1: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:19:28.20 ID:ILVitKKW0
4: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:20:03.18 ID:wVxrNmabM
ええやん
5: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:20:32.24 ID:ILVitKKW0
そんなにディスプレイ要らんやろ
10: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:21:26.19 ID:FLddAbavd
2枚目なんだこりゃ
11: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:21:40.58 ID:EZ36ZZ4Ud
いやもうディスプレイ小さい車とか乗れないでしょ
12: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:21:43.67 ID:Dzwz5mrx0
iPadミニ埋め込めるようにすればええやん
14: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:21:57.73 ID:rm5wBsQ50
最近のは消せないし
エンジン掛けたまま車で寝ようとすると明るすぎて困る
エンジン掛けたまま車で寝ようとすると明るすぎて困る
16: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:21:59.05 ID:OYiE/peZ0
いずれゲームできるようになりそうやな
34: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:25:00.50 ID:FJwwhpDc0
>>16
テスラはもうすでに出来るぞ
テスラはもうすでに出来るぞ
18: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:22:34.68 ID:LYwOZ3ql0
ハンドルなくしてコントローラーでエエやろ
20: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:22:55.76 ID:SXphC18y0
日本メーカーの外国むけかと思った
22: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:23:03.36 ID:kwjEH22F0
テスラの割り切った感デザインは好きだけど実用性考えたら嫌い
25: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:23:18.90 ID:0Z7MsSGxM
プリウスとレヴォーグはどっちもデンソーの同じサイズで同じシステムやからな
トヨタとスバルの安くもない車は全部これになるで
トヨタとスバルの安くもない車は全部これになるで
30: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:24:20.82 ID:Vsc0BDj2M
ナビ、30万!w
31: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:24:20.87 ID:UyJjZVF50
車上荒らし「ええディスプレイやんけ!」
33: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:24:34.41 ID:cqDUI7L60
ええやん
デカくてなんか困ることあんのか?
デカくてなんか困ることあんのか?
35: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:25:07.22 ID:7vyfU9w1d
もうでも煽り抜きで新車で7インチナビとかアナログメーターが許されるのは軽自動車くらいでしょ
普通車なら大画面とデジタルメーターは当然だよ
普通車なら大画面とデジタルメーターは当然だよ
37: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:25:32.39 ID:4curcHC3r
フロントガラスにナビ表示したりは無理なん?
38: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:26:23.37 ID:eY7r4Mo+0
縦ナビは理にかなってるよな
今までの横がおかしかったんや
今までの横がおかしかったんや
39: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:27:00.90 ID:0vmf1HAga
見やすくてええな
42: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 01:27:34.00 ID:GEOUwB5r0
サイバーナビみたいなんはどうなったんや
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599063568/
|
おすすめサイトの最新記事
やっぱアナログメーターの方が車っぽくて好き
10km以下と170km以上だとおかしくなる
アナログで170の時はだいたい160位しか出てない
サーキットでも行かない限り170以上出さないしどうでもいいわ
※3
実生活で170出す場面なんて無いんだから、そこに誤差がっあて何の問題が?
AndroidAutoで十分なのに
わざわざタッチ操作できなくしてる無能マツダは二度と買わない
ウインカー以外の方法で他の車とのコミュニケーションを円滑するとか、
暴走や事故を防止する機能はいくらでもあるし、技術的には余裕で実装できるんだけどね。
自動車は安全性よりも格好良さが最優先だから、何億人轢き殺されようと「おもしろ機能」に注力し続ける。
同じ流れだと思うよ
マツダ買うとか一生の恥やん
それはアナログだからじゃなくてもともとメーターの数値は実速度よりも高めに表示するようになってるから
GPS速度計を取り付けて比べてみると常時メーターの数値の方が高いことがわかるよ
皆さんこれが車ヲタです。
車速センサーから拾うんだからデジタルも一緒じゃね?
下回るのに法律厳しいから高め表示が通例になってるからやろ
見ないで触るときはわかりにくくてこまる
>>23
正確性が欲しいならレーダー探知機を買えば?
OBD2とGPSを組み合わせて正確な車速出るようになってる
車に付けるのはオーディオくらいでええわ
反射させて表示するなんちゃってディスプレイは荒すぎる
手を伸ばして触覚だけで判断し操作できないものなんて退化でしかない。
ただ そのディスプレーの納め方が気に食わん、明らかに無理矢理入れた感や 使い辛い感があってはならない
ダッシュの作りとの調和が崩れている物が 凄くダサい。
そう思われてもロードスターは乗ってみたい
もっとスタイリッシュなのは無いのか
情報量多すぎて気が散るわ
高速域で誤差が大きくなるのは、坂道の勾配や追い風/向かい風の強さでタイヤの滑り量が変わるからだぞ。だから特殊なセンサーで勾配や風速を測定しない限り、アナログとデジタルで精度が違うというのはアリエナイぞ(特に最近のアナログメーターは表示がアナログなだけで内部の処理はデジタルだから尚更だ)。
ひと昔前のSF映画とかのブリッジが古臭く見えるから
今あるナビの地図のモニターだけでも夜中運転してるとまぶしくてしょうがなくなるからぶっ壊したいと思ってるのに
ナビはやっぱ縦長画面の方が見易いな
ユニバーサルデザインどこいった
飛行機のコクピットとは需要が別でしょ、一般人は買わないんだから
車の場合一般人に向けてデザイン重視になる
値段が高いのがネックだけど街乗りのコミュターカーとしては結構良さげだね
悪かったな。どうせ俺はロードスター乗りだよ
昔の方が良かったわ。
5年ほど前から大画面タッチパネルが採用されてし物理スイッチくっそ減ってるんですけどw
しかもパイロットの評価も高い
ディスプレイちっちゃい。
熱、振動に強くてエンジン始動と共に完全レジュームしてくれるスマホがあればそれにする。
アナログスイッチの方が運転中に手探りで操作できるしな
デジタル画面は見ないと操作できないから脇見運転になってしまう
あと修理代も心配
ARとの親和性高いし、もう開発はやってるはずだが
>実はアナログメーターは正確性に問題があるんだよな
30年前とかの純粋アナログは3が言っているように、下限と上限で誤差が大きかったんだよ
でも知識が、その頃で止まっていて、アナログに見せかけているけど、中身は完全デジタルってのを知らない、かわいそうなクソジジイなんだ