部温泉宿)だ
ちなみに公共交通機関はバスしか無いからな、マジで生死にかかわるから使うならちゃんと時間調べて行けよ
ワイ「ここです」
あるぞ、京奈和自動車道っていう京都から奈良中央部をまっすぐ下って途中で曲がって和歌山北部方面に向かっていくやつが(一部工事中だが)、ほとんどの部分が無料なので非常に便利
あれ?荒井知事は有能とか剛腕なんじゃないでしょうか?
鹿のなんとも言えない悲しい鳴き声が聞こえて来て怖かったわ。
田舎なのに電車の路線数だけ多すぎっていうか大阪京都にアクセス良すぎやわ
「花街」なら、まだある。
もちいどの商店街からちょっとそれたあたり。
雰囲気が全然違って、趣がある。
誰ともしゃべってないのとか、映画見たのか、手洗いしているのか気になる
鹿と触れ合える動物園があるだけか?
奈良を侮っていた
なまじ大阪京都に近いからそっちで飲み+宿泊されて、観光客あたりの落とす金が少ないと県が嘆いてた
熊野までの道が楽しすぎる。
奈良の真ん中ぐらいだった・・・
奈良の19時が東京だと0時くらいの感覚だから
間違いないな
39度の熱が出ても
インバウンド需要で来日していた多くの外国人ですら京都大阪のついでに日帰りでちょこっと寄るくらい。それが、奈良。
さすがにゲェジが過ぎるわ。小学4年生からやり直せ
奈良にもベンケイ以外にドレスコードいる施設ができたのには驚いたわww
観光客は大阪か京都に泊まってるから、夜の奈良で観光客相手の商売が成り立たないのよね。
で、奈良人も夜の街行く時は大阪に行くから、県民の需要もないと言うね。
なんせ帰る手段がないからね…
ラッシュ時終わったらバスも電車も1時間に1本レベル、車で来たら酒飲めん&そもそも車停めるとこないのがデフォやし
根っからのベッドタウンやから夜は静かでええんやがな
最南端ってのは別に間違いではないが、奈良県の南半分は全部“吉野郡”やからな
人が住める場所に限定するなら、最南端は五條市まで
五條市は正にそういったニュータウン構想の元、田園地区ってのがあるで
それなりに綺麗に整備されて新しい家も増えたけど、言うほど伸びてない
今は高速道路もどきもあるが、もっと都市部近くにいくらでも再開発地域あるし、中途半端なんは否めない
大阪まで30分もあれば行けるのに、わざわざ奈良で遊ばんだけやで
景観条例で高層のホテルを建てられない
低層ホテルでも工事をはじめると何らかの遺跡が出るので面倒くさい
埼玉や千葉でさえもうちょいマシなのに
旧奈良警察署と市営プール跡地を活用するとは言え、あんなとこにホテル建ててどうするんですかね…?
いっそ市役所も潰して、コンベンションセンター・NHK支局・市役所を一緒にして、市役所跡にホテル建てたらよかったのに
奈良公園行くバス乗るのに道路横切らなあかんって…
本当にうまい
近鉄だったら本数結構あるだろ
観光文化資源がクソほど大きいからそれらの何もないゴミと比べるのはおかしい
そもそも工事したらなんか出てきて工事ストップや
掘ると何か遺跡が出てくるから都市計画が異常に進み悪いのよ
観光資源があまりない辺りにはそこそこ広い道がある
おかげで西大寺が地獄のような乗り入れ数になってるけどね
高速で餅つくぞ
大阪と連携できないなら維新の誰かとかわってくれ
旅行で行ったが時が止まってるのかと思ったわ
奈良に住んでる同僚曰く、掘るとかならず遺跡が出てきて家一軒建てられるくらいに金がかかるらしい
何が奈良を支えてるんだ
天理教か?
西大寺は、北側は奈良ファあるが前の道が細すぎてどうにもならん。
南側の国見町はマンション・菅原町は高さ制限でマンションも建てられんからあそこの田んぼがなくなれば開発終わり。南北連絡橋ができたとはいえ、もう開発は無理だよ。
近商と新聞社ビルだけ潰せばちょっとまともな店が造れるか?と思いきや、どうせマンション。
踏切は開かずだし、もうゴミ化している。
奈良県民自体は、そんなに観光客来て欲しいとは思ってない。近奈良〜東大寺まで中国人ばかりの時は相当ウザかった。そもそも商売っ気がないから20時にはシャッター街になるし、泊まってもらおうなんて気概もない。
天理教はお地場帰りの夏期だけちょっと賑わうが、あれも天理駅周辺だけで局地的なもの。
奈良を支えているのは「古都」「昔、都があったぐらいだから災害ダメージない」「吉野川分水含め水も豊で田畑も安定してできる」などの安定感と、大阪の「ベットタウン」という2点ぐらいしかないな。
プライベートで行くこと全くない
FITSてキャバクラとポニーテールてヘルスがあるで
UVに弱いから夜行性なのは一理ある
ここにいる奴らの9割行ったことないからから安心せえ
残り1割は奈良J民や
なんJ民奈良大好きよなw
カプセルホテルが1件もない
終わってるで
観光客多いだろ
そこまで分かってるなら、鹿せんべいに工夫入れろよ。
量減らせば一発だろ。どうせインバウンド連中なんて大阪黒門市場でぼったくられてんだから、減量分実質値上げしようが関係ない。日本人観光客が「高けーなー」と買い控えればさらに効果がある。
いつの頃からかマスコミにおどらされて即断即決の健全主義がはびこってしまい、余裕や落ち着き、おおらかを悪く考える者供が増えてしまったからなぁ。
その成れの果てが東京都と大阪府の知事や国政野党と言えましょう。