
1: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:15:42.54 ID:iWliTc8i0
なんか欠点あるか?
海水が面倒とかは他の魚でも言えるし
海水が面倒とかは他の魚でも言えるし
2: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:16:00.18 ID:9ENrESsba
占いもできる
4: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:16:23.20 ID:iWliTc8i0
犬猫タコみたいなレベルで流行ってもいいだろ
3: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:16:04.53 ID:NEzCKDDYa
長生きしない
10: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:16:59.53 ID:iWliTc8i0
>>3
でもめっちゃ短命ってこともないだろ
でもめっちゃ短命ってこともないだろ
24: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:19:58.38 ID:LzzPEt7q0
>>10
寿命1年だぞ
寿命1年だぞ
41: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:24:23.44 ID:iWliTc8i0
>>24
数年生きるのもいるぞ
数年生きるのもいるぞ
108: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:38:40.85 ID:mZcg1cc00
>>41
そいつらは食用に向かない
そいつらは食用に向かない
111: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:39:25.99 ID:iWliTc8i0
>>108
ペットなんやから食わんでもええやろ
食えたら2度嬉しいけどま
ペットなんやから食わんでもええやろ
食えたら2度嬉しいけどま
6: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:16:32.91 ID:ndnRl3QY0
水槽の中で映えない
16: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:17:42.54 ID:iWliTc8i0
>>6
寧ろその辺の鮮やかな魚が沢山いるより
1匹でかいタコドーン!の方が映えるだろ
寧ろその辺の鮮やかな魚が沢山いるより
1匹でかいタコドーン!の方が映えるだろ
118: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:41:13.05 ID:M313kCB10
>>16
これは一理あるわ
これは一理あるわ
9: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:16:51.94 ID:RlsB0cG90
キモいから
11: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:17:03.69 ID:vb+zo41wd
美味しい
12: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:17:18.74 ID:kW/Q62yua
水質悪化、低酸素、飢餓、ストレスに弱い
気を抜くと水槽から脱走する
気を抜くと水槽から脱走する
14: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:17:31.86 ID:aUXqTzet0
エビでよくね?
18: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:18:40.58 ID:iWliTc8i0
>>14
エビはキモイだろ
エビはキモイだろ
19: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:19:08.41 ID:X9kCtpfLa
イカの方が好き
22: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:19:50.37 ID:iWliTc8i0
昼間は結構大人しいけど夜には脱出を企てるほど賢いし活発や
32: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:22:39.93 ID:PA+jD/2ud
なんでタコのスルメは無いんや
42: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:24:40.42 ID:42R9HEyo0
>>32
蛸足干したやつはあるで
トースターで軽く温めたらさいこうや
蛸足干したやつはあるで
トースターで軽く温めたらさいこうや
49: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:25:39.81 ID:MtqLCgqjp
>>42
あれめちゃくちゃ美味いよな
あれめちゃくちゃ美味いよな
60: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:27:15.72 ID:98n+dWYc0
>>42
ひっぱりだこ って言葉の元となった干物やね
ひっぱりだこ って言葉の元となった干物やね
44: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:25:14.73 ID:2M0ZnYVlM
>>32
干したこ普通にあるやろ
干したこ普通にあるやろ
33: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:22:45.63 ID:4MLyMSEtx
めっちゃ頭良くて隙間が少しでもあれば逃げるんやろ
35: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:23:10.01 ID:Pa3f5plH0
伊勢海老が好物という時点で万死に値するやん
53: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:26:20.72 ID:98n+dWYc0
>>35
逆にタコさん以外に天敵のいないイセエビ環境に必要なメタやん
逆にタコさん以外に天敵のいないイセエビ環境に必要なメタやん
40: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:24:21.39 ID:yNmH7sIm0
こいつら脱走本能でもあるんか
59: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:27:13.11 ID:zxEDHUip0
>>40
その割に壺と蓋を用意しとけば勝手に壺に入って蓋閉めるんやろ?
なんなんやこいつ
その割に壺と蓋を用意しとけば勝手に壺に入って蓋閉めるんやろ?
なんなんやこいつ
107: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:38:40.54 ID:PaqAp8JB0
>>40
なんで脱走するんやミミズかよ
なんで脱走するんやミミズかよ
47: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:25:31.37 ID:Hf4RMjNd0
イカのが頭いいやん
58: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:27:00.86 ID:iWliTc8i0
>>47
イカも可愛いしええんやけど
なんかタコに比べて冷たい感じがする
イカも可愛いしええんやけど
なんかタコに比べて冷たい感じがする
52: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:26:08.52 ID:rNl2/y0ta
ストレス溜まると自分の足食い始めるがええんか
63: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:28:05.49 ID:DhP4e/0t0
流石に懐かないんやないの?
70: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:29:53.86 ID:Ohl7Fhmbp
>>63
嫌いな奴と好きな奴区別して墨かけたりするで
餌やる時に電気流してから餌やる奴と普通に餌やる奴でどんな反応するか実験した結果もある
嫌いな奴と好きな奴区別して墨かけたりするで
餌やる時に電気流してから餌やる奴と普通に餌やる奴でどんな反応するか実験した結果もある
68: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:29:12.85 ID:7uCzVnlad
水汚しまくるから水槽の手入れめちゃくちゃ面倒なんじゃなかったっけ
71: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:30:11.61 ID:iWliTc8i0
タコは足から頭まで全身美味いんやで
87: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:33:31.28 ID:1gfVreNtr
泳いでるの見るたびにタコ焼がチラつくから
88: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:33:42.09 ID:wO1eduVUM
そもそも海水の魚飼ってる奴っているか?
104: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:37:51.12 ID:iUPhsdBiM
まあ蛸の実物みれば気持ち悪いからな
日本だとたこ焼き屋台のイラストのイメージが強いけど🐙
日本だとたこ焼き屋台のイラストのイメージが強いけど🐙
121: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:41:19.18 ID:412xdpOrp
🙆♂
採集が割と簡単
エサも割と簡単
🙅♂
逃げる
水換え頻繁
動きが少なく水槽映えしない
採集が割と簡単
エサも割と簡単
🙅♂
逃げる
水換え頻繁
動きが少なく水槽映えしない
123: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:41:37.30 ID:iUPhsdBiM
🐙と🦑の刺身はほんま好き
128: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:42:32.90 ID:3iw9fzrx0
メンダコなら飼いたい
134: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:43:50.91 ID:Jc9/umpx0
>>128
かわいいなUFOみたい
かわいいなUFOみたい
145: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:46:35.60 ID:Ng/cve95a
>>128
わかるけど難易度とんでもなく高いぞ
わかるけど難易度とんでもなく高いぞ
140: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 14:45:33.11 ID:Jt/Fgt+s0
水槽と言うより生け簀みたいになりそう
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1598937342/
|
おすすめサイトの最新記事
おまけのずっとツボの中・・ペットには超絶向かない。
容姿も仕草も愛嬌たっぷり、金魚のように懐くんだぜ
たった3年程度なんだぞ
実際ペットとして成立するぐらいの愛嬌は充分あると思う
あんな風に懐くなら可愛い。でも実際は多分そうじゃないよね
なかなかハッとする指摘だ
最近できるようになったけど
そうかな…そうなのかも…
長年かけてペット向きに品種改良し続けたらワンチャン行けそうな気がするが…
飼う奴は奇特や
これ以外の何者でもないwww
最悪どころか、ペットにできない唯一無二の理由だよなw
しかも海水
サイズも大きめ(水槽もそれに合わせて大きくする必要がある)
長くてもハムスターと同レベルの寿命
よっぽどの金持ちでもやんねぇよこんなの
長生きだったらタコが地球征服してた説もあるからな
二人おるけど、どっちのほうがええんや?
ピラニアどころじゃないのによく飼うわと思う
取り扱い間違えたら命がないのに
>タコさん以外に天敵のいないイセエビ
タイも天敵だ
>海水が面倒とかは他の魚でも言えるし
>犬猫タコみたいなレベルで流行ってもいいだろ
この論理が成立するには、他の魚が犬猫魚レベルで流行ってる必要があると思うんだが
もっとペットになってたと思う
可哀想過ぎるわw
ペットやのに食うんか・・・
そういう文化もあるやろうけど、俺には無理やなぁ
他の水棲動物とは器用さが違うからな
犬種による?
タコの種類にはよらんのか???
タコは賢いなんて言うけどそれこそ種類でわかれそうな気がするが
日本人が食ってるタコの多くはアフリカからの輸入。それくらい普通に世界中にいる。
でも「鱗のない魚」なのでユダヤ教では食物禁忌。
そのおかげで「悪魔の魚(足が8本、蜘蛛と一緒)」とされ「不気味」というイメージでキリスト教系でも忌避される。
そうそうペットとして飼われない理由は美味すぎから。
流石にペットで可愛がってた動物を、そろそろさあ喰おうってなる人間は多数派ではない。
ぱっと思いつくだけで、こんだけデメリットあるぞ。絶対無理や。
海岸の一部で権利持ってて養殖と商売の一環としてやるならともかくな。