
1: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 02:55:59.38 ID:fy0pwRId0
見つけたら嬉しくて踊ってしまうくらい💃
5: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 02:57:36.61 ID:0sZQPNP50
天ぷらにするとうまい
7: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 02:57:59.49 ID:aXrAS80f0
こいつの3割30本感
4: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 02:57:26.34 ID:0ZEpvqWB0
松茸が生える前に松茸菌盗んで家庭栽培できるのかな?
16: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 02:59:17.05 ID:OKhDq20Q0
>>4
松茸の人工栽培に成功したら億万長者いけるで
未だ成功した人間おらんし
松茸の人工栽培に成功したら億万長者いけるで
未だ成功した人間おらんし
152: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:31:30.74 ID:csHIxhq/0
>>4
松茸は松(主に赤松)の根の周囲にびっしり菌糸を張り巡らせて互いに土の養分を融通しあって共生してるんや
その状態が完成するまで30年くらいかかる
松茸が生える環境を人工的に再現するのはほぼ無理や
松茸は松(主に赤松)の根の周囲にびっしり菌糸を張り巡らせて互いに土の養分を融通しあって共生してるんや
その状態が完成するまで30年くらいかかる
松茸が生える環境を人工的に再現するのはほぼ無理や
13: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 02:58:50.91 ID:o9kivdBz0
天然舞茸は高級品やぞ
14: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 02:59:08.21 ID:gbTyCwwN0
まいたけご飯めっちゃうまい
18: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 02:59:22.95 ID:xjFcY8Rf0
キノコの中でも「格」が違うねんな
しめじとか草なんですけど
しめじとか草なんですけど
20: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 02:59:53.81 ID:IG2Jp2Nnd
>>18
は???
香りマツタケ味シメジやぞ😡
は???
香りマツタケ味シメジやぞ😡
22: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:00:31.69 ID:NU47Ex2o0
安いし重宝しとる
29: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:01:31.13 ID:S1QAJUQwM
干ししいたけ←神
舞茸の天ぷら←神
しめじ←神
えのき←神
きのこってマジですごいよな
舞茸の天ぷら←神
しめじ←神
えのき←神
きのこってマジですごいよな
35: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:02:59.11 ID:Y6+N3NXh0
霜降りひらたけ最強なのに知名度イマイチ上がらんよな
37: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:03:51.54 ID:19EC6opd0
まいたけの天ぷらは松茸より絶対に旨い
39: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:04:09.66 ID:m+Dbl6VeM
舞茸臭いわ
44: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:04:59.20 ID:YqPojJ6cp
しめじ辺りがちょうどええわ
デカ過ぎると傘の裏側の感触が舌に直で来て嫌な気持ちになる
デカ過ぎると傘の裏側の感触が舌に直で来て嫌な気持ちになる
45: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:05:01.19 ID:RWZgEJEL0
しめじも舞茸も天然もの食ったことないから答えに困る
松茸はふ〜んて感じ
松茸はふ〜んて感じ
52: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:06:39.72 ID:0ZEpvqWB0
うまないけど健康なので食う
53: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:06:52.13 ID:mI+RaudS0
スーパーのやっすい舞茸ですらあんな美味いのに天然舞茸とかどんな味やねん
55: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:07:30.10 ID:dJrWE4c30
煮ると色が出るのだけが難点だね
56: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:07:48.90 ID:ySwKXrRfp
低温でしっかり火通すとバケモンみたいに旨味凝縮される
パスタの具にするとエグい
パスタの具にするとエグい
58: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:08:05.64 ID:sWbuT1RO0
まいたけハンバーグ大好き
63: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:09:21.95 ID:POec84H/0
卵と炒めたらくっそうまい
75: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:11:41.27 ID:PaKdgg9c0
松茸とかいう人工栽培できないくせに森の手入れしっかりしてたら勝手に生えてくるやつ
79: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:13:19.47 ID:krKaAkHV0
>>75
栄養過多やとダメなキノコやしな
昔は枯れ葉狩りしてたけど今はせんからのう
栄養過多やとダメなキノコやしな
昔は枯れ葉狩りしてたけど今はせんからのう
80: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:13:31.88 ID:CHav75GBa
舞茸とマッシュルームはかなり美味いと思う
逆にしめじは嫌いじゃないし普通に食えるけど別にうまくないな
逆にしめじは嫌いじゃないし普通に食えるけど別にうまくないな
81: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:13:37.12 ID:VfCzs7zI0
この前天ぷらで舞茸食ったけどお前ら持ち上げすぎちゃうか?
87: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:15:20.61 ID:19EC6opd0
>>81
それはお前の食った天ぷらが悪い
来週またきてください 本物のまいたけの天ぷらをご馳走しますよ
それはお前の食った天ぷらが悪い
来週またきてください 本物のまいたけの天ぷらをご馳走しますよ
84: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:14:25.56 ID:pYf/PYstM
しめじでしよ
92: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:16:02.19 ID:Nbdtfpc2M
菌のくせに旨くて人カスに食われる憐れな存在
95: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:17:02.28 ID:qE4FVfKj0
きくらげとかいう存在しなくてもいいキノコ
96: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:17:23.46 ID:mkbvaeEZ0
>>95
は?
は?
238: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:52:25.10 ID:YTafp/kwa
>>95
キノコ嫌いワイが唯一食えるキノコや
ちな元福岡県民
キノコ嫌いワイが唯一食えるキノコや
ちな元福岡県民
97: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:17:43.13 ID:ILM66IEU0
普通今の時期はヒラタケだよね
101: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:18:25.20 ID:QV3wfKIS0
なんで松茸あんなぼるんやろ
普通に流通させたらええのに
普通に流通させたらええのに
147: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:30:17.83 ID:rEJFMjdI0
>>101
松茸は枯れた松ではなく、生きている松の側にしか生えない
その松林自体が残っていない
元々発生率が激低いのに候補地もないのでは
救いようがない
松茸は枯れた松ではなく、生きている松の側にしか生えない
その松林自体が残っていない
元々発生率が激低いのに候補地もないのでは
救いようがない
228: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:50:21.94 ID:tXvog5Zd0
>>147
ワイの近所の空き地にこの20年で松生えまくってて5年後ぐらいにはそこそこの松林になってそうやわ
ワイの近所の空き地にこの20年で松生えまくってて5年後ぐらいにはそこそこの松林になってそうやわ
114: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:22:32.42 ID:NkurrYgc0
エリンギちょーうまいよな?
120: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:23:35.32 ID:lTjy60kR0
>>114
あいつ食感にステ全振りしとるからな
味は他で補ってやらなあかん
あいつ食感にステ全振りしとるからな
味は他で補ってやらなあかん
122: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:23:55.05 ID:5zDdfJxwM
マッシュルームとエリンギの誰にでも合わせます感は異常
123: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:23:59.10 ID:tpou8IDAd
天ぷらに全振りしてるのすこ
128: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:25:29.53 ID:ILM66IEU0
>>123
肉と一緒に炒めるのもいいぞ
なんとかって成分が肉と相性良いらしい
肉と一緒に炒めるのもいいぞ
なんとかって成分が肉と相性良いらしい
127: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:24:53.35 ID:krKaAkHV0
ポルチーニ上手いで
133: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:27:32.71 ID:sWqJ9hSpa
まいたけは神
しいたけはゴミ
しいたけはゴミ
136: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:28:01.03 ID:DMlI0vE90
味噌汁に入れた時の舞茸出汁の美味さよ
146: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:30:10.05 ID:Nbdtfpc2M
しめじはきのこの王道感あるやろ
154: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:31:52.31 ID:tpou8IDAd
きのこはバター使えば大体美味くなる説
172: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:37:17.36 ID:t1d8rYCG0
正直松茸よりうまい
185: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:40:40.63 ID:uCTDqaiI0
結局ナメコに落ち着くんやで
186: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:41:14.56 ID:krKaAkHV0
共生菌のバカマツタケが人工栽培に成功したんだからマツタケもできると思うんだけどなあ
187: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:41:21.23 ID:zOnt37J2r
キノコは栄養もあるしな
191: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:41:55.40 ID:+NKCUUHn0
舞茸は安くて美味しいが椎茸は更に美味しい
なんと言ってもあの香りがたまらん
なんと言ってもあの香りがたまらん
197: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:43:19.08 ID:4smYd5bo0
>>191
シイタケはワイも好きやけど苦手な奴多いよな
シイタケはワイも好きやけど苦手な奴多いよな
198: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:43:33.60 ID:ILM66IEU0
>>191
椎茸は一段落ちる
舞茸えりんぎしめじが強すぎる
椎茸は一段落ちる
舞茸えりんぎしめじが強すぎる
215: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:48:37.26 ID:Sa7SDq0C0
しめじえりんぎ70円前後
しいたけ110円前後
しいたけ最近は値下げしないな
しいたけ110円前後
しいたけ最近は値下げしないな
216: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:48:48.97 ID:sNfzWLCD0
エリンギしめじえのきは値段相応っぽい風味だけど
舞茸は違うよな
明らかに値段以上の力を感じる
舞茸は違うよな
明らかに値段以上の力を感じる
218: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 03:48:50.79 ID:EsWbDGNq0
食感が好き
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602179759/
|
おすすめサイトの最新記事
いまからスーパーで買ってくるわ!!🏃♀️🏃♀️💨
栽培物は供給が安定するのもそうやが味が安定するのもメリットやな
味シメジはホンジメジの事だから人工栽培はホクトの本しめじ位しかないぞ
お高めよ
ハズレってあるんだね
天然物の一本シメジ食べたら世界が変わるぞ
ワイはコッソリスギヒラタケ食べるんやがな
10年くらい前までは今の2倍は高かった気がする
むしろダメになる調理法あるのかってくらいに美味い
デカいから、油の切り方とかが悪いと一気に重くなる
あの独特の臭みがキッショイ(上手に天ぷらしたらギリいける
鍋とかに入ってたらげんなりするレベルや
そのくせ、何故かしいたけと松茸は大好きなんよなぁ
同じ味覚と嗅覚のやつおらんのかな。
えのきは好きだからよく食べるけどさ
大正義ほんしめじが最強よ
水で戻すときに少し色が落ちてくれます。
天然もののマイタケなんて、そりゃあもう真っ黒になりますからね。
マイタケプロテアーゼの恩恵にあずかるならば、生のままペーストにして肉に塗りましょう。
自己責任ならええやん
当たっても病院にはいかずにセルフ対処で頼むで
市販のはほんの少し抜けた味って感じがする
田舎のおっちゃんが送ってくるたび、大喜びで食べたもんや
手間いらずで旨い。さらに工夫すると神がかった味になる。外食を減らすためには舞茸ごはん。
天然の舞茸は今でも高級品や
うまみ成分の塊だからめちゃくそ美味いらしい
ホクトかどこかが量産化に成功してうんと安くなった
ちょっと豚汁にしてみるわ
去年はデカくて安いの買えたけど今年は色々と無理だわ
どんな料理にしてもおいしい
150円出してヒラタケ買ったほうがいい
舞茸は安くてうまいから助かるわ
今ならスーパーマリオの気持ちもわかるわ
最近安いなと思ってたら、そういうわけだったのか
あの食感最高だわ
だから天ぷらや炒め物等の料理は旨いが鍋で煮込むとゲロまずになる
煮る場合は仕上げの直前に投入して温まった位で食べると良い
天然の舞茸食べてみたいもんだ
雪国まいたけだったかもしれん
水からゆっくりと舞茸煮ていくととっても上品な出汁が出るわよ
なめこ「ここにいるぞー!」
スーパーで買えるキノコが増えて嬉しいなぁ
味が強すぎんねん。
全部持ってかれるわ。
舞茸とかエリンギとかはキノコ感が薄い
魚や肉と違って最初から旨味があるわけじゃなく温度変化によって出るのがポイント
舞茸は中でもカツオに近い強い旨味のだしが出るから重宝する
ただ黒い色が出るので高野豆腐とか煮るのには向かないのでそういう場合は白舞茸を使うといい
なんであんなに味変わるんやろ
椎茸とえのきはファーム落ち
柔らかい食感とキノコっぽい味がいい
しいたけも美味いしきのこのコスパ半端ねぇ
今日バター醤油で炒めて食べたエリンギも美味かった
毎年買ってるけどだんだん美味しくなってるよ
エリンギは焼肉のときは必ず頼む。
毎日食ってるぜ。少し飽きるがね。
自給自足だからこれから採りに行く。
家でやるとなぜかべちゃっとなるけど
原木で育てた食べ頃のはマジで生が旨い
椎茸嫌いだったが考えが変わった
雪国まいたけのお陰や。
人工栽培は1950年頃からで、1980年代に雪国まいたけが量産を開始してたはず。
ホクトは、平成7(1995)年に人工栽培向けの 新品種を作ったとのこと。
ブナピーの出始めの頃、お試し価格的なものだと思うが1パック10円で出てたなぁ……
※今なら100円くらいのサイズのパック
なめ茸のように炊いて、よく食べてたわ。
そんな感じで、研究者やホクトのようなメーカーさんやら栽培農家さんに感謝だね。
ポパイがホウレン草(の缶詰)でパワーアップする設定は
『(当時の)子供の嫌いな野菜の代表格がホウレン草だったから、少しでも食べる方向に誘導しよう』
との想いからだそうで……
ハリボーのグミが硬いのは、メーカーの『うちの国の子らが硬いものを食べる習慣がないので、うちらが作ったろ!』なことからだとか。
第一段階……研究者さんによる菌種の特定や栽培技術の確立
第二段階……農家さんやメーカーさんによる量産開始
第三段階……研究者さんによる、(大量生産向けの)品種改良
な感じかな。大まかに言えば。
こういった方々の絶え間ない努力のお陰で、安価に様々なものが食べられるんだと思うよ。
工場レベルでの量産なら雪国が先で、品種改良による生産性の向上はホクトっぽいね。