
1: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:41:08.25 ID:ztPVKY6z0
イライラしかせんやん
3: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:41:36.75 ID:wZbv+nsTM
無双できるならホラーじゃないやん
4: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:42:11.56 ID:74za8EnOM
っぱSIRENよ
2: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:41:20.81 ID:BXfTydhYM
アウトラストのせいやな
53: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:55:01.78 ID:NvMAAPoTa
>>2
アウトラストに影響受けたバイオ7から多くなった気がする
アウトラストに影響受けたバイオ7から多くなった気がする
58: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:56:18.79 ID:EsEbPbWcd
>>53
嘘つけショットガン無双だぞ
嘘つけショットガン無双だぞ
6: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:42:57.33 ID:323qQKOuM
ゾンビゲーってサバイバルホラーに分類されるけどホラーっぽさないよね
13: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:56.13 ID:ztPVKY6z0
>>6
ダイイングライトは最初ホラー感あったわ
慣れると無双シリーズになるけど
ダイイングライトは最初ホラー感あったわ
慣れると無双シリーズになるけど
20: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:45:12.35 ID:f0HthnFI0
>>13
序盤の夜の怖さは凄いもんな
序盤の夜の怖さは凄いもんな
7: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:01.37 ID:GPgz2us40
ホラーしたいのに戦闘アクションやらされるの嫌い
8: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:14.85 ID:ztPVKY6z0
しかも最後死んだりするしなんのために逃げてきたねん
11: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:39.29 ID:y1qlEIJC0
>>8
逃げるために逃げてるんや
逃げるために逃げてるんや
9: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:27.06 ID:VelsI55JM
倒せなくても対抗手段はある
だけど乱用は出来ない
これくらいで良いんだよ
逃げるだけのゲームとかつまらんわ
だけど乱用は出来ない
これくらいで良いんだよ
逃げるだけのゲームとかつまらんわ
16: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:44:24.84 ID:ztPVKY6z0
>>9
エイリアンのゲームはまさにそれやな
あれは良かった
エイリアンのゲームはまさにそれやな
あれは良かった
10: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:33.39 ID:vfxeuizy0
やっぱクロックタワー3って神だわ
12: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:47.13 ID:oTtC9BTM0
逃げ隠れるってのがホラーの大部分やし仕方ないわ
14: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:56.86 ID:98qIY4Qy0
頑張って撃ちまくれば倒せるバイオの方が好きだわ
どうしようもなくてただただ逃げるしかない敵は怖すぎて無理
どうしようもなくてただただ逃げるしかない敵は怖すぎて無理
18: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:44:41.32 ID:APPCUvxEM
>>14
というか逃げるだけのゲームはみんな内容が同じになる
というか逃げるだけのゲームはみんな内容が同じになる
15: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:44:13.41 ID:9u5Y9x6E0
逃げるぐらいの選択肢しか無いから怖いんちゃうんか
23: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:46:06.00 ID:ZovWHBkAp
デッドラぐらいの爽快感がほしい
26: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:46:55.73 ID:ycK+pg6o0
36: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:49:10.16 ID:KU3t10b10
>>26
フックの勢いで草
フックの勢いで草
100: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:05:26.14 ID:OCeNa2Mia
>>26
シリーズ追うごとにゴリラ化するのはどうにかならんか
シリーズ追うごとにゴリラ化するのはどうにかならんか
107: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:06:40.89 ID:iQcec9eOd
>>100
8ではもうそこら辺のおっさんになっとるで
8ではもうそこら辺のおっさんになっとるで
125: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:10:37.11 ID:ycK+pg6o0
174: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:25:45.53 ID:r++4Be9R0
>>125
サッカーチームの監督やってそう
サッカーチームの監督やってそう
27: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:46:56.76 ID:iyiVZ39t0
一生鬼ごっこさせられて
捕まると画面ドアップで敵の顔
暗転して主人公の絶叫
捕まると画面ドアップで敵の顔
暗転して主人公の絶叫
30: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:47:13.19 ID:EYlFH3U+0
ホラー系ノベルゲームなんてもう流行らないんやろうなぁ
105: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:06:11.22 ID:kqXaWrjSd
>>30
ワイはどんなホラーゲームよりも一番怖く感じるのがホラーノベルやからすごく残念や
ワイはどんなホラーゲームよりも一番怖く感じるのがホラーノベルやからすごく残念や
115: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:08:11.63 ID:Z1U4XJ2Bd
>>105
スマホで生き延びるやろ
スマホで生き延びるやろ
32: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:48:06.89 ID:3E1eSF1+0
バンバン殺したら彼岸島じゃん
33: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:48:09.63 ID:u5WHT9MT0
subnauticaは良いホラーゲームや
38: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:50:07.48 ID:czJs7yYj0
零シリーズ、終わる
40: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:50:10.42 ID:lIUxckt20
サイレントヒル初代もSIRENも戦闘面白いけどプロデューサーがセンスあるんやろな
サイレントヒルの2以降はグラフィックはすごかったけどアクションがもっさりしすぎて動かしてて楽しくない
サイレントヒルの2以降はグラフィックはすごかったけどアクションがもっさりしすぎて動かしてて楽しくない
44: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:51:50.38 ID:xCJrXIpp0
幽霊がなんで強いのかが意味わからんよな
45: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:51:55.57 ID:fP2+qFEX0
やっぱ銃で反撃できなきゃフェアやないやろ
54: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:55:18.72 ID:eU/2ZMkid
123: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:10:20.72 ID:6YswHzwq0
>>54
あの家だけのをVRで出して欲しいわ
あの家だけのをVRで出して欲しいわ
61: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:56:55.65 ID:dlYUNPj/d
64: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:57:35.81 ID:EsEbPbWcd
>>61
適度に難しくて適度に無双できる良ゲーやった
適度に難しくて適度に無双できる良ゲーやった
69: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:58:44.91 ID:ycK+pg6o0
>>61
名作やけどロード時間が苦痛過ぎる
名作やけどロード時間が苦痛過ぎる
62: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:57:00.99 ID:T24e21lwM
ワイ「ホラーゲーって全く怖くないな(笑」
VRワイ「ひぇぇぇぇぇぇぇ!!(腰を抜かす」
VRワイ「ひぇぇぇぇぇぇぇ!!(腰を抜かす」
80: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:47.72 ID:u+lOmK5Xa
>>62
VRで平気やったのOUTLAST2だけやったわ
VRで平気やったのOUTLAST2だけやったわ
106: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:06:12.44 ID:AyCXZFk60
>>80
vr買った方が楽しめる?
vr買った方が楽しめる?
116: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:08:20.31 ID:u+lOmK5Xa
>>106
結構面白かったで
結構面白かったで
185: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:27:31.24 ID:LwTGw/Hy0
>>62
Alyxのジェフとかいう怖すぎて、製品版ではこわさを減らされたやつ
Alyxのジェフとかいう怖すぎて、製品版ではこわさを減らされたやつ
68: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:58:42.00 ID:iQcec9eOd
最後は絶対ドンパチになるバイオ
71: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:59:16.95 ID:Z9005FYq0
走りに特化してパルクールで華麗に走り続けるホラーゲーとかあったらギャグやな
78: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:14.58 ID:eU/2ZMkid
>>71
クラッシュバンディクーかな?
クラッシュバンディクーかな?
103: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:05:49.56 ID:ztgk7PSOd
>>71
ダイイングライトかな?
ダイイングライトかな?
72: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:59:25.72 ID:4W7CTgVfd
元々そういうジャンルやろ
76: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:09.76 ID:yXy7z9FSd
結局ホラーゲームがホラーじゃなくなる瞬間って敵の動くパターンを理解したときだよな
79: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:44.06 ID:cT4IuhscM
零は逃げる要素ないだろ
あれは射影機カスタマイズしてのお化け退治ゲーだよ
対して怖くない
あれは射影機カスタマイズしてのお化け退治ゲーだよ
対して怖くない
81: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:49.93 ID:ngUZw7I30
じゃあクロックタワー3みたいな魔法少女ゲームでええんか?
88: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:01:59.74 ID:8Lsn1Ptjd
>>81
なぜあんな訳の分からない路線変更したのか
なぜあんな訳の分からない路線変更したのか
85: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:01:19.28 ID:4M01lk/Dr
怖いというか如何にびっくりさせるかだよな
90: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:02:38.12 ID:0Y6rsbMb0
対抗手段があったら怖くないし
逃げゲーにするか
敵の造形を怖くしてデカイ音も鳴らして登場の瞬間だけビビらせて
あとはアクションゲームにするかだろ
逃げゲーにするか
敵の造形を怖くしてデカイ音も鳴らして登場の瞬間だけビビらせて
あとはアクションゲームにするかだろ
95: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:03:28.14 ID:Z1U4XJ2Bd
VRのホラゲ好きって奴見た事ない
怖すぎやろ
怖すぎやろ
97: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:04:12.17 ID:vNNiw3/xd
サイレンも外人が主人公になって簡単に敵倒せる様になってからクソつまらなくなったからな
227: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:38:36.39 ID:EgkVDrPUd
>>97
それ以降続編出てない定期
それ以降続編出てない定期
109: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:07:08.90 ID:k/TXoZCL0
バイオ4ってなんであんな面白かったんやろな
229: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:38:54.98 ID:IkB8Oon0M
>>109
初見の簡単すぎず難しすぎないバランスが神ってた
初見の簡単すぎず難しすぎないバランスが神ってた
110: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:07:17.70 ID:qyX56s9CM
零は恐怖演出が限界来てたから続編は出ないやろ
やることは零1作目からずっと変わらないしただの作業ゲーや
サイレントヒルのがまだ怖い
4は微妙やったが
やることは零1作目からずっと変わらないしただの作業ゲーや
サイレントヒルのがまだ怖い
4は微妙やったが
114: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:08:03.69 ID:Xp71AAL1a
というかそもそもバイオってホラゲーか?
121: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:10:02.76 ID:dLwYlzwTM
outlastは2は駄作やけど1は神ゲーや
124: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:10:20.89 ID:LVAq8iiG0
DBDはホラーキャラで鬼ごっこしてサバイバーに煽られるゲームやから…
129: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:12:08.71 ID:iM9gLQsC0
ゲームだけの話じゃないけど
ホラーって理由付けして解決しだすと怖くなくなるよな
もっと適当に理不尽でええのに
ホラーって理由付けして解決しだすと怖くなくなるよな
もっと適当に理不尽でええのに
155: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:21:14.08 ID:qeL4zuko0
やっぱクロックタワーって名作だわ
162: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:23:05.56 ID:FFV58FeB0
カゲロウとかめちゃくちゃ良いじゃん
逃げるだけではないし
逃げるだけではないし
195: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:30:14.42 ID:0zJc4EKH0
Outlast一作目より怖いホラーゲームガチで存在しないやろ、VRでやったらなんか怖すぎてビクンビクンってなった
205: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:33:01.13 ID:ytkD7lEQa
雰囲気やとサイレントヒルが一番やわ
207: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:33:04.11 ID:z0k6Usfb0
やってて背中がチリつくoutlast
普通に怖いfear
戦えるけど怖いstalker
普通に怖いfear
戦えるけど怖いstalker
216: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:36:03.94 ID:z0k6Usfb0
低予算で作って成功したホラーゲームって二作目でゴミになるよね
219: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:36:41.33 ID:YYufJsoQa
226: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:38:31.01 ID:yBeCd0+/d
明さんが強くなってから怖くないやろ?
そういう事や
そういう事や
232: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:39:37.27 ID:0zJc4EKH0
こうやって見るとまじでバイオくらいしか国産ホラー生き残ってないな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603068068/
|
おすすめサイトの最新記事
防御力というか耐久力が超人レベルやろ。
慣れたら霊が経験値にしか見えなくなるんだよね
MGS5の声を寄生虫に聞かせるため喉にイヤホン突っ込まれた患者がズラっといる病院の描写とかめちゃくちゃ雰囲気あったし、MGS1のサイボーグ忍者が通った血塗れ廊下も今見ると相当怖い。
いやー、いるだろさすがに
自分もVRバイオ7が怖くて大好きだった
さすがに2周目は小慣れてしまったけど
ホームスイートホームもなかなか怖くて良かった
あれは逃げるだけだが
零をVR化してくれんかなぁ
加えてこちら側が空飛んだりファンタジーによりすぎたらクソコンテンツ確定
敵だって普通の人間だしそこら辺に落ちてる物も使えばいいのに
倒せない状態がホラーになりやすいと言えばやりやすい。
弾節約するために誘き出して殴り倒すを繰り返すゲームになる
バイオ7は素手爺さん好きや
ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603068068/
記事の一番最後にurlあるで
拘束されて喉をかき切られるぐらいの内容だけでも頑張って制作された長時間のホラーより怖い
暗い部屋でできへん
ハンマーでナースを撲殺していくハリー、錆びた斧があれば無双できる4のヘンリーが個人的にシリーズ2強
撃退か逃げるか委ねさせた方がストレスもないと思う
SIRENみたいな待ってる間も何かできればいいんだけどな
アイツが異常なのはメンタル
他の主人公と違って銃器のプロとか身内がゴリラとかじゃないのに
なんで心が折れないのか、私立探偵とツートップの異常な一般人
どっかのエージェント説あるけど
そんなん言い出したらホラゲの主人公は大体メンタルお化けだわ
初代サイレントヒルのハリーなんてただのへっぴり腰のオッサンが死体の吊り下げられた金網の世界を探索して回ってるんだぞ
125の画像はタイラントかな
恐怖からじわじわ逃げるのが怖いのであって
今みたいな避けて逃げての逃走ゲーにまでなってしまうとそれは違うわ
ホラーゲーじゃないと言われるモンスター退治ゲーと逆ベクトルのアクションゲームというだけ
本スレで名前が出てるダイイングライトの主人公クレインはクソザコメンタルの無能ボンクラ男やぞ。
違うぞ。
あれは天野月(子)のPVや。
そもそも時間経過で死ぬやろ。
そもそもサイレントヒルは主人公を殺すための世界じゃないからな。
だから明確に殺しに来た相手にハリーはあっさり殺された。