
1: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:34:16.80 ID:YTGXOeYV0
8: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:35:40.66 ID:nduuO6LI0
コスト半端なさそうやけど全店導入すんのか?
49: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:39:44.33 ID:CRXX2uiPa
>>8
レジ人件費削ればええからプラマイゼロでは
レジ人件費削ればええからプラマイゼロでは
10: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:35:47.19 ID:WLPrf17nd
ハイテクやなー
35: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:38:50.63 ID:Dzn/K0EB0
ユニクロの無人レジが最強だろ
46: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:39:29.91 ID:K61D5Jpn0
>>35
これ
これ
59: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:40:40.72 ID:uQjx/Gso0
>>35
あれ謎の技術ですごい
どんなに適当に入れても反応するわ
あれ謎の技術ですごい
どんなに適当に入れても反応するわ
126: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:44:58.73 ID:MFnaFjKv0
>>35
あれカゴ置いてない近くで持ってるだけで商品判別しててびびったわ
あれカゴ置いてない近くで持ってるだけで商品判別しててびびったわ
481: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 16:19:08.84 ID:M94k9nrx0
>>35
あれすき
あれすき
40: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:39:21.14 ID:AaIqDNa1d
コンビニの通るだけで会計終わるやつはよ導入しろや
51: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:39:59.75 ID:iQBpXHT80
盗みやすそう
67: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:41:07.94 ID:fRi2SDmM0
>>51
万引防止ゲートみたいなのあるんじゃない?
万引防止ゲートみたいなのあるんじゃない?
80: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:42:01.65 ID:wNAZefP40
トライアル前からやってなかったっけ?
114: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:44:16.74 ID:JDLytNFW0
トライアル前からやってるよな
あれすげー便利でいいけどあそこクレカ使えないのがなぁ
あれすげー便利でいいけどあそこクレカ使えないのがなぁ
133: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:45:45.92 ID:KNFfHBFX0
141: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:46:15.36 ID:ruawyL8p0
>>133
実家のような安心感
実家のような安心感
148: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:46:44.56 ID:m1gv2bt/0
>>133
ホンマにベトナムか?
長崎ちゃんぽんてあるぞ
ホンマにベトナムか?
長崎ちゃんぽんてあるぞ
210: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:51:21.57 ID:7TqtIxzJ0
>>133
バイクワラワラで草
バイクワラワラで草
138: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:46:11.90 ID:0z+PcVm40
この端末使うためにカートやカゴ持たせることでいっぱい買わせる戦略やな
143: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:46:22.52 ID:4G+k09ju0
確かに一度かごに入れたものもう一回出してスキャンするのって効率悪いな
こういうのできるまで気づかないおバカなワイ
こういうのできるまで気づかないおバカなワイ
173: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:48:23.96 ID:9nZPL/Ne0
スーパーのセルフレジって全商品ちゃんとスキャンしたか確認するの不可能じゃね?
その辺は諦めてんのかな
その辺は諦めてんのかな
184: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:49:29.11 ID:j+W/8s2y0
>>173
重さで判断してる
重さで判断してる
185: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:49:30.83 ID:/4y2N5rRd
使い方分からんわ
これじゃジャスコ行けんわ
これじゃジャスコ行けんわ
265: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 15:55:27.75 ID:4ozq7DXG0
ほんまレジほど無駄な作業ないわ
371: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 16:03:38.09 ID:oFDvv0zj0
うっかりスキャン忘れたらどうなるんや?
459: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 16:17:22.67 ID:wUY+i46z0
レジの無人化はどんどん進めないとな
467: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 16:18:04.24 ID:6qb6JA/c0
会員登録でデータ集めてその内今日はアンパン買わないんですか?ってなりそう
487: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 16:20:06.99 ID:/vVDqGCw0
>>467
「肉ばかり摂ってるので今夜は野菜はどうですか?」
ええやん
「肉ばかり摂ってるので今夜は野菜はどうですか?」
ええやん
508: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 16:22:15.75 ID:EKwHrLa00
>>467
「いつも半額弁当ですね」
「今日はカップ麺が特売ですよ」
「いつも半額弁当ですね」
「今日はカップ麺が特売ですよ」
579: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 16:31:32.07 ID:YsgpTR/cd
ええやんちょっとした物買いたいだけやのにかごパンパンにしたババアの後ろ並ぶのアホらしいねん
585: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 16:33:07.23 ID:gEnLjNlHM
ユニクロみたいなもんやろ
くっそ便利やからうちの近所でもできてほしいわ
くっそ便利やからうちの近所でもできてほしいわ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599460456/
|
おすすめサイトの最新記事
老害にあわせてたら未来がない
鬱陶しいが負けたら終わり
レジ打ちに因縁付けてストレスが発散出来ない事への苦情も
人件費削減にもなる
一挙両得
全部スキャンせずに万引きする奴が多発するのが目に見えてるわ
バレても1個ならスキャンしそこねたで済むし
実際ゲ〇でスキャンしそこねて、返却時に注意されたことある。返却時まで気付かれなかったということは・・・
値札に電子タグ入ってるから試着等で取れてたら知らずに窃盗犯だよ!
故意に外したらだめですよ・・・
「あぶれた労働者」の受け皿があるなら、万々歳だけどな。
あるいはせめて、「コストカットした分が、残った労働者の給料になる」なら、まだいいけどな。
「貧困家庭増やして、役員と株主だけがウハウハ」っていう、最悪のパターンになりそうな気がする。
すげぇな。今度見に行こう。
タグを付けるコストと釣り合うんでしょう
従来型のセルフレジで良いのでは…と思ったけど
こうするとセルフレジの待ち時間を減らせるワケか
パニクってかご出したり入れたりしてもーたw
パクリっていうかいろんなとこで実証始まった感じで
近所のKASUMIでもテスト始まった
普通のスーパーのレジの半分以下の速度に感じる。
アメリカだと多くのスーパーがすでに有人レジより完全セルフレジのほうが多い
酒はスタッフに身分証見せて機器を操作してもらう
いつか来るんか
ずれたこと言う奴だ。
コストカットは必要だから行うのであって、他の労働者への再分配の為に行っているのではない。
当然、企業側に必要なくなった労働者の受け皿を考慮する必要も義務もない。
従業員数が少なくても成り立つ商売は
「貧困家庭増やして、役員と株主だけがウハウハ」
なのか?
世の中を知らないのだな。
単純にカゴに入れる前にバーコード読ませてるだけだぞ
集計を客にやらせて最後にまとめて清算してる
セルフレジと変わらないと思うよ。
親日国なら日本の店そこそこあるから普通に住める
バーコードスキャン処理をカート投入時(分散)かセルフレジ(集中)かだけなんだが、
清算時にしかバーコードスキャンできないセルフレジに対して、清算時間は大幅短縮できるよ。
商品に無線タグ付けるのが良いんだけど、タグが高価で普及は無理そうだし。