1: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:07:51.58 ID:FQTh57XYd
4: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:08:55.36 ID:RKS8tK4g0
ある意味裏切ってきたけどこのキャラ
11: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:10:43.30 ID:0N/1FYX7r
今だと確かに裏切りそうな記号多い
5: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:09:15.44 ID:zgRP6YgX0
ブリーチの藍染に雰囲気似てるかもな
22: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:12:56.32 ID:QxIutCHhd
缶詰食わせるは結構古いやろ
34: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:14:55.69 ID:xgJ2attuM
>>22
缶詰の元ネタなんや?
缶詰の元ネタなんや?
41: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:16:04.34 ID:EEmiyd7d0
>>34
ゼノギアスや
ゼノギアスや
26: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:13:31.94 ID:RKS8tK4g0
シタン先生は裏切りそうだっただけで裏切らなかっただろいい加減にしろ!
61: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:18:20.78 ID:WuYVyzlUd
>>26
チート級に強い奴が最後までずっといるって珍しいよな
チート級に強い奴が最後までずっといるって珍しいよな
323: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:39:39.40 ID:hdcSbp6L0
>>61
しかも更に強くなって再加入するからな
しかも更に強くなって再加入するからな
43: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:16:21.36 ID:xlV2IW92M
二枚目で優しいインテリ風メガネは裏切りのサイン
53: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:17:35.06 ID:Qjnh4Djf0
藍染が悪い
60: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:18:19.91 ID:GaPVeuPPd
そもそもシタン先生は缶詰食わせたわけじゃないやんフェイが勝手に食ったんや
66: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:18:59.11 ID:RKS8tK4g0
クロコダインが仲間になるあたりから段々面白くなる
75: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:19:47.20 ID:alm5dTaj0
アバンは勇者と言うより戦闘も優秀な学者なんだよな
113: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:23:42.91 ID:xlV2IW92M
>>75
代々学者の家系やしな
代々学者の家系やしな
80: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:20:29.07 ID:r5G7cD72d
シタンって素手でも強いのに刀持ってきて更に強くなるから草生える
84: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:21:00.97 ID:FCbTXV4rp
ダイの大冒険裏切り者一覧
クロコダイン
ヒュンケル
バラン
ハドラー
クロコダイン
ヒュンケル
バラン
ハドラー
106: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:23:07.80 ID:AaBRqL7Td
>>84
ハドラーは先にバーンさんサイドが裏切ってきたやろ
ハドラーは先にバーンさんサイドが裏切ってきたやろ
170: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:29:14.84 ID:pIf3HHVz0
>>84
こいつらに比べて最後まで裏切らない忠臣のザボエラが仲間からもボロクソ言われてたのは草生える
こいつらに比べて最後まで裏切らない忠臣のザボエラが仲間からもボロクソ言われてたのは草生える
96: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:22:20.84 ID:QWdT5g0Ya
なんで生きてたんやっけ?
108: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:23:18.18 ID:YF012frHH
>>96
女王から貰ったお守りが代わりに砕けたから
女王から貰ったお守りが代わりに砕けたから
118: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:24:41.73 ID:KgSNiMwV0
アバン先生の使うアバンストラッシュ好き
キルバーン戦とか天地魔闘にヒムとラーハルトと突っ込んだときとか
キルバーン戦とか天地魔闘にヒムとラーハルトと突っ込んだときとか
159: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:27:52.66 ID:WuYVyzlUd
>>118
クロコダインも天地魔闘を受けに行けやとは思ったけどな
クロコダインも天地魔闘を受けに行けやとは思ったけどな
169: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:29:12.33 ID:PxfezXQSa
>>159
あの場面はタンク役の仕事だよな
あの場面はタンク役の仕事だよな
185: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:30:18.00 ID:thIfBAM70
>>159
自然回復しか受け付けない暗黒闘気でズタボロの状態で
魔界のクソモンスを相手に獅子奮迅の活躍をして
超魔ゾンビ相手に肉弾戦を挑んで
握力だけで自重を支えてバーンパレスに乗り込む(ガルーダもすごい)
それからミストバーンと戦って
最後に真バーンに突撃
ここまでほとんど休憩なし
レベル外ちゃうわ!ボロボロなんや!って今でも思ってるで
自然回復しか受け付けない暗黒闘気でズタボロの状態で
魔界のクソモンスを相手に獅子奮迅の活躍をして
超魔ゾンビ相手に肉弾戦を挑んで
握力だけで自重を支えてバーンパレスに乗り込む(ガルーダもすごい)
それからミストバーンと戦って
最後に真バーンに突撃
ここまでほとんど休憩なし
レベル外ちゃうわ!ボロボロなんや!って今でも思ってるで
120: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:24:51.08 ID:HterBk5WM
まあ胡散臭いのは確かやな
あんないい人が突然やってくるのは出来すぎている
あんないい人が突然やってくるのは出来すぎている
125: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:25:22.04 ID:8Yv47jTL0
最後の最後で生きてましたとか裏切りやろ
128: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:25:34.91 ID:+jocoiIPp
133: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:26:03.16 ID:FwZdPE2u0
>>128
まじの有能
まじの有能
237: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:33:56.01 ID:URQ9cq7Qp
>>128
師匠マジでカッコよくてすこ
師匠マジでカッコよくてすこ
562: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:54:09.81 ID:QoC/C+Qw0
>>128
ポップ叩き上げおじさん
ポップ叩き上げおじさん
146: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:26:51.78 ID:y5rdPsE+0
わかるけど草
150: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:26:57.44 ID:woRoMBJ/d
この漫画、ちょっと敵が仲間になりすぎやろ
実はみんなええやつやん敵も
実はみんなええやつやん敵も
157: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:27:41.32 ID:pP3d8O+u0
>>150
ガチの悪いやつってザボエラくらいやないか
ガチの悪いやつってザボエラくらいやないか
152: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:27:03.32 ID:AciPa7Gya
缶詰食わせてきそうはダイ大をリアルタイムで読んでた世代やろ
155: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:27:19.10 ID:PxfezXQSa
復活した時が唐突だったから疑った人もおるんちゃうか
171: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:29:15.87 ID:PT6NrSxNM
私は遠慮しておきます
210: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:32:14.72 ID:rG0Bi02wa
こんなモーツァルトのコスプレみたいなヤツが笑顔で近づいてくるんやから怪しさ満点やろ
しゃーないわ
しゃーないわ
307: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:38:09.63 ID:D2zBXcx1M
322: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:39:36.45 ID:wX141iPm0
>>307
はい諸悪の根源
はい諸悪の根源
391: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:43:44.74 ID:5h3B8jXd0
>>307
絶対こいつのせい
絶対こいつのせい
368: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:42:24.00 ID:hWE8pu2C0
昔のアニメってバランのとこで終わったんだっけ
ポップ死んだっけ?
ポップ死んだっけ?
376: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:42:58.00 ID:PUcyy52Dd
>>368
バランで終わり
ポップは死んでないよ
俺たちの戦いはこれからだエンド
バランで終わり
ポップは死んでないよ
俺たちの戦いはこれからだエンド
371: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:42:40.09 ID:ophJlznWa
むしろ敵陣営が裏切り者だらけよな
412: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:45:16.19 ID:OkNJlCHmM
連載当時はミストバーンの正体はアバン説もあったというが
429: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:46:21.49 ID:XANEABgD0
>>412
声優が一緒やったからな
声優が一緒やったからな
438: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:47:26.55 ID:PUcyy52Dd
>>429
昔のアニメって声優兼任してるの多くね
Vガンダムとかみてると特攻する側と特攻された側とで声優一緒で困惑したわ
昔のアニメって声優兼任してるの多くね
Vガンダムとかみてると特攻する側と特攻された側とで声優一緒で困惑したわ
428: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:46:19.42 ID:6snR/TN9p
フレイザードニキが日和らない事を祈る
445: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:47:47.84 ID:LFU+wluxr
昔のアニメ打ち切りやったんかよ
アベルのヤツも打ち切りやろ
クソガキに圧倒的な人気やったドラクエですら打ち切りてどないなってんねん
アベルのヤツも打ち切りやろ
クソガキに圧倒的な人気やったドラクエですら打ち切りてどないなってんねん
478: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:49:43.55 ID:PLVCcmlD0
>>445
ダイの方は一応局編成の都合で打ち切りやったかな
本当は続編もやるつもりやったらしいけど色々あってお蔵入り
ダイの方は一応局編成の都合で打ち切りやったかな
本当は続編もやるつもりやったらしいけど色々あってお蔵入り
598: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:56:41.66 ID:9ts8b3zdd
今思うと最終パーティが勇者、勇者、賢者、戦士、武道館ってかなり脳筋だよな
613: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:57:38.85 ID:Q0WjvbU40
>>598
ダイ大は補助呪文の概念ないしな
おまけに回復不可やから火力全振りにするのが正しい
ダイ大は補助呪文の概念ないしな
おまけに回復不可やから火力全振りにするのが正しい
714: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 10:05:24.45 ID:4AzvKyEy0
>>613
ダイ一行が補助呪文使ってないだけであの世界にはあるんちゃうの
フバーハとかあったし
ダイ一行が補助呪文使ってないだけであの世界にはあるんちゃうの
フバーハとかあったし
620: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 09:58:22.88 ID:PwiUw7b+0
>>598
アベル伝説のザ・脳筋みたいな構成よりはずっとマシだと思う
戦士戦士戦士賢者や
アベル伝説のザ・脳筋みたいな構成よりはずっとマシだと思う
戦士戦士戦士賢者や
641: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 10:00:20.62 ID:1Snpv5Cu0
>>598
ヒュンケルって戦士なの?
って思ったけど分類するなら戦士しかないか
今ならバトルマスターって感じか
ヒュンケルって戦士なの?
って思ったけど分類するなら戦士しかないか
今ならバトルマスターって感じか
700: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 10:04:25.51 ID:9ts8b3zdd
>>641
最終パーティはラーハルトやろ
最終パーティはラーハルトやろ
724: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 10:06:09.36 ID:b2ZxumA0M
>>598
実際ドラクエ3なら素早さ=防御力で武闘家強いからゲームっぽい編成やな
実際ドラクエ3なら素早さ=防御力で武闘家強いからゲームっぽい編成やな
662: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 10:01:37.07 ID:T8Iuyk9nd
死んでなかったのがあかんわこいつの場合
717: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 10:05:34.35 ID:3fQn1ysra
最後まで初期メンバーが活躍するからいいよな
ロトの紋章なんか初期メンバーがゴミのように扱われたのに
ロトの紋章なんか初期メンバーがゴミのように扱われたのに
735: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 10:07:35.47 ID:ig9SdFqVd
>>717
結局勇者の血頼みなのクソ虚しいよな
三ケンオウが腕か足の一本もぎ取るくらいの活躍があっても良かったわ
結局勇者の血頼みなのクソ虚しいよな
三ケンオウが腕か足の一本もぎ取るくらいの活躍があっても良かったわ
721: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 10:05:42.11 ID:ciYQ3DojH
声が悪いよ〜声が
桜井は裏切りそう
桜井は裏切りそう
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602547671/
|
おすすめサイトの最新記事
実際ゲームでやるとそれぐらいではあるんだけど
引き延ばしをやりにくい作品は人気あったけど打ち切りってのは結構ありそう
アラバスタのペルは命落としてなきゃダメだったろう
連載当時はあまり気にならなかったし、最終決戦で意外なメンバーが仲間として駆けつけてと言う展開の中ではむしろ来なきゃ嘘みたいな人だったからなあ
唐突すぎてご都合主義に見えてもしょうがない
影も形もなかったスーパーアイテムいきなり引っ提げて来るし
絶望の死からの奇跡の復活だから、これ絶対死なないだろーなっていうキャラで戦闘にも緊張感皆無だし
正確にはキャラクターを声優の着替えくらいにしか思ってない声豚が悪い
臭いのがはしゃいどるだけや
嘘松とかいう前に、「オチ」って知ってる?
いい時代だったんだな
集中治療室で管まみれ、みたいな長寿漫画は痛々しい
それに比べて、ワンピよワンピ。
あと、とりあえずビートはどうなったんや。
重大なネタバレ禁止!!
まどマギを知ってから、魔法少女の相棒のペット見ると疑いの目を向けてしまう的な。
引き伸ばしの権化みたいなドラゴンボールと同時期の作品あげて何言ってんだお前は
偽者だったが
ネタになるような面白さもないし
原作信者もそこは改変望んでるでしょ
でも偽勇者の例もあるし・・・
なんか伏線仕込んどけばええやろ
修行の休憩中にあの王家のアクセサリをチラ見せしつつ軽くフローラ様の話でもしとけばギリギリ許されるかもしれん
・強くなった弟子や師匠と闘いたいがために敵側に行く
・敵側の方が膳で、自分たちが悪だ!! と何かのキッカケで知り敵側に行く
・元々悪だったが、何かの拍子に 善人として活動し その後、また悪に戻る
よくある展開
同じく同じく
しかも子供すぎて内容ちゃんと読めてなかったからキルバーンが化けたのかと思ってた
敵側から戦闘力じゃなくて頭脳が警戒されてる点といい
初期ハドラーは
・死亡→バーンから復活させられる→中間管理職になって実戦から遠ざかる
の結果として、魔王時代より弱体化してたのでは
アバンを倒した時よりパワーアップしたハドラーを倒す弟子のヒュンケル
アバンを倒した時よりパワーアップしたハドラーに魔法で打ち勝つアバンの仲間のマトリフ
ミストバーンにも1分くらいなら優位に立ち回るアバンの仲間のブロキーナ(あの日の力ならハドラーを殴っている)
アバン先生…いや、キルバーン倒したけどね
もう一人の息子、ガルダンディー
缶詰ネタはニコニコやようつべでネタだけ独り歩きしてる
ゼノギアスやった事ないけどそれだけ知ってる勢は多い
というか旧アバンとシタンって同じ声優だから知っていて言っていると思う。
昔のジャンプに伏線なんて殆ど貼らんよ。
元々再登場させる計画もなく、勢いでだしたんだと思う。
ビィトは最近新刊出たぞ
アバン先生は家庭教師生活で実戦から遠ざかってる上
MP消耗した状態でいきなりハドラー襲いかかってきたからしゃーない
冒険期間3ヶ月って移動とか休息時間とかホント無視したスケジュールだと思うわ
ロモスでワニ退治した後とか一週間くらい滞在しなさいよ
バラン編(竜騎衆)あたりで人気が本格的になってきたから。
引き伸ばし決定までは、バラン編の次が最終決戦予定だったが、有無を言わさず引き伸ばし確定のため、新たな見せ所を作ることに。
ポップ復活とハドラーのパワーアップ、そして二人の成長が新たな軸に。
それに合わせ、アバン復活(再登場)も決まっていくこととなり、つじつま合わせに命の石的なお守りのおかげにした。
ダイの父ちゃんやんけ
作中初期のハドラーは能力的には強いが、
余計な策謀・保身に走った結果、実力が発揮しきれてないところがある。
超魔生命体になって、吹っ切れた後にバーンに「今までは精彩欠くところがあったが」と言われてるし。
ハドラーにわずかに残った虚栄心の影響でフェンブレンがいまいち実力発揮できなかったり、
同じくヒュンケルに執着してしまったが故、実力発揮しきれてなかったヒムなど、
そういう心理的なもんで実力が大幅に落ちるのがダイ大の世界だとおも。
まぁいろんな意味で裏切るのは確かか
ここでワンピネタはいらなくね?
誰の目にも兵士でどうにかなるって襲撃でなかったし、ポップを安心させるためなのか、あるいは3話の紹介シーンとの整合性を取るためなのかしらんけど勇者モードではなく家庭教師モードで応対してたから初見には違和感を持たれるやろなぁ思った。キッズアニメで初見を意識しないのはダメね
アバン流も理論組み上げて実践してた感じなんやろ
結果的に武芸もいける賢者になった
キルバーンは結局誰一人として主要キャラ殺せてない
これ
櫻井孝宏が裏切らないわけがない(偏見
あれは1発で倒しきらないと数秒でHPMAX回復しちゃうチート状態だったんで...
最終形態は糞雑魚だったけど、げっこう状態なら勇者に勝ち目はなかった
かつて勇者ありき。魔王を打ち倒す
主人公も勇者になる。それは続いていく、と感じさせる
奇跡の復活はヒュンケルが散々やった後だから子供の頃は気にならなかったけどなぁ
その後の活躍も、アバン先生のチート具合、破邪の魔法が得意、輝聖石(アバンのしるし)については復活前に明かされてて、その得意分野がメインだったからご都合主義とも思わなかった
戦闘力で大きく劣るはずなのにキルバーンに勝ったのは気になったけど
ダイ、ポップ、レオナ、ヒュンケル、マァムとして読んでいる人と
ダイ、アバン、ポップ、ラーハルト、ヒム、として読んでいる人がいる感じで微妙にかみ合ってない。
最初は何だろう?巨人の星?
DQ1では最強でもDQ2では中堅よりちょっと上程度のロトの剣のように、時が経てば全体的にパワーインフレするからそんなもんじゃ?
当時俺の兄ちゃんが「生きてて欲しかったのはお前じゃなくてルナフレアなんだよ」って言ってたのなんかめっちゃ印象に残ってるわ。
アバン先生もシタン先生も裏切った事ない筈だけど、メガネのですます喋りはイメージ悪いんかな....
味方「スクルト!ピオリム!バイキルト!」
敵「スクルト!ピオリム!バイキルト!さらに凍てつく波動!」
以下繰り返す
って寒いだけやん
マトリフとブロキーナおったら魔王ハドラーなんかワンパンで終わりそう
シタンじゃね?ジタンだとFF9